[5190] no name(2023-09-09 17:37:48)
投資先の某社
株主総会で全議案否決って・・
この先どうなるのかな?
後任の経営陣決まるの?
[8543] no name(2023-05-25 14:08:14)
5chの方は全く書き込めんのだが
[6862] no name(2023-04-29 10:00:54)
本当に?
ほぼ同じ質問したが、2日以内に正確な回答がきたぞ。
[6860] no name(2023-04-29 08:50:44)
株式投資型はゴミ株ばかりで上場は望めないものばかり。
さっさと、FUNDINNO MARKETで売り飛ばしたいが、売買できるものが限られてるから売るに売れない。
[6859] no name(2023-04-29 08:48:28)
4024
FUNDINNOに問い合わせたけど、後日回答のままいつまでたっても返事なし。
[4024] no name(2023-02-28 15:06:13)
FUNDINNOに問い合わせない理由は何?
ここで得られる回答より相当確実だと思うのだが・・
逆にここの回答を鵜呑みにするんかいw
[4023] no name(2023-02-28 12:39:43)
SKRの損失分を来年の確定申告で申告しようとした場合、国税庁のHPをみると別の一般株式との損益通算ができるようなことが書いてあります。FUNDINNO MARKETで別の株式を売って利益が出たら損益通算したいと思うのですが、SKRの損失確定は何をもって確定とするのでしょう。東京地方裁判所による破産手続き開始決定をもってということになるのでしょうか。だとすると、2022年分の確定申告で申告していなかったらダメということになるのでしょうか。FUNDINNOから株主に何ら正式な告知がないのでどうしたらよいかわかりません。どなたかわかる方教えてください。
[4020] no name(2023-02-28 11:49:10)
FUNDINNOは最近までSKRの倒産の事実を知らなかったみたい。
問い合わせたら確認しますと連絡が来て、結果連絡が来るまでに2,3日かかった。
考えてみればSKRは最初からおかしかったね。経過報告なし、決算報告なし、株主総会開催せず、まったくの確信犯だわ。
[3919] no name(2023-02-26 12:33:29)
株式会社SKRの件
1月に債権者集会あったけど、その結果ってFUNDINNOから連絡くるの
進捗がわからない
[3680] no name(2023-02-19 12:11:31)
ベンチャー企業は90%が10以内に倒産なんて聞きますね。
これに投資するなら心臓に毛が生えてないと。
[3122] no name(2023-02-07 20:11:25)
私の所有している中の2社から過去に募集案内あり1社応募した経験ありますよ
[2966] no name(2023-02-04 01:26:17)
FUNDINNOで資金募集した某社からメールで直接出資案内来た
資金繰り困っているのかな?
[2818] no name(2023-02-01 06:47:57)
この会社、確信犯だよね。
[2815] no name(2023-01-31 20:44:54)
果たして株主は債権者になれるのかというと、なれないんだろうね。
投資元本はすべて損失だわ。
[2812] no name(2023-01-31 20:13:43)
FUNDINNOの監査はザル中のザル
[2809] no name(2023-01-31 19:43:38)
株式会社SKRについて、FUNDINNOに問い合わせた結果を共有します。
平素より大変お世話になっております。
FUNDINNOサポートでございます。
株式会社SKRにつきましては、大変ご迷惑をおかけしております。
同社は、株主の皆様に実施することとされていた定期的なIR配信・決算報告・定時株主総会の開催等を行なっておらず、当社ではそうした状況を改善するため、2021年5月以降、架電、メール、同社事務所訪問、代表者への直接コンタクト等を継続的に試みておりましたが、結果的に破産手続き開始決定を受ける運びとなりました。
当社としましても、多くの株主様のため考え得る手を尽くしたつもりですが、このような結果となってしまい、非常に遺憾にたえないと思っております。
同社は、東京地方裁判所による破産手続き開始決定を受け、破産管財人の管理の下で破産手続きが進められることとなりましたが、現時点では、同社代表者と連絡は取れておりません。
当社では、破産手続きの進捗状況等について破産管財人から都度ヒアリングをしている状況でございます。
以上、大変心苦しいのですが、現在当社では上記以外の新たな情報を把握しておらず、具体的な状況をお伝えすることができません。今後、同社に関してお伝えできるような情報が新たに得られましたら、速やかに株主様にご連絡いたします。
何とぞよろしくお願い申し上げます。
[8259] no name(2022-10-01 19:48:33)
はい。予定より社数、予算とも大幅にオーバーです、おっしゃる通り、ECFは確率論で勝負と1社10万!はじめましたが、途中できずきました、購入した会社のIRを読み順調に事業が発展し期待が持てる企業代表者に直接連絡し第三者割当をしてもら事にしました。格段に確率が上がると思います。今評価プラスになりました。
[8145] no name(2022-09-28 14:15:24)
ご臨終。
というか、結構な社数に投資していますね。
ECFは確率論で勝負するしかなさげ。
[8111] no name(2022-09-27 18:54:42)
株式会社SKRやはり倒産!これで4社が倒産、IPOまだ0社なのに!でも上場準備開始とIRしてきた会社4社に増えました、幹事証券N社、監査法人T社決定の会社もあり楽しみです、残り19社になりました内7社はまだ赤字で倒産予備軍あと2社かな?
