カナメ先生
大事な資産を年3~5%で増やす技術を学ぶ場所
ソーシャルレンディング投資の学校
ブログ(1029)掲示板SL事業者ランキングファンド検索運営者紹介ふどクラ研究所

オーナーズブック(OwnersBook)掲示板

関連記事 : オーナーズブック(OwnersBook)の評価と評判
[444] no name(2025-01-22 18:25:25)

この度は「10周年記念大感謝キャンペーン」にご参加いただきありがとうございました。
「総額100万円以上の投資実行で、もれなく全員に投資実行金額に応じた額のAmazonギフトカードプレゼント」の特典となるAmazonギフトカード5,000円分をお送りいたします。
引き続き、投資家皆さまのご期待に添えるよう、良質な案件の提供に努めてまいります。
今後ともOwnersBookをよろしくお願いいたします。

OwnersBook運営事務局
¥5,000

有り難く頂戴致しました。

[346] no name(2025-01-21 18:04:36)
すぐ戻ったら100%!
ギリギリで行けた
[296] no name(2025-01-20 23:25:55)
みんなお疲れ。
あとは任せろ
[236] no name(2025-01-20 11:42:41)
大阪ホテル素地の最終配当が2024年分に入ってる?
[184] no name(2025-01-19 13:53:05)
某ブロガーが、オナブで騒いでいる連中はトランプ支持者と同じエコーチェンバーだと苦言を呈しているぞ
[171] no name(2025-01-19 12:53:49)
13
[13] (2025-01-17 16:00:34)
9779
出資金返還を含めた出資金残金に、
2024/12/25までの配当利回りを計算すると3.4%でした。

100万投資したとすると、
配当金合計(源泉徴収前)は、
3.4%で155,120円
5.0%で227,855円


計算違うよ
2024/12/25までの配当利回りを計算すると2.8%。
利益配当停止後は2.1%。
[48] no name(2025-01-17 20:16:56)
大阪ホテル素地が終了したので退会しようと思ったが、
利益配当の最後が今年の1/15なので、
2026年1月に2025年度の年間取引残高報告書を
受け取ってからでないと退会できない。残念!
[41] no name(2025-01-17 19:08:46)
オナブ撤退
[13] no name(2025-01-17 16:00:34)
9779
[9779] (2025-01-15 16:55:14)
>投資期間中の確定利回り(年換算・内部収益率)は約3.4%となっております。

余分な約3年にも配当がついた? わけないよね・・


出資金返還を含めた出資金残金に、
2024/12/25までの配当利回りを計算すると3.4%でした。

100万投資したとすると、
配当金合計(源泉徴収前)は、
3.4%で155,120円
5.0%で227,855円

[9852] no name(2025-01-16 07:33:35)
結局、物価評価に対する甘い希望的な見積もりと売却の大きな齟齬を誤りだとは認めず、逃げ切ったように見えるが、評価信用を落とてしまったと思う。

誤りを認め、SBIのように自社で対応すれば、もっと早く解決していた案件だった。その方が信用も上がり、流石上場会社だとなったはず。経営判断、どうだったのだろうか?
とにかく終わったのは事実。送金依頼で完了です。

[9846] no name(2025-01-16 01:29:44)
長かった
情報開示が悪すぎた
なんとか形だけはつくった
そこは認めたいと思う

さよなら

元本割れなしは事実、対応は不誠実だった

[9786] no name(2025-01-15 18:10:04)
入金されとった
オナブさんさすがや!
[9783] no name(2025-01-15 17:15:48)
大阪市中央区ホテル素地第1号第1回 1200.000出資

01/27 出資金返還 ¥ 68.640【2023年】
05/02 出資金返還 ¥ 1,072,080【2024年】
12/25 出資金返還 ¥ 59,280【出資金完済】
01/15 利益配当(源泉徴収前) ¥ 65,341【2025年】
01/15 源泉徴収税 ¥ -13,342
01/15 払い戻し依頼 ¥ - 330

最終数字 ¥ 1.251.669

皆さんはいかがでしたでしょうか?

[9779] no name(2025-01-15 16:55:14)
>投資期間中の確定利回り(年換算・内部収益率)は約3.4%となっております。

余分な約3年にも配当がついた? わけないよね・・

[9776] 幕引き(2025-01-15 16:48:30)
大阪ホテル素地幕引き
苦しみの4年間だった。
[9659] no name(2025-01-13 22:52:38)
1月20日 大阪幕引きが
いろんな意味で楽しみ

何と言ってくるのか・・・

[9329] no name(2025-01-10 10:35:18)
徹底した隠蔽体質
[9262] no name(2025-01-09 16:57:29)
9220
[9220] (2025-01-09 07:03:32)
オナブとしての1月20日?の最終利益確定としての利益分配報告に期待してくれと年末の顛末書には書いてあるから待て。

当初までの利払いや遅延金は取れなかったが、利払いも実施するはずです。これに満足は残債放棄とあり、満足できるかどうかは投資家次第です。

少なくともトータルリターンでは元本は確保出来た。それだけでも7割安心した。後は欲望との闘いです。決着が楽しみ!?


オナブにやさしい。
仮に、オナブが、「嘘をついて募集しました。」、「担保評価を誤っていました。」と認めているのであれば、更に利子未払金、遅延損害金の取立てを求めるのは「欲望との戦い」と言ってていいけど、オナブは、未だに大阪案件の募集自体に問題あったことを認めていない。
ここが、SBIとの違いですね。
過ちを認めた上で、「利払いを含めれば元本割れとならい」との前回提示のものによる決着であれば筋が通っていたのにと思います。
オナブは、更に無理を重ねたにもかかわらず、消すことのできない汚点を残す結果となりました。
[9220] no name(2025-01-09 07:03:32)
オナブとしての1月20日?の最終利益確定としての利益分配報告に期待してくれと年末の顛末書には書いてあるから待て。

当初までの利払いや遅延金は取れなかったが、利払いも実施するはずです。これに満足は残債放棄とあり、満足できるかどうかは投資家次第です。

少なくともトータルリターンでは元本は確保出来た。それだけでも7割安心した。後は欲望との闘いです。決着が楽しみ!?

[9044] no name(2025-01-06 18:54:41)
一定の金銭支払いを条件に残債権を放棄と書いてあるが、
一定の金銭支払いの金額と残債権の金額は?。
[8765] no name(2025-01-03 15:03:42)
8402
[8402] (2024-12-28 16:46:38)
オナブの運営会社の社長が辞任するようだが。

ロードスターインベストメンツ株式会社代表取締役社長である成田洋は、一身上の都合により辞任いたします

とかニュースリリースでてたんだけど。「一身上の都合」とはいえ、このタイミングでの辞任だからなんか理由があるんですかね。


確か大阪ホテル素地が募集された年に複数の取締役が辞任してましたよね。
東証一部上場を目標にして業績も伸びているのに変だなと思いました。
しかもオナブ運営会社の社長の辞任は2度目ですよね。
[8470] no name(2024-12-29 09:43:26)
話の受け答えが全くできていないようですが・・・・・・
[8458] no name(2024-12-29 02:16:42)
今どき辞任なんて辻褄合わせでどうにでも。
役職名変えて実権継続すればいい話。
[8402] no name(2024-12-28 16:46:38)
オナブの運営会社の社長が辞任するようだが。

ロードスターインベストメンツ株式会社代表取締役社長である成田洋は、一身上の都合により辞任いたします

とかニュースリリースでてたんだけど。「一身上の都合」とはいえ、このタイミングでの辞任だからなんか理由があるんですかね。

[8373] no name(2024-12-28 13:21:24)
債務者や連帯保証人が支払えばいいだけでしょ。
[8335] no name(2024-12-28 08:28:01)
8112
[8112] (2024-12-25 16:58:53)
いくら返ってくるの?

8250ー

たぶんりそくですが、
利益につきましては、来年1月20日頃の配当を予定しております。利益配当額は現在精査しておりますが、現時点における想定額(源泉徴収前)は、合計約40百万円程度であり、投資期間中の確定利回り(年換算・内部収益率)は約3.4%となる予定です。

とあるので、今回の案件ご本来5%、今回の利息で投資額の3.4%に相当する最終利益になる差額が入金されて、残債は交渉の結果放棄したということでは無いか?

年間て簡単化すれば、100万投資して3.4万円の差額のみか返済、約束の利払いはなし、遅延金も放棄の約束のネバーランドではないかな。
雀の涙だが、損失なしという結末だと思います。
1月20日を待て

それと今サヨナラ出金すると次回手数料330円が利金を上回らないよう待った方が良いとも思う。

[8330] no name(2024-12-28 05:48:56)
掲示版らの評価はデジタルタトゥー。これを恐れて無理やりストーリーをつくり、解決しようとしたとしたら、まぁ頑張ったと言えるよね。

評価は人それぞれだが、、

[8286] no name(2024-12-27 15:18:04)
何を頑張ったの?
ホテルの建設?
[8250] no name(2024-12-27 06:55:29)
利払いや利息はどうなのかなー
不透明なグレーゾーンは残ったが、上場会社としては頑張った。本当、この掲示板の効果もあったとは思う。皆のつぶやきが投資家意見として無視はできなかったと思う。デジタルタトゥーニモナルシネ。
[8247] no name(2024-12-27 01:43:08)
大阪、投資資本全額が戻ったんだけど、文面を読み返すと1月20日に更に利金の何がしかも入金あるから待っててと読めるが、それでオケなのか?
情報・国語弱者です。
[8218] no name(2024-12-26 20:06:42)
自分で不動産投資すればいいだけ
[8154] no name(2024-12-26 09:20:34)
オナブは頑張ったと思います。
しかし、地上げ用の事業性資金であるにもかかわらずシニアローンと偽り、斜線規制や道路からのセットバック規制を見逃して土地を11億円と約1.6倍で評価し、無担保で融資を実行したことについて、依然説明を拒否しています。
評判の高いオナブですが、ソーシャルレンディング業界とは所詮程度のものと理解して、そのリスクを念頭に投資すべきなのでしょう。
オナブが説明拒否する事実関係を暴き出し、オナブからここまでの対応を引き出したことに、この掲示板が貢献したことは評価できます。
ソーシャルレンングはリスクを取って高利回りを求める投資なので、最も重要となる説明責任に対しもっと認識が進むことを祈りつつ、現実も踏まえて判断する必要があると改めて思いました。
[8143] no name(2024-12-26 06:03:57)
来年1月20日頃にやっと退会できる。
諸君よかったじゃないか!
長かったあ~ でも良かった
[8128] no name(2024-12-25 20:51:37)
大阪市中央区ホテル素地 どうなっているの?
正月休みに見に行こう。
[8127] no name(2024-12-25 19:43:58)
諸君よかったじゃないか!
[8117] no name(2024-12-25 17:42:45)
長かったあ~
でも良かった
[8112] no name(2024-12-25 16:58:53)
いくら返ってくるの?
[8108] no name(2024-12-25 16:21:53)
やっぱり、マネオとは対応が違いますな
少額しか投資してなかったから、元本の残りなんてちっとも気にしてなかったわ
それでも年末年始何かと入り用だから、数千円でも戻ってくればありがたい
[8103] no name(2024-12-25 15:28:16)
返ってきたぞー
[8102] no name(2024-12-25 15:24:22)
いつもOwnersBookをご利用いただきましてありがとうございます。

大阪市中央区ホテル素地第1号第1回案件につきまして、2024年11月26日付報告(第20報)にて、貸付先である不動産保有会社AY(「本借入人」)、本借入人の保証人、及び、担保不動産にかかる2023年11月29日付売買契約における買主との間で、一定の金銭支払いを条件に残債権を放棄する旨の合意(「本和解」)に至った旨をご報告いたしました。

