以前からCOZUCHIの運営会社であるLAETOLI株式会社に「決算情報と株主構成が知りたい」と要望を出していたのですが、LAETOLI社スタッフのIさんが役員の方々と掛け合って公開の許可を取ってくれました。
売上 | 7億3,930万円 |
---|---|
粗利益 | 1億8,727万円 |
営業利益 | 2,735万円 |
経常利益 | 275万円 |
純利益 | 157万円 |
純資産 | 1億1,877万円 |
従業員数 | 17人 |
LAETOLI社・第23期(2020年7月1日~2021年6月30日)の決算情報です。
純資産は1億以上あり、営業利益もしっかり出ています。
経常利益と純利益の小ささが気になるところですが、今は積極的に利益を出していくフェーズではないということだと思います。
・2021年11月末に確定で変更
・武藤弥代表が6割保有
・その他はLAETOLI社の役職員で保有
責任の所在が明確(筆頭株主)で、なおかつその人物が顔出し&しっかりした経歴であることは信頼性に大きく関係します。
・COZUCHIの評価と評判
・武藤弥さんの経歴・評判
・WARASHIBEの運営会社が社名変更&経営陣刷新
・COZUCHIの限定キャンペーン情報(新規登録でアマギフ2,000円分が貰える)
決算内容を見ると、会社規模に対して募集額が大きい印象がありますが、だからこそクラファンの力が必要になります。
COZUCHIには「リスクはあるが投資したい」と思わせてくれる「透明性」や「ファンドストーリー」があります。
もちろん、ハイリスク&ハイリターンの認識は必須です。
手堅い不動産クラファンを求めているのであれば、オーナーズブック、ビットリアルティ、Rimple、CRE Funding、プロパティプラスなどを選んでください。
あえてリスクを負ってCOZUCHIのような意欲的な中小事業者に相乗りできるのも不動産クラファンの醍醐味です。
評価 | A | COZUCHI(こづち)の公式ホームページ |
---|
不動産BANKを徹底分析!築古アパートの大規模修繕で利回り6~8%を実現 | ||
TECRA株式会社の2022年10月期決算!TECROWDのリスクを徹底分析 | ||
Fundsの2022年5月期決算情報を分析!累計赤字21億円は大丈夫なのか? | ||
クラウドバンクの2022年3月期決算を解説!事業者信頼性は高いのか? | ||
バンカーズの2022年3月期決算!約3.1億円の赤字は危ないのか? | ||
全記事の一覧 |