[7564] no name(2022-09-16 19:05:14)
株式会社SKRが銀行から貸金返還請求の訴訟受けていること投資家開示されないのかな?
FUNDINNOはこの事実把握してるか知らないけど。
[7329] no name(2022-09-13 20:16:48)
吸収分割会社を行うための臨時株主総会の案内が届きました。説明を読みましたが全然わかりません?株主にとってメリット、デメリット解説お願いしたいのですが。よろしくお願いします。
[3853] no name(2022-07-10 19:07:18)
FUNDINNOは手数料で金さえ入れば問題ない。
ほんまに"応援"するだけのクラファンと位置付けしてますな
[3851] no name(2022-07-10 17:51:07)
某社、株主総会1年以上開催していない・・
株主総会開けよ
[289] no name(2022-04-28 11:51:22)
さん去年すでに逝った企業とは?
倒産調べましたがわかりません。東京のSKRですか?
本当に倒産ならこれで23社中4社目になる、様子見の10万投資、業績は良かったが子会社でホテル建設に手を出し開示していなかった為あと追加しなかった、良かった
[194] no name(2022-04-26 07:20:06)
去年すでに逝った企業に含まれとる
[185] no name(2022-04-25 21:56:36)
また1社危なそうだわ。
平素より大変お世話になっております。
FUNDINNOサポートです。
株式会社SKR(以下、同社)が2021年6月期の定時株主総会が未だ未実施であることに関してご報告させていただきます。
2021年11月26日に同社がIRにて報告しております通り、
同社より株主総会の準備を進めているとの共有を受けておりますが、
その後、弊社より株主総会の早期開催を再三働きかけておりますが、
本日時点において実施いただいておりません。
引き続き同社に対しては決算が遅れた理由、決算時点における会社状況の説明、今後の展望、売上や損失の経緯等について定時株主総会における事業報告で株主様に説明するように弊社より働きかけていくとともに、IRによる定期的な事業状況の発信徹底を要請していく所存です。
[8897] no name(2022-03-31 09:42:41)
流石に他所様から金集めて1年経たずに倒産は、酷すぎる。
募集手続きが法的には問題なくとも審査がザルであることは間違いない。
[8882] no name(2022-03-30 20:05:51)
未上場株式なんてそんなもんやろ。
[8878] no name(2022-03-30 19:31:02)
3社倒産したが、IPOに向け上場準備開始とIRしてきた会社3社有り(別に1社コロナでで業績悪化)、順調に事業拡大中3社、他黒字になった会社2社と結構順調に業績が伸びていますよ。fundinnoがダメではなく、もともと設立間もない赤字の会社が大多数だから目利きが大事になるのではと思うよ
[8869] no name(2022-03-30 17:58:29)
確かに、集計したら高そう。
なんせfundinnoは被害拡大装置と化している。
taasなんか3回目の募集はやったらダメやろ。
それを倒産後に「問題なし」というなアナウンスをわざわざ流すとかどうかしている。
[8866] no name(2022-03-30 17:39:13)
中小企業より倒産確率高いんじゃないかな。
毎年バカみたい赤字垂れ流す会社そうそうないですよ。
特にF社の案件は危ない。
[8854] no name(2022-03-30 14:28:12)
fundinnoでは絶対に投資しない。
玉石混交じゃなく、ほぼ石。
世間の中小企業と同じ率。
厳選している風で募集を募るだけ。後は強制力どころか、なんのフォローもなし。
[8853] no name(2022-03-30 13:16:22)
また倒産!これで3社目(ブレス・TAAS・DEF)まあ自己責任で倒産覚悟の上だから仕方ない、かなり前から倒産しそうな会社3社有るが良く持ちこたえてる!あっさり倒産する会社との違いが、よくわからない??
[8289] no name(2022-03-19 20:34:12)
未上場ベンチャーのIPO比率はどんなものだろうね。
5%ぐらい行くんだろうか。
いずれにしてもハイリスクハイリターンだな。
[8204] no name(2022-03-17 23:10:58)
倒産まではいかないけど、債務超過の会社も出始めているね
[8143] no name(2022-03-17 11:25:24)
さん倍で売れて良かったですね、倒産する会社も出てきているからいいと思います
[8139] カナメ先生(2022-03-17 09:44:19)
さん
元文章を読まないと詳しく分かりませんが、Far Yeast Brewing社がIPOかM&Aとなった際の利益(利幅)の基準となる価格が決定したということだと思います。
[8136] no name(2022-03-17 08:57:25)
自己肯定のために問われてもw
[8111] no name(2022-03-16 20:30:36)
FUNDINNO MARKETでダブル技研株10万円(購入時)が20万円で売れました。
IPOは当分見込めそうにないので、売却できるものは売却してしまったほうがいいですよね。
[8085] no name(2022-03-16 12:28:38)
カナメ先生 本日CAMPFIRE StartupsからFar Yeast Brewing株式会社によるエメラダ型新株予約権の転換価格の決定の案内が有りました。
新株予約権は初めてなので決定したらどうなるのか?さっぱりわかりません、一般的にはどういうことなのか教えていただけませんか?
