[6125] no name(2023-09-27 17:23:18)
担保物件を非公開にして過大評価したら駄目。
担保物件が売却できていない事が証明になっている。
売却しないで債務者・保証人にきっちり請求しないのも怪しい。
[6118] no name(2023-09-27 16:21:58)
そもそも信用力高かったら銀行借入で事業やってるんじゃないか?
[6114] no name(2023-09-27 12:58:06)
借入人、保証人の審査がでたらめなのでこういうことになっている
募集要項の保証の記述はウソか?
[6065] no name(2023-09-26 20:54:44)
何かがバレるから競売できないんだろうな。
[6061] no name(2023-09-26 20:44:30)
渋谷区マンションの募集の案内が来ていたが全く興味なし。
早く縁を切りたいからさっさと競売にかけなさい。
でも、死ぬまで縁が切れないだろう。
でも、死んでも縁が切れないだろう。
だって、永久資金拘束だから。
[6045] no name(2023-09-26 20:06:32)
募集額5千万以下。
ぜってーダメなのわかってて参戦したが、本当にダメだった。
なんだかんだ言われてても、王者オーナーズブックですな。
[6025] no name(2023-09-26 18:38:40)
債務者が入居している建物と土地の
登記情報を取った人はいませんか?
ビル名は関連した名称になっています。
[6021] no name(2023-09-26 18:26:53)
根気強く♪
[6019] no name(2023-09-26 17:19:57)
私も一応問い合わせしてみたけど、
こんなこと繰り返したところでなんとかなる気はしないな。
[6017] no name(2023-09-26 16:16:58)
オナブとこの借入人がどういう関係なのかも気になるね。
総合不動産会社AAで何故買わなかったんだろう。そもそも物件以前に、貸付先の審査は適切だったのだろうか。
>本借入人は不動産投資事業以外の事業を行うことを目的に設立されましたが、本物件を所有すること契機として、主な事業を不動産投資事業に変更するとのことです。
[6014] no name(2023-09-26 15:45:18)
今の市場で競売しても分割ですね。
一括で購入しても使いようがない。
違う用途の土地を抱き合わせ販売されると余計に価値が下がる。
[6010] no name(2023-09-26 14:25:11)
今の市場で競売したら分割せずに一団の開発用地でという処分方針になりますかね?
処分方針とかホテル建築の可否とか以前に価格に影響するような重大な問題が隠されていないか、
オナブが都合の悪い事実を隠蔽する目的で競売取下げた訳ではないことを確認する意味でも、
競売資料の詳細は開示されるべき。
競売取下げで数百万円のコストを溝に捨てている。
回収が進まない状況下で数百万円を投げ捨てるなんて余程狼狽えてのことだろう。
発表されていない深い問題があるのではないか。
[6009] no name(2023-09-26 14:04:46)
今は状況が違うよね。
[6008] no name(2023-09-26 14:03:39)
競売の目的は債権の回収であり、応札がなければ意味がない。2022年時点で旗竿地にホテルを始めようとする事業者は限られており、ホテルを排除する判断は妥当。
[6006] no name(2023-09-26 13:49:56)
ホテル建築の可否を言っているんではないんだよなぁ。
[6005] no name(2023-09-26 13:33:42)
ホテル建築の可否を判断するのは行政であって、裁判所が判断できるものでは
ないんだよなぁ。
[6004] no name(2023-09-26 13:15:36)
>裁判所が、敷地を分割処分する方法を決めたのは
>ホテル建てれない何か事情があるためかも。
裁判所は一括ではなく分割で売却する方が
現実的で高く売れると判断した。
つまり、ホテル素地のようなものではないと判断した。
オナブの不動産のプロは、
数千件の土地取引を経験し地元に詳しい
大阪地方裁判所の競売を行うプロの足元にも及ばないだろう。
また、不動産鑑定士は大阪地方裁判所へ正確を期して報告する。
下手な報告をするとその後が怖いからね。
ホテル用地として使用する事は、
夢の中の話だったのが証明されているね。
[6003] no name(2023-09-26 12:49:57)
事実を説明して買い叩かれる内容なら、それが正しい価値ということ。
[6002] no name(2023-09-26 12:46:49)
インバウンド再開でホテル不動産はバブルですよ。
youtubeで東大社長も鼻息荒く熱弁している。
競売の評価額が低いから安く買える市場なら不動産屋は儲かって仕方ないよ。
競売資料に物件の問題が記されているなら、説明しないで売る訳にもいかんだろうし。
競売資料を開示するデメリットはない。
開示しないことで事実を隠蔽している疑いが晴れるならオナブにもメリットあるし。
[6001] no name(2023-09-26 12:27:56)
競売資料をみて納得する人もいるかもしれんが、未来の買い主に足元をみられるわけで、
手の内を見せる馬鹿はいないだろう。
[5993] no name(2023-09-26 10:12:28)
渋谷区マンション第4号第1回 埋めるのは遅い
[5982] no name(2023-09-25 23:55:05)
まずは競売資料の開示がフェアですよね。
その内容がボトムラインと考えるべきですね。
[5980] no name(2023-09-25 22:35:26)
裁判所が、敷地を分割処分する方法を決めたのは
ホテル建てれない何か事情があるためかも。
例えば、ホテル建てるのに必要な大きさの重機が、
そこで使えないとか。
競売時の資料を開示してもらいましょう
[5977] no name(2023-09-25 21:45:50)
同じ面積で長方形の土地なら6億前後かもしれないけど、
凸型地なら一括で買っても使い道がないね。
それなら、
近くの長方形のコインパーキングの持ち主と交渉するよね。
[5976] no name(2023-09-25 20:50:02)
大誤算があったことは間違いない
[5975] no name(2023-09-25 20:41:42)
担保不動産の周りの環境の問題かもしれませんね。
競売で、ホテル建てれない事実が判明したのかも!?
[5973] no name(2023-09-25 19:02:57)
スーパーホテルなんば・日本橋
裏通りも道路で車が通る事ができて高さ2.5mの専用駐車場が6台。
これは駐車場付きの好立地と言う。
大阪ホテル素地の裏通りは、
建築基準法上だけの「道路」見なし道路で
エアコンが並び「私有地です」の標識がある。
比較対象にすらならないよ。
[5972] no name(2023-09-25 18:40:56)
Yahooファイナンスに書き込んでるやつはさすがに場違いなのでやめとけ
[5969] no name(2023-09-25 17:49:11)
堺筋の西側だが「スーパーホテルなんば・日本橋」みたいなのも建っている。
L字の変形地で間口が狭い。いいとこ6mちょい。
https://trvimg.r10s.jp/share/image_up/29775/origin/6c8c784a561cc073f9d89d2f5218af7dcc898a6f.47.9.26.3.jpg
千日前通に6m接しているなら充分。
[5967] no name(2023-09-25 17:40:55)
オーナーズブックさんの対応が諸悪の根源。
ホテルは建てようと思えば建つんでしょう。
立地も最高に良い。
ではなぜ売れない、売らない?