以降の活動状況についてご報告させていただきます。

ロードスターファンディング株式会社は、本和解の条件としておりました金銭の支払いを受けたため残債権を放棄しました。

当該金銭支払いを受け、出資金及び利益の分配をいたします。まず、本日、出資金残金計37,050,000円の分配を実施しております。利益につきましては、来年1月20日頃の配当を予定しております。利益配当額は現在精査しておりますが、現時点における想定額(源泉徴収前)は、合計約40百万円程度であり、投資期間中の確定利回り(年換算・内部収益率)は約3.4%となる予定です。

当社は適切な情報開示に努めてまいる所存です。大変恐縮ですが、直接お問い合わせをいただきましても、皆さまに公表している以上のご回答はできかねますこと、予めご了承のほどお願い申し上げます。

投資家の皆さまにはご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。今後、進捗等につきまして適宜、ご報告申し上げます。

引き続きOwnersBookをよろしくお願いいたします。

[7968] no name(2024-12-24 06:29:26)
何でオナブがランキング一位なの?根拠がまるで出鱈目。
[7790] no name(2024-12-22 10:15:09)
6756
とにかく有耶無耶にする会社ですよね。
まともに説明しない。
事故案件こそ状況や結果を明確にすべき。
説明しなくて法的に問題あるかないかという話ではない。
有耶無耶にして説明から逃げ回る企業姿勢には失望しかない。
[7688] no name(2024-12-21 06:02:00)
あと少なくとも、5年はかかる。
もしかして10年。
[7316] オーナーズブック大阪ホテル素地(2024-12-18 10:58:55)
早く残額返済して欲しい。
そしてあの悪夢から5年
やっと退会出来る。
[7092] no name(2024-12-15 21:03:43)
無期限無利子無返済。
三無の世界。
[7049] no name(2024-12-15 15:12:29)
残金が無期限拘束。
早く、退会したい。
[6969] no name(2024-12-14 22:26:07)
債務者・連帯保証人に甘い。
彼らは、豪華なお正月を迎えるだろう。
[6956] no name(2024-12-14 19:40:44)
6756
[6756] (2024-12-13 11:52:39)
正確に計算はしていませんが実際に返済があるまでの期間は、金利がついてると思っていましたが。

そうですよね。
投資額だけは全額回収したみたいなアピールされてますけど、
投資商品としては散々な結果ですよね。
お坊ちゃんは自分には甘い。
[6935] no name(2024-12-14 15:50:30)
6733
[6733] (2024-12-13 06:51:42)
どんぶらこ、どんぶらこと流れて来ました

おじいさんは、
流れて来た葱を背負った鴨を呼び込みました。
[6787] no name(2024-12-13 13:39:57)
6768
[6768] (2024-12-13 13:09:33)
6733
文才あるな。

ありがと。
[6768] no name(2024-12-13 13:09:33)
6733
[6733] (2024-12-13 06:51:42)
どんぶらこ、どんぶらこと流れて来ました

文才あるな。
[6756] no name(2024-12-13 11:52:39)
正確に計算はしていませんが実際に返済があるまでの期間は、金利がついてると思っていましたが。
[6741] no name(2024-12-13 10:25:03)
オナブも以前は返済のお知らせがあってから1週間ぐらいで入金されてたのに、最近は2週間ぐらいたっても帰ってこなくなったな
貸付先からはお金帰ってきてるはずなのに資金繰りに苦労してるのか?
[6733] no name(2024-12-13 06:51:42)
どんぶらこ、どんぶらこと流れて来ました
[6732] no name(2024-12-13 06:10:34)
そうしたら、間抜けな奴らが、、、、
[6731] no name(2024-12-13 05:39:34)
昔々あるところに、欲深いおじいさんとおばあさんがいました。
大きな通りに面した狭い間口の土地を見つけ、
安く買える裏の土地を買い集め繋げたら、一儲けできることを思いつき、
この話に乗ってくれる仲間を探しました。
[6556] オーナーズブック大阪ホテル素地(2024-12-11 23:25:22)
早く残額返済して欲しい。
残額のナンパーセント返済してくれるのだろうか?
80%は返済して欲しい。
[6552] no name(2024-12-11 22:31:00)
クルシミマスだね!!
[6296] no name(2024-12-10 00:04:17)
大阪ホテルじゃ厳しい素地案件、
返金連絡と顛末報告は、
通例ならば18~25日と予想

クリスマスプレゼントだね!!

[6151] オーナーズブック大阪ホテル素地(2024-12-08 23:21:09)
私はもう決別しました。
対応が醜くてもう投資する気が起こらない。
[5911] no name(2024-12-07 13:00:01)
ここに限らずソシャレンがそもそも無理になった。
[5865] no name(2024-12-07 05:32:15)
大阪ホテル素地と同じ目に遭っても構わない人が多い?
びっくりしました。
[5806] no name(2024-12-06 18:36:44)
大阪ホテル素地に出資した人でもオナブへの投資を続けている人は多いのではないかな。
かといって、投資を続けていても、オナブが説明責任を果たしていないことをよしとする人は少ないと思う。
[5793] no name(2024-12-06 16:36:51)
大阪ホテル素地に出資した人は、
この案件が決着したら、
直ぐに退会するだろう。
2度と同じ目に会いたくない。
[5440] no name(2024-12-03 21:45:31)
勉強になった事。
不動産鑑定士の鑑定は信用できる。
不動産鑑定士の評価や査定は信用してはいけない。
[5320] ホテル素地(2024-12-03 08:03:38)
結果、元本は返金したが
利息はほとんど付かず
質問しても誠意ある回答はない会社
300万も投資失敗
それからは、1投資100までと決めて
投資家している。
ある意味では、勉強になった。
[5318] 大阪ホテル素地(2024-12-03 07:59:11)
最後は後味も悪い
残高15万あるが
いくら戻ってくるのかな
早くオナブ卒業したい。
[5316] no name(2024-12-03 06:01:41)
債務者・連帯保証人とオナブ。二方よし
[5291] no name(2024-12-02 22:45:48)
お前ら良かったな。八方よし
[5083] no name(2024-12-02 05:57:22)
大阪ホテル素地がどうなっていくか?
これからも定期報告します。
凸型地の利用用途は何でしょう。
[5075] 率直に卒業したい(2024-12-02 00:34:19)
これで卒業、お別れです
長かったー
[5029] no name(2024-12-01 14:52:38)
残額戻ってきますかね。
これで退会できるでしょうか。
[5025] no name(2024-12-01 13:36:12)
4871
[4871] (2024-11-29 23:16:04)
私もメジャーなクラファンはほとんど全て登録、投資もしましたが、以前はあまりにも人気で高倍率だったことそして一連の騒動の対応などを見て登録せずにいましたが、その必要もなくなったようです
メルカリの顧客対応の酷さが世間で問題になっておりますが、メルカリと同じで業界ナンバーワンだろうが経営陣が高尚な理想を掲げようが実は顧客や消費者をなめ腐っている企業はありますからね
雑談掲示板で賛同させていただきました
[5005] no name(2024-12-01 10:43:24)
オナブは、
債務者も連帯保証人が未払い利息等の一部を払えば
和解が妥当と判断してくれる。
これは、正しいでしょうか?
[4941] no name(2024-11-30 17:40:17)
新規案件、近日公開予定
どうせ利回りの低い自社案件だろ
投資家の金を運用してるのに露骨な利己主義の会社
[4871] no name(2024-11-29 23:16:04)
私もメジャーなクラファンはほとんど全て登録、投資もしましたが、以前はあまりにも人気で高倍率だったことそして一連の騒動の対応などを見て登録せずにいましたが、その必要もなくなったようです
メルカリの顧客対応の酷さが世間で問題になっておりますが、メルカリと同じで業界ナンバーワンだろうが経営陣が高尚な理想を掲げようが実は顧客や消費者をなめ腐っている企業はありますからね
[4866] 卒業(2024-11-29 22:42:22)
オナブは卒業
誠意ある企業ではない
[4771] no name(2024-11-29 15:42:43)
>未払い利息等の一部が回収されること等を総合的に勘案して、
>本和解が妥当と判断致しました。

未払い利息等の一部が回収されないこと等を総合的に勘案して、
本和解は不適切だと判断致しました。

どうにでも書けるね。

[4762] no name(2024-11-29 15:16:18)
募集時の虚偽表示
連帯保証人がいるとして投資募っておきながら保証債務求償しない
当初の評価額から大幅な評価切り下げ、大幅に安い金額での売却

こうした滅茶苦茶な状況を指摘すると投資の自己責任原則を持ち出して
話を反らそうとするやつが絶対に登場するよね

[4684] no name(2024-11-29 07:23:56)
4380
[4380] (2024-11-27 17:21:53)
4338
あなた…sallow氏のブログからコピペしましたね?
カナメ先生と運営の方に削除要請致します
無断で転用する事は許されません

sallow氏のブログにも同じコメントがあるとのこと。
ぜひ見たいのでリンクを貼ってください。
[4682] no name(2024-11-29 07:15:54)
4670
[4670] (2024-11-29 00:17:44)
大阪の人たち
無限ループの話、よく懲りない、飽きないね
他責だけでなく、自責でも考えてみては?

無限ループになるのはなぜでしょう。
オナブが説明責任を果たさないことにつきます。
説明を求めている人達を揶揄するあなたは下品です。
[4670] no name(2024-11-29 00:17:44)
大阪の人たち
無限ループの話、よく懲りない、飽きないね
他責だけでなく、自責でも考えてみては?
[4632] no name(2024-11-28 21:26:27)
競売かけたのにすぐに取下げたのが怪しすぎる。
裁判所の調査報告とも言える競売の事件記録に真実が記されている。
だからオナブは競売を取下げて真実を闇に葬り去った。
上場して浮かれてしまい深く考えずに競売したんじゃないかな。
maneoで学習したが競売は単純な売却でなく関係者の陳述などさらけ出すからね。
事件記録を見て慌てて取下げて隠蔽したんだろうな。
[4601] no name(2024-11-28 17:42:47)
債務者も連帯保証人も営業継続してますよね。
[4599] no name(2024-11-28 17:40:33)
この可能性が高いと思う。違うというならオナブが説明責任果たすべき。

4338
債務履行を強制しようとすると「話がちがう!」と債務者を怒らせることになることが予想され、①「地上げ資金のための無担保(融資実行時)融資」であることを偽ってファンド募集したこと、②地上げ前の土地評価が6億円台であったにもかかわらず、斜線規制、道路セットバック規制のため地上げが成功したとしても地上げ後土地に収益性のあるホテルを建てられないにもかかわらず、ホテル素地として11億円と評価してファンド募集したこと、③オナブが協力して土地売却する形に持ち込むまでの裏事情等々が明らかになる恐れがあり、債務の履行を強制できないのでしょう。

[4590] no name(2024-11-28 16:48:05)
4511
[4511] (2024-11-28 10:03:19)
さらっと読んだ感じ、善悪として妥当というより、
商売として妥当ってことだと思うけど。
おそらく、向こうの経済状況的にそれしか払えないんでしょう。
向こうの経済状況的に払えんってなんでそんな児とがわかるの?
いままでの不可解で怪しい経緯からすればむしろ4338のいうように単にオナブは顧客化弱み握られてて債務者に強く出られないっていうのが実際だろ
農学部しっかりしろよ
[4573] no name(2024-11-28 15:04:45)
4511
[4511] (2024-11-28 10:03:19)
さらっと読んだ感じ、善悪として妥当というより、
商売として妥当ってことだと思うけど。
おそらく、向こうの経済状況的にそれしか払えないんでしょう。

会社の給与や賞与は満額回答?
[4561] 被害者のひとり(2024-11-28 13:44:00)
大阪まずは残高、目障りな
残金が戻ればよいのでは?
遅延金、完全な未払利払い
までは期待していなかった
から良かったが感想。

早く元本毀損しないで戻ってこい!