[7838] no name(2022-03-13 22:30:25)
まあ、未上場株なんだから倒産、解散はあって当たり前。全ての会社が上場できるわけではない。それを承知の上で投資判断する必要がある。倒産、解散したからってFUNDINNOのせいにするのはお門違いだ。
[7769] no name(2022-03-12 08:23:11)
は誰へのレス?
SKRは虫の息、というか株主総会せずにお父さんでしょうね
[7760] no name(2022-03-11 22:40:50)
>203
SKR社の財務諸表見れば?投資家には公開されてるよ
[7253] no name(2022-03-04 08:52:34)
IRも全部学生乗りやったわ
[7206] no name(2022-03-03 17:48:26)
あの人だったんですね。
1月の株価急落以降でもかなり楽観的な雰囲気で配信しているのが印象的でした。
[7193] no name(2022-03-03 16:52:32)
全力SOXLマンやからなぁ
[7183] no name(2022-03-03 15:47:17)
それ。
三回目の募集はほんと詐欺。明らかに実行不可能なのにFUNDINNOは問題ないと。
玉石混交かと思っていたが、5年以上たった今も上場はなく、今のところ石しかない。
そして、最近のFUNDINNOはすごい数の石をばらまいており、更に被害拡大やろうな。
[7132] no name(2022-03-02 23:28:41)
ゴミ箱に広告付けるってやつね。結局はコロナで広告主が少なくなってポシャったって訳か。遅かれ早かれだとは思ったけどな。
[7111] no name(2022-03-02 17:48:35)
taasの解散でfundinnoがいかにザルか分かったわ。
> いつも、FUNDINNOをご利用して下さり誠に有難うございます。
> 我々が存在しているのは、FUNDINNO投資家様のおかげでございます。
> 日々、心から投資家様に感謝するとともにサービス向上にチーム一丸となり取組みをしております。
>
> この度、TAAS株式会社が2022年2月4日付け臨時株主総会をもちまして、会社解散及び清算人の選任を決議されましたことをご報告させていただきます。
>
> 今後同社は清算人として選任された元同社代表取締役である大越氏により、
> 会社の債権や債務を整理する等の清算手続きを行います。
>
> 【FUNDINNOにおける資金調達の実績】
> 同社はFUNDINNOで以下の通り資金調達を実施しております。
> 2019年8月、第1回募集着金。調達額82,900,000円
> 2021年2月、第2回募集着金。調達額62,146,000円
> 2021年4月、第3回募集着金。調達額17,710,000円
>
> 【同社が解散に至った経緯等の調査結果】
> ・総論
> FUNDINNOにおける3回目の資金調達完了後、募集時に予定していた開発は概ね予定通り進行、筐体の設置も進んだ。しかし、広告出稿先の獲得が難航しトップラインの確保が難航。資金調達先として交渉を続けてきた企業からも最終的には資金援助は行わないという決定となり、資金が枯渇。会社解散の判断に至った。
>
> ・開発について(筐体・パネル)
> FUNDINNOにおける3回目の募集時には、機能面では、ターゲティング広告機能の追加を予定しており、また従来のゴミ箱の筐体から、よりコストを削減した広告表示サイネージへの転換を計画していた。
> ターゲティング広告機能については、募集後、無事作成が完了した。
> サイネージについても、試作機を作成し、営業先企業が保有する全不動産に設置を行う形での業務提携の商談が進行していたが、広告出稿主の確保ができなかったことにより当該業務提携は頓挫することとなった。
>
> ・筐体設置、広告獲得について
> 筐体の設置は、進行したが、事業計画通りとまでは行かなかった。
> また、同社の収益源となる広告出稿主の獲得については、コロナウイルス環境下のオフィス内の人流が少ないということを問題視され、難航した。
>
> 【参考情報】
> 広告出稿会社累計;50-60社
> FUNDINNOにおける3回目募集後の出稿会社数:10社ほど
> 期間は顧客により様々だが、1,2カ月のみの出稿先も多かった。
> ・費用投下について
> 広告宣伝費(募集時事業計画比+1,400万):マーケターなどが見ると思われる媒体への広告出稿を多めに行った。効果があったのは主にメディアレーダー。問い合わせ自体はあった。
> 2021年11月までの固定費は月1,000万ほどであり、内訳下記である。
> 1:従業員報酬…250万
> 2:筐体に設置するSIMの通信料が220万(1台の筐体について月7200円)
> 3:テレアポ外注が300-400万円ほど
> 4:筐体の保守運用費用50-100万円
> 5:残り諸経費
>
> 以上が調査報告となります。
>
> 【FUNDINNOよりTAAS社へ出資された投資家の皆様へ】
> TAAS社の件にて、当社の見解を述べさせていただきます。
>
> 当社の発行者審査に関しては、金融商品取引法に沿って定められた日本証券業協会「株式投資型クラウドファンディング業務に関する規則」第4条の各項目を、当然のことながら厳しく且つ正確に順守した審査体制をとっています。また、募集後の定期的IR情報の発信について、募集時に発行者に厳しく求めた取り決めを成し、監視する体制をとっています。