やはり、競売を取り下げた時の資料をみるしかないと思います。
[5966] no name(2023-09-25 17:30:46)
一つの例として浅草の土地価格を挙げたのだが、どうして浅草の事例が必要なのかわからん。
価値がない土地の形というが、ビジネスホテルなんて、真四角の土地なんぞ必要なく、要は立地と容積率の問題だぞ。
間口6mにこだわる書き込みが多いが、6mは都内の最近の新築戸建ての幅だぞ。この土地は、この凸型の頭の部分が重要なんだ。それがあるから後ろの土地が生きる。
損した!金返せ!!と叫んでいないで、これをきっかけに、都内や大阪府内で土地面積100坪以下のビジネスホテルの地形や面積、部屋数とかを全部調べてみなよ。1年も勉強すれば、ここでの損なんて1日で返せるコンサルタントになれるぞ。
[5964] no name(2023-09-25 17:15:34)
これだけ投資家に不満を抱かせていてオナブにしても唯一のデフォルト案件。
売れるものなら売って終わらせてるよな。
それが先の見えない状況に陥ってるとなると最初の11億円が怪しいが正解か。
恥を知られたくなくて長期資金拘束になってるなら最低な会社だね。
[5961] no name(2023-09-25 16:53:39)
売却できていない。
つまり、価値がない土地の形である事を示している。
浅草で旗竿が2つになった凸型地の事例が欲しいね。
そんな土地は存在しないだろう。
現実を見ようね。
[5960] no name(2023-09-25 16:22:30)
大阪と東京は相場が全く違うから、参考にはならないと思うけどね。
競売資料を開示とか言う前に、謄本とかは取ったの?
土地取引に関しては、自分で調べられる範囲って、かなりあるよ。
[5959] no name(2023-09-25 16:06:18)
人様の資金を預かりっぱなしでの放置プレイが正しい訳がない。
[5957] no name(2023-09-25 15:48:45)
俺たちの東大エリートはどうやら正しかったようだな
[5956] no name(2023-09-25 15:16:46)
わかりやすいコメントありがとうございます。
とすると11億円は妥当に思えるし別に8億円とかで売却しても金は返せる。
なにか秘密がありそうだ。
競売かけて何かが発覚したのかな。
やっぱり取下げたのが怪しいね。
競売資料を開示すべきだね。
[5954] no name(2023-09-25 14:53:47)
大阪の土地勘が全くないし、ホテル開発はやったことないのでわからない。
道頓堀から近いので、東京に当てはめてみると、浅草みたいなものか?
浅草の、地下鉄駅出口真横の土地なら、間口6mであっても、坪2000万くらいするぞ。浅草なら、15億は軽く超える。ていうか、浅草にそんな売地、無いし。
[5953] no name(2023-09-25 13:52:48)
実際の土地形状を知らないで書き込みしている人が多いね。
更地になったので
そのうちgooglemapの航空写真に晒されて
ホテル素地? 愕然とするだろうね。
[5952] no name(2023-09-25 13:51:37)
外部専門家の評価額を参考にしてオナブが決めてたはず
その評価額も適正なものだったのか
[5950] no name(2023-09-25 13:31:51)
腹くくっちゃってんじゃない?
あくまで自分らの募集時の評価額は妥当だったと言ってるのなら。
[5949] no name(2023-09-25 13:28:30)
ホテル用地で11億円は適正なの?
[5947] no name(2023-09-25 13:01:39)
人の金を滞らせて返す返さないの説明もなく音信不通に近い対応なんだよな。
インバウンド再開でマーケット回復してきたので年末までに11億ぐらいで売って返します、
とか説明するよね。普通の会社ならさ。
[5945] no name(2023-09-25 12:09:39)
この土地を2億で買うのは、無理だよ。
大手マンションデベロッパーに持っていけば、3億以下なら即売だと思うよ。
分譲マンションでも黒字化できる。
間口6mとかを問題にしている人もいるけど、ホテルは十分に建つし、ビジネスホテルに大きな間口は要らない。
[5944] no name(2023-09-25 11:40:24)
自分たちは正しいと主張してるのではなく、
適切な報告がない、問合せにも応じないことで、
怪しいと色々推測しているのだと思います。
オナブさんが、それは違う!と言ってくれないのも
怪しさに拍車をかけていると思います。
[5943] no name(2023-09-25 11:28:09)
東大エリートの不動産プロより自分たちのほうが正しいんだ!
ってことでしょうか。
[5941] no name(2023-09-25 10:32:40)
売却されれば、今までのほとんどの書き込みは間違っている。
売却されなければ、今までのほとんどの書き込みは正しい。
そうゆう事。
事実で判断できるでしょう。
[5940] no name(2023-09-25 09:57:21)
不動産のプロがそれを、ホテル素地で11億と判断したと
いうことですね。
[5939] no name(2023-09-25 09:49:43)
(土地面積さえあれば)ホテルを建てる事は可能だが、
(土地形状が原因で)実際にホテルを建てる事業者はいない。
だから売れないのでしょう。
大通りに面していて土地形状が四角なら売れたかもね。
[5938] no name(2023-09-25 09:27:04)
プライドの問題ではないだろう。
上場前後の案件だけに価格を偽っていたと認定されると案件の範疇でなくなるので、
必死になって売れないし売れそうにないが価格は間違ってませんを貫いている。
[5937] no name(2023-09-25 09:21:30)
積算価格(土地のみの価格)だと2億ぐらい。収益価格(上にホテルを建てて利益が出る価格)だと評価額11億とか最近では7億とかになるのでしょうか。土地購入者は2億で買いたい。売主は7億で売りたい。だから売れないのでしょう。
[5936] no name(2023-09-25 08:45:02)
オーナーズブックさんへ最初の評価額は正しいのか、メールで質問した時に、自分たちがつけた評価額は正しいと認識している、言っていた。
なぜかその質問だけは答えてくれました。
これは、訴訟起こしても、自分達の認識は間違ってない、と一点張りにするつもりの
意思の表れだと思います。
東大エリート上場企業ともあろうものが、情けないですよね。
早く手を切りたいので、あなたの認識はあっているけど売れてないから価格を下げていってください。とこちらからお願いするしかないのでしょうかねー
[5935] no name(2023-09-25 08:05:18)
一括で買っても使い道がないな。
だから競売でも分割を進めたのだろう。
おおまかに、表の土地が36m2で1億、裏の土地が250m2で1億。
実売で合計が1.5億から2.5億の間ぐらいでしょう。
[5934] no name(2023-09-25 07:40:36)
5億
[5933] no name(2023-09-25 06:18:47)
ランキングを見直す時が来ています。
[5932] no name(2023-09-25 00:26:37)
いくらで売れるとお考えですか?
[5930] no name(2023-09-24 22:30:25)
7000万なら今日にでも契約するよ(笑)
[5929] no name(2023-09-24 21:53:29)
大通り側には6mしか面していないがこの凸型地を、すべて大通り側の単価として計算すると、1平米 100万×面積 260平米 ぐらい? で 2億6千万くらい。裏通り側の単価は 15万ぐらいだから、土地分割すると、100万×36平米+15万×224平米=約7000万だね。競売で売るとさらに2割引きぐらいかな。
[5928] no name(2023-09-24 21:52:49)
6億円弱?
そんな具体的な情報なかったけど。
[5927] no name(2023-09-24 21:18:26)
2023年初めに6憶弱で売却出来なかった
黒歴史が付くと、どんどん値は下がるだろうね。
訳アリなのかね。
[5926] no name(2023-09-24 21:09:55)
評価額は11億円、LTVは68.2%…これで募集してたわけでしょ。
それで大きめに元本毀損する可能性大って、妙な感じがするし評価額が過剰すぎって言われてもそりゃ仕方ないわ。
延滞してた理由はコロナの影響をモロに食らったからみたいな感じでしたけど、インバウンド再開でホテル新設ラッシュの現況でこうも土地の売却に難するってのは釈然としないし、その説明も不充分。
納得できない投資家は消費生活センターや弁護士に相談して法的な対応を取るのもそりゃ選択肢になりますな。
[5925] no name(2023-09-24 21:07:32)
見たところ、250平米くらいか?
分割して売るというのはセンスがなさすぎるな。
3億くらいなら、すぐに買い手がつくのでは?
ここで騒いでいる人、謄本や地積測量図くらい取ってるんだろ?
