カナメ先生
大事な資産を年3~5%で増やす技術を学ぶ場所
ソーシャルレンディング投資の学校
ブログ(1028)掲示板SL事業者ランキングファンド検索運営者紹介ふどクラ研究所

共通掲示板(一部除外)

[7093] no name(2025-04-30 13:14:59)
>6947
[6947] (2025-04-29 13:13:47)
3年ですからね。その間に色々なファンドを組成していければという感じじゃないでしょうか。

分別管理義務があるから
各商品単体で配当出せるような利益上げられないと駄目

「その間に色々なファンドを立ち上げ」て
それで集めたお金使ったら駄目なのよ
[7076] no name(2025-04-30 12:42:18)
もしそうなら、やっぱり情報開示姿勢は信頼できないよ
[7075] no name(2025-04-30 12:41:12)
ニセコに外れた人が応募してるのでは
まだニセコに投資した人のみに開示してるだけですから
[7071] no name(2025-04-30 12:28:36)
私は、ニセコの追加情報待ちですね
8%の利回りでこの状況で1億集まるのはすごいですね
情報開示姿勢に疑義があったのか、なかったのか、気にしない方もやはり結構いるのですね
[7069] no name(2025-04-30 12:25:00)
次のファンド、もう一億入ってる
[7066] no name(2025-04-30 12:00:28)
関係ないけど、ここは出金早くて嬉しいです。
即日だとは思わなかった。
[7065] no name(2025-04-30 11:58:58)
同意
全然うれしくないわ
※投稿ページ : LENDEX掲示板
[7064] no name(2025-04-30 11:33:14)
隣地交渉の前に単独の土地で開発プランが成り立つかの情報なら本来即答できるはずでしょう。
回答できないとしたら、隣地買いまししないと開発できないという前提が事実だった場合、ですよね。
それなら相場の半額で買えてても安いと言い切れないのでは。
そんな不利な条件、投資家に事前に伝えられてましたか?
そこを確認する質問は、質問として至極真っ当だと感じます。
表との交渉次第で使い物にならない土地であれば、交渉がいるハイリスク案件として募集すべきだと私は感じます。

今日募集したやつも、不利な情報隠してるかもしれない事業者なのかどうか、はっきりしないまま投資するのが普通なのでしょうか。
私はそんな信用できないかもしれない状態で突っ込むほど楽観的になりたくはないので、追加情報があるまで投資を待ちたいと感じています。

[7062] no name(2025-04-30 11:26:56)
5月母の日キャンペーン10%て(笑
これだけ10%連発しておいて今更10%かよ
せめて11%にしておけばいいのに
※投稿ページ : LENDEX掲示板
[7050] no name(2025-04-30 10:18:15)
6537
[6537] (2025-04-27 12:45:19)
S弁護士の集団訴訟 1陣2陣は、最高裁での結果はもう出たのでしょうか?

どっちかは最高裁どころかまだ高裁すらはじまってないよ
※投稿ページ : グリフラ掲示板
[7046] no name(2025-04-30 09:52:57)
延長なんて何お問題もない、その分の配当もゲットし手にど美味しいになると思うよ。
[7045] no name(2025-04-30 09:51:45)
ポジションは売れる、だけしか言ってないけど。
[7044] no name(2025-04-30 09:50:33)
売れるな。説明会まで黙ってればいいかと。張り付いてまで回答しておかしな人だ。
[7042] no name(2025-04-30 09:37:53)
東京6区、京都田の字、ニセコひらふは別格おじさんにかかれば接道無しでも売れることになりそうか
いろんなポジショントークがあって面白い
[7040] no name(2025-04-30 09:30:55)
地上げ関係ないやろ。公示価格の約半分の取得価額なので、買い叩いた値段で取得してる。
あとは人脈さえあれば売れるから大人しく説明会聞いてりゃいい。