> 当社ができる発行者への提供サービスは、FUNDINNOでの募集取扱いとその後フォローサービスです。当社には、発行者が公表した情報の取得以外、発行者の機密情報の取得権利がございません。株主の皆様への詳細な説明は、発行者のみが実施できます。
> しかし、当社には応援していただいた投資家の皆様に対して、募集を取り扱った責任がございます。当社としては発行者への定期的IR情報の発信と、株主の皆様へ影響の大きい重要情報に関して、早期公開を発行者へ強く求め、投資家の皆様への情報提供を継続推進して参ります。
>
> なお、調査結果は、TAAS社からFUNDINNOを通じて発行されたIR情報、株主総会での情報、及び大越氏へのヒアリングから得た情報を基にまとめました。
[6858] no name(2022-02-28 00:46:11)
さん売れて良かったですね。私も持っていますよ!1年8カ月で3万円プラスになりましたね、
IPOが2024年以後とありますが、あと4,5年はかかりそうです、私は持つことにします。
[6834] no name(2022-02-27 18:10:51)
FUNDINNOで倒産した会社、いくつかあるんですね。まあ、考えてみれば当たり前ですが。
自分の持っている株は幸いにまだ倒産はありませんが、売れるものなら今のうちに売っておきたいと思います。FUNDINNO MARKETに登録されている会社数がまだ少なくて、売買したくてもできないのが難点ですね。
[6833] no name(2022-02-27 17:54:22)
6月末までは無料だから、今のうちに売るしかない。
といっても、売買できる銘柄が限られているから無理かもしれないが。
俺はたまたま1銘柄、元手5万円が8万円で売れたよ。
[6453] no name(2022-02-21 22:13:15)
IPOなった時ってfundinnoから直接売却注文できるもんなの?
琉球アスティーダスポーツクラブの時ってどうやって売り注文出したのかね?
[6081] no name(2022-02-16 15:39:30)
fundinno自体がゴミやからな。
美辞麗句を並べ立てるが、結果が伴わず。
手数料さえ儲かればいいというような審査やでほんまに。
[6079] no name(2022-02-16 15:35:38)
「FUNDINNO MARKET」には、がっかり。できたことは、評価すべきだとは思い
ますが、使用料金が高すぎます。売買の際の多少の手数料はやむを得ないでしょうが、
今の仕組みでは、しきいが高すぎます。せめて、入場料はもう少し、妥当な水準まで
下げるべきでしょう。
[4918] no name(2022-01-29 12:49:03)
今日良い事がメールで届きました。FUNDINNO MARKETに取り扱いの銘柄を実は2社持っています。(倒産2社になり、がっかりしていました)そのうちの1社を今売却すれば倒産2社を含めた購入の総金額を超えます。このままガンバってぜひともIPOしてくれる事期待しています。
[4884] no name(2022-01-29 00:40:25)
FUNDINNOで新たに倒産1社増えました!これで2社倒産、1社買戻しが有り残り20社になりました。2017年当初からはじめ2022年で5年ですがIPOとはなかなか行かないものですね。
[4537] no name(2022-01-24 17:39:13)
570
FUNDINNOのサイトにFUNDINNO MARKETがすでにできていますが、できる前に入手した未公開株もFUNDINNO MARKETで売買できます。しかし、今のところ売買用に登録されている銘柄は3,4種類に限られているようです。
[575] no name(2021-11-08 17:59:03)
なんか自分が出資した分、ここでやりとりできるようなリリースが出資先から来たけど違うのかな?
まあ、とはいえこのマーケット自体は長い目で見ないといけないものではあるでしょうね。
[570] no name(2021-11-08 17:38:17)
11.04に、FUNDINNOから、株式投資型クラウドファンディングにおける
セカンダリーマーケットとなる「FUNDINNO MARKET」の提供に向け、
準備を開始するとの発表があった。12.08にサービス開始の予定のようだ。
これから株式投資型クラウドファンディングでの投資を開始する向きに
とっては、朗報といっていいだろう。
ただ1つ残念なのは、セカンダリーマーケットが提供される前に
入手した分については、従来通り、IPOやバイアウト等しか、イグジット
の手段はないようだ。ここからはFUNDINNOへのお願いとなるが、
少し無茶なお願いになるかもしれないが、何とか、こうした、
セカンダリーマーケットができる以前に入手した未公開株についても、
もう少し自由な取扱ができるような仕組みを検討してもらえないもの
だろうか。
[8468] no name(2021-09-26 10:04:46)
株式投資型クラウドファンディングそのものが、高い価格で売っているような気がしてきて、少し後悔しています。
[4490] no name(2021-07-18 10:38:42)
投稿先を間違えてしまったので、こちらへ再投稿させてもらいます。
最近のFUNDINNOは、新株予約権付きの案件ばかりで投資家にとってリスクが高いものばかり。皆さんどう思いますか?