詳細書き込みしながらのほうが、味方になってくれる人出てくると思うよ。
[5923] no name(2023-09-24 20:10:34)
あおぞらさん、書き込みナイスです♪
[5922] no name(2023-09-24 20:05:37)
それは永久資金拘束となる。
[5921] no name(2023-09-24 20:03:58)
安く売りたく無い理由はおそらくオナブのブランドを毀損させたくないからだろうな
とは言え投資家への説明も苦しいのでできない
高く買ってくれる業者を探す以外にやれることがないんだろう
[5920] no name(2023-09-24 19:50:20)
レッサさん、アウェーの中でよく頑張ってますね。
[5919] no name(2023-09-24 19:43:08)
インバウンド再開でホテル不動産は盛り上がっていて、
建築費高騰してるけど好立地なら土地の取得競争も激しい。
デベやホテル事業者が買いにこないなら相応に理由があるね。
いつまでもコロナのせいにして誤魔化せないね。
[5918] no name(2023-09-24 19:22:07)
中心で叫びましょう♪
[5917] no name(2023-09-24 19:21:42)
安くても良いから処分して損を確定してくれ
[5915] no name(2023-09-24 19:14:12)
軽く書き込みしてきました。
[5914] no name(2023-09-24 19:11:28)
みんなで書き込み移動しましょう。
閲覧者は遥かに多い。
[5913] no name(2023-09-24 18:27:47)
色々試しましょう♪
[5912] no name(2023-09-24 18:18:23)
Yahooファイナンスのロードスターキャピタルの掲示板に
書き込んだほうが影響があるね。
[5911] no name(2023-09-24 18:12:03)
大阪ホテル素地はオナブ子会社にする前の案件やで
全部知ってて子会社化がトカゲの尻尾なら意味ないで
[5910] no name(2023-09-24 17:28:32)
ロードスターキャピタルにオナブの不誠実な対応を
訴えるのも一案だ。
[5909] no name(2023-09-24 17:09:33)
ロードスターキャピタルの口コミに書き込むのも一つの
手だね。
[5908] no name(2023-09-24 16:45:17)
関係ないとは思いますが気になる事実として。
大阪ホテル素地を募集した2019年に前後で副社長含め複数の取締役が辞任してます。
2021年にオナブを子会社化して間もなくしてオナブの社長も辞任してます。
翌2022年に東証一部上場を果たしています。
上場目前で泥舟捨てるかのように取締役クラスが辞めてるって特殊ですよね。
[5907] no name(2023-09-24 16:44:34)
更地になっているし、
不動産の鑑定をしたら良いのではないでしょうか。
100人集めたら1人当たり1万円以下で出来るでしょう。
[5904] no name(2023-09-24 16:22:41)
いきなり訴訟は無理でしょうね。
投資家の立場で競売資料を裁判所に開示請求できるのかどうか、
あるいは弁護士を立ててオナブに開示請求するのか。
そこまでしなくても問合せ殺到したら対応するでしょうけどね。
上場企業でなくても真っ当な会社なら。
[5903] no name(2023-09-24 16:22:12)
上場企業が投資家を騙したというのは考えにくいな
とはいえ11億の価値がある土地では無いというのはほぼ事実だろう
じゃあなぜこのようなことになっているのか
東大エリートたちは本当に価値を間違えたのか
[5900] no name(2023-09-24 15:04:39)
ちなみにレッサさんという方です。
[5899] no name(2023-09-24 15:03:06)
ロードスターキャピタルの掲示板(ヤフーファイナンス)で、
オナブに訴訟を起こす仲間を募集している方がいらっしゃ
いますね。9月16日 17時10分の書き込みです。
[5896] no name(2023-09-24 13:52:05)
担保の評価も保証人の資力評価もオナブの問題
即刻オナブの責任で返金しなさい
[5895] no name(2023-09-24 13:00:51)
東大エリートの不動産プロが経営しているのでなんの心配もありません
[5892] no name(2023-09-24 12:11:54)
投資は自己責任を主張できるのはオナブに不正がなければの話。
[5891] no name(2023-09-24 11:58:13)
危険なリスクをとらされるのは投資家だとしても、
情報提供や説明が必要だよね。
[5889] no name(2023-09-24 11:47:30)
力を合わせて追求!
[5888] no name(2023-09-24 11:43:04)
もうオーナーズブックさんは、回収する気はないんでしょう。
不正がバレるので。
そんな終わり方許しませんよ。追求しますよ。
まだ全損して終わる方がけじめがついてマシです。
[5886] no name(2023-09-24 11:32:31)
裁判所なりに凸型で売却するより分割で売却する方が現実的だと、
つまり高く売れると判断したのだろう。
オナブが不動産のプロとして裁判所の評価方針を受け入れられないのはいいとして、
そそくさと取下げて隠蔽したのは疑念しか生まないよね。
競売取下げた時点で回収時期が読めなくなる訳だから、
①競売の場合の回収見込み額と回収時期
②取下げた場合の売却による回収見込み額と回収時期
を取下げの報告と合わせて説明するのがプロの仕事だよな。
実際に未だに回収見込み額も目標とする回収時期も示してない。
[5885] no name(2023-09-24 11:20:29)
ネガティブなことは回答できません
ポジティブは回答しますが、材料がありません
[5884] no name(2023-09-24 10:54:49)
>敷地を分割処分
これって本当なのかな。隣接地ならどんな変形地でも競売できる。
取下げ理由を説明できないから言い訳に使っているだけだろう。
[5883] no name(2023-09-24 10:49:02)
素人同士で論じ合うより、専門家に相談する方が
賢明です。
[5882] no name(2023-09-24 10:46:26)
金融商品あっせん相談センター
通話無料です。
https://www.finmac.or.jp/
[5881] no name(2023-09-24 10:39:29)
この時点で裁判所の評価は完了してる訳ですよ。
オナブのお手盛り評価ではなく公的な評価額がね。
慌てて競売取下げて分割評価がどうのと言い訳しているが価格に触れてない。
敢えて価格に触れないのは価格の問題の方が深刻だからだろう。
監査法人はどう見ているのかね。
[5880] no name(2023-09-24 10:28:44)
こじ開けましょう♪
[5879] no name(2023-09-24 10:23:39)
道は必ず開けます♪
[5878] no name(2023-09-24 10:21:21)
日本司法支援センター「法テラス」にご相談ください。
https://www.houterasu.or.jp/service/shouhishahigai/
[5876] no name(2023-09-24 10:08:08)
>競売開始決定以降、裁判所により担保不動産の調査が行われ、
>入札にあたっての担保不動産の処分方法等概略が示されましたが、
>敷地を分割処分する
募集時に、
このような土地である重要事項の説明義務違反はないのでしょうか。
[5875] no name(2023-09-24 09:53:27)
追及ができない仕組みなのかな
投資家は
[5874] no name(2023-09-24 09:26:27)
オーナーズに向けて発信しましょう♪
[5873] no name(2023-09-24 09:24:45)
追求を重ねて少しずつでも事実を釈明させるしかないだろう。
競売の売却基準価額と取下げの事実、まずはそこだね。
公的な手続きなので説明できない訳がない。
公になる前に費用を捨ててまで取下げて隠蔽したとかでない限り、
開示することでオナブも投資家も大したダメージない筈だよ。
[5872] no name(2023-09-24 09:17:13)
>結果はどうかわからないが、困ったときにだんまりを 続けるのはこれまでどんだソーシャルレンディング会社の 共通点だよな
↑東証一部上場企業と考えたらオナブの対応は異常だよ
[5871] no name(2023-09-24 08:59:04)
保証人の会社を存続させるために延期しているのか
投資家が保証人の保証をさせられているのか
[5870] no name(2023-09-24 08:48:24)
本年度中に任意売却できなければ競売にかけ連帯保証人に請求する。
このような事を報告する気は全くない。
[5869] no name(2023-09-24 08:47:51)
総会での追求以外に対抗手段がないと言える根拠は?