出資落ちたやるがしつこい

[7035] no name(2025-04-30 07:53:06)
7034
[7034] (2025-04-30 06:20:58)
警察動きますかね…? 融資先が焦げついた理由が融資元に責任があったら少しは可能性ありそうですが…ソシャレンレンはあくまでも投資ですし、融資先の経営の良し悪しまでは貸金業者にコントロールは出来ないような

偉い人がいないと動かないでしょう。
SBISLが騙されたときは北尾さんがいたから
すぐに逮捕

これが日本のルールです
詰まりソーシャルレンディングで金がとんでも誰も助けてくれません。

裁判も金がかかり、その上嘘みたいに負けたり。
勝っても相手方に金はない、。

逃げるやつは最初から万全に対策してますので、
ほぼ無理でしょうね。

直ぐに破損しますからね!

※投稿ページ : 雑談掲示板
[7032] no name(2025-04-30 05:37:00)
爆サイ北茨城掲示板にMRTスレある
会社で最近変化あったから見てみて、
※投稿ページ : クラウドリース掲示板
[7031] no name(2025-04-30 04:23:11)
>6788
[6788] (2025-04-28 20:51:18)
あ、これ障害者向けグループホームもあやしい。マスターリースがみ20部屋で月200万円になってる。一部屋10万円、おれもフランチャイズで、この事業やってるけど、家賃一部屋あたり5万円じゃないと成り立たない。ふかしてるね価格。

だよねぇ・・・
光熱費と消耗品、喫食提供の食材費や人件費とか考えたら
こんな配当だせるとは思えない
[7026] no name(2025-04-30 01:02:19)
東京6区、京都田の字、ニセコひらふは別格おじさんが出てこないな
結構動きが面白かったのに地上げとかは触れないんだ
[7020] no name(2025-04-29 23:55:32)
なんかもうニセコの話飽きてきた。21号の話ですと以前そっくりな案件がでてましたが微妙に場所が違うんですね。そんなに社員寮の需要というのがあるのでしょうか。
[7017] no name(2025-04-29 22:14:36)
税引き後が振り込まれるよ
約税金で20%引かれる
※投稿ページ : COZUCHI掲示板
[7016] no name(2025-04-29 22:08:52)
償還・配当予定タブの配当予定額は税引き前の金額で、いったんはこの満額が振り込まれるんでしょうか?
※投稿ページ : COZUCHI掲示板
[6996] no name(2025-04-29 19:23:55)
埋まらないに一票
※投稿ページ : LENDEX掲示板
[6994] no name(2025-04-29 19:08:24)
さあ9.5で埋まるのか
最近は償還のタイミングにより埋まり方が変わるから、明日も償還あるのかな
※投稿ページ : LENDEX掲示板
[6990] no name(2025-04-29 18:45:19)
きゃめるんの肉ようやく食べられそう……
けど、消費期限過ぎてた(食べるけど)
加工日3月18日で消費期限4月17日って短すぎだろ…
もりたなか牛でググったら焼肉とか出てきたので
カットしてあるやつが届くと思ったら肉塊が届いた
ので驚愕して冷凍庫に封印しておいたらこのザマだぜ…
みんなも気をつけて!!
[6988] no name(2025-04-29 18:31:50)
6982
[6982] (2025-04-29 17:23:33)
ニセコは知らないので、知ってる地上げ部分だけコメント
海外資本の実行部隊が渋谷建設の地上げ交渉と並行して、LEVECHYにブリッジで隣地を取得させてたみたいな地上げ案件だったとして、かつ、渋谷と折り合わず断念してLEVECHYの契約がブレイクしたのなら結構大変かも
誰かが地上げしないと大手は地上げ前の用地なんて買えない
渋谷建設が今売る気がないとか、爪伸ばしてる状態なら、そんな情報は地元の業界では知れ渡っちゃうので、それを解消しないと地上げ屋に転売するにしてもかなり利幅取れる価格でしか買ってもらえないかも
(それだと売買契約解除の辻褄もあうな、と思っただけであくまでただの空想だけど)
まぁ、元々地上げしない前提で開発プランが成り立ってるならこんな心配いらないので、6268の回答があれば何も課題がない可能性もあるよ
地上げ要否の回答を待って判断するのが良いかと