[9153] no name(2021-05-13 09:30:54)
昨日、以前に投資したオリーブ技研から、株主優待が届いた。
本来であれば、昨年、11月送付予定が鳥インフル発生により、送付が大幅に遅れてしまったとのこと。送られてきたのは、「デタジェンヌ」というマスク除菌、洗浄用の洗剤で、早速、利用させてもらった。
タイムリーな商品だとは思う。まだ、効果のほどは、よくわからないが、香りはいい。
ありがたいとは思うが、早く株式公開してほしいというのが本音ではある。
[5809] no name(2021-04-07 15:21:49)
そもそも上場株式や社債に投資するつもりならここでの議論は不要ですね。
未公開株への投資は、ある意味その企業の成長を応援するという気持ちがないとできませんから。
結構、エンジェル税制で税金還付があったりするので、悪いことばかりでもありませんよ。
[5807] no name(2021-04-07 15:04:15)
FUNDINNOやUNICORNに出資するならソフトバンクグループの社債か株式に投資した方が良いのでは
[5740] no name(2021-04-06 22:37:13)
それくらいの気持ちでやる方がいいですね。
[5738] no name(2021-04-06 22:31:00)
株式クラファンは捨て金でやってみます。
[5687] no name(2021-04-06 15:03:03)
株式投資型ってことで良いのね。
だったら、FUNDINNOとUNICORNがおすすめだけど、株式投資型の場合、扱っている事業者が運用するわけではないので、事業者の分散は意味ありません。
それよりも、どの案件に投資するか見極めることが大事になります。
IPOできなければ全損もあり得ることを覚悟して投資しなければならないので、ハイリスクハイリターンです。
[5677] no name(2021-04-06 13:41:04)
ソシャレンからクラファンへ乗り換え考えてます。
多少リスクあっても利回りがほしいです。
分散もしたいなら、どことどこの組み合わせがいいでしょうか。
[4515] no name(2021-03-29 22:38:20)
2882
自分の場合は新株予約権型のものは除外しています。新株予約権型は株式型に比べて議決権はないし、配当の見込みもない、一定期間にIPOできなければ全損確定するという、投資家としては非常に不安定な立場に置かれるからです。その中で、成長が期待できそうな分野、IT関連、医療関連、食品関連などに絞って投資しています。
[3968] no name(2021-03-25 11:31:06)
ベンチャーキャピタル
[2882] no name(2021-03-18 16:21:48)
みんなどんな基準で投資してるのかな
[203] no name(2021-03-08 20:32:44)
ところでSKR大丈夫か?1回目10万入れた!2回目以降は以下の事に気が付いたからやめた。 SKRが担保保証している土地代金6億7千万(ホテル建設分〉6月末返済期限もうすぐもうすぐくる! 今問題起こしてるSBISLで調達
[8714] no name(2021-02-28 20:51:49)
2092
戻ってこないと思って、お金をいれましょう。
[5701] no name(2021-02-13 20:51:09)
確定申告の板に投稿したつもりが株式投資型クラファンの板でした。
すみません。
[5695] no name(2021-02-13 20:46:22)
昨日、確定申告書を電子送信しました。
嬉しいことに、今年は10万円以上の還付金を受け取ることができます。
所得減により税率が下がったことから、ソシャレンの源泉徴収された税金が一部還付されることと、エンジェル税制やふるさと納税分の寄付金控除などが大きく還付に寄与しました。皆さんの中にも、確定申告することにより払った税金が還付される方も見えますので、きちんと確定申告しましょう。
[2908] no name(2021-02-05 08:02:41)
繰越控除の適用はないってことですか。
それは失礼いたしました。
[2907] no name(2021-02-05 07:10:10)
エンジェル税制優遇Bは、株式譲渡益からの所得控除となるので、譲渡益がない場合や赤字の場合は、適用がありませんよ。
[2900] no name(2021-02-04 22:50:50)
それは残念でしたね。
しかし、Bであれば確定申告することにより、昨年中の株式の譲渡益がなくても向こう3年間の繰越控除ができると思いますよ。
[2882] no name(2021-02-04 13:57:14)
です。オリーブ技研の「エンジェル税制優遇措置の適用」についての続報です。
上記件につきまして、ユニコーンに問合せをを行いました。本日、それに
対する回答がありましたが、どうやら、基本的に勘違いしていたようです。
まず、オリーブ技研は、設立から既に3年以上経過しており、そもそも、
優遇措置Aの適用要件を満たしていないようです。こちらでも再確認して
みましたが、確かに、設立日が平成28年11月となっており、優遇措置A
は適用できないことが確認できました。、
従って、優遇措置Bの適用の可否のみとなりましたが、残念ながら、
ベンチャー企業への投資は、これまで経験がなく、また株は保有して
いるものの、本年度中の譲渡はなく、こちらも要件を満たさず。
ということで、色々とお騒がせして大変申し訳ありませんでしたが、もし、
私と同じようにオリーブ技研の「エンジェル税制優遇措置の適用」をご検討
中で、私と同様な疑問を抱いた方の参考になれば、と思い、投稿させて
いただきました。まあ、そもそも設立日くらい確認しろよ、という話では
ありますが・・・。
[2846] no name(2021-02-03 12:03:44)
さん
どうやら、私の見ていたのは、中小企業庁の古いサイトだったようです。