談合でも物語でもまあまあ上手く
ディールとして解決したのでは?

[4511] no name(2024-11-28 10:03:19)
さらっと読んだ感じ、善悪として妥当というより、
商売として妥当ってことだと思うけど。
おそらく、向こうの経済状況的にそれしか払えないんでしょう。
[4483] no name(2024-11-28 04:51:12)
オナブの案件は、長年に渡り元本拘束になっても、
利息の一部は免除するのが妥当?
債務者、連帯保証人、会社の給与や賞与になった?
[4480] no name(2024-11-28 01:42:53)
お金返して…(T_T)
[4472] no name(2024-11-27 23:38:31)
どこがコピペ?
[4380] no name(2024-11-27 17:21:53)
4338
[4338] (2024-11-27 11:16:50)
1270
オナブは、1270が推測した「ファンドを虚偽募集したこと、土地売却を巡っての裏事情」があるため、債権放棄する理由をきちんと説明することなく、今回の通知をもって、「未回収債権の一部が追加で回収されるからいいじゃないか」として逃げ切るつもりなのでしょう。
そもそも今回の和解とは融資債権回収に関する最終決着であるはずのところ、この和解に23年11月に土地購入契約を締結した購入予定であった者(当時の買主予定者)が登場すること自体が怪しい。
契約不履行となったこの購入予定であった者からは、「手付金・違約金の担保としての預託金」を没収することに加え、「違約金の残り(違約金‐預託金)」を回収しなければならないところ、融資債権回収とは別の話として、その者との間で残る違約金の一部支払いで和解することは理解できる。
一方、融資債権の債務者に対しては、債務者が倒産もしないで事業を継続していることから、訴訟提起して債権回収すればいいのであって、わざわざ債権放棄による和解を行う理由がない。
債務履行を強制しようとすると「話がちがう!」と債務者を怒らせることになることが予想され、①「地上げ資金のための無担保(融資実行時)融資」であることを偽ってファンド募集したこと、②地上げ前の土地評価が6億円台であったにもかかわらず、斜線規制、道路セットバック規制のため地上げが成功したとしても地上げ後土地に収益性のあるホテルを建てられないにもかかわらず、ホテル素地として11億円と評価してファンド募集したこと、③オナブが協力して土地売却する形に持ち込むまでの裏事情等々が明らかになる恐れがあり、債務の履行を強制できないのでしょう。
幕引きを図るオナブに対してとりうる手段は訴訟提起ということになりますが、裁判所判断は、債権未回収分が残るものの、「償還金が分配金(支払済利息、手付金及び預託金)を合わせれば元本を上回ることから、それ以上の責任をオナブに問うことはできない」というものになると思われます。
法的にはそうですが、オナブが説明責任を果たさないままでいいのかとの問題は残ります。

あなた…sallow氏のブログからコピペしましたね?
カナメ先生と運営の方に削除要請致します
無断で転用する事は許されません
[4376] no name(2024-11-27 17:15:46)
どうして債務者、連帯保証人から
最後まで取り立てないのが妥当なの?
[4338] no name(2024-11-27 11:16:50)
1270
オナブは、1270が推測した「ファンドを虚偽募集したこと、土地売却を巡っての裏事情」があるため、債権放棄する理由をきちんと説明することなく、今回の通知をもって、「未回収債権の一部が追加で回収されるからいいじゃないか」として逃げ切るつもりなのでしょう。
そもそも今回の和解とは融資債権回収に関する最終決着であるはずのところ、この和解に23年11月に土地購入契約を締結した購入予定であった者(当時の買主予定者)が登場すること自体が怪しい。
契約不履行となったこの購入予定であった者からは、「手付金・違約金の担保としての預託金」を没収することに加え、「違約金の残り(違約金‐預託金)」を回収しなければならないところ、融資債権回収とは別の話として、その者との間で残る違約金の一部支払いで和解することは理解できる。
一方、融資債権の債務者に対しては、債務者が倒産もしないで事業を継続していることから、訴訟提起して債権回収すればいいのであって、わざわざ債権放棄による和解を行う理由がない。
債務履行を強制しようとすると「話がちがう!」と債務者を怒らせることになることが予想され、①「地上げ資金のための無担保(融資実行時)融資」であることを偽ってファンド募集したこと、②地上げ前の土地評価が6億円台であったにもかかわらず、斜線規制、道路セットバック規制のため地上げが成功したとしても地上げ後土地に収益性のあるホテルを建てられないにもかかわらず、ホテル素地として11億円と評価してファンド募集したこと、③オナブが協力して土地売却する形に持ち込むまでの裏事情等々が明らかになる恐れがあり、債務の履行を強制できないのでしょう。
幕引きを図るオナブに対してとりうる手段は訴訟提起ということになりますが、裁判所判断は、債権未回収分が残るものの、「償還金が分配金(支払済利息、手付金及び預託金)を合わせれば元本を上回ることから、それ以上の責任をオナブに問うことはできない」というものになると思われます。
法的にはそうですが、オナブが説明責任を果たさないままでいいのかとの問題は残ります。
[4332] no name(2024-11-27 10:28:23)
オナブと債務者の関係は貸付
[4325] no name(2024-11-27 09:30:31)
いや、あの、年内にもう一報があって、もう少し返ってくるらしいです。
元本分は既に税引き後の手取りで全額は返ってきていて、後、儲けの部分、
即ち、遅延損害金や利息分が最初の計算よりは少なく返ってくるということらしい。
これは、貸付ではなく投資だからねぇ、あくまで。
ここまでごたごたもめた中では、うまくいった方だと思います。
[4323] no name(2024-11-27 09:09:02)
「担保不動産がすでに売却済みであること」って担保不動産が売却済みであっても債権回収をあきらめる理由にはならんやろ。ノンリコースローンでもないんだから。借入人が倒産してるわけでもなくいまだ営業継続中なのになんで債権放棄するんだ

まったく意味不明

[4315] 大阪案件(2024-11-27 01:00:07)
よくわからん
どれだけ返済してくれるのか?
債権放棄
結局泣き寝入り
[4303] no name(2024-11-26 22:07:31)
営業者は、担保不動産が既に売却済みであること、合意した金銭支払いにより貸付債権の元本全額及び未払い利息等の一部が回収されること等を総合的に勘案して、本和解が妥当と判断致しました。

これって元本は返ってきて、元本確保と全額では無いが一部の利金が弁済され、残りの利金債権は放棄したとの報告なのか?

文章が素晴らしく、イマイチ理解出来ない私はアホなのでしょうかねー

[4300] no name(2024-11-26 21:55:48)
債務者、連帯保証人は、大喜び。
大阪案件、ホテルは建ったの?
[4296] no name(2024-11-26 20:13:07)
今日、また連絡があった。
もう少しお金が返ってくるらしいが、一部、債権放棄らしいです。

ああ、これ、大阪の件の話です。

[4295] no name(2024-11-26 20:12:20)
今日、また連絡があった。
もう少しお金が返ってくるらしいが、一部、債権放棄らしいです。
[4280] no name(2024-11-26 18:08:38)
良かったね、みんな
[4275] no name(2024-11-26 17:17:50)
デキレース
[4267] no name(2024-11-26 14:21:51)
>未払い利息等の一部が回収されること等を総合的に勘案して、
>本和解が妥当と判断致しました。
何年資金拘束しても、少し利息を払っておけばOK。なにが妥当?
本借入人は良かったね。
[4010] no name(2024-11-24 14:03:34)
みんなの大家に投資した人に頑張れって思います?
[3988] no name(2024-11-24 11:31:46)
3951
[3951] (2024-11-24 04:38:52)
大阪案件どうなった?
債務者、連帯保証人はどうなった?

諦めて何の問合せもなくなるまで放置だろう。
ずっと変わらない何もなかったような対応だね。
早く退会したいのに。
[3951] no name(2024-11-24 04:38:52)
大阪案件どうなった?
債務者、連帯保証人はどうなった?
[3653] ユニバーサルインシュアランス(2024-11-21 18:14:51)
62% 今晩中には完売かな。
[3406] no name(2024-11-18 21:41:26)
低利回りなのに5億満額成立になってるね。
オナブの策略通り。
[3400] no name(2024-11-18 18:01:36)
17:00よ
[3399] no name(2024-11-18 17:46:47)
18:00じゃないの??
[3156] no name(2024-11-17 06:26:58)
入金させてからの募集中止。
私も引っ掛けられました。
対策方法を教えてください。
[3091] no name(2024-11-16 15:36:50)
投資の凹道ではあるね。
[3073] no name(2024-11-16 13:34:55)
ごまかしてるから?
[3020] no name(2024-11-16 04:52:26)
お詫びのしるしに、胡麻菓子でも配れば?
[3019] no name(2024-11-16 04:47:51)
「ヤらせてあげる。」の後で、「実はダメ。」みたいなもので、たまったものの放出先がない。
[2929] no name(2024-11-15 14:19:41)
明らかに…やってるよね
2%への誘導やな
[2786] no name(2024-11-14 23:36:05)
このサイトで、ランキング1位の会社が、やることではない。
[2772] no name(2024-11-14 19:48:33)
多くの他会社が採用している申込確定後入金に慣れてしまうと、事前入金は少しデメリットを感じるよね
せめて入金先がGMOだったらなあ
[2763] no name(2024-11-14 18:32:26)
2750
[2750] 1943(2024-11-14 15:48:54)
>>2749
このままじゃそう思われちゃうよね。
オーナーズブック側の不手際なんだから、出金手数料は負担すべき。
しないなら、出金させないで低利回りで吸収したい意図が見える。

出金手数料をオナブ負担で返金の依頼をしたけど、当たり前のごとく「ご要望には応じかねます」という回答。
不誠実な業者だとは思わないが、好感度は低い業者だよな。
[2750] 1943(2024-11-14 15:48:54)
>
>2749
[2749] (2024-11-14 15:46:15)
低利回り案件へ資金転用用に、なんちゃって募集だったのでは?