それはワーストシナリオに近いケースの想定ですよね
レベチーもプロなんだから、さすがにそんなハイリスクな状態なら土地を抱え込まないでしょう
不慣れな土地ではめられた、みたいな想定をするような悪い情報も現在確認されていないかと思います
後は、隣地の買い増しができない場合のリスクなど、レベチーはファンド募集時に説明していないので、買い増しが必須の事業だというのは説明がつかないでしょう
今回の土地単独での開発プランの検証をした上で、隣地買い増しをしないままでの売却シナリオや売却先候補はあるでしょうし、説明会では、そこらをしっかり説明してくれるんじゃないですかね
[6986] no name(2025-04-29 17:43:03)
説明会は、出資したひとだけ参加かな?
会員であれば、参加できるのかな?
[6982] no name(2025-04-29 17:23:33)
ニセコは知らないので、知ってる地上げ部分だけコメント
海外資本の実行部隊が渋谷建設の地上げ交渉と並行して、LEVECHYにブリッジで隣地を取得させてたみたいな地上げ案件だったとして、かつ、渋谷と折り合わず断念してLEVECHYの契約がブレイクしたのなら結構大変かも
誰かが地上げしないと大手は地上げ前の用地なんて買えない
渋谷建設が今売る気がないとか、爪伸ばしてる状態なら、そんな情報は地元の業界では知れ渡っちゃうので、それを解消しないと地上げ屋に転売するにしてもかなり利幅取れる価格でしか買ってもらえないかも
(それだと売買契約解除の辻褄もあうな、と思っただけであくまでただの空想だけど)
まぁ、元々地上げしない前提で開発プランが成り立ってるならこんな心配いらないので、6268の回答があれば何も課題がない可能性もあるよ
地上げ要否の回答を待って判断するのが良いかと
[6974] no name(2025-04-29 15:59:41)
6268
[6268] (2025-04-26 12:24:49)
そもそも13号ファンドページの物件概要の敷地の範囲がミスリードで、登記見れば分かるが東側のパノラマニセコ、西側のうどん屋や南側の渋谷建設(小樽の不動産業者であり売買契約先は紛らわしいが「渋谷区(東京)」の法人であり全く別)は所有しておらず、開発許可(水の問題含む)を得るにも道631号線に接道状況から、渋谷建設の土地と一体である必要があると思われる。私の質問事項は以下でレベチー社へ投稿済み。

【質問事項】
・渋谷区(東京)の法人との売買契約の詳細(融資特約や渋谷建設所有土地の買収等の停止条件付か?内金の金額・没収で良いか?違約金はあるか?)
・渋谷建設との交渉状況
・開発計画の全体像
・他の売却先の候補

倒産隔離SPCのスキームのデメリット(業者買取自体が利益相反であり劣後もオフバラの観点から薄くなる)が顕在化しており、レベチー社の事業の根幹を否定することになる。ここで簡単に投資家の自己責任と諦めるようであれば、そもそも、EXITファンドを強調して募集、AMを担っているレベチー社の責任は重く、レベチー社の信用は著しく毀損することになると思われる。踏ん張って欲しいと投資家として心から願っている。

の質問に回答来たら共有お願いしたいです!
6268はこれね
あんま一方向に偏るのも気持ち悪いし、6268のほうが具体性あって信用できそうに感じたので

そもそも13号ファンドページの物件概要の敷地の範囲がミスリードで、登記見れば分かるが東側のパノラマニセコ、西側のうどん屋や南側の渋谷建設(小樽の不動産業者であり売買契約先は紛らわしいが「渋谷区(東京)」の法人であり全く別)は所有しておらず、開発許可(水の問題含む)を得るにも道631号線に接道状況から、渋谷建設の土地と一体である必要があると思われる。私の質問事項は以下でレベチー社へ投稿済み。
【質問事項】
・渋谷区(東京)の法人との売買契約の詳細(融資特約や渋谷建設所有土地の買収等の停止条件付か?内金の金額・没収で良いか?違約金はあるか?)
・渋谷建設との交渉状況
・開発計画の全体像
・他の売却先の候補