早速、シミュレーションしてみましたが、やっぱりAかな~て感じかな~。
まだよくわからないところがありますので、もう少し調べてみます。
ご教示いただき、ありがとうございます。
[2811] no name(2021-02-02 20:38:39)
FUNDINNOのサイトにAとBどちらが節税になるかシミュレーションするところがあるので、試算してみたらどうでしょうか。一般的にはAのほうが節税率が大きいと思います。
https://fundinno.com/questions/angel_tax
[2799] no name(2021-02-02 17:42:16)
今日、エンジェル税制による優遇措置のお知らせがユニコーンより来た。
銘柄はオリーブ技研なのだが、どちらを選ぶべきなのか、悩む。
昨今、一部のベンチャーでExitした事が報じられていたが、
リターンは、おおよそ1.5倍程度。譲渡益が出資の何倍にもなるようで
あれば、Bだが、1.5倍程度であれば、Aの方が得か?オリーブ技研
であれば、もうちょっと行くとは思うが・・・。
まあ、今年急いですることもないか、とも思うが、とはいえ、Aであれば、
設立後3年未満で来年がリミットじゃない?違うのか? さて、どうしたものか。
[2182] no name(2021-01-23 08:59:49)
ECF投資は戻ってくればいいな程度で出資するぐらいが丁度いいですよ。
ブログなどで紹介されている案件もありますが、あてにはなりませんし、募集時に人気でも赤字続きのも少なからずあります。
10社ほど投資をしていますが自分の見立てを信じて投資するしかないなと最近感じます。
[2165] no name(2021-01-23 07:41:39)
バリューソリューションは1回目に投資したけど、その時はそれほどクリック合戦でもなかったけどね。
いずれにしても、エンジェル税制なども活用すれば、確定申告で税金還付もあるし、株式型も悪くはないと思う。
もちろん高リスクであることには違いないので、投資判断は自己責任ですが。
[2096] no name(2021-01-22 10:47:19)
すごいですね!
じゃあ、自分の出資してる会社も期待していいかな。
どちらも即満になったような会社だし、仲間の皆さんの見識を信じるしかない。
[2094] no name(2021-01-22 09:50:08)
私の投資した会社の中で上場準備IPO幹事会社選定や準備に入ったとIRしてきた会社が3社有りますよ
[2092] no name(2021-01-22 09:23:17)
本当にEXIT出来る会社あるんですかね?
自分も大したお金もないのに、つい20万2社に入れてしまったんですが、
考えたら戻ってくるのか不安になってきました。
どっちか片方がEXITすれば、余裕で儲かるとは思いますが、本当にそんなにうまくいくのか・・・
[2091] no name(2021-01-22 09:05:25)
とうとうFUNDINNOもソシャレンのように人気がでた企業は買いにくくなってきた。昨日のバリューソリューション株式会社、PCフリーズして30分、2回も途中で切れた
[1293] no name(2021-01-09 11:31:38)
TAAS株式会社申し込み2回目も申し込んだ、早いあと約600万で上限の6.2951.000。
[5352] no name(2020-10-18 11:26:11)
中国人社長だからどうこうということではないと思いますよ。
グローバルな展開を指向している事業であれば、日本人社長よりも外国人社長のほうが有望だと思います。
[5290] no name(2020-10-17 11:01:38)
リンクトラスト・ペイ、申し込んだけど、これも社長が中国人なんだよな。これまで申し込んだ案件、すべてが中国人がらみ、てどうなんだろう。
[4717] no name(2020-10-10 12:06:02)
先ほど見たらすでにキャンセル待ちだったけど、応募してみた。まあ、ダメだろうけどね。
[4716] no name(2020-10-10 12:04:12)
資金調達はいいのですが、早いところIPOに成功する企業が出てこないことには、株式型クラファンのビジネスモデルが本当に成り立つのかという疑問は残ります。私も100万以上投資しているので、成功してほしいと祈るばかりです。
[4711] no name(2020-10-10 09:23:43)
ファンディーノとクラクレ、ソニバンのセミナー面白かったよ。
またやらんかな
[4709] no name(2020-10-10 08:45:14)
FANDINNOではもう3回目の資金調達に成功させた企業も出てきており、ユニコーンにも資金が集まりだし盛り上がってきましたね。上場する会社が出ればソシャレンのように投資しにくくなるかもですね。
[4698] no name(2020-10-09 22:15:19)
ユニコーン、まだまだ埋まらなさそうだし明日でいいか。
寝る。
[4693] no name(2020-10-09 21:19:01)
アクセス殺到によるシステム障害とのことです。
[4689] no name(2020-10-09 20:36:55)
何が?何かありましたか?
[4687] no name(2020-10-09 20:02:00)
ユニコーン、ええ加減にせえよ。
[2943] no name(2020-09-26 09:11:29)
Campfire Angelsが第2号案件を募集中です。今回の案件は、第1号案件より有望に思えますので、さっそく申し込みました。
https://angels.camp-fire.jp/
[8095] no name(2020-08-10 11:56:32)
確かに!FUNDINNOはすごいですね、ユニコーンも最近資金の集まりが悪いですし、この状態では参入が難しいかもしれませんね!