[5868] no name(2023-09-24 08:41:34)
それだとオーナーズの思うつぼだ。
[5867] no name(2023-09-24 08:26:59)
当事者でないので恐縮だがSBISLはSBIが
金融の中核なのでSBISLをぶっ潰してでも
信用を取った
なぜかというとSBISLの投資家は同時にSBI証券のユーザーでもある
一方オナブの投資家は、それ以外にロードスターキャピタルとは
関係無い
よってほっておいても大きな影響はない
株主もソーシャルレンディングに関心はほぼない
このファンドはどうなろうと株価やロードスターキャピタルの
信用が落ちるとは思わない
よってオナブは適当にあしらう
ソーシャルレンディングの投資家はもしかして
インバウンドのお陰で高く売れるのを待っているのかと
期待する
結果はどうかわからないが、困ったときにだんまりを
続けるのはこれまでどんだソーシャルレンディング会社の
共通点だよな
嫌ならオナブに投資しなければいいだけのこと
行動を起こしたければ株主になって総会で追求したらいいのでは?
くらいしか対抗手段はないね!
[5866] no name(2023-09-24 08:19:52)
>普通に事実と状況を説明すれば疑われることはなくなる。
疑われることはなくなるが全てが終わる。
[5865] no name(2023-09-24 08:18:28)
騙されたことを立証できない馬鹿共は騙してもいい?
[5864] no name(2023-09-24 08:13:38)
根本は、投資家が「遙かに下の階級」と見なされている
ことだろうね。
[5863] no name(2023-09-24 08:08:15)
横から失礼します。
SBIとは違うと思うがオナブは結果を出すことから逃げている。
深い事情があると思われる。
投資家を捨てて株主を取るなら大阪は競売で売却して終わらせていた。
上場前後の案件だけに投資家だけでなく監査法人や上場審査まで欺いていたとしたら、
投資家より株主の損害の方が大きくなる可能性もある。
まあ、想像の話でしかないが、結果が出るまで可能性の一つだよ。
普通に事実と状況を説明すれば疑われることはなくなる。
説明から逃げ回ることでSBI以上の不始末を想像させてしまっている。
[5862] no name(2023-09-24 07:56:37)
オナブの件は、
間口6mの土地を非公開物件として11億の評価をつけた。
ここに意思がある。
そして、コロナ回復しても任意売却できないし競売にかけない。
[5861] no name(2023-09-24 06:57:47)
SBISLとオナブは事情がぜんぜん違う。
SBISLはザルの経営。見に行けばわかるのにな
見に行かないという監査なんかない状態
オナブは1案件のみ
但し対応は親会社の違い
SBIHDは名誉を取った。
オナブは株主を取った。
デフォルトも含めて同時にリスクはつきもの
ただこの世界は詐欺が簡単に行われる
オナブの件はどうかは分からないが、
対応はグラクレ級
要はソーシャルレンディングの投資家は
株主よりも遥かに下の階級扱い
でもファンドは埋まるのでオナブの強いは
続く
でもまた起こるよ!
ソーシャルレンディングは
といっても投資家には利回りしか映らないのも事実
欲望は止められんわ!
[5860] no name(2023-09-23 22:37:19)
投資失敗しても投資家が損するだけでオナブには影響ないのにな。
結果を出すことなく投資家の金を預かったまま放置は違和感しかないね。
金の持ち逃げと言われても仕方ない状況だよ。
表沙汰にしたくない事情があるとしか思えんよ。
[5859] no name(2023-09-23 22:14:48)
週刊誌ネタとならないと終焉しないだろうね。
SBISLの時はSBIHDが責任を取ったが、
ここは駄目そうだね。
[5858] no name(2023-09-23 22:05:40)
資力のない者を保証人にしたのはオナブの責任
投資家の責任ではない
違う?
[5857] no name(2023-09-23 21:43:23)
幸運を祈ります。
[5856] no name(2023-09-23 21:33:36)
それも大切なことですね。
[5855] no name(2023-09-23 21:08:57)
問い合わせても回答してくれなかった
という証拠を残すことが大切かと思っています。
適切な期間にメールして不親切な回答を残しています。
[5854] no name(2023-09-23 18:00:13)
いつ?いくら?金を返せますか?って聞かれて、
金を返せない側が「お答えしかねます。」って流石に対応が酷過ぎるな。
やらかしてもパパが揉み消してくれる家庭で育った人達なのかな。
[5852] no name(2023-09-23 17:08:07)
①お答えしかねます。→その理由を根気よく追求する。
②担当者に伝えます。→その後の進捗状況を必ず確認する。
[5851] no name(2023-09-23 16:50:20)
個人の資金を運用するビジネスで資金を滞らせておいて、
説明らしい説明もなく問合せにも応じなくて許される訳ないよ。
こんな運営が許されるならいくらでも悪用できてしまう。
[5848] no name(2023-09-23 15:20:10)
その投稿、逆効果じゃないか
東大エリートも苦笑いしてるぞ
[5847] no name(2023-09-23 14:48:57)
彼らの思うつぼですよ。
[5846] no name(2023-09-23 14:43:20)
問い合わせしても公表している以上の回答はできないと
報告に書かれているのが見えてないのかな
[5842] no name(2023-09-23 14:03:12)
足をすくわれるでしょう♬
[5840] no name(2023-09-23 13:57:42)
東大エリートを信じなさい
そしたら救われるでしょう
[5836] no name(2023-09-23 11:54:38)
皆さま、魔法の言葉にご注意ください。
皆さまが魔法にかかりませんように。
・お答えしかねます。
・担当者に伝えます。
[5835] no name(2023-09-23 11:45:31)
その後の進捗状況を根気よく問い合わせ続けてください。
そこで終わらせたら、彼らの思うつぼです。
[5834] no name(2023-09-23 11:34:51)
売却推進中と報告しながら永久資金拘束は決定事項。
これは変わらない。
マスコミに騒いでもらうしかないでしょう。
[5833] no name(2023-09-23 11:25:52)
貸付型は全案件不動産担保付きです。担保物件は全て不動産のプロが評価しています。
↑というのが売りだから価格の疑義が一番の問題だね。
保証人に保証能力ない時のための担保なのに担保処分で回収されないのは何故か。
当初評価11億円がかなり疑わしい。
真実は取下げた競売にあるだろう。
徹底して問合せを無視されているが引続き問合せしよう。
売却基準価額を開示しないなら理由を述べよと。
一つの公的な判断を自分達にとって都合が悪いから隠していいのかと。
[5829] no name(2023-09-23 09:52:12)
学び多き案件。
[5827] no name(2023-09-23 09:47:23)
保証能力のない者を保証人に仕立てて募集したのか
[5806] no name(2023-09-22 16:25:20)
週刊誌に情報提供して
担保物件を査定してもらえば、
全てが明るみに出る。
[5802] no name(2023-09-22 12:59:06)
先ずは、約款を見直してみて
[5801] no name(2023-09-22 12:49:50)
競売の売却基準価額を開示させるためには
具体的に何をしたら良いでしょうか。
[5800] no name(2023-09-22 12:46:06)
上場した途端にデフォルトと担保割れ発表し競売して開き直り。
ところが評価額の乖離が公然となるリスクに気付いて慌てて競売取下げた?
競売の情報は公になることが前提なので内容を開示することに問題ある訳でない。
ひた隠しにしたい事実がそこにありそうだね。
競売の売却基準価額を開示させましょう。
[5799] no name(2023-09-22 12:39:26)
徹底的に問い合わせに対応してくれないのは、
不正がバレてしまうからでしょうか。
だとしたら、もう不正を認めてることになりますか
[5798] no name(2023-09-22 12:30:41)
不正に手を染めたので、崩れるのは一瞬。
[5795] no name(2023-09-22 11:42:36)
渋谷区マンション第4号第1回ありました
[5794] no name(2023-09-22 09:21:57)
しくじり先生、じゃなくて、しくじりファンドの特集記事でもあれば、それが投資家側には学びになり、投資の学校たりえると思うが、ジャニーズとダンマリTV局の力関係みたいなこと、あるのかな?