[6968] no name(2025-04-29 15:34:12)
教えてあげない
[6957] no name(2025-04-29 14:29:52)
ファンディーノは一案件、出資上限50万だっけ?
リターンの税区分はどうなるの?
[6955] no name(2025-04-29 14:09:34)
情報格差だまくらかすつもりなのか、利回り競争激しいからハイリスク案件を扱わざるを得なくなってるのか
そもそも普通に融資つく物件でクラファンやってもまともな事業者は損するだけ、ってくらい利回りがバグってるから、やむなくそっち行ってる気がする
[6951] no name(2025-04-29 13:34:43)
6740
[6740] (2025-04-28 16:28:50)
シークレットファンドきたー

コモサスで、同一の貸付先&同じ不動産担保融資で8%くらいだった記憶あり。去年の話だけど。
※投稿ページ : Funds掲示板
[6950] no name(2025-04-29 13:27:47)
東京6区、京都田の字、ニセコひらふは別格ですからね
[6949] no name(2025-04-29 13:17:44)
ゲレンデ直結のコンドなんて出ようものならば即完売、価格もとんでもないでしょう。そんな場所はないでしょうけど。日本人の思考で、あと足を引っ張ろうとしてる人には分からない世界の富裕層の常識がありますからねえ。
[6948] no name(2025-04-29 13:15:08)
多分捻くれた人が煽ってるほど絶望的で見なければ、かと言って心配してる人も少ない。遅延してくれた分配当くれたらそれでいいと思ってるだけ。
[6947] no name(2025-04-29 13:13:47)
3年ですからね。その間に色々なファンドを組成していければという感じじゃないでしょうか。
[6946] no name(2025-04-29 13:12:03)
ゲレンデ直結はね。
[6943] no name(2025-04-29 12:35:46)
銀座のど真ん中に家買おうとしてるようなわけだって言うくらいだからねぇ
[6941] no name(2025-04-29 12:31:57)
性格が捻くれた人いますよね少額投資で抽選で落ちちゃった人かな。投資やめるってクラウドに回す分を止めるつもりもないですけどね。東京6区、京都田の字、ニセコひらふは別格であることやはりあまりわかってないようですね。
[6936] no name(2025-04-29 12:22:18)
集める金額が大きんだよね。レバレッジの必要性を語ってたけどリスクは高まるわけで金融機関ローンと一緒にやられると正直リスキーなんだよな。
[6934] no name(2025-04-29 12:20:25)
これで4.5%ならオルタナの霞が関やAGのほうがいいわ
ボルテックスには100万入れたけど
アドなんとかだか知らんが何の魅力もない
※投稿ページ : Funds掲示板
[6929] no name(2025-04-29 11:57:35)
今は従来型の不動産ファンティング物件が手に入りにくいんじゃないか
だからなのか蓄電池・データセンター・グループホーム等の
今までにない物件がよく出てくる
不動産に詳しい人もよくわからないから結果の予想がつかない
[6925] no name(2025-04-29 11:26:30)
リゾートの社宅ってことは、レジと思わせといて景気インバウンド連動性が高い物件
ホテルが廃業したり縮小したら空室に直結だから微妙だね
ホテルみたいに上振れもないのにリスク特性はホテル連動
[6922] no name(2025-04-29 11:20:54)
25億事故案件中に新規案件4億埋められるか
[6921] no name(2025-04-29 11:05:41)
銀座のど真ん中に家買おうとしてるようなわけだって
[6920] no name(2025-04-29 11:04:09)
土地の価値がわかる人にはわかるらしいからさ
[6919] no name(2025-04-29 10:51:50)
~っぽいとかあくまで個人の感想でしかない。しかも100%とか。クラファンに限らず、どんな案件でも投資に100%はないのは基本中の基本。投資辞めた方が良いよマジで。
[6916] no name(2025-04-29 10:43:19)
6564
[6564] (2025-04-27 15:07:34)
ダーウィンの運用会社が同じビルに入っているが。
社員の方は、いい人多い印象。

