[3537] no name(2023-08-04 19:45:56)
募集翌朝なら、埋まっていますよ。←書き込み時間から推定。
ウクライナ侵攻が始まったころは、集まりが悪かったけど、今回は、特に急ぎもせず、平常心でスマホで応募し終わって、ファンド画面に戻したら応募100%になってたから瞬殺、と言えば瞬殺。
[3517] no name(2023-08-04 04:29:10)
46号枠が埋まってた。
[2803] カナメ先生(2023-07-17 10:46:32)
さん
大きな資金を入れるならTECROWDではなく上場系サービスに入れます。
(オーナーズブック、CREAL、AGクラファン、Rimpleなど)
TECROWDで投資する場合は自分が興味あるもの(勉強したいもの)に入れます。
その場合でもリスクを考えて少額に抑えます。
[2723] no name(2023-07-15 17:56:12)
確かにそうですね。
すいませんでした。
[2720] no name(2023-07-15 17:30:37)
質問に答えて欲しいなら文章推敲して、まとめてから投稿しようよ。
先生も答えにくいでしょうに。
[2685] no name(2023-07-15 02:06:28)
テクラウドで障害者向けのファンド投資はデメリットの方が大きいという認識で
合ってますか?リスクを取るなら海外ファンド投資した方が良いでしょうか?
社会貢献したい人以外は特にメリットを感じません。
テクラウドでは障害者向けのファンドが多いと思いますが、社会貢献したい人
以外は投資に向いてないという認識で合ってますか?
カナメ先生が投資するなら海外ファンドにしますか?
[2645] カナメ先生(2023-07-14 10:52:13)
さん
社会貢献という側面は別として、純粋に投資対象として考えた場合に障がい者向けグループホームに優位性があるとは考えていません。
私の知人にもそういった職場で働いている方がいますが、経営状況が苦しい中で頑張っているという話を聞きます。
また、 TECROWDのファンドですと、自社グループ会社が借手(運営会社)という点もマイナスだと判断しています。
[2638] no name(2023-07-14 01:45:48)
国内ファンドだと障害者向けのファンドあります。
入居者からの家賃収入においても、障がい年金や生活保護のほか、行政から入居者への家賃補助があり、入居者の自己負担率が低いため、家賃等の回収リスクは低く抑えられています。リスクは低くなると思いますが、事業者リスクがあるので難しいところですが、
カナメ先生はどう思いますか?
他の事業者で障害者向けのファンド投資してる事業者は無いと思います。
[2538] no name(2023-07-12 13:25:10)
カナメ先生、回答ありがとうございます。事業者リスクが高いと
国内ファンド投資でリスクが低くなっても、多くの金額は投資しない方が
良さそうですね。
[2533] カナメ先生(2023-07-12 11:32:05)
さん
海外事業を主軸としているので、事業者リスクはそれなりに高いと思います。
不動産クラファンなので基本的には物件リスクを考えれば良いはずなのですが、事業者リスクも完全には無視できない点が難しいところです。
また、物件リスクに関しては「立地、評価額の妥当性、劣後出資比率」などを総合的に判断する必要があります。
不動産投資の分析に自信が無い場合は、国内ファンドであっても「オーナーズブック、CREAL、AGクラファン、Rimple」などの上場系サービスをおすすめします。
[2527] no name(2023-07-12 09:43:19)
テクラウドの国内ファンドはカントリーリスク無いからリスクは
低いですか?良ければカナメ先生に答えてもらいたいです。
[2208] no name(2023-07-06 18:48:34)
不気味な過熱感
[2207] no name(2023-07-06 18:42:04)
ここはカントリーリスクさえ受け入れられるなら好条件過ぎるからな。受け入れられるなら
[2206] no name(2023-07-06 18:10:13)
あっという間にキャンセル待ち、何とかしてほしいな。
[2205] no name(2023-07-06 18:08:48)
出てきたけど、すぐに終わってた。1分持たなかったんでは
[2204] no name(2023-07-06 18:05:20)
44号申込みボタンが出てこない。
[2070] no name(2023-07-05 00:33:38)
30%で攻めてもいいかと。自分は。
[1968] no name(2023-07-02 11:06:28)
ここの投資が一番考えるわ。元本割れなし、高利、そこそこの優劣、抽選率もマシなレベル
なんだけど、カントリーリスク、扱う金額の大きさ考えると投資総額の何%ぐらいがいいんかねー
[1809] no name(2023-06-29 21:52:17)
44号久々の当選!
通算2勝4敗
3回に1回は当選する確率?