[5793] no name(2023-09-22 09:09:32)
投資の学校の学校が、あれば救いになるかも。
[5792] no name(2023-09-22 08:44:08)
論点がズレてる。
流石にサイト見ての投資判断は自己責任でしょ。
ランキング1位のまま仮に大阪の不正が発覚して廃業したら笑えないね、
というだけの話。
[5790] no name(2023-09-22 08:28:11)
鯛焼きセンセー、担保付き、という部分を盲信し、つまり検証せず、投資の王道、と持ち上げてしまったからね。←実物不動産で経験を積んだ人は、胡散臭さを感じていたはず。
センセーを、けなすつもりはないんだけどね。
[5789] no name(2023-09-22 08:09:45)
その理屈だとリーマンショック前、S&Pの、リーマンブラザーズに対する悪くはない格付け見て、投資した銀行や証券会社も、と素人ということになるな。
[5787] no name(2023-09-22 06:27:22)
ランキングを見て投資するようなど素人はアナタだけだと思う
[5781] no name(2023-09-21 20:14:55)
このWEBサイトのランキングの責任にするつもりか?w
[5769] no name(2023-09-21 15:13:03)
事業者ランキング1位を見て
投資した人大勢いると思う
[5759] no name(2023-09-21 10:30:36)
保証を見て投資した人大勢いると思う
[5752] no name(2023-09-21 08:14:12)
今後の計画を立てて、投資家へ報告してほしい、
とメールで問合せしても、担当者には要望を伝えるが、
実施されるかは未定、との返事。
オナブさん、当たり前の話も出来ないようです。
[5751] no name(2023-09-21 07:36:57)
上場して数字に追われて常に売上や利益など徹底的に数値管理してる会社が、
2年も3年も時間あって、「いつ」「いくら」回収するのか計画できない筈ないんだよ。
上場企業だから安心ってそういうことなのにな。
上場企業ってワードだけ切り取って事業者ランキング1位とはな。
[5750] no name(2023-09-21 06:42:58)
ごきげんよう
[5749] no name(2023-09-21 06:27:47)
東大エリートのみんなおはよう
[5748] no name(2023-09-21 06:13:15)
もうすぐ返すぞ返すぞと言い続ける事がオナブの戦略。
[5745] no name(2023-09-21 01:55:22)
たいやき屋の先生と東大エリートを信じろ
[5744] no name(2023-09-21 00:29:22)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b65022a6c1ea4b890db0dd66e69dc9f529d25f51
大阪でも外国人旅行客に人気の日本橋エリアでホテル用地のニーズがない訳がない。
東大エリート集団の仕事に間違いがなければ間もなく11億ぐらいでは売れるだろう。
建築費が高騰したとしても土地値が30%以上下落したままとか有り得ない。
[5743] no name(2023-09-21 00:14:57)
押し込みましょう♪
[5742] no name(2023-09-20 23:45:13)
被害者の皆さま、団結して圧力をかけ続けてください。
陰ながら応援しております。
[5741] no name(2023-09-20 23:36:55)
まるで最初から大阪ホテル素地など存在しないかのように、
徹底的に情報を遮断して徹底的に問合せにも対応しない。
やがて投資家は声を挙げる気力も失い泣き寝入りとなる。
そしてオナブは元本割れなしで事業者ランキング1位を維持。
これぞ東大エリート集団の真骨頂と称えられる優れたビジネスモデルだ。
[5739] no name(2023-09-20 22:15:24)
千日前通には地下鉄の9番出入口があって切り下げ工事はできない。
黒門市場につながる裏路地は幅の狭い私有地。自動車は進入できない。
[5735] no name(2023-09-20 21:39:45)
投資家の皆さんが、こんなに切実に説明求めたり
今後のこと考えたりしてるのに。
反応のないオーナーズブックさん
プロ集団を名乗らないでいただきたいです。
[5731] no name(2023-09-20 20:46:05)
更地にしたんだから、
コインパーキングの利益を利息にあてなさい。
[5730] no name(2023-09-20 20:39:47)
なんでもいいから土地活用して利息を支払って欲しい
[5726] no name(2023-09-20 19:41:38)
ほとぼりが冷めたら、
コインパーキングや屋台村などに更地を活用するね。
または、かすめ取った7.5億円の運用益でも十分。
固定資産税なんて楽勝。
[5723] no name(2023-09-20 19:01:52)
永久はない。
AY社、固定資産税ずっと払い続けられるのかね。
仮に、滞納すれば大阪市が素早く動く。
職権で差押、そして公売に至る。
[5722] no name(2023-09-20 18:51:31)
すでに2年間の無利子拘束で10%の損失。
元本が全て戻ってきたとしてもこれは90%に相当する。
それでも戻ってくればましで、永久資金拘束は確実。
[5721] no name(2023-09-20 18:17:14)
損切りされたのは物件じゃなくて投資家のほうでしたか
[5719] no name(2023-09-20 17:42:21)
大阪案件の問合せでなく、ソシャレ事業者として、
競売(損切り)することについてどのように思いますか、
とメールしました。
返事は、個別にお答えできることはない、でした。
[5718] no name(2023-09-20 17:42:13)
もう3−4億とかでもいいからクローズしてほしい
[5716] no name(2023-09-20 16:55:11)
もはや経歴なんてどうでもいい
今の状況を知りたいだけ
[5715] no name(2023-09-20 16:09:52)
東大エリートを信じろ
[5714] no name(2023-09-20 16:08:29)
大阪案件は
つまり、回収見通しが成り立たないってことですね
[5713] no name(2023-09-20 16:05:59)
上限100万とか200万とか、残念ながら完全に小口投資家向けになってきたね
クリアルと分散してたけど,自然とクリアル一択になってきた
できればオナブにも、大口投資家向けの案件も頑張ってもらいたい
[5712] no name(2023-09-20 15:31:39)
まとめると、
担保物件を非公開にして、
間口6mのホテルを建てる事業者はいない凸型地に
ホテル素地の評価を行い11億とした。
デフォルトし実際の価格がバレるのが怖いので
出資者の資金は永久拘束と決めた。
[5710] no name(2023-09-20 15:07:05)
プロの目利きが外れるなんて
[5709] no name(2023-09-20 14:58:27)
時間がたってホテル素地としての魅力がなくなってしまったのかな。
ここ2,3年で周辺にいっぱいホテルが建ってしまい状況が変わってしまったとか。
[5708] no name(2023-09-20 14:23:55)
今の情勢で売れないって……。やっぱり過剰にもほどがあるような評価額だったんじゃね。
[5707] no name(2023-09-20 13:56:26)
事情が良く分からんが、3年近くも返還を延長しているの?
もし返還となれば、その延長期間も配当付くと考えれば、
ポジティブにも思うが、もはや棄損(元本割れ)の可能性大の案件?