定期ダーウィン推し。

[6903] no name(2025-04-29 09:15:53)
だいぶ地ならしもされて、後はセミナーを受けての反応がどうか、って感じですね。
擁護派が事業者側のポジショントークしてるだけなのかは判断つかないけど、懐疑派を論破することだけを目的に記載してるっぽいので結局これも話半分でしか聞けない印象。
結局半年後の結果で最終評価が固まるまでなんとも言えないかな。
都心一等地ほどの価値と流動性があるなら、100%満額配当でクローズできるんでしょうし、LEVECHYもセミナー時点では既に次の買い付けくらい取ってると期待しといたらいいかと。
[6898] no name(2025-04-29 08:21:24)
採算が合わない事業のために、わざわざ高い利回りで出資金を募る。
目的はただひとつ。みんなで大家さんと同じ。もうネタ切れしてきたから、
短命で終わりそうだな。誰が見ても不可解なデータセンターで
背に腹は代えられぬと集金しだしたし。末期症状。
[6896] no name(2025-04-29 08:08:53)
新築で採算とれない障害者グループホームを短期間にどんどん建ててる。
本業と無関係な謎のデータセンターを4.8億でマスターリースするような不可解な
事業主が出資金目当てにやってるとすれば、合点がいく。
[6889] no name(2025-04-29 01:27:53)
トランプショックの日にNISA初めて
ポートフォリオがロードスターや海運とか旧来型の企業ばかりで
AIのひとつでも入れとかんと思いパークシャー選んだけど
オルツをAI銘柄として買った人はきついよな
たった半年でメッキ剥がれて、あんなの詐欺みたいなもんやろ
※投稿ページ : ※新NISA掲示板
[6850] no name(2025-04-28 22:54:06)
売買契約じゃなくて金の受け渡しが終わるまで確定と言えないしな。今となっては。他にも客いると言ってたし、会社が期待してた日どの利益出せないのを飲めればこの案件は終わる。
[6824] no name(2025-04-28 22:32:58)
苦戦どころか内金が入ってきて延長期間分の利息も出てって皆思ってるよね。そういうう人は掲示板にしょうもない炎上が起こるの分かっててXあたりでそういうう結論にもうなってるけどw
[6820] no name(2025-04-28 22:30:49)
個人的には説明会をすること自体、いいとは思ってないけど案件が組成されたこと自体が進展あったと思っていいのでは。この案件もっと早く出す予定だったし、まさかかなりの会員の出資案件が全く進んでないのに感情を逆撫ですることが目に見えてるようなことするほど愚かじゃないでしょう。ここで人の不幸ばかり願っているのにこの土地の価値がわからない人よりはまともでしょう。
[6807] no name(2025-04-28 22:23:05)
説明会するくらいだから代案は
提示されると思う。
たぶん、運用延長しますという内容では。
深刻であれば説明会しないよ。
しれーっと新規案件もださないだろうし。
なにより、説明会をするという行動が、
投資家に対して敬意をもっていることの証。
[6795] no name(2025-04-28 21:32:27)
6788
[6788] (2025-04-28 20:51:18)
あ、これ障害者向けグループホームもあやしい。マスターリースがみ20部屋で月200万円になってる。一部屋10万円、おれもフランチャイズで、この事業やってるけど、家賃一部屋あたり5万円じゃないと成り立たない。ふかしてるね価格。