このままじゃそう思われちゃうよね。
オーナーズブック側の不手際なんだから、出金手数料は負担すべき。
しないなら、出金させないで低利回りで吸収したい意図が見える。
[2749] no name(2024-11-14 15:46:15)
低利回り案件へ資金転用用に、なんちゃって募集だったのでは?
[2745] 1943(2024-11-14 15:21:22)
入金させてからの募集中止。
入れちゃった金が浮いてしまう人がかなり出たはず。
そこで今募集中は超低利回り案件のみ。

出金手数料は今回無料にしますって言わないと、こうやって無理矢理にでも超低利回りの案件に出資させて、他の案件の金利と相殺させないとやっていけなくなってると思われるぞ。

[2743] no name(2024-11-14 14:59:17)
腹痛いと言ってトイレに来て今中止知った。
せっかく昼に金入れたのにな
[2742] no name(2024-11-14 14:51:58)
募集開始25分前に突然募集中止案内。 事前入金なのにむかつくな....
[2150] no name(2024-11-09 00:46:21)
そして、ある程度時間経ったら急に加速して満額に。
以前、こんなことあったようなかんじがする。 コワイ
[2115] no name(2024-11-08 20:35:54)
1943
[1943] 1765(2024-11-08 00:43:23)
1824

それな。
ただ、次々流入し続けてるうちは回収した事を装って大阪のように元本割れは無かったという最低限のラインは踏みとどまれる。

てか、完全な俺の妄想書くだけだから、何の裏付けもない話なんだけどさ。
運営側は早押しに負けて振り込んだ資金が宙に浮いてしまった人達を把握できてるから、それが溜まってきた時は利回りの低い案件を出して吸収すれば、低い金利で資金を集めることが出来てポンジスキームの寿命も延びるだろうなと。
特に早押しが激戦だった案件の直後に低利回り案件出すのはこれまでもあったから、今回1分で埋まったのを確認した時は「これは低利回り出したら美味しい展開」と思った。
「振り込んじゃったから0より良いや」と思う人の資金の受け皿として。
もちろん低すぎてなかなか埋まらないけど、ある程度吸収できたら埋まったことにすれば良いだけだよね。
前回も他の高利回りが埋まってないのに低利回りが増えてたりして、このタイミングで誰が高利回りではなく低利回りに?とか不思議だったけど。
そして、ある程度時間経ったら急に加速して満額に。

もちろん、ポンジスキームじゃないかもだよ?
凄くホワイトで真っ当な会社なのかもしれない。
だから、俺の勝手な妄想。
杞憂で終わればむしろ良い。


お前天才だな。
感動した。
[2103] no name(2024-11-08 19:33:46)
今日も1分だったな
[2070] no name(2024-11-08 18:02:53)
余裕のよっちゃんだったな
[1943] 1765(2024-11-08 00:43:23)
1824
[1824] (2024-11-07 07:05:12)
1765
募集開始1分で満員。
しかし、大阪案件のような事は起こった。

それな。
ただ、次々流入し続けてるうちは回収した事を装って大阪のように元本割れは無かったという最低限のラインは踏みとどまれる。

てか、完全な俺の妄想書くだけだから、何の裏付けもない話なんだけどさ。
運営側は早押しに負けて振り込んだ資金が宙に浮いてしまった人達を把握できてるから、それが溜まってきた時は利回りの低い案件を出して吸収すれば、低い金利で資金を集めることが出来てポンジスキームの寿命も延びるだろうなと。
特に早押しが激戦だった案件の直後に低利回り案件出すのはこれまでもあったから、今回1分で埋まったのを確認した時は「これは低利回り出したら美味しい展開」と思った。
「振り込んじゃったから0より良いや」と思う人の資金の受け皿として。
もちろん低すぎてなかなか埋まらないけど、ある程度吸収できたら埋まったことにすれば良いだけだよね。
前回も他の高利回りが埋まってないのに低利回りが増えてたりして、このタイミングで誰が高利回りではなく低利回りに?とか不思議だったけど。
そして、ある程度時間経ったら急に加速して満額に。

もちろん、ポンジスキームじゃないかもだよ?
凄くホワイトで真っ当な会社なのかもしれない。
だから、俺の勝手な妄想。
杞憂で終わればむしろ良い。

[1892] no name(2024-11-07 18:06:28)
赤坂ホテル案件は10周年のアマギフ狙いならばありだぞ
[1824] no name(2024-11-07 07:05:12)
1765
[1765] (2024-11-06 18:07:23)
新規案件31か月運用が募集開始1分で満員。
大阪の案件などなかったかのような扱い。
投資家からの信用度の高さがうかがえる。

この殺到度合いなら、例えポンジスキームでも次々と資金が流入するから問題無い。
人気無くなった時からが危険信号。


募集開始1分で満員。
しかし、大阪案件のような事は起こった。
[1765] no name(2024-11-06 18:07:23)
新規案件31か月運用が募集開始1分で満員。
大阪の案件などなかったかのような扱い。
投資家からの信用度の高さがうかがえる。

この殺到度合いなら、例えポンジスキームでも次々と資金が流入するから問題無い。
人気無くなった時からが危険信号。

[1578] no name(2024-11-04 21:28:41)
連帯保証人から毎月少しづつ回収するだけ。
[1500] no name(2024-11-04 11:03:44)
解決しないと解約できない。
[1479] no name(2024-11-03 23:16:56)
早く大阪案件解決して欲しい
[1450] no name(2024-11-03 15:45:44)
エリート集団なのに企業姿勢が底辺。
[1441] no name(2024-11-03 13:17:06)
遅延損害金もしっかり回収してくれよな
[1433] no name(2024-11-03 11:44:18)
金返せ!
[1432] no name(2024-11-03 11:31:19)
人様からお金集めてビジネスしてるんだから説明責任は果たして欲しい。
これじゃ破綻したクラファン会社と一緒だよ。
[1421] no name(2024-11-03 09:45:52)
都合の悪い説明からは逃げ回るだけの会社。
全てを説明してしまったら経営に関わる事態にでもなるのかね。
[1300] no name(2024-11-02 06:26:29)
買主は登記を見ればわかりました。
実質的な買主は?。
[1270] no name(2024-11-01 16:53:42)
土地はオナブの協力で債務者により誰かに(実質的な買主は誰かな?)売却され、その結果、ホテルの建設は少なくとも表面的にファンドと無関係な事項となりました。
売却代金はオナブに支払われたものの、債務の完済には至らず、元本の一部が未償還であり、利息や支払遅延損害金も未払いのままです。
債務者が健在であるとのことなので、通常、オナブは、未払い部分を支払わない債務者に対し、訴訟を提起し、債務名義を得て回収することになるはずですが、事情(地上げ資金融資であることを偽ってファンド募集したこと、斜線規制のあることを見逃していたこと、当初無担保融資であったこと、オナブが協力して土地売却したことの裏事情など?)があってそれができないのでしょう。
[1268] no name(2024-11-01 15:54:05)
ホテル建設は進んでいるの?
それとも、土地はほったらかしですか?
[1077] no name(2024-10-30 08:23:32)
大阪ホテル案件、まだ金返ってきてないんか??
[1073] no name(2024-10-30 08:03:53)
「地上げが成功したら担保設定する」との念書は担保とはいえないし、また、融資金額に見合う他物件での担保設定又は代物弁済予約・仮登記であればそれを堂々と掲げてファンド募集したはずとなる。
競売により元本割れ償還を正当化しようとしたが、実施すると全てが明らかになるので競売を取り下げた。
[1069] no name(2024-10-30 06:43:43)
その時点で物件持ってないなら担保はなに?
資金使途についての定めはないとのことだが、
物件の取得は強制させないと成り立たないのでは
[1045] no name(2024-10-29 21:10:11)
無担保ではないと思うよ。
でも何か隠してる。
慌てて取下げた競売の資料に答えがある。
[907] no name(2024-10-27 18:59:14)
810
[810] 601(2024-10-26 06:37:17)
こんな感じかな

大阪市中央区日本橋の土地(本物件)を担保とする「シニアローン」への投資となります。本物件を取得する予定の不動産保有会社AY(本借入人)に75,000万円(7億5,000万円)の貸付を行います。投資資金は本物件を取得するために使用され、借入人は本物件の売却により返済を行う予定です。土地は現在、借入人とは異なる複数の所有者によって所有された複数の筆で構成された土地で、借入人は投資資金によってこれらを一括で取得する予定です。取得後に一体化された土地は面積約〇〇㎡の凸型の不整形地となりますが、南側の背面道路は幅員4m以下の「みなし道路」のため、一部は道路に提供する必要があります。土地の最有効使用はホテル開発ですが、借入人がホテル開発を行うかどうかは不明であり、ホテル開発は貸付の条件ではありません。


最初の所は違っており、
「大阪市中央区日本橋の土地(本物件)を取得する予定の不動産保有会社AY(本借入人)に対する75,000万円(7億5,000万円)の貸付への投資となります。当初は無担保での投資ですが、後に取得された本物件を担保とする「シニアローン」への投資に切り替わります。」
となるのかな。
[864] no name(2024-10-27 10:00:49)
残念だったね。
今までお疲れ様。
[842] no name(2024-10-26 19:42:04)
810
[810] 601(2024-10-26 06:37:17)
こんな感じかな

大阪市中央区日本橋の土地(本物件)を担保とする「シニアローン」への投資となります。本物件を取得する予定の不動産保有会社AY(本借入人)に75,000万円(7億5,000万円)の貸付を行います。投資資金は本物件を取得するために使用され、借入人は本物件の売却により返済を行う予定です。土地は現在、借入人とは異なる複数の所有者によって所有された複数の筆で構成された土地で、借入人は投資資金によってこれらを一括で取得する予定です。取得後に一体化された土地は面積約〇〇㎡の凸型の不整形地となりますが、南側の背面道路は幅員4m以下の「みなし道路」のため、一部は道路に提供する必要があります。土地の最有効使用はホテル開発ですが、借入人がホテル開発を行うかどうかは不明であり、ホテル開発は貸付の条件ではありません。


はっきり説明してくれたら、
誰も投資しなかったんじゃない。
[811] オーナーズブック大阪ホテル素地(2024-10-26 06:51:11)
300万投資して
148200残高です。
永遠にこの金額は不滅
不信感しかない。
[810] 601(2024-10-26 06:37:17)
こんな感じかな

大阪市中央区日本橋の土地(本物件)を担保とする「シニアローン」への投資となります。本物件を取得する予定の不動産保有会社AY(本借入人)に75,000万円(7億5,000万円)の貸付を行います。投資資金は本物件を取得するために使用され、借入人は本物件の売却により返済を行う予定です。土地は現在、借入人とは異なる複数の所有者によって所有された複数の筆で構成された土地で、借入人は投資資金によってこれらを一括で取得する予定です。取得後に一体化された土地は面積約〇〇㎡の凸型の不整形地となりますが、南側の背面道路は幅員4m以下の「みなし道路」のため、一部は道路に提供する必要があります。土地の最有効使用はホテル開発ですが、借入人がホテル開発を行うかどうかは不明であり、ホテル開発は貸付の条件ではありません。

[604] no name(2024-10-23 06:03:15)
601
[601] (2024-10-23 04:59:00)
375
修正するとすればこんな感じかな。

大阪市中央区日本橋の土地(本物件)を担保とする「シニアローン」への投資となります。本物件を取得する予定の不動産保有会社AY(本借入人)に75,000万円(7億5,000万円)の貸付を行います。投資資金は本物件を取得するために使用され、借入人は本物件の売却により返済を行う予定です。土地は現在、借入人とは異なる複数の所有者によって所有され、借入人は投資資金によってこれらを一括で取得する予定です。土地の最有効使用はホテル開発ですが、借入人がホテル開発を行うかどうかは不明であり、貸付の条件ではありません。


土地の形状の説明があったらいいね。凸型地。
そして、接している道路の説明もあったらいいね。みなし道路。
[601] no name(2024-10-23 04:59:00)
375
[375] (2024-10-20 17:45:39)
案件募集ページにはこのような表現がある。

大阪市中央区日本橋に所在するホテル素地(本物件)を担保とする「シニアローン」への投資となります。本物件を所有する不動産保有会社AY(本借入人)に75,000万円(7億5,000万円)の貸付を行います。

これを読んで
「債務者は融資の時点ではまだ土地を所有してない」
「投資資金は土地取得のために使われる」
という解釈ができる人はいないし、ましてその土地が所有者が異なる複数の土地であることがわかる人はいないだろう。
なぜなら
「本物件を所有する不動産保有会社AY(本借入人)に貸付を行います」ってはっきり書いてある。貸付を行う時点では「すでに土地を所有」してるっていう解釈をするのが普通。でも実際は、所有しておらず、バラバラの土地を一体にする地上げのための土地購入資金として使われた。

取得後、土地に担保設定はされている。しかし担保設定されたから問題ない、ということではない。資金使途を誤認させる表現で投資資金が募集されているのが問題である。ここは事業者側も説明責任を求められる部分である。