[5706] no name(2023-09-20 13:50:06)
信じる信じないではなく投資家の資金を運用している以上、
投資家に聞かれたら答えるのがプロの仕事だろ?って話ね。
[5701] no name(2023-09-20 11:42:50)
今は8億です!とか言われたところで君たちもう信じないでしょw
[5699] no name(2023-09-20 11:37:00)
2019年9月には追いつかんとしても、
コロナど真ん中の2022年4月を超えてない訳ないよな。
[5696] no name(2023-09-20 09:58:53)
非開示でしょうね
[5695] no name(2023-09-20 09:54:27)
当初(2019年9月):11.00億円
前回(2022年4月):7.04億円
今回(2023年1月):6.34億円
この続きを問合せですね。
[5694] no name(2023-09-20 09:20:46)
現在の評価額を問合せしましょう。
不動産のプロを謳ってるし答えないことはないだろう。
[5678] no name(2023-09-19 20:28:10)
これ以上、騙すことはできないね。
9/19(火) 16:53配信 ABCニュース
大阪・京都・兵庫の地価はそろって上昇傾向
「うめきた」近くの福島では11%超の上昇
兵庫は芦屋再開発エリアで地価上がる
近畿ではインバウンド復活の気配に加え、
大型の開発も進んでいることなどから、
京阪神の土地の価格はそろって上昇傾向となりました。
◆大阪は2年連続プラス全国の基準地の価格が19日に公表され、
大阪府では去年に比べて商業地でプラス4・3%、
住宅地でプラス1・3%と、ともに2年連続の上昇となりました。
[5670] no name(2023-09-19 17:31:49)
ここの掲示板そんなに影響力あるかな
[5668] no name(2023-09-19 17:19:33)
今の世田谷区商業ビル案件、ここの掲示板が荒れてるせいかすごい余裕で投資できたんだけど、大丈夫かな?
利回り低くなったし、長いってのもあるか。
[5661] no name(2023-09-19 14:47:09)
目標
事業者と連帯保証人の代表者は同一なんだよ。ホテルと他事業のお金をごちゃ混ぜにしないために法人を分けているだけ。第三者が支払いを保証してくれていると思っているのならそれは勘違い。
[5658] no name(2023-09-19 12:14:41)
ロードスター自体は儲けまくってるわけだからよけいにイライラしてくるな。
[5653] no name(2023-09-19 08:43:38)
約束どおり保証されないのは誰の責任?
投資家の責任ではない
[5652] no name(2023-09-19 08:18:52)
連帯保証人て4000万円払ったら終わりなの。
オナブなら誰でも7.5億もらえるね。
[5650] no name(2023-09-19 07:46:40)
保証は嘘じゃないけど連帯保証人に大した資力がないってこと。
7億5000万円の保証なのに4000万円肩代わりして終わってる。
[5643] no name(2023-09-19 03:47:05)
結局、保証が大嘘ということか
本当にプロか?
[5641] no name(2023-09-19 00:19:39)
サービス悪いよね。
東大エリートと上場企業というだけでランキング1位になってるが、
配当利回り普通だしサービスの悪さ考えたらランク外だよな。
[5639] no name(2023-09-19 00:03:43)
オーナーズブックの書き込みを読んでいると、やはり途中解約可能な所が良いと思える。
問題が発生してもどうしようもできない事業者は避けた方が。
[5637] no name(2023-09-18 22:08:34)
東大エリートとカナメ先生を信じろ
[5636] no name(2023-09-18 21:46:10)
担保物件が判明してからも1位なんてね。
[5635] no name(2023-09-18 21:31:02)
カナメ先生の論調、弱いですね。代表として、もっ
と強い論調でオーナーズを切っていただきたかった。
ご事情がおありかと存じますが、とても残念です。
[5634] no name(2023-09-18 20:50:38)
なぜここが1位か分かるよな。みんな
[5632] no name(2023-09-18 19:59:34)
こんなのでも事業者ランキング1位とは。
[5628] no name(2023-09-18 18:59:30)
被害者の皆さま、ご健闘をお祈りいたします。
[5626] no name(2023-09-18 18:45:32)
とにかく、こちらの要望は伝え続けましょう。
一番最悪なのは、永久資金拘束だと思います。
売却活動しているなら、計画と着地点があるはずです。
それを教えてもらいましょう。答えられないと言われても、
それがなければ売却活動しているといえないので、追求しましょう。
売れなければ、いつ頃競売する予定なのかなど。
永久資金拘束はしないという約束をしてもらいましょう。
[5623] no name(2023-09-18 16:27:19)
威力業務妨害で訴えたら、
逆に詐欺まがいの事を説明する事になる。
[5622] no name(2023-09-18 16:26:19)
むしろ威力業務妨害だと訴えて投資家を蹴散らして欲しいね。
そうなれば流石に金融庁も東証も見て見ぬ振りもできないだろう。
[5620] no name(2023-09-18 15:29:10)
しつこく突っ込みを入れる「うるさい投資家」が増える
といいですね。「大人しい投資家」が多いとオナブの思
うつぼになってしまいます。
[5618] no name(2023-09-18 15:00:35)
正当な理由がないのに答えないので、
威力業務妨害で訴えられる事はない。
まずは質問に答えなければならない。
[5617] no name(2023-09-18 14:48:13)
それやり過ぎると、威力業務妨害になるリスクあるけどな。
答えられないと言ってるのにしつこくやり続けるのは迷惑行為。
[5616] no name(2023-09-18 14:40:52)
そうそう。
それこそ競売なんて誰でも確認できる情報になる訳だから公表できない理由がない。
公表することで困るのはオナブだけなんだろう。
競売取下げることで不都合な何かを隠蔽した疑いが強い。
[5615] no name(2023-09-18 14:30:12)
「公表している以上のご回答はできかねます」という回答に
対しては、その理由を教えてくださいと突っ込みを入れて
ください。
[5614] no name(2023-09-18 14:24:21)
それで引いてしまうと、オナブの思うつぼになりますよ。
[5613] no name(2023-09-18 14:22:15)
もし私が大阪案件の被害者なら、納得のいく回答が得られる
まで何度もメールを送り続けます。
[5612] no name(2023-09-18 14:20:17)
公表している以上のご回答はできかねます。と言われるだけ。
[5611] no name(2023-09-18 14:11:16)
バンバン問い合わせして、納得のいかない回答には
どんどん突っ込みを入れる。これを皆で実行すれば、
きっと道は開けるでしょう。
[5610] no name(2023-09-18 13:48:06)
こんな状況なんだから連帯保証人への回収交渉について問合せしているのが明白なのに、
とぼけて「連帯保証人はいます」って悪意だね。
売却基準価額の開示請求もバンバン問合せしていきましょう。
[5609] no name(2023-09-18 13:39:01)
教えて頂き、ありがとうございます。
第11報の直後ですね。
閉鎖的な対応を徹底し、永久資金拘束する方針に感じますよね。
[5608] no name(2023-09-18 13:35:39)
もちろん、入れました。
「保証人はいるということですね。記載のとおり、全額を連帯保証しているということで、売れなかった時、売れても低額の場合、保証していただけるということを確認しました。」
と。
[5607] no name(2023-09-18 13:27:04)
その後、突っ込みを入れましたか?
[5606] no name(2023-09-18 13:03:26)
大阪ホテル素地ってオナブを子会社化する前のファンドだよね。
子会社にした途端に配当遅延、上場した途端にデフォルトして元本割れ宣言、
なんか怪しいね。
[5605] no name(2023-09-18 12:54:17)
オーナーズに向けてアクションを起こしましょう♪
[5604] no name(2023-09-18 12:52:33)
現時点、オナブが都合悪いことを隠しているのは確信せざるを得ない、が、証拠がない。
皆で、問い合わせを続けても投資家の要望に応えてくれないという証拠を作りましょう。具体的に報告をする義務がある、と訴え続けましょう。
東大エリートの皆さんにこんな基本的なこと言い続けるのは
正直、バカバカしいですが。
[5603] no name(2023-09-18 12:48:55)
第8報ちゃんと読んでませんでした。
売るしかないのね。
[5602] no name(2023-09-18 12:36:06)
https://youtu.be/sVWZh_NpWcE?si=SXRvalMaDnGMy68I
ここらでスパッと11億円以上で売却する以外に身の潔白を証明する方法はない。
大阪ホテル素地だけがコロナ影響で需要が限定的だと?そんな言い訳通用しない。
[5601] no name(2023-09-18 12:32:14)
9月6日に送信して、7日に返信がありました。
[5600] no name(2023-09-18 12:29:20)
まともなところなら資産4千万で7.5億の連帯保証人(会社)になれない。
また、再評価額なんて嘘っぱちである事は実績あり。
はやく、競売でケリをつけなさい。
[5599] no name(2023-09-18 12:25:52)
なんで利息や遅延損害金でなくて元本として償還したんだ?