収支構造ってどんな感じなの?
補助金が収益を上積みするのかとイメージするものの、実際の数値感わかなくて
ただ、街で見るのはどこも築古物件のリノベか居抜きみたいなとこばっかだから、アマネクだけが新築でやれるのは確かに違和感でかかったんですよね
[6794] no name(2025-04-28 21:28:40)
6789
[6789] (2025-04-28 21:03:47)
持ってるだけで満足なところですね。ニセコではペンションなんか既に絶滅してて、コンドミニアムの分譲かホテルが普通です。銀座のど真ん中に家買おうとしてるようなわけで、ゲレンデまで歩くところなど無理かと。ここは異国だと思うべきで日本の他のスキーリゾートと同列に語るところじゃないかと思われます。

LEVECHYが苦戦はありえないって認識ね
楽しみにしときますw
[6793] no name(2025-04-28 21:20:24)
CREAL板橋氷川町>珍しく満期で当初計画通り?
※投稿ページ : CREAL掲示板
[6791] no name(2025-04-28 21:09:06)
案件出たってことは、進展あったってことでしょう。下手に出せば叩かれるだけでしょ。多分どっかの転売屋に転売してすぐ終わると思いますよ。
[6790] no name(2025-04-28 21:06:51)
裁判で涙見せれば、裁判官の心を引き付けられる
と思っている、根っからの詐欺師
[6789] no name(2025-04-28 21:03:47)
持ってるだけで満足なところですね。ニセコではペンションなんか既に絶滅してて、コンドミニアムの分譲かホテルが普通です。銀座のど真ん中に家買おうとしてるようなわけで、ゲレンデまで歩くところなど無理かと。ここは異国だと思うべきで日本の他のスキーリゾートと同列に語るところじゃないかと思われます。
[6788] no name(2025-04-28 20:51:18)
あ、これ障害者向けグループホームもあやしい。マスターリースがみ20部屋で月200万円になってる。一部屋10万円、おれもフランチャイズで、この事業やってるけど、家賃一部屋あたり5万円じゃないと成り立たない。ふかしてるね価格。
[6775] no name(2025-04-28 19:12:30)
何で上手くいき出すと奇をてらった物件出してくるかな
地方大型案件出して落ち目になるのがトレンド
[6774] no name(2025-04-28 19:04:38)
ニセコひらふ5条を見ると、ゲレンデまで徒歩は無理だね
スキー時期はホテルなどで送迎付前提の運用になるのかな
ここで9,000坪となると、かなり買い手は選びそうですね
[6773] no name(2025-04-28 19:04:16)
きゃめるんの肉をステーキにして食おうと思って
昼から冷蔵庫に入れておいたけどまだカチカチだった。
1kgの肉塊はヤバいな……
[6772] no name(2025-04-28 18:58:27)
>コレ以上はバレるな〜って潮時だと思ったんじゃないの

凄いなぁ。。。匿名で言いたい放題。

[6770] no name(2025-04-28 18:44:59)
1、2ヶ月の短期で年利10%ならまだしも、1年とか3年とかで年利10%越えはやり過ぎ
そうでもしないとお金集まらないんだなって流石に思うよ
今回の30億円も本当に集まっているとしたらすごいよ
崩れた瞬間に一気に被害が広がるね
いつのまにか新しいカザフスタン案件は出なくなったよな
コレ以上はバレるな〜って潮時だと思ったんじゃないの
[6767] no name(2025-04-28 18:19:42)
説明会後まで期間あるし、説明会の内容次第になるかな
[6766] no name(2025-04-28 18:13:11)
宮古島の新規案件出たね
25億焦げて集まるか?
LEVECHY投資家の6~7割が被弾してると思われ
大口投資家も被弾中のなか4億あつまるか?
[6765] no name(2025-04-28 18:10:06)
21号募集開始。
[6764] no name(2025-04-28 18:09:48)
レベチー、このタイミングで新規募集っすか
[6762] no name(2025-04-28 18:07:42)
6761
[6761] (2025-04-28 17:56:11)
ルスツとか直結ですごい良かったんですが、当時のニセコはペンション類も少し遠くだいぶ印象に差が残ってたもので
今回の立地だと、ゲレンデまでいたかついでどれくらいなんですかね