もしオナブ側が「土地に担保設定されているから問題ない」と言い張るのであれば、それはきちんと公の場でその声明をだすべき。


修正するとすればこんな感じかな。

大阪市中央区日本橋の土地(本物件)を担保とする「シニアローン」への投資となります。本物件を取得する予定の不動産保有会社AY(本借入人)に75,000万円(7億5,000万円)の貸付を行います。投資資金は本物件を取得するために使用され、借入人は本物件の売却により返済を行う予定です。土地は現在、借入人とは異なる複数の所有者によって所有され、借入人は投資資金によってこれらを一括で取得する予定です。土地の最有効使用はホテル開発ですが、借入人がホテル開発を行うかどうかは不明であり、貸付の条件ではありません。

[574] no name(2024-10-22 19:57:26)
借入人からも保証人からも回収が難しいみたいだし、これじゃあ地上げ失敗したときの損失をほぼ全て投資家が負うみたいな感じだな…。あと、資金使途についての定めはありませんと書いてあるが、物件の取得に使うつもりであることがなぜかかれていないんだ…
[573] no name(2024-10-22 19:48:15)
説明ページに虚偽記載があった?
物件売却してそれで返済するつもりであることはかかれているね。
地上げ目的は決定か。
[527] no name(2024-10-22 10:02:28)
519
[519] (2024-10-22 08:06:30)
375
過去、問い合わせた結果です。

貸付実行前に、借入人は本物件を所有していない。
これについて「はい」「いいえ」で、明確なご回答をよろしくお願いいたします。

オナブの回答
貸付実行前に、借入人は本物件を所有しておりません。


募集ページの説明が虚偽であったことを認めたのですね。
この部分は、地上げができて結果オーライとなったので認めたのかな?
[519] no name(2024-10-22 08:06:30)
375
[375] (2024-10-20 17:45:39)
案件募集ページにはこのような表現がある。

大阪市中央区日本橋に所在するホテル素地(本物件)を担保とする「シニアローン」への投資となります。本物件を所有する不動産保有会社AY(本借入人)に75,000万円(7億5,000万円)の貸付を行います。

これを読んで
「債務者は融資の時点ではまだ土地を所有してない」
「投資資金は土地取得のために使われる」
という解釈ができる人はいないし、ましてその土地が所有者が異なる複数の土地であることがわかる人はいないだろう。
なぜなら
「本物件を所有する不動産保有会社AY(本借入人)に貸付を行います」ってはっきり書いてある。貸付を行う時点では「すでに土地を所有」してるっていう解釈をするのが普通。でも実際は、所有しておらず、バラバラの土地を一体にする地上げのための土地購入資金として使われた。

取得後、土地に担保設定はされている。しかし担保設定されたから問題ない、ということではない。資金使途を誤認させる表現で投資資金が募集されているのが問題である。ここは事業者側も説明責任を求められる部分である。

もしオナブ側が「土地に担保設定されているから問題ない」と言い張るのであれば、それはきちんと公の場でその声明をだすべき。


過去、問い合わせた結果です。

貸付実行前に、借入人は本物件を所有していない。
これについて「はい」「いいえ」で、明確なご回答をよろしくお願いいたします。

オナブの回答
貸付実行前に、借入人は本物件を所有しておりません。

[506] no name(2024-10-22 00:02:18)
470
[470] (2024-10-21 18:28:18)
ちなみにトップが大阪案件について言及したことが
あったが、内容はオナブ民の認識と全然違ってたがな。。

そんなんありました?
社長さんは他人事?なかったこと?みたいな印象しかないで。
[470] no name(2024-10-21 18:28:18)
ちなみにトップが大阪案件について言及したことが
あったが、内容はオナブ民の認識と全然違ってたがな。。
[469] no name(2024-10-21 18:25:19)
求めてますってネットで書いてもねぇ。。
[421] no name(2024-10-21 05:40:07)
ロードスターファンディング株式会社(「営業者」)は、2024年5月2日付にて、上記670百万円を出資金の一部返還として投資家の皆様に分配させていただきました。
なお、これまでの出資金の返還を除く利益配当の総額は約75.5百万円となっており、これらの利益配当及び2023年1月に行った出資金の一部返還(42.9百万円)をあわせた分配総額は、投資金額750百万円を上回っております。

営業者は、債務不履行に基づく違約金や未返済債権につきまして、引き続き回収の対応を進めておりますが、これら債権の請求先と係争中であり、回収にはなお時間を要する見込みです。

当社は適切な情報開示に努めてまいる所存です。大変恐縮ですが、直接お問い合わせをいただきましても、皆さまに公表している以上のご回答はできかねますこと、予めご了承のほどお願い申し上げます。

投資家の皆さまにはご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。今後、進捗等につきまして適宜、ご報告申し上げます。

引き続き、OwnersBookをよろしくお願いいたします。

OwnersBook管理者

以上過去の引用より

ここで呟いても多分進展はしない。かれらもよんではいるだろうけど。頑張っているかもしれないが、可視化できない、成果がない。状況は不透明。追加投資はやはりしずらいのが本音。

[381] no name(2024-10-20 18:59:33)
直接、会社に言いなよ
建設的な意見やんか
[375] no name(2024-10-20 17:45:39)
案件募集ページにはこのような表現がある。

大阪市中央区日本橋に所在するホテル素地(本物件)を担保とする「シニアローン」への投資となります。本物件を所有する不動産保有会社AY(本借入人)に75,000万円(7億5,000万円)の貸付を行います。

これを読んで
「債務者は融資の時点ではまだ土地を所有してない」
「投資資金は土地取得のために使われる」
という解釈ができる人はいないし、ましてその土地が所有者が異なる複数の土地であることがわかる人はいないだろう。
なぜなら
「本物件を所有する不動産保有会社AY(本借入人)に貸付を行います」ってはっきり書いてある。貸付を行う時点では「すでに土地を所有」してるっていう解釈をするのが普通。でも実際は、所有しておらず、バラバラの土地を一体にする地上げのための土地購入資金として使われた。

取得後、土地に担保設定はされている。しかし担保設定されたから問題ない、ということではない。資金使途を誤認させる表現で投資資金が募集されているのが問題である。ここは事業者側も説明責任を求められる部分である。

もしオナブ側が「土地に担保設定されているから問題ない」と言い張るのであれば、それはきちんと公の場でその声明をだすべき。

[356] no name(2024-10-20 14:33:39)
民事で裁判したら真相がわかったりするかな?
[354] no name(2024-10-20 13:51:36)
342
[342] (2024-10-20 08:57:30)
327
330
この掲示板は、オナブが説明責任を果たさない中で真相解明に貢献し、オナブを元本割れであるものの償還分配にまで追い込んだので、大いに役立ったのでは。
この掲示板は、土地は凸地であるのみならず斜線規制がありホテル建設が難しい、借入人はファンド募集時に土地を所有していなかったといった事実を積み上げ、オナブが競売申し立てを取り下げなければならなかった理由を明らかにした。
最終的に、オナブが、地上げ資金融資であるにもかかわらず「(既に存在する)ホテル素地を担保とする資金融資」と虚偽説明してファンド募集し、地上げがしたとしても、斜線規制によりホテルを建てられない土地であることを見逃してファンド募集したことまでさらけ出した。
残るはオナブの説明責任のみ。
さんに同感です。
この掲示板をオナブの方々は見ています。
残債はもうどうでもいいので、説明責任は必ず果たしてください。
もうオナブへの信用は取り戻せないが、最低限の説明は求めます。
[342] no name(2024-10-20 08:57:30)
327
[327] (2024-10-19 16:52:03)
325
ネットで説明求めても無駄だろうが。
グチ垂れ流してるだけ。

330
この掲示板は、オナブが説明責任を果たさない中で真相解明に貢献し、オナブを元本割れであるものの償還分配にまで追い込んだので、大いに役立ったのでは。
この掲示板は、土地は凸地であるのみならず斜線規制がありホテル建設が難しい、借入人はファンド募集時に土地を所有していなかったといった事実を積み上げ、オナブが競売申し立てを取り下げなければならなかった理由を明らかにした。
最終的に、オナブが、地上げ資金融資であるにもかかわらず「(既に存在する)ホテル素地を担保とする資金融資」と虚偽説明してファンド募集し、地上げがしたとしても、斜線規制によりホテルを建てられない土地であることを見逃してファンド募集したことまでさらけ出した。
残るはオナブの説明責任のみ。
[332] no name(2024-10-19 19:20:42)
ホテル建設は進んでいるの?
[330] no name(2024-10-19 18:54:31)
この掲示板はオナブとの連絡窓口なんですか?
[327] no name(2024-10-19 16:52:03)
325
[325] (2024-10-19 16:25:02)
318
だからといって、説明責任を果たさないオナブを許す必要はないので、ねちねち「説明せい!」と迫りましょうよ。

ネットで説明求めても無駄だろうが。
グチ垂れ流してるだけ。
[326] no name(2024-10-19 16:32:41)
お金云々はもういいけど、実際のところどうだったのかは気になるな。
[325] no name(2024-10-19 16:25:02)
318
[318] (2024-10-19 13:25:50)
317
まだ文句言っている人がいるんだ。。分配金含めればもう投資した金額は返ってきたでしょ。
裁判所にいっても元本相当額受け取っているなら、(法的には)損失が発生していないとみなされるので門前払いされるよ。
そもそも不労所得に目がくらんでリスクをとった結果なので、全損ならともかく、この状況では、裁判官も世間も大阪案件の投資家に同情などしないよ。

だからといって、説明責任を果たさないオナブを許す必要はないので、ねちねち「説明せい!」と迫りましょうよ。
[320] no name(2024-10-19 14:22:41)
319
[319] (2024-10-19 13:43:02)
では317は何の返金をもとめてる??

多分損害遅延金とか欲しいんじゃない。
[319] no name(2024-10-19 13:43:02)
では317は何の返金をもとめてる??
[318] no name(2024-10-19 13:25:50)
317
[317] オーナーズブック大阪ホテル素地(2024-10-19 11:41:07)
いつまで放置するのか?
早く返金して欲しい。
オーナーブックはもう投資しない。

まだ文句言っている人がいるんだ。。分配金含めればもう投資した金額は返ってきたでしょ。
裁判所にいっても元本相当額受け取っているなら、(法的には)損失が発生していないとみなされるので門前払いされるよ。
そもそも不労所得に目がくらんでリスクをとった結果なので、全損ならともかく、この状況では、裁判官も世間も大阪案件の投資家に同情などしないよ。
[317] オーナーズブック大阪ホテル素地(2024-10-19 11:41:07)
いつまで放置するのか?
早く返金して欲しい。
オーナーブックはもう投資しない。
[279] no name(2024-10-18 13:40:58)
総括といっても、会議室で誰かが誰かを叱って
終わりでしょう。
[278] no name(2024-10-18 13:34:43)
結局のところは
貸した相手から、「11億用意してくれ」
って、ことでしょう。
言われたとおりにした、何か、黒い経緯があって。

これで全て説明付くような。。

[261] no name(2024-10-18 08:05:52)
こういうクソ案件持ってきた担当者はクビにすべし
[228] no name(2024-10-17 18:15:10)
総括は、どのような内容だと思いますか?
[117] no name(2024-10-15 18:32:13)
内輪で総括したのでは
[115] no name(2024-10-15 18:30:13)
不動産のプロが案件を厳選し、不動産のプロが多数在籍
しているのなら、大阪案件の総括は当然しますよね。
いつになるのでしょうか。
[112] no name(2024-10-15 18:27:39)
71
[71] (2024-10-14 16:52:58)
45
>斜線規制を見落とし、

素人でもあるまいし、そんな初歩的な事を見落とす事はない。

不動産のプロが案件を厳選しています
リーマンショックも経験した20年超の不動産業界経験者、
不動産鑑定士等の不動産関連資格取得者が当社グループに多数在籍しています。