[4541] no name(2023-03-11 14:20:42)
41号落選。
通算1勝3敗。
楽天で振込手数料が無料になったので
刻んで少額で申し込んだが
金額の多寡は当選確率に関係するのかな?
[4413] no name(2023-03-09 16:49:30)
私も以前、先行抽選落ちました、、
でも今回の41号は当選したので、(少額ですが)公平に抽選してくれてるのかなと想像しています。
[4411] no name(2023-03-09 15:10:12)
41号落選。
「今回の先行抽選におきましては、募集額の約64%を先行抽選枠とし、
お申込みいただいた1389名様のうち、685名様を当選とさせていただきました。」
約半分が当選となったわけだが、この半分にも入れないとは。
くじ運悪いよね。
[4374] no name(2023-03-08 22:24:52)
届いたメールにリンクがあったでしょ。
[4294] no name(2023-03-06 23:53:16)
今回の案件はちょっと考えるなぁ
[4291] no name(2023-03-06 22:42:46)
先行抽選の専用フォームとはどこにあんのか?
[4110] no name(2023-03-02 11:40:45)
2月からにしてほしかった。
2月は償還・分配が4件もあったのに。
[4069] no name(2023-03-01 19:34:01)
え、楽天銀行を出金口座にすれば手数料無料になるんですか?
それは知らなかった。
早速変更しよう。情報ありがとう。
[4067] no name(2023-03-01 19:05:42)
楽天銀行で出金手数料が無料になった
ええことや
[3744] no name(2023-02-21 02:40:10)
TECROWD31号ファンド KHAN VILLA
20日に無事償還されました。
調子に乗ってけっこう突っ込んだので
当面は償還を待ちます。
やはり現在の状況下で外国案件はリスクが高い気がします。
[2860] no name(2023-02-01 22:50:25)
40号ですが、先行抽選で約56%の枠が決定しており、一般募集は残りの44%とのことです。
[1116] no name(2022-12-20 18:04:29)
すぐに完売とは
[295] no name(2022-11-25 18:05:20)
申込み画面まで行かなかった
[293] no name(2022-11-25 18:02:06)
瞬殺w
[103] no name(2022-11-18 20:12:39)
号の先行予約がまさかの当選!
[9090] no name(2022-10-21 20:17:01)
20で、先行募集の抽選でまさかの当選。
前回30で×だったので少し金額を減らしたのですが。
本日、早速手続きしました。
[9052] no name(2022-10-21 09:21:10)
みなさんは何口くらいですか?
[9034] no name(2022-10-20 19:37:34)
応募できた方、おめでとうございます。
[9033] no name(2022-10-20 19:28:27)
タップさせたりスクロールさせたり、どこのネトゲかと思ったw
[9032] no name(2022-10-20 19:22:15)
すぐに埋まりましたね!
とりあえず少し応募できましたよ。
[9031] no name(2022-10-20 19:17:19)
みなさん、今回は応募できましたか?
[9009] no name(2022-10-20 12:10:04)
全ての運営会社に決算情報開示を会員に対しては義務付けるようにすべきだと思います。
投資家は大事な資金を投資しているのだから、運営会社の経営状況は投資する上で必要不可欠な情報だと思います。
国は法改正すべきでしょう。
[9002] カナメ先生(2022-10-20 10:50:37)
さん
できれば運営会社に決算情報を解説してもらいたいところです。
[8869] no name(2022-10-18 19:23:15)
赤字の理由が不明。
投資は、運営が黒字だから安心なわけではない。黒字でも倒産した会社はある。
一箇所に資金を集中せず、分散投資が鉄則。
[7292] no name(2022-09-13 09:23:52)
高卒の叩き上げの社長に高学歴大手金融機関出身の役員2人。
事業者リスクというより、お家騒動が起きそうな布陣。
[7287] no name(2022-09-12 21:25:42)
人気化しましたね。
海外案件、円安、リスクは高くなります。
投資できず、アトデラッキーだったとなるかもしれません。わかりませんが。
[7282] no name(2022-09-12 19:47:20)
1回目弾かれ再びログイン、この時点で7割埋まる
2回目順調に進むが最後に、まだ完了してませんスクロールしてチェックしてください
のメッセージが出てスクロール&チェックしたら売り切れのメッセージ…
もうちょい簡略化できないの?
[7280] no name(2022-09-12 19:44:51)
「申し込みをする」の文言がなかなか出なくて、オタオタしちまってる内に終わってたよ。
[7279] no name(2022-09-12 19:20:41)
ネット環境の違いでしょうね。
[7277] no name(2022-09-12 19:04:07)
サーバー激重…そうなん?