流石にそれは自分でネットで見れるのではないでしょうか。
[6761] no name(2025-04-28 17:56:11)
ルスツとか直結ですごい良かったんですが、当時のニセコはペンション類も少し遠くだいぶ印象に差が残ってたもので
今回の立地だと、ゲレンデまでいたかついでどれくらいなんですかね
[6758] no name(2025-04-28 17:45:18)
1号2号となぜ2つに分けるの?
[6756] no name(2025-04-28 17:43:50)
6754
[6754] (2025-04-28 17:28:17)
ニセコひらふ、ルスツ、トマムなど行ったけど、ゲレンデ近くはわかるけど、ゲレンデ遠い別荘とかも今はニーズでてるんですか?
ゲレンデに十分な駐車場が今は出来てて、車でゲレンデまで行く前提で買うのかな
海なんかは海が見えるとこと見えないところで価値が全く違うけど、ゲレンデは行ける感じなんですかね

ニセコひらふをゲレンデから遠いっていうことでしょうか?それはちょっと感覚がおかしいというかゲレンデ直結はホテルで東急とか今から東急と三菱のやるホテルになるんじゃないでしょうか。
[6755] no name(2025-04-28 17:37:15)
ないよ。それでも無茶苦茶な場所で売れててそこらは将来限界集落になってるかも。しつこいけどニセコひらふはゲレンデ近いし羊蹄山も見え高級ブランドが立ち並ぶ異質な世界。旅行できて別荘をキャッシュで買ったとかそういうことも起こりうる場所。台湾人のお金持ちも4億くらいの物件を別荘で買い民泊と夏冬ぼ宿泊場所につかっったりする
[6754] no name(2025-04-28 17:28:17)
ニセコひらふ、ルスツ、トマムなど行ったけど、ゲレンデ近くはわかるけど、ゲレンデ遠い別荘とかも今はニーズでてるんですか?
ゲレンデに十分な駐車場が今は出来てて、車でゲレンデまで行く前提で買うのかな
海なんかは海が見えるとこと見えないところで価値が全く違うけど、ゲレンデは行ける感じなんですかね
[6753] no name(2025-04-28 17:26:26)
外国人が車に乗るが交通事故が問題になってるとのこと。そうすると外国人ようの宿泊施設として適しているのはニセコひらふ1-5条しかない。
[6751] no name(2025-04-28 17:21:41)
みんな、ニセコ行ってごらん。
冬も夏も、こんな素晴らしい景色が
あるのかと、感動するよ。
ホリエモンとかもスノボしに
行ってたね。
リピート客も多く、まだまだ、
ホテル不足はあるし、スキー場も
拡張の必要あり。
飲食店もまだ足りないね。
結局、まだまだ伸びしろがある
リゾート地だよ。
[6748] no name(2025-04-28 17:09:56)
6736
[6736] (2025-04-28 16:22:17)
あと引き続き調査したけど、ニセコでの金融機関の融資実はほとんどないとのこと。20年足らずで世界のブランドになってしまい、ローン案件もほとんどなく金融機関での評価ノウハウもないまま開発が進められてきてしまったのが原因。調べれば調べるほど叩き売りなどすべき場所ではないとのことが分かってきました

また実は夏のニセコの需要もかなりあるらしく東南アジアに方にとってこの涼しくてさわやかな気候刃羨望の的でゴルフコースなどもあるので冬だけで見ないとのこと。あとやはり30年開通予定の倶知安駅の新幹線開業ですでにニセコひらふでない倶知安の方の駅前の再開発に伴う不動産の取得が始まっており駅前は暗いのに既に土地はほぼ押さえられているとのこと。

確かに大型アコモデーションの総量規制は考えられているようだが、結局それで食べていくしかない街なので北海道が規制に緩いうちは価値があります。ここはニセコひらふなのでまた倶知安駅前とかとは訳も違いますね。