最初の11億が嘘だからコロナ回復しても価格は下がる一方と認めたようなもの。
[5598] no name(2023-09-18 12:19:55)
ごめんなさい。保証会社と書いたのは間違いで、保証人です。
[5596] no name(2023-09-18 12:16:30)
大阪ホテル素地案件、報告書の第8報(今年1月)を見ると連帯保証人の資産の売却は進めていて、換価しやすい土地を売却して、42.9百万円を分配済み。でも、その他の資産は多くない印象ですね。投資残高の総額が707.1百万円、担保物件の再評価額が634百万円なので、その額で売れれば、1割の損ぐらいでほぼ元本は返ってきますね。 https://www.ownersbook.jp/press/detail/192
[5595] no name(2023-09-18 12:01:59)
オーナーズからすれば、大人しい投資家は好都合です。
さあ立ち上がりましょう!
[5594] no name(2023-09-18 11:58:23)
今すぐできることはそれしかないですね。
まずは取下げて隠蔽されなければ唯一の公的な情報である競売の内容、
売却基準価額の開示を求めましょう。
これを踏まえ連帯保証人への取り立てを含めた回収の戦略を投資家へ説明するよう求めましょう。
[5593] no name(2023-09-18 11:53:49)
共有して頂き、ありがとうございます。
ちなみにいつのメールでしょうか?
[5592] no name(2023-09-18 11:51:48)
投資家が大人しすぎるから、プレッシャーがかかって
いないと思う。
[5591] no name(2023-09-18 11:45:16)
十分な答えが得られるまで、根気よくメールを送り続け
たらどうでしょう。皆で実行すれば、かなりのプレッシ
ャーになります。
[5590] no name(2023-09-18 11:45:12)
それはあなたの想像だと思いますが、もし本当なら大問題です。
[5589] no name(2023-09-18 11:24:12)
以下はオナブとのメールのやりとりです。
この答えに、オナブが開き直ってる印象を受けました。
「保証人はいますよね。そのへんはどうなってるんでしょうか。」
明細&関連書面>当該案件の重要事項説明書に記載の通り、本借入人のグループ会社である総合不動産会社AAが貸付金額の全額を連帯保証しております。
https://www.ownersbook.jp/document/index
[5588] no name(2023-09-18 11:18:14)
今後の計画や売却活動など、具体的に報告するようにオナブに迫りましょう。
それでお答えできません、が続き、売却活動も進まず、競売(損切り)もしなければ、
不正を隠してるのは明らかです。世間に知らしめられるでしょう。
[5587] no name(2023-09-18 11:12:39)
連帯保証人(会社)の審査はどうだったのかな。
癒着ずみだね。
[5586] no name(2023-09-18 11:08:29)
ごめん間違えた。
保証会社じゃなくて、保証人。
保証会社はない。
[5584] no name(2023-09-18 10:39:53)
いやいや保証会社なんて最初から入ってませんよ。
借入人と連帯保証人と2つ会社があって代表者が同じで、
連帯保証するぐらいだから連帯保証人の方がメインなんだろう、
という程度の話ですよ。
[5583] no name(2023-09-18 10:35:37)
保証会社がどこだかわからないのでなんとも言えないが、正常には運営できてないんじゃないかな。コロナ融資で倒産数が極めて少ない中でのこの事態だからもともと体力がない会社だったんじゃないかな。だからこそ銀行借入じゃなくてオナブで資金調達したんだろう。
[5581] no name(2023-09-18 10:17:21)
思いやり
[5580] no name(2023-09-18 10:09:32)
個人間で深い繋がりがあり請求できない。
[5579] no name(2023-09-18 10:09:17)
遅延損害金も膨らんで億単位になってると思う。
月々の返済もさせず競売もしないでオナブと借入人との関係も怪しいね。
そもそも多額の負債を抱えて涼しい顔して普通に営業してられるものなのか。
[5578] no name(2023-09-18 09:37:42)
茶化すな
[5577] no name(2023-09-18 09:28:39)
不動産保有会社と保証会社の代表者は同一だからね。あまり意味がない。このような商品でリスクをヘッジするのは担保不動産。
[5576] no name(2023-09-18 09:16:42)
担保はそのためにあるのになあ
[5575] no name(2023-09-18 08:52:39)
保証会社に支払能力がないのでこんな事になっている。
[5573] no name(2023-09-18 08:29:09)
迫りましょう♪
[5572] no name(2023-09-18 06:57:40)
皆でメールしましょう♪
[5571] no name(2023-09-18 05:57:32)
売却しないと決めている事が詐欺の証拠。
でも、報告は売却推進しています。
[5570] no name(2023-09-18 03:14:43)
保証人と結託して投資家を騙してるとしか思えないんだけど
なぜ保証を履行させないのか
[5563] no name(2023-09-17 21:55:41)
SL、不動産クラファン新規控えて、後ここの1案件のみ
もうこの業界は信用するに値しないわ
[5562] no name(2023-09-17 21:35:01)
水を差したら路線価15万円の私道に流れそうだ。
排水口が無さそうだったから更地がぬかるむぞ。
[5561] no name(2023-09-17 21:04:50)
そうですよね。
15億円ぐらいで売れそうですよね。
[5560] no name(2023-09-17 20:49:34)
水を差すようで悪いが、かなりいい土地じゃないか?
[5557] no name(2023-09-17 19:14:31)
東大エリートの一点張りだからなあ
[5556] no name(2023-09-17 19:02:20)
日本人は大人しいから、オーナーズに十分なプレッシャーを
与えられてないだろうね。
[5555] no name(2023-09-17 17:18:37)
投資家からのクレームはもうすでに相当いってると思うが…
[5554] no name(2023-09-17 17:07:50)
まずは数多くの投資家が不満や情報開示をメールや電話でオナブに伝えていこう。
東証プライム上場企業なのに潰れたmaneoやSBIより酷い対応されて憤っているとの声が多ければ多いほど、
フォローに動こうとしてくれる筈、まともな会社ならね。
これでも閉鎖的な姿勢を貫くなら予想通り投資は自己責任では済まないオナブ側の何らかの問題が隠蔽されてる線が濃厚になり、
いよいよ金融庁、監査法人、東証あたりが動く可能性も出てくるのでは。
[5552] no name(2023-09-17 14:52:26)
国民生活センターにおける情報公開って書いてありますが??
[5551] no name(2023-09-17 14:44:44)
まずは自分の考えが間違っている可能性を考えよう。
[5550] no name(2023-09-17 14:18:33)
クラクレの東大エリートは責任とったよね
[5549] no name(2023-09-17 14:17:32)
最近の募集案件(多分大阪案件以外)は担保物件が公開されている。重要事項説明書の下のほうに書いてある。路線価で土地単価を調べて、路線価×土地面積/貸出金額を計算して大きければ(7割超えるぐらいか?)まあ安全と判断。小さい場合(2割か3割なら)は割高に評価してるので投資はスキップ。担保処分する時の回収割合がそれくらいのはず。
[5548] no name(2023-09-17 14:13:47)
東大エリートが評価や対応を間違えるはずがない
まずは自分たちの考えが間違っている可能性を考えよう
[5546] no name(2023-09-17 14:03:39)
売却する気がない、という案件を背負って、
東大エリート不動産のプロ集団のまま、ずっとやっていけるのでしょうか。
きっとこの事実は拡がっていき、自らに罰として戻ってくるでしょう。
もうきっぱり手を切りたい、ですが、やるだけやってからにします
https://www.kokusen.go.jp/koukai/tebiki.html
開示請求の方法はこれでよいですか。
知っている方がいれば教えてください。
[5540] no name(2023-09-17 13:30:57)
売却価格がバレるから売却する気はない事が大きな問題。
永久にお金は返ってこない。
[5539] no name(2023-09-17 13:18:57)
ここに投資しようと思ってて、この掲示板見て思いとどまったものだけど、問題の大阪ホテル用地は路線価と周辺の実勢取引価格でおおよその売却可能額を推定できないかな?それが2~3億ってこと?