サーバー軽くて簡単に操作できたぞ
[7276] no name(2022-09-12 18:40:33)
サーバー激重
[7275] no name(2022-09-12 18:34:45)
一分かららない感じ?4分後にだめでした。
[7274] no name(2022-09-12 18:25:31)
瞬殺
[6200] のり(2022-08-24 23:05:19)
瞬殺5秒ぐらいで完売。
[5307] no name(2022-08-10 12:52:36)
零細企業に10年金の所有権委ねるとか正気じゃねーわ
[5306] no name(2022-08-10 12:40:53)
10年後
果たして自分が生きているか?
業者が継続して存続しているのか?
利回りくんのように、中途解約ができないのなら
やはり二の足を踏んでしまう。
[5279] no name(2022-08-09 22:57:17)
1000万入れて10年後1800万か
[5278] no name(2022-08-09 22:54:06)
メール見てビビった。
利率は置いといて、10年置いとくってのは色々怖いね。
さらに配当の間隔が…。
[5274] no name(2022-08-09 21:32:36)
テクラウド10年、クリアル7年、利回りくん5年。利回りくんは10年以上案件も多い。
運用年数が長ければ長いほど、出口は難しい。投資元本回収出来る自身はあるこから出しているのだろうか?取得価格を下回る確率が高いのでは?不動産は今は好調だが、人口減少が続く日本で不動産価格が上がるのは立地がいいところだけだろう。一年先も不透明なのに。
[5268] no name(2022-08-09 19:07:51)
クリアルの7年に驚いてたら10年の案件…
[4795] no name(2022-07-29 03:14:57)
テクラウド初めて知りました。
とても利回り高いですね。
ここまで高いとリスクの高さが気になるので暫く様子見させてもらいます。
[4785] no name(2022-07-28 21:15:31)
同意
[4780] no name(2022-07-28 20:18:41)
金利が良すぎる
業者リスクも霞むほど
[4779] no name(2022-07-28 19:35:17)
テクラウド人気化してきましたね。ここまでサーバー重かったの初めて。ダウンも初めてかな。補強しないとまずいね。
[4773] no name(2022-07-28 18:43:47)
こういう案件って、債券市場では、通常ジャンク扱いだよね。だから、利回りが高いわけだし・・・。
いくらインベスコアが付いているいっても、案件事態はリスク高いよね。それをわかって投資しているならいいけども、単に高利回りに釣られて投資しているのであれば、考え直したほうがいい。
[4769] no name(2022-07-28 18:36:30)
トーセイが15時、テクラが18時と
中途半端な時間しかないから結局出かけられず。
連勝で終えられた本当によかった。
ただ、テクラは画面毎の切り替えが2,3分かかり
マイページ(これも1分以上かかった)で確認するまでは
半信半疑だった。当落は紙一重だったかもしれません。
[4768] no name(2022-07-28 18:36:04)
4764 同じです
[4767] no name(2022-07-28 18:35:40)
ファンタスのようにサーバーが軽くて瞬殺して投資できなかったというのは諦めもつくが
サーバー激重で待たされた挙句投資できないというのはストレスでしかない
[4764] no name(2022-07-28 18:29:41)
私もまったく同じ状態でした。
[4763] no name(2022-07-28 18:28:32)
ほんまサーバー弱すぎやろ
2回も最後のチェックまで辿り着いたが502で弾かれ3回目にログインしたら満額成立でアウト、なんなのこれ
[4762] no name(2022-07-28 18:23:39)
0%の時から開いては毎回はじかれてる...
他のところみたいに待機さえしてれば普通に申し込めるようにならないの...?
国内案件で我慢してポイントサイト条件はクリアしたからもういいかな
[4761] no name(2022-07-28 18:23:20)
投資難民になってしまいました笑。今日は惨敗
[4760] no name(2022-07-28 18:21:43)
うらやましいです。
[4759] no name(2022-07-28 18:20:35)
出資できた人は一体どうやってるんでしょう...
[4758] no name(2022-07-28 18:20:23)
めっちゃ重かったが
なんとかいけた。
申し込み時点では20数%だったのに
もう完売したね。
[4757] no name(2022-07-28 18:19:09)
あのねー、サーバーが弱すぎ。まだ募集が始まる前から既に、操作の応答が遅くなっている。ここまで人気がでてきたのだから、もう少しサーバー回りを強化してよね。
[4756] no name(2022-07-28 18:19:02)
申し込み画面、途中までは進めましたが結局最後でエラーになりました。
最初は画面すら表示されませんでしたが笑
[4755] no name(2022-07-28 18:17:43)
確認画面まで行ったのに
[4754] no name(2022-07-28 18:17:02)
502連発で普通に無理なんだけど...