当事者とすると墓穴を掘った!
[108] no name(2024-10-15 16:42:55)
元々、凸型地にホテルは無理でしょう。
土地を購入した人は、ほったらかしですか?
なぜ、購入したのでしょうか?
現地調査、お願いします。
[104] no name(2024-10-15 15:41:46)
71
[71] (2024-10-14 16:52:58)
45
>斜線規制を見落とし、

素人でもあるまいし、そんな初歩的な事を見落とす事はない。

不動産のプロが案件を厳選しています
リーマンショックも経験した20年超の不動産業界経験者、
不動産鑑定士等の不動産関連資格取得者が当社グループに多数在籍しています。


当社グループに多数在籍
ってあんた当事者?
[76] no name(2024-10-14 18:30:53)
71
[71] (2024-10-14 16:52:58)
45
>斜線規制を見落とし、

素人でもあるまいし、そんな初歩的な事を見落とす事はない。

不動産のプロが案件を厳選しています
リーマンショックも経験した20年超の不動産業界経験者、
不動産鑑定士等の不動産関連資格取得者が当社グループに多数在籍しています。


「斜線規制のあることを見落としていない」と言いますか?
では、ホテルを建設できない土地を(おっしゃる不動産のプロが635百万円と評価して、ファンド募集金額では売却処分できないと表明したというのに)なぜファンド募集時にホテル素地として11億円と評価したのでしょうか?
不動産のプロが、 地上げ資金融資であるため土地が取得されていないにもかかわらず、「この貸付の実行に際して、土地は不動産担保として抵当権と仮登記を設定します」などとファンド募集時に説明できますか?
投資家は不動産のプロからの説明を待ち望んでいます。
[71] no name(2024-10-14 16:52:58)
45
[45] (2024-10-14 07:14:26)
11億円の評価は、土地がホテル用地として利用できる場合の話。
斜線規制によりホテル建設が難しい土地では、評価額は地上げ前と同じく6億円台に留まる。
コロナの影響とは無関係に、斜線規制を見落とし、地上げのための融資資金(これ自体募集ページの虚偽記載なので問題あり)をファンド募集したことに問題があった。
投資収支に関しては、元本が欠損していても利払いを含めた総額が出資額を超えるような措置を講じ、訴訟が提起されないようにした。
SBIの例のように、ファンド募集の過ちを認めてこの措置を講じたのであれば、元本の欠損や長期間の資金拘束に対する投資家の不満は残るものの、訴訟を起こしても棄却されるだけで、問題は沈静化したと思われる。
自らの非を認めることなく、また、十分な説明がなされないことから騒ぎが長引いている。
オナブは対応を誤ったと思う。

>斜線規制を見落とし、

素人でもあるまいし、そんな初歩的な事を見落とす事はない。

不動産のプロが案件を厳選しています
リーマンショックも経験した20年超の不動産業界経験者、
不動産鑑定士等の不動産関連資格取得者が当社グループに多数在籍しています。

[45] no name(2024-10-14 07:14:26)
11億円の評価は、土地がホテル用地として利用できる場合の話。
斜線規制によりホテル建設が難しい土地では、評価額は地上げ前と同じく6億円台に留まる。
コロナの影響とは無関係に、斜線規制を見落とし、地上げのための融資資金(これ自体募集ページの虚偽記載なので問題あり)をファンド募集したことに問題があった。
投資収支に関しては、元本が欠損していても利払いを含めた総額が出資額を超えるような措置を講じ、訴訟が提起されないようにした。
SBIの例のように、ファンド募集の過ちを認めてこの措置を講じたのであれば、元本の欠損や長期間の資金拘束に対する投資家の不満は残るものの、訴訟を起こしても棄却されるだけで、問題は沈静化したと思われる。
自らの非を認めることなく、また、十分な説明がなされないことから騒ぎが長引いている。
オナブは対応を誤ったと思う。
[21] no name(2024-10-13 13:28:37)
今となっては、
誰も評価額11億円が正しいとは思っていないでしょ。
[11] no name(2024-10-13 09:33:50)
オナブの評価が正しければコロナ終息インバウンド再開で価格も回復し、
元本全額に利息配当プラスアルファで綺麗に終われた筈。
市場が回復するまで待たせたのにコロナ禍でダダ下がりした底値で売却した矛盾。
オナブの評価が間違っていたのか、評価下げたのを利用して安売りして別なところで儲けたのか、
やましい真実しかないから売却後もオナブからの説明は一切なし。
早く退会したいが大阪終わらないから退会できない。
[9995] no name(2024-10-12 21:33:27)
資金拘束期間中の利息どころちゃうやろ。
[9686] no name(2024-10-07 15:56:14)
結局 大阪ホテル物件に投資した方は
資金拘束期間中の利息の何%が戻されたのですか?
[9682] no name(2024-10-07 14:15:39)
9158
[9158] (2024-09-27 17:55:47)
結局 大阪ホテル物件に投資した方は出資金の何%が戻されたのですか?あるいはまだ払い戻されていないのですか?
出資以上戻ってるよ。
[9667] no name(2024-10-07 05:41:36)
いつになったらホテルが建つのだろうか?
[9637] オーナーズブック大阪ホテル素地(2024-10-06 11:09:18)
いつになったら解決するのだろうか?
[9547] no name(2024-10-04 11:52:14)
大阪も秒殺だった?
[9532] no name(2024-10-03 22:30:17)
申し込みは出来ましたが、その際50数%で、次に更新押したら
100%になってました
少しでも迷うと駄目なんですね
取引パスワードを入力するのは、焦りました
他ではない?…ので
[9526] no name(2024-10-03 21:20:07)
すごいよね!
秒殺!これぞオナブ!
大阪に投資した奴が馬鹿。
[9521] no name(2024-10-03 20:06:16)
9514
[9514] no name(2024-10-03 18:27:20)
9510
世の中には気持ちいいこと沢山あるぞ

そうですか??
このご時世、生きるも地獄死ぬも地獄だなと思うことの方が多い。
[9514] no name(2024-10-03 18:27:20)
9510
[9510] (2024-10-03 18:08:43)
久々の瞬殺、気持ちいい〜
大金突っ込むと弾かれるから10万でいけました。

世の中には気持ちいいこと沢山あるぞ
[9512] no name(2024-10-03 18:23:06)
抽選してほしい
[9510] no name(2024-10-03 18:08:43)
久々の瞬殺、気持ちいい〜
大金突っ込むと弾かれるから10万でいけました。
[9508] no name(2024-10-03 18:05:36)
神楽坂案件、1分で瞬殺
久々の参戦で入力もたつき散りました
[9506] no name(2024-10-03 18:04:07)
秒殺でした(泣)。
[9505] no name(2024-10-03 18:04:00)
秒殺?
[9468] no name(2024-10-03 06:20:47)
運営法人だろw
[9462] no name(2024-10-02 22:36:06)
明日の物件の借り手を検索して調べると、同じ住所、電話番号で会社名が違う、グーグルのクチコミ評価が1.6しかない会社が出てくるね。社名ロンダリング?
[9408] no name(2024-10-02 07:51:12)
6億円の屋台村でしょ。
[9361] no name(2024-10-01 16:53:46)
いつ建てるの?
[9337] no name(2024-09-30 20:26:44)
大阪は不動産ホテルだよな。
[9301] no name(2024-09-30 09:20:06)
大阪はホテル不動産なの。
買い主はどうするかな。
[9297] no name(2024-09-30 05:58:45)
ホテル不動産パブるるる何それ
[9231] no name(2024-09-28 18:44:49)
オナブ河内守
交響曲一番 OSAKA
[9220] no name(2024-09-28 14:56:26)
インバウンド再開を待ちホテル不動産バブルを迎えたので、
待たされた分の配当まで期待させといて、
まさかのコロナ禍の最低評価額ぐらいで売却されて元本割れの謎。
[9158] no name(2024-09-27 17:55:47)
結局 大阪ホテル物件に投資した方は出資金の何%が戻されたのですか?あるいはまだ払い戻されていないのですか?
[9150] no name(2024-09-27 16:27:15)
9023
[9023] (2024-09-25 14:49:48)
9016
昨日、償還案件があったから。

違うと思うで。
償還ないと埋まらんとか案件としてアカンやろ。
[9127] no name(2024-09-27 08:54:26)
8983
[8983] (2024-09-24 18:47:09)
大阪の凸型地が上空から見えた。
https://www.google.co.jp/maps/@34.6665977,135.5074471,47a,35y,2.37h,12.93t/data=!3m1!1e3?hl=ja&entry=ttu&g_ep=EgoyMDI0MDkxOC4xIKXMDSoASAFQAw%3D%3D

何を建てることが出来るの?
[9023] no name(2024-09-25 14:49:48)
9016
[9016] (2024-09-25 11:23:09)
全然集まってなかった2件、いきなり集まったけどなんなのこれ。
オナブが自己資金を投入した?

昨日、償還案件があったから。
[9021] no name(2024-09-25 13:04:39)
9016
[9016] (2024-09-25 11:23:09)
全然集まってなかった2件、いきなり集まったけどなんなのこれ。
オナブが自己資金を投入した?

集まり悪かったのに急に埋まって平均投資額も爆上げ。
やってんな!
[9016] no name(2024-09-25 11:23:09)
全然集まってなかった2件、いきなり集まったけどなんなのこれ。
オナブが自己資金を投入した?
[8996] no name(2024-09-24 22:14:35)
8975
[8975] (2024-09-24 17:36:38)
今、大阪の土地はどうなっているの?
買い主が放ったらかしなら、何故買ったのか不可思議だね。

買主はなんで買ったのか
まさかこれが裏技?

[8994] no name(2024-09-24 21:25:55)
8972
[8972] (2024-09-24 16:45:23)
優しい方が多い。
利払いを含めれば元本を割ってないので、未償還元本・利息の未払い分・違反金を請求して訴訟提起しても棄却されることは承知の上での話をしているのでは。
未償還元本・利息の未払い分・違反金が発生したことに説明責任があるが、オナブが逃げているので、騒ぎがいつまでも収まらない。
そうこうするうちに、地上げ資金融資であった、融資時に担保設定していなかったことまで明らかになった。

訴訟するとかイキってたのは
物件売却前なんだが。。
[8987] no name(2024-09-24 19:50:41)
事業者ランキング1位やぞ
対応誤るわけないだろ
[8983] no name(2024-09-24 18:47:09)
大阪の凸型地が上空から見えた。
https://www.google.co.jp/maps/@34.6665977,135.5074471,47a,35y,2.37h,12.93t/data=!3m1!1e3?hl=ja&entry=ttu&g_ep=EgoyMDI0MDkxOC4xIKXMDSoASAFQAw%3D%3D
[8975] no name(2024-09-24 17:36:38)
今、大阪の土地はどうなっているの?
買い主が放ったらかしなら、何故買ったのか不可思議だね。
[8974] no name(2024-09-24 17:25:31)
画面に残債がある限り、大阪ホテル素地の話は続き、これを見た新参投資家は遠のくと思う。

最近、募集案件がなかなか埋まらないのはこれらが原因なのではないか。募集あと少しの連打メールが最近多いような気がする。
対応を誤ると後々もお互い苦労します。

[8972] no name(2024-09-24 16:45:23)
優しい方が多い。
利払いを含めれば元本を割ってないので、未償還元本・利息の未払い分・違反金を請求して訴訟提起しても棄却されることは承知の上での話をしているのでは。
未償還元本・利息の未払い分・違反金が発生したことに説明責任があるが、オナブが逃げているので、騒ぎがいつまでも収まらない。
そうこうするうちに、地上げ資金融資であった、融資時に担保設定していなかったことまで明らかになった。
[8965] no name(2024-09-24 14:20:02)
不満があるなら何で裁判せんかったんや。
もう遅い。
[8964] no name(2024-09-24 14:18:38)
オナブにとってはいい経験になった。
今後より良いサービスを提供していくでしょう。
[8960] no name(2024-09-24 10:47:37)
注意すべき点は、
「OwnersBook評価額は、ホテル素地(土地)の価格として、
外部専門家による査定額を参考に110,000万円(11億円)と査定しております。」
です。
査定なので、20億円だろうと30億円だろうと罰則はない。

