COZUCHIの「六本木 事業用地Ⅱ」が満期償還となりました。
実際の償還額や期間ロスなどを解説します。
| ファンド名 | 六本木 事業用地Ⅱ |
|---|---|
| 利回り | 10.0%(インカム0.1%+キャピタル9.9%) |
| 運用期間 | 6ヶ月 |
| 募集金額 | 3億2,000万円 |
| 募集開始 | 2021年11月2日(木) 19:00 |
| 劣後出資比率 | 5.9% |
| 備考 | キャピタルゲインの25%を上限なしで配当 |
| ファンド運営 | TRIAD株式会社 |
[参考記事] COZUCHIの六本木 事業用地Ⅱは共有物分割請求で利益を狙う
[参考記事] COZUCHIの六本木 事業用地Ⅱ フェーズ2!アップサイド報酬の期待大
募集時の記事では「こんな美味しい話があるのでしょうか」とコメントしています。
| 募集開始日 | 2021年11月25日 |
|---|---|
| 募集締切日 | 2021年11月29日 |
| 入金締切日 | 2021年12月03日 |
| ファンド運用開始日 | 2021年12月10日 |
| ファンド運用終了日 | 2022年06月09日 |
| 最終配当&償還日 | 2022年06月20日 |
・入金締切日からファンド運用開始日までは7日
・ファンド運用終了日から最終償還までは11日
償還は「運用終了から1ヶ月程度」を予定されていましたが、前倒し償還となりました。こういう部分は好感度が高くなります。
分配金の詳細は「マイページ → 各種書類 → ファンド選択 → 財産管理報告書 → 分配金明細書」で確認することができます。
・2021年11月30日に100,000円を振込
・2022年06月20日に103,979円が入金(税引前105,000円)
202日で5.0%(税引前)をいただきました。
年利換算で9.0%(税引前)ということになります。
素晴らしいパフォーマンスです。
これだけ高い利回りが出ると大きな金額をCOZUCHIに入れたくなってしまいます。
代々木公園事業用地ファンドには200万円を出資しました。
しかし、順調だからこそ、
① COZUCHIへの投資額は全体の2~3割に留める
② しっかりとファンドを吟味する
③ 投資ファンドと投資時期を丁寧に分散する
これらを怠らずに慎重に投資を続けたいと思います。
| 評価 | A | COZUCHI(こづち)の公式ホームページ |
|---|

| データセンター投資で利回り12%+アップサイドの「FUNDI」は危ないのか? | ||
| みんなで大家さんに業務停止命令!さらに解約制度の一時停止を発表 | ||
| 東証STD上場企業が運営するB-Den(ビデン)を徹底分析!面白味のなさが魅力 | ||
| Fundsの新機能「ファンド予約機能」って便利なの?メリット・デメリットを解説 | ||
| 高利回りの注目事業者「ヤマワケエステート」を徹底分析!利回り8.0~15.4% | ||
| 全記事の一覧 | ||