[8093] no name(2020-08-10 11:27:44)
事業は引き継いだが、株式投資型クラファン市場はFUNDINNOの寡占状態が続いているので、利益が見込めないと踏んでるのではないかと思われます。
[8091] no name(2020-08-10 11:19:45)
エメラダから事業を引き継いだエンジェルバンクですが、2019年末に募集開始スタート予定とかかいてたように思うのですが?未だに動きが有りません、この会社大丈夫?
情報有りませんか?
[8083] no name(2020-08-10 10:18:56)
ここやるくらいならIPOの方がマシなのでは?
[5733] no name(2020-07-11 20:45:57)
イークラウド(https://corp.ecrowd.co.jp/)会員募集始めたけど、いつになったら投資募集始めるんだろ。起業家からの案件募集してるくらいだから、よほど案件集めに苦労してるんだろうね。開店休業状態のままぽしゃるんじゃなかろうか。
[5505] no name(2020-07-08 18:57:25)
すみません、参考になればと思い書きましたがしつこかったみたいですね、気を付けます
[5502] no name(2020-07-08 18:51:17)
5470でFANDINNOに手数料払わない方法まで書いている人がFANDINNOの人なわけないだろ。
[5495] no name(2020-07-08 17:58:54)
ここでなんか先生気取りの方はFANDINNOの方ですか?
[5470] no name(2020-07-08 00:26:53)
で皆さん初めは少額で様子見投資がが良いと思います書きましたが、理由を説明します、事前説明では良い事しか書いておりません、なかなか企業の将来まで判断は無理です、そこで(最低出資額ほとんどが10万前後になります)これはと思う企業に最低金額を投資します(少しでも倒産によるの損失を小さくするため)そしてIR情報を見て(業績及び事業がうまく回っている会社はIRの回数も内容も充実)黒字になったり大手企業と業務提携を結んだり大きな商談が決まったりと先が見えてきた時点で直接交渉し出資を増額します(企業さんもFANDINNOに手数料払わなくて済む)。ほとんどの企業は資金調達に苦労していますので数十万円でもけっこ応じてくれます。損失を最大限少なくするにはこれしか無いかなと思っています。皆さまがんばって夢をかなえましょう。
[5464] no name(2020-07-07 22:18:46)
分かりやすい説明をありがとうございます
早速サイトで調べてみようと思います
ありがとうございました
[5462] no name(2020-07-07 21:55:55)
その通りです。
所有株式は、投資先企業の株主名簿に登録されるとともに、株主には株式割当通知が発行されます。最低投資金額は企業によって異なりますし、1株当たりの金額も異なりますが、たいていの場合最低10万円からとなります。
すべて上場を目指すためのマイルストーンを示すことが求められます。
詳しくは、ご自分でFUNDINNOのサイトを確認してみてください。
[5461] no name(2020-07-07 21:48:20)
私も10数社に投資していますが、そのうちの1社G社は、資本金を1円に減資して浮いた資本金で累積赤字をチャラにしようとしています。いいのか悪いのかわかりませんが、不安です。
[5458] no name(2020-07-07 21:36:27)
ここで投資をするって事は未公開株を投資金額に応じて買うようなものって事でしょうか
株式みたいに何株保有って出るんでしょうか?
最低投資金額が株の最低単位(100株とか1000株とか?)の価格でしょうか?
配当は出ない
全ての企業が上場を目指していると考えて良いでしょうか?
ここで投資すれば孫正義のマネゴトができるっていう認識であってるでしょうか?
[5454] no name(2020-07-07 21:14:11)
先ほどFUNDINNOに第一案件より20件弱投資と書きましたが、18社です、ユニコーンエメラダで5社の23社に投資しています。私見でランク分けしてみました、Aランク6社(うち黒字4社)Bランク5社Cランク内容が見えない8社Dランク3社と倒産1社、今現在Dランク倒産そうな会社が3社も有ります、ただ企業情報がIR情報のみで調べるすべがなく中々内情が見えませんDランクもっと多いかも、特に内容の悪い会社はIR情報すら開示してきません未公開株は甘くは無いですよ!!
[5447] no name(2020-07-07 20:30:13)
未公開株を転売するには、株主総会での承認が必要だと思います。
そもそも、買ってくれる先があればの話ですが。
いずれにしても極めて流動性が低いので、一度投資したら上場するまで持ち続ける覚悟が必要です。
[5430] no name(2020-07-07 19:27:24)
≻5426
逃げる方法はあります。進行中の中なら。
でも、そもそも、あなたは良い案件だと思ったからお金を出したんですよね?
ヤバい、と思ったその時に本当にそういう判断が出来ますか?