今後これらのソシャレンは、
罰則がある不動産鑑定士の鑑定(査定ではない)のある案件のみ
信用するべきである。
2度と引っかからない。

[8955] no name(2024-09-24 09:27:14)
8900
[8900] (2024-09-22 19:04:40)
当初の募集ページにも書いてある
「本貸付について:
②本借入人によると、返済原資として、本物件の売却を想定している、とのことです」
「なお、本借入人によれば、設立以降、本物件を取得するまでの間、事業調査等のための費用のみ支出しており、資産は取得していない、とのことです。」

これをよく読めば地上げ資金への投資であること自体はわからなくもないから、その点は投資家の自己責任。
早い話が、債務者はホテル建築なんかハナからやるつもりはなく、単なる転売を考えていた。

「バラバラの土地を買ってまとまった一つの土地にすれば(=地上げ)ホテル建築考えてる誰かさんが買ってくれるんじゃね?」「地上げで一儲けしてやろう」

という債務者が、オナブと結託して投資家に地上げのためのリスク資金を出させた。でもこの土地を11億で買ってくれるやつなんかいない。なぜなら斜線制限で800%の容積率なんか使えないから。だからいくらコロナが明けてインバウンドバブルが再来しようとも、いつまでたっても土地は塩漬けのまま。

やむをえず裏技をつかって売却したが、売却額は6億程度でもともとのバラバラの土地の購入金額以下にしかなりませんでしたとさ。


「これをよく読めば地上げ資金への投資であること自体はわからなくもないから、その点は投資家の自己責任。早い話が、債務者はホテル建築なんかハナからやるつもりはなく、単なる転売を考えていた。」とのことで募集ページを読み返しました。
確かに「これ」が担当者コメントに書いてありました。しかし、いずれもコメントについての「注書」記載であり、しかも「本借入人によれば、設立以降、本物件を取得するまでの間、事業調査等のための費用のみ支出しており、資産は取得していない、とのことです。」と記載しているものの、「今後も資産を取得しない」とは記載していない。
投資家は、「債務者は、本物件を募集時点では取得できていないものの、本案件実行時までに本物件を取得しなければならない」と理解していいので、オナブがこの担当者コメントの注書をもって「投資家の自己責任」と主張することはできないのでは。
一方で、担当者コメントではなく、①募集概要欄で「ホテル素地(本物件)を担保とする「シニアローン」への投資となります。本物件を所有する不動産保有会社AY(本借入人)に75,000万円(7億5,000万円)の貸付を行います。」と記載し、②貸付条件の担保欄で「債権額75,000万円(7億5,000万円)の抵当権(第一順位)及び仮登記担保(代物弁済予約契約に基づく所有権移転請求権仮登記)を本案件実行時に設定します。」と記載しているので、「債務者は、本案件実行時までに本物件を所有して、債権者となるオナブのために、本物件に抵当権を設定し、仮担保登記する」ことになっていた。
したがって、オナブは、債務者が本物件を取得しない限り本案件を実行してはならなかったのに、実行してしまった、あるいは、抵当権設定できないことを承知の上で実行した。
だから何を言われても説明を拒否せざるを得ない。
[8945] no name(2024-09-24 07:36:48)
ミスではなく、完璧にならなかった故意だったのか。
[8944] no name(2024-09-24 04:54:48)
ミスなどあるわけない。
完璧だ。
[8943] no name(2024-09-23 23:56:14)
募集中の2案件の集まり悪いからじゃない?
営業メールめっちゃ来るしな。
[8942] no name(2024-09-23 22:43:21)
オッケー今日の三井は調子がいいぜぇ☺️
[8939] no name(2024-09-23 22:26:59)
オナブのホームページの問い合わせ電話のところに対応可能時間書いてあるんだが
今日は祝日だけど特別に対応したのかな?
[8936] no name(2024-09-23 20:55:35)
祝日はオナブ、コヅチは大丈夫よ
[8931] no name(2024-09-23 18:22:07)
休日でもオナブは顧客対応してるんだねw
[8930] no name(2024-09-23 18:13:46)
今日は休日ですが
[8928] no name(2024-09-23 17:58:05)
弊社ではお答えできかねます…だって
試合って…誰がわかる?
[8924] no name(2024-09-23 15:11:39)
オナブに聞いたら?
[8922] no name(2024-09-23 14:25:57)
どういう意味ですか?
試合とは?
[8920] no name(2024-09-23 12:38:40)
ミスを認めたらそこで試合終了ですよ(*´・ω・`)
[8918] no name(2024-09-23 12:26:59)
ミスを認めたら投資は自己責任で済まなくなるから認めないでしょう。
とことん投資家の声を無視して諦めるのを待つだけだろう。
まさにそんな対応だよね。
[8917] no name(2024-09-23 12:19:16)
オナブはさっさとミスを認めろ
[8915] no name(2024-09-23 10:24:53)
競売資料を開示すれば白黒つく。
だから開示しない訳だけど。
[8910] no name(2024-09-23 05:09:39)
8908
[8908] (2024-09-22 23:08:50)
8906
ソースは?

裏地の路線価を自分で調べない人
[8909] no name(2024-09-23 02:20:36)
8908
[8908] (2024-09-22 23:08:50)
8906
ソースは?

文章が長えんだよ。
AI使ってまとめてから投稿せえよ
[8908] no name(2024-09-22 23:08:50)
8906
[8906] (2024-09-22 21:24:05)
バラバラで土地を買うと2〜3億だね。

ソースは?
[8906] no name(2024-09-22 21:24:05)
バラバラで土地を買うと2〜3億だね。
[8903] no name(2024-09-22 21:04:23)
文章が長えんだよ。
AI使ってまとめてから投稿せえよ
[8900] no name(2024-09-22 19:04:40)
当初の募集ページにも書いてある
「本貸付について:
②本借入人によると、返済原資として、本物件の売却を想定している、とのことです」
「なお、本借入人によれば、設立以降、本物件を取得するまでの間、事業調査等のための費用のみ支出しており、資産は取得していない、とのことです。」

これをよく読めば地上げ資金への投資であること自体はわからなくもないから、その点は投資家の自己責任。
早い話が、債務者はホテル建築なんかハナからやるつもりはなく、単なる転売を考えていた。

「バラバラの土地を買ってまとまった一つの土地にすれば(=地上げ)ホテル建築考えてる誰かさんが買ってくれるんじゃね?」「地上げで一儲けしてやろう」

という債務者が、オナブと結託して投資家に地上げのためのリスク資金を出させた。でもこの土地を11億で買ってくれるやつなんかいない。なぜなら斜線制限で800%の容積率なんか使えないから。だからいくらコロナが明けてインバウンドバブルが再来しようとも、いつまでたっても土地は塩漬けのまま。

やむをえず裏技をつかって売却したが、売却額は6億程度でもともとのバラバラの土地の購入金額以下にしかなりませんでしたとさ。

[8896] no name(2024-09-22 18:10:43)
8558
[8558] (2024-09-17 10:57:25)
8487
確かにそうだと思う。しかし、別のものが根っ子の部分にあるかもしれない。
投資家は、「ホテル素地を担保とするシニアアローンへの投資」として募集されたため、入手済みのホテル素地にホテルを建てるための7.5億円の融資だと考えていたと思う。
しかし、土地の本来の評価が6億円台であることが明らかになった今、たとえ斜線規制がなくとも、11億円まで評価を引き上げるような収益性のあるホテルが7.5億円で建設されるとは考えにくく、融資は、ホテル建設資金ではなく、「ホテル素地とするための」地上げのための資金であり、地上げ成功後に別途ホテル建設資金を新たに調達する計画だったというのが実態であろう。そのことが、融資額が地上げ後の土地評価額に見合っていること、また、融資の後で土地の所有権の移転登記が行われたとの手続き面からも裏付けられていると思われる。
オナブは、11億円の評価についても、それを実質的に行っていない可能性があり、債務者が融資を受けるために提出した「地上げ後のホテル建設による収益見通し」あるいは「その収益に基づき債務者自身が作成した土地評価」を、実質的な検証なしに採用した可能性が高い。
オナブは債務者と協力して土地の購入者を見つけ、その売却代金(評価額の634百万円を上回り、既償還金・利息の既払い額を合わせると融資元本を上回る額)を返還させた。
このような状況なので、債務者に対し債権回収を強行しない、投資家に対し、実質的な説明を拒否し、また、回収努力を装うというのは分かるものの、最後は出口を示さなければならず、そこをどうするのだろう。

>融資は、ホテル建設資金ではなく、「ホテル素地とするための」地上げのための資金であり、地上げ成功後に別途ホテル建設資金を新たに調達する計画だったというのが実態であろう。

この点は違うとおもう。債務者が考えていたのは単なる転売。つまり
⓵バラバラの土地を購入して一体の画地にする。この複数のバラバラの画地を購入するために必要な資金がオナブからの融資金額
②債務者がもくろんでいたのは、この「一体の画地」を高値(11億程度?)で売却して短期で転売益を得ること。11億というのは、この土地にホテルを建てた場合に土地に帰属する価値から得られる土地の価値。おそらく土地残余法で800%の容積をフルに使えると考えて評価していたものと推測される。しかしここで斜線規制を見逃すという致命的なミス
③一応地上げには成功し、一体の土地はすべて購入した。しかし、11億で購入する奴なんか現れるわけはない。それも当然、容積率は使えても400%か500%

あとはみなさんご存じのとおり。

[8893] no name(2024-09-22 16:25:35)
結局は安くしか売れなかった。
裁判所が正しかった。
この結果を認めたくないから詳細は開示しない。
[8889] no name(2024-09-22 15:29:19)
敷地を分割処分する方法なら、
裏地は1億円いかないだろうね。
[8886] no name(2024-09-22 14:25:35)
8885
[8885] (2024-09-22 12:09:17)
8876
斜線規制によりホテルを建設するには制約が大きく、コロナとは関係なく最初から11億円と評価できるよう土地ではなかった。
裁判所の不動産処分方法が「敷地を分割処分する方法」であり、裁判所は、地上げ後のいびつな形状の土地が売りにくい(広さはあっても斜線規制のため使い勝手が悪いのでホテル素地などでは売りにくい)と判断した。

もっと決定的な瑕疵が隠されてる気がします。
[8885] no name(2024-09-22 12:09:17)
8876
[8876] (2024-09-22 10:53:33)
8873
つまり競売だと事実が公になるから競売取下げた?
コロナなど関係なく最初から11億円の価値はないことが晒されるから?

斜線規制によりホテルを建設するには制約が大きく、コロナとは関係なく最初から11億円と評価できるよう土地ではなかった。
裁判所の不動産処分方法が「敷地を分割処分する方法」であり、裁判所は、地上げ後のいびつな形状の土地が売りにくい(広さはあっても斜線規制のため使い勝手が悪いのでホテル素地などでは売りにくい)と判断した。
[8883] no name(2024-09-22 11:54:00)
8882
[8882] (2024-09-22 11:46:43)
売買価格が高過ぎ
何かあるのでは?