[5538] no name(2023-09-17 13:18:10)
売却基準価額が2〜3億なら毅然とできるわけはない。
だって、11.5億の評価をしているのだから。
他の案件の評価も4~6倍に積んでいる事になってしまう。
[5537] no name(2023-09-17 13:09:07)
保証人に買い取らせろよ。
簡単な話だろ。
[5534] no name(2023-09-17 12:38:27)
ホテルが建つか建たないかや、当初の評価が怪しいなどは、
オナブがホテルも建つし評価も適正だと言い張ることで簡単に牽制されてしまう。
一方で取下げた競売の評価は公的な事実。
まずはオナブから競売の評価書が開示されるべきだよ。
裁判所が分割処分の方針だってことは開示してるんだから、
分割処分の方針で売却基準価額がいくらだったのか開示できない訳ない。
まずは競売の売却基準価額の開示を各投資家で請求するべきかと。
ホテルが建たないとか詐欺だとか騒ぐのは事実が明らかにされた後の話。
オナブも裁判所の考え方とオナブの考え方が違うから取下げた訳で、
別に売却基準価額が2〜3億円だとしても毅然としてればいい訳だし。
[5533] no name(2023-09-17 12:24:50)
今は更地となっていますが
シャトーアルーフとヤマモトビルの間が凸型の上の部分、
そして、閉鎖されている駐輪場が凸型の右下部分です。
登記情報で抵当権設定確認済みです。
担保物件非公開でホテル素地として宣伝している。
どんな変な土地でも面積さえあればホテルを建てる事は可能であるが、
実際に誰がこんな所にホテルを建てるのかな。
[5532] no name(2023-09-17 11:58:21)
登記情報で競売の登記が確認できれば裁判所に問合せできるかも。
ネットの情報だと当事者か利害関係人でないと記録とか見れないようだが。
当事者であるオナブに対して投資家が開示請求するしかないかね。
[5531] no name(2023-09-17 11:39:07)
ありがとうございます。第2高沢大阪ビルは土地の一部という事で合ってますか?短期間で入手できるのは登記情報くらいしかなさそうです。
[5530] no name(2023-09-17 11:30:36)
登記をとることができれば、その土地の所有者の経歴がわかるので
前所有者の方に協力いただければ、その土地の価値などわかるのではないでしょうか。
[5527] no name(2023-09-17 10:43:00)
XなどのSNSでもこの問題を広めていってもいいと思う。
問題が大きくなってくれば出資者の声を無視できなくなってくるでしょう。
[5521] no name(2023-09-17 09:38:50)
第2高沢大阪ビルは凸型地の左下ですね。
googlemapの写真は違うけど。
[5519] no name(2023-09-17 08:38:19)
ちょっと前に誰かが書いてくれたけど、
弁護士に依頼して競売資料を裁判所から取寄せるしかない。
唯一のオフィシャルでフェアーな資料だと思う。
[5518] no name(2023-09-17 07:57:48)
第2高沢大阪ビルあたりかな?登記とった人いる?
[5514] no name(2023-09-17 05:45:28)
その通り。
[5505] no name(2023-09-16 20:22:03)
担保物件が非公開。
これが全てを物語っているね。
[5484] no name(2023-09-16 10:30:12)
普通なら説明会ぐらい開くもんな。
答えられるであろう質問にも答えられない事情があるんだろ。
暴かれないように逃げ回る卑怯な対応だな。
[5483] no name(2023-09-16 10:25:42)
保証は嘘か?
だまされたのか?
[5482] no name(2023-09-16 09:41:01)
情報開示してほしいと問い合わせしても、お答えできません、、だから。
都合悪い事は言いません、と言ってるようなものですよね。
東大エリート上場企業のプライドもないのでしょうか。
[5480] no name(2023-09-16 09:23:40)
カナメ先生は置いといて。
オナブを信じるには情報開示が必要でしょう。
①競売の際の売却基準価額がいくらだったのか?
②ごく最近まで進んでいた売買の価格
③オナブなりの回収見込み額と回収時期
金返せないのに大した説明しない会社を信じるの無理あるよ。
[5479] no name(2023-09-16 09:15:08)
みんなカナメ先生と東大エリートを信じて
[5469] no name(2023-09-15 20:34:03)
本当に検索しても大阪ホテル素地の売り土地の情報が出てこない。
ついに売却活動もやめて以降の報告もやめてシカト決めこむのか。
[5467] no name(2023-09-15 19:56:57)
そこだよね。
事実関係ハッキリするで評価見送ればいいのにね。
[5464] no name(2023-09-15 19:40:24)
評価額を水増ししても単発ならok?。
[5460] no name(2023-09-15 18:59:35)
故意でも単発トラブルはokなんだね。
[5459] no name(2023-09-15 18:37:46)
先生のオナブの評価が落ちないのは
マネオのように一斉延滞とか、数珠つなぎに問題がでそうにない
単発トラブル、という解釈なんでしょうね。
[5457] no name(2023-09-15 18:13:44)
東大エリートであることのほうが回収能力より大事だろ
[5454] no name(2023-09-15 17:45:43)
デフォルトした時の回収能力で判断すべきだと思うけどな。
オナブの全体の評価とか投資期待値も何もないだろ。
デフォルトしたらこの有り様で落第しないの違和感しかないよ。
お偉方の坊っちゃんを忖度するかのコメントだよね。
[5450] no name(2023-09-15 16:44:08)
1回目は許す
2回目は許さん
の精神かな
[5448] no name(2023-09-15 15:10:47)
カナメ先生、なんでこれで「オーナーズブック全体の評価(投資期待値)に変わりはありません」って結論になるの?
ふーしーぎー笑
>融資というビジネスでは「きっちりと損切り(競売)するべき」です。
それが「投資家・ソシャレン事業者・融資先」の約束事です。
>大阪市延滞ファンドに関しての対応は不誠実に感じてしまいます。
[5446] no name(2023-09-15 14:37:39)
担保物件を調べれば競売できない事はわかるね。
だって競売すれば現実の価値が公開となってしまうから。
[5438] no name(2023-09-15 10:23:32)
アフィブログのランキングに飛び火してて草
[5432] no name(2023-09-15 07:53:54)
オナブは嘘の11億円と本当の2〜3億円の乖離を埋めたい一心なので、
インバウンド再開してもコロナ影響で価格が下落してると言い続けるだろう。
インチキがバレない内に上場できてよかったとしか思ってない。
[5430] no name(2023-09-15 05:25:41)
なぜ1位かって察しろよみんな…
[5429] no name(2023-09-15 03:43:46)
阪神も優勝してますます盛り上がる大阪日本橋。オナブの評価額もそろそろ1.5倍にでも跳ね上がるんじゃない?
きっと遅延損害金付で返ってくるんじゃないかな。
ランキング1位だからね。
[5421] no name(2023-09-14 22:21:24)
ソシャレンでデフォルト時の対応がmaneo以下で回収進捗もポンコツだからな。
オナブがソシャレン事業者ランキング1位って。
東大エリートと東証プライム上場企業という仮面だけ評価してるよな。
[5404] no name(2023-09-14 17:32:53)
カナメ先生の見解をお聞かせ願いたいです。
よろしくお願いします。
※ 最大300件まで表示しています。