結局は「損しちゃったよ~~」という通常の行きつく先に落ち着くと思われます。
私も投機の投資をしてるから、なんとなくね。
そういう場面が多いんです(笑
[5426] no name(2020-07-07 19:11:17)
なるほど。
投資先がヤバいとおもっても転売して逃げるとかできないんですかね。
[5424] no name(2020-07-07 19:05:14)
追記です。
そうなる可能性も考慮した上で何倍にもなる可能性を追うか?です。
[5423] no name(2020-07-07 19:03:04)
さん
ですよね。「上場できずに倒産でもすれば、投資した資金は全損します。」
これが現実でそうなった時に取り返すすべはありません。
だから判断は自己責任です。
[5421] no name(2020-07-07 18:51:46)
そもそも、延滞とか損失確定という考え方自体が株式型ではありません。
株を買っても配当はありません。投資した株が上場するまではひたすら寝て待つしかありません。上場できずに倒産でもすれば、投資した資金は全損します。
その代わり、上場すれば株が値上がりして投資資金が何倍にもなって返ってくる可能性もあります。ハイリスクハイリターンな投資です。
[5420] no name(2020-07-07 18:51:36)
投資の世界は「失敗したら取り返せない」から自分の責任と思う必要があるんです。
これが結論。論理が正しいか正しくないかではなく結論として取り戻せるかどうか?
が判断基準です。厳しいからこそおもしろい。
[5419] no name(2020-07-07 18:47:00)
そもそも非上場株式への投資は、投資家が全責任を持っていると考えるべき。
FUNDINNOに責任転嫁するのはお門違い。
FUNDINNOは企業と株主との仲介役。すなわち非上場株式の証券取引所のようなもの。
どこの世界に、株で損したからと言って証券取引所に責任を問うやつがいる?
[5404] no name(2020-07-07 16:25:26)
株式投資型はソーシャルレンディングのように延滞が始まってなかなか損失確定してくれないとかありますか?
[5394] no name(2020-07-07 11:56:05)
倒産したときは丸損覚悟した方が良いですよ。
何を保証されていると思っているのですか?
[5392] no name(2020-07-07 11:42:30)
5372
1件倒産で丸損ですか?
そうなるとソーシャルレンディング以上に合法詐欺やり放題って事になって来ますよね。
FUNDINNOって最近ペース上げて募集してるが審査がおろそかになってないか怪しい。
損するのは投資家だけだしどんどん募集かけて儲けようってなってしまってなければ良いのだが。
[5372] no name(2020-07-06 23:44:23)
倒産したところもあるんですね。それは知らなかったです。
倒産されたら丸損で、文句言えませんからね。
そうならないことを祈るばかりです。
[5371] no name(2020-07-06 23:29:14)
もう多くの方がご存知かもしれませんが、この板には未出のようなので一応、念のために掲示しておきます。投資の際の参考になれば幸いです。
https://crowdfunding-mania.xyz/2019/12/29/crowdfunding-matome2020/
[5368] no name(2020-07-06 23:03:05)
私もFUNDINNOに第一案件より20件弱、最低申し込み額を投資しています。残念ながら1社倒産しました。しかしIR情報で事業が進展している有望な企業が数社出てきており、その中の優秀な企業より第三社割り当てにて増額出資しました。将来が楽しみで期待しております。皆さん初めは少額で様子見投資がが良いと思います
[5298] no name(2020-07-05 18:34:57)
FUNDINNOの投資案件の中には、将来有望なものがちらほら出てきています。
実際、私が投資した案件から報告されるIR情報を読むと、これはいけそうだと思うものがあります。特に、実際大手企業との提携や受注を勝ち取ったものなどもあり、必ずしもVCからの投資を受けていないからと言って、残りもの案件とは言えないと思います。
[5290] no name(2020-07-05 12:08:33)
こんなところも新興事業者としてはありますよ。
https://corp.ecrowd.co.jp/
http://go-angel.com/
[5284] no name(2020-07-05 10:53:10)
私は、FUNDINNOとUnicornの2社に登録しており、すでにFUNDINNOでは10社近くに総額100万近くをつぎ込んでいます。その中で1社でもIPOに至れば投資資金は回収可能と考えています。それが何年先になるかわかりませんが、いずれにしてもハイリスクハイリターンな投資には違いありませんので、よくよく考えて投資先を選ぶ必要はありますね。
[5271] no name(2020-07-05 00:38:01)
面白いね
もう少し調べてみたい
投資するかどうかは、調べてからだね
[5238] no name(2020-07-04 17:59:13)
Unicorn
https://unicorn-cf.com/campaign/20200701/
何だかヤケクソな感じのキャンペーン
投資して案件が成立するとアマギフ2k
最低金額で入れていけばアマギフたくさんゲットだぜ
(で、出資金は戻ってくるの?ってのは又別問題)
[5230] no name(2020-07-04 11:42:22)
これだけVCマネーが溢れる中で、クラファンに頼るベンチャーってね〜
[5226] no name(2020-07-04 09:59:14)
株式投資型クラウドファンディングは、
主に上場企業に出資するわけでは無く、
未上場の企業やベンチャー企業に出資して
将来の株式上場が望める企業に出資するファンドの様です。
今後伸びてくるであろう事業が何かを考えて出資し、
即利益は出ないけど、長い目で見守る感じなのでしょうかね。
[5185] カナメ先生(2020-07-03 14:55:19)
株式投資型クラウドファンディング用の掲示板を追加しました。