どの売買価格ですか?
[8882] no name(2024-09-22 11:46:43)
売買価格が高過ぎ
何かあるのでは?
[8876] no name(2024-09-22 10:53:33)
8873
[8873] (2024-09-22 10:01:46)
土地は、底値などではなく、「ホテル素地にはできない土地(競売時の裁判所の判断)」としての適正な価格で売却された(適正な価格であるが、なかなか売却できないので、債務者に協力させて、無理やり売却した形に仕上げた?)。
その価格は、ファンド募集時もほとんど変わらず、地上げ前の3土地を合わせて約7億円だった。
ファンド募集時には斜線規制を見落としていたので、地上げが成功すれば「ホテル素地」に変換されてホテルを建設できると仮定し、8863のいう「最有効使用」に基づき11億円と評価した。
オナブは、地上げが完了していない土地について、地上げ成功を前提に「ホテル素地」として11億円と評価し、その「ホテル素地」を融資の担保とする(地上げしていない土地を担保とする?)としてファンドを募集した。
こうした事情を公にはできない。

つまり競売だと事実が公になるから競売取下げた?
コロナなど関係なく最初から11億円の価値はないことが晒されるから?
[8873] no name(2024-09-22 10:01:46)
土地は、底値などではなく、「ホテル素地にはできない土地(競売時の裁判所の判断)」としての適正な価格で売却された(適正な価格であるが、なかなか売却できないので、債務者に協力させて、無理やり売却した形に仕上げた?)。
その価格は、ファンド募集時もほとんど変わらず、地上げ前の3土地を合わせて約7億円だった。
ファンド募集時には斜線規制を見落としていたので、地上げが成功すれば「ホテル素地」に変換されてホテルを建設できると仮定し、8863のいう「最有効使用」に基づき11億円と評価した。
オナブは、地上げが完了していない土地について、地上げ成功を前提に「ホテル素地」として11億円と評価し、その「ホテル素地」を融資の担保とする(地上げしていない土地を担保とする?)としてファンドを募集した。
こうした事情を公にはできない。
[8871] no name(2024-09-22 09:45:45)
不動産鑑定士の鑑定。
不動産鑑定士の査定。
この違いを理解しようね。
査定はやりたい放題。責任なしでしょ。
[8864] no name(2024-09-22 02:08:20)
みんなが、その土地でホテルを建てたいと思って買う訳じゃない。
評価書の値段で担保処分の売買が実現するなんて思わんことだ、ということ。
[8863] no name(2024-09-22 02:04:56)
不動産鑑定士は「最有効使用」という魔法を使う。
我々素人は、土地の値段はひとつだと思っている。
しかし、不動産鑑定士は、その土地に複数の価値をつける。
最有効使用の考えに基づけば、ある土地の効用が最高度に発揮される可能性に最も富む使用方法で評価をすることになり、それがホテルだとするならば、建ったホテルの収益性から還元した価値を土地・建物の価値とし、その価値から想定される建築費を控除した価格が土地の価格となる。
つまり、何をいくらで建てるかの想定次第で、土地の値段評価「書」は上がりもするし下がりもする。
担保処分するとき、その土地をその通りに使ってくれて、そのとおりの評価をしてくれないと、その値段では買ってくれない。
不動産評価書なんて融資する側の融資するときの正当性・妥当性を補強するものでしかない。
[8857] no name(2024-09-21 23:40:39)
底値か高値かなんて売り払った時に分かるわけないやろ。結果的に売りに出した時より今の方が高いなら結果的にはその時が底であったと言えるけど一年先は上がっとるんか?下がっとるんか分かるか?長い目で見れば上がるやろうがコロナショック、リーマンショック、バブル崩壊なんてもんは誰にも分からんからな。あーだこうだ言うてもそん時は分からん結果論は今だから言える事
[8851] no name(2024-09-21 22:28:26)
>8850
[8850] (2024-09-21 22:18:25)
結果論ではないでしょ
売却時はインバウンドバブル再開していた
、8849
「底値で売ったのはアホ」=結果論
「底値で売った理由を知りたい」≠結果論(結果に至るまでの理由を重視してるから)
理由が妥当であれば底値であっても納得する
8850の言いたいの上記な感じなのかな?
[8850] no name(2024-09-21 22:18:25)
結果論ではないでしょ
売却時はインバウンドバブル再開していた
[8849] no name(2024-09-21 21:48:36)
8848
[8848] (2024-09-21 21:27:04)
こいつ、結果論の意味わかってんのか?

あなたのいう結果論の説明お願いします。
[8848] no name(2024-09-21 21:27:04)
こいつ、結果論の意味わかってんのか?
[8844] no name(2024-09-21 20:11:33)
業者の肩を持つわけではないけど、
底値だとか、待つ時間が長いか短いかは、結局、結果論じゃないの?
投資で結果論なら良いように言える。
[8842] no name(2024-09-21 19:43:32)
がんばって残り回収するのはええけど、
その前になんで底値で売ったんか説明して欲しいな。
なんのために長い時間待たされたんか理解できん。
ほんまに都合の悪いことは説明せず都合ええことだけ猛アピール。
投資家を馬鹿にしてる。
[8836] no name(2024-09-21 17:13:34)
今、大阪の土地はどうなっているの?
[8820] オーナーズブック大阪ホテル素地(2024-09-21 14:30:35)
残高返済は難しくなりそうですね。
裁判はどうなるのかな?
[8812] no name(2024-09-21 13:14:30)
100万も投資するなら、アマギフより、必ず償還させますキャンペーンくらいやってくれないと投資する気になれないよ。
以前より早期償還が減ってるし。
[8787] no name(2024-09-21 08:40:37)
開示しとるからなー
隠してるといってもなー
[8739] no name(2024-09-20 12:28:50)
不利になる情報は隠したいのはわかるけど個人の金を集めてビジネスしてるんだから利益とか回収に影響すり内容は隠したら駄目だよね。
[8735] no name(2024-09-20 09:51:27)
正常な売買なら、ホテル建築始めたのかな。
土地を置いといても利益を生まないからね。
[8730] no name(2024-09-20 08:04:08)
競売取下げたのに結局コロナのドン底の評価額ぐらいで売ってるよね。
競売の評価額はもっと低かったのか。
[8726] no name(2024-09-20 06:22:50)
開示しないかもしれなし、
そうでもないかも
[8709] no name(2024-09-19 20:46:30)
慌てて取下げた競売の資料は物件売却しても開示せんのかね。
そこに真相が書かれていたと思うんだが。
[8703] no name(2024-09-19 19:27:05)
係争は何年かかるの?
[8686] no name(2024-09-19 16:56:33)
解決するかもしれないし、
しないかもしれない
[8684] no name(2024-09-19 16:37:37)
大阪
いつ解決するの?
[8682] no name(2024-09-19 15:21:20)
別にどっちでもいいよね。
俺に関係ないしw
[8666] no name(2024-09-19 08:20:44)
しないんじゃない?
[8665] no name(2024-09-19 08:15:51)
8649
[8649] (2024-09-18 23:10:50)
ここは期間が長いし、利率も高くないし、全く魅力がないです。
キャンペーンあっても、投資する気にならない。

投資しなきゃいいんじゃない?
[8664] no name(2024-09-19 08:03:24)
先入金だからめんどくさいし
出金手数料で利益削られるし
都合が悪くなると無期限延長になるw
[8649] no name(2024-09-18 23:10:50)
ここは期間が長いし、利率も高くないし、全く魅力がないです。
キャンペーンあっても、投資する気にならない。
[8633] no name(2024-09-18 17:33:38)
2020年なんで?w
[8626] no name(2024-09-18 16:32:29)
SBIソーシャルレンディング株式会社は、
2020年2月末における融資残高が415億円となりました。
[8625] no name(2024-09-18 16:22:44)
オナブ 営業貸付金は過去最大の93億円、前期末比+35%となった。
[8611] no name(2024-09-18 12:21:42)
なんか全然資金が集まらなくなったね。最新のやつ株主優待枠が1億2000万円もあるのに2000万円も集まってない。
[8605] no name(2024-09-18 09:26:44)
厳選された最新の投資案件なのに なぜ?

<大阪府内の基準地価 商業地3年連続上昇 インバウンド需要回復で>
9/17(火) 19:14配信 産経新聞
大阪府が17日に発表した令和6年の府内の基準地価(7月1日時点)は、
商業地が前年比7・3%増で3年連続の上昇となった。住宅地も同2・0%増。
それぞれ4・3%増、1・3%増だった前年から上昇幅が増しており、
訪日外国人観光客(インバウンド)の増加に伴う観光地や
大阪市中心部などの地価上昇が顕著に表れた。

[8564] no name(2024-09-17 12:06:41)
過疎ってるから検索1ページ目
ででてこなくなったよな。
[8558] no name(2024-09-17 10:57:25)
8487
[8487] (2024-09-15 12:16:43)
土地が11億円と評価されたのは、斜線規制がある場合に比べ、より多くの部屋数により、より多くの将来収益が見込めるホテルを建設ができるという前提に基づいていた。実際には斜線規制のためそんなホテルは建設できず、土地は、オナブ自ら認めるように634百万円でしか評価できないものだった。オナブはコロナの影響でホテル素地としての需要が弱まっているため評価が下がったと説明したが、真実は、土地が、それを11億円と評価する前提であるホテルを建てることのできるようなものではなかったということ。オナブは、訴訟の過程で斜線規制のあることを見落としてファンド募集したことが明らかになることを恐れ、訴訟提起など強硬な手段に訴えることができない。
債務者も、その事情を分かっており、回収の際の裏技にも協力したので、オナブが強硬な手段に訴えることなどないと安心しているのでは。

確かにそうだと思う。しかし、別のものが根っ子の部分にあるかもしれない。
投資家は、「ホテル素地を担保とするシニアアローンへの投資」として募集されたため、入手済みのホテル素地にホテルを建てるための7.5億円の融資だと考えていたと思う。
しかし、土地の本来の評価が6億円台であることが明らかになった今、たとえ斜線規制がなくとも、11億円まで評価を引き上げるような収益性のあるホテルが7.5億円で建設されるとは考えにくく、融資は、ホテル建設資金ではなく、「ホテル素地とするための」地上げのための資金であり、地上げ成功後に別途ホテル建設資金を新たに調達する計画だったというのが実態であろう。そのことが、融資額が地上げ後の土地評価額に見合っていること、また、融資の後で土地の所有権の移転登記が行われたとの手続き面からも裏付けられていると思われる。
オナブは、11億円の評価についても、それを実質的に行っていない可能性があり、債務者が融資を受けるために提出した「地上げ後のホテル建設による収益見通し」あるいは「その収益に基づき債務者自身が作成した土地評価」を、実質的な検証なしに採用した可能性が高い。
オナブは債務者と協力して土地の購入者を見つけ、その売却代金(評価額の634百万円を上回り、既償還金・利息の既払い額を合わせると融資元本を上回る額)を返還させた。
このような状況なので、債務者に対し債権回収を強行しない、投資家に対し、実質的な説明を拒否し、また、回収努力を装うというのは分かるものの、最後は出口を示さなければならず、そこをどうするのだろう。
[8537] no name(2024-09-16 17:09:44)
8510
[8510] (2024-09-15 22:23:48)
本文より
債権の請求先と係争中であり、回収にはなお時間を要する見込みです。

、、回収してくれるんだ!
諦めていたから、なんか嬉しい。口座上の残高なのか、利払いもされなかった遅延利息も対象になるのか。
年内の続報待ってます。


>回収にはなお時間を要する見込みです。
回収にはなお年数を要する見込みです?
何年後?
[8513] no name(2024-09-15 23:52:08)
「債務者も、その事情を分かっており、回収の際の裏技にも協力」ってなんですか?
※ 最大300件まで表示しています。
ソーシャルレンディング格付けランキング
Twitter