[3492] no name(2022-06-30 18:22:26)
瞬殺だったが何とかいけた。
[3307] no name(2022-06-25 17:12:02)
TECROWD31号ファンド KHAN VILLA
年利11.00% 6ヶ月
土地造成工事完了までの短期運用型ファンド
今月の償還分だけいきますか。
[3030] no name(2022-06-19 00:47:24)
本当にその通り。
先月、複数件の振込があって初めて気づいた。
FUNDOROPのようにデポにしてほしい。
[2479] no name(2022-06-09 17:34:49)
せめてデポ作って欲しいね。案件ごとに手数料はちょっと…
[2449] no name(2022-06-09 12:29:46)
分配金振り込まれるのはいいんだけど、案件ごとの振込だから、その度に手数料引かれるの何とかしてほしいな。
[4195] no name(2022-01-18 17:46:55)
キャンペーンの内容が変更になっている!
キャッシュバックからアマゾンギフト券に!
理由は不明。
キャッシュバック目当てならお気を付けを!
[3977] no name(2022-01-13 18:08:12)
今日もダメだった。キャンセル待ちにしたけど出ないね。
[3758] no name(2022-01-06 17:20:35)
12分で満額。キャンペーン効果!
今回は投資見送り。既に数百万投資しており、利回りは良いがこれ以上一箇所に投資するのは非常にリスクが高い。また、ここはカザフスタンでも開発に携わっているとのこと。今、カザフスタンは混乱している。モンゴルはどうなのか?情報少ない。新興国投資は大手商社でも失敗することがある。投資は本当に難しい。投資している分が無事償還することを祈るのみ。
[3754] no name(2022-01-06 16:40:55)
今日募集開始。ハタシテ、即日埋まるか?
新興国投資ファンドは他に、クラウドクレジット、アンシンバンク等がある。
ここは、人気は高いが、まだ償還実績なし。
アンシンバンクとの違いは不動産。
不動産だから絶対に安心とは言えないが、果たして?
[3734] カナメ先生(2022-01-06 10:36:27)
さん
現時点では1,000万円の資金で20~50万円程度の感覚です。
条件的にはかなり良いので、海外不動産投資について勉強中です。
[3574] no name(2021-12-29 18:36:05)
カナメ先生的には、100万突っ込めるのか50万なら10万なら、いやいや1000万いける、いや1万だな。利回り8.0%×運用期間27ヶ月は資金あったらいくら位の感覚ですか?
[2402] no name(2021-12-09 19:39:21)
本日発売のファンドのうち、国内ファンドは即日完売。
海外ファンドは運用が来年だから、まだまだ余裕がある。
[4533] no name(2021-07-18 23:23:01)
モンゴル人は、コロナに非常にかかりにくく、重症化もしにくい。何故なら様々な種類の動物(牛だけでなくロバや羊など五種類以上)から取れる乳製品を毎日食べることにより抗体が異常に活発だからだとか言う研究結果を以前に聞きましたが、変異には流石に対応できませんでしたか。
[4338] no name(2021-07-15 22:20:45)
サテライトとしては悪くない、かも。
[4296] カナメ先生(2021-07-15 13:52:10)
貸付先の信用を取るか、不動産という現物を取るか迷いどころです。
また、外貨建ての貸付と比較すると不動産のほうがインフレに強いというメリットがあります。
[4283] no name(2021-07-15 11:39:46)
モンゴルならクラクレのファンドのほうがいいかな
貸付先が上場企業だし
[4282] no name(2021-07-15 11:39:42)
ワクチン接種について7/14のジェトロの情報によれば感染拡大が深刻となってますね。モンゴルでは8割が某国ワクチンとのこと。
モンゴルは親日で有名ですが、「中露」vs「日欧米豪」の現状からすると地政学的リスクが気になるところです。
米国のテーパリングが前倒しになる可能性を考慮すると、運用期間2年間中の為替変動は相当あるのではと思います。
[9177] no name(2021-05-13 20:45:55)
インタビュー記事を見つけたので貼っときます
TECROWDが中央アジアを扱う理由とは?
https://crowd-answer.com/articles/tecrowdのインタビュー取材
[7295] no name(2021-04-17 22:09:43)
こんな会社も実績積めば、有難い分散先になるんでしょうね。
ただその頃には金利も下がっていそうですが。