今は東急不動産と三菱地所が開発を発表しており、恐らく新世界グループの物件もどこかに買われるでしょう。

地上げをするのはこの次の業者でしょう。そもそもそこまではレベチーのスコープではありません。ただオリンピックもなくなって後ろだけ買われてしまってる表の不動産屋も吹っ掛けるのは今だと考えていると思いますよ。
[6747] no name(2025-04-28 17:09:53)
だから、どうした?
※投稿ページ : AGクラファン掲示板
[6746] no name(2025-04-28 17:07:44)
6739
[6739] (2025-04-28 16:26:53)
破産してそのまま打ち捨てられてる作りかけの物件をどこか大手が買ってくれたらいいよね
多分壊して作り直しになるんだろうけど

北海道のゼネコンが破産申請をしてSPCが破産になったのでどこか大手が買取そのあとゼネコンに引き継がせたら取り壊しにはならないでしょう。
[6745] no name(2025-04-28 17:00:51)
6736
[6736] (2025-04-28 16:22:17)
あと引き続き調査したけど、ニセコでの金融機関の融資実はほとんどないとのこと。20年足らずで世界のブランドになってしまい、ローン案件もほとんどなく金融機関での評価ノウハウもないまま開発が進められてきてしまったのが原因。調べれば調べるほど叩き売りなどすべき場所ではないとのことが分かってきました

また実は夏のニセコの需要もかなりあるらしく東南アジアに方にとってこの涼しくてさわやかな気候刃羨望の的でゴルフコースなどもあるので冬だけで見ないとのこと。あとやはり30年開通予定の倶知安駅の新幹線開業ですでにニセコひらふでない倶知安の方の駅前の再開発に伴う不動産の取得が始まっており駅前は暗いのに既に土地はほぼ押さえられているとのこと。

確かに大型アコモデーションの総量規制は考えられているようだが、結局それで食べていくしかない街なので北海道が規制に緩いうちは価値があります。ここはニセコひらふなのでまた倶知安駅前とかとは訳も違いますね。

今は東急不動産と三菱地所が開発を発表しており、恐らく新世界グループの物件もどこかに買われるでしょう。


LEVECHYの立地、字型でも収支あいそうな活用用途は何になりそうなんですか?
地上げ不要ですか?
[6742] no name(2025-04-28 16:47:02)
所得税に1/3とられちゃう人はアイフルファンドは意味無い感じ
定期預金のほうがいい
※投稿ページ : AGクラファン掲示板
[6740] no name(2025-04-28 16:28:50)
シークレットファンドきたー
※投稿ページ : Funds掲示板
[6739] no name(2025-04-28 16:26:53)
破産してそのまま打ち捨てられてる作りかけの物件をどこか大手が買ってくれたらいいよね
多分壊して作り直しになるんだろうけど
[6738] no name(2025-04-28 16:26:08)
6736
[6736] (2025-04-28 16:22:17)
あと引き続き調査したけど、ニセコでの金融機関の融資実はほとんどないとのこと。20年足らずで世界のブランドになってしまい、ローン案件もほとんどなく金融機関での評価ノウハウもないまま開発が進められてきてしまったのが原因。調べれば調べるほど叩き売りなどすべき場所ではないとのことが分かってきました

また実は夏のニセコの需要もかなりあるらしく東南アジアに方にとってこの涼しくてさわやかな気候刃羨望の的でゴルフコースなどもあるので冬だけで見ないとのこと。あとやはり30年開通予定の倶知安駅の新幹線開業ですでにニセコひらふでない倶知安の方の駅前の再開発に伴う不動産の取得が始まっており駅前は暗いのに既に土地はほぼ押さえられているとのこと。

確かに大型アコモデーションの総量規制は考えられているようだが、結局それで食べていくしかない街なので北海道が規制に緩いうちは価値があります。ここはニセコひらふなのでまた倶知安駅前とかとは訳も違いますね。

今は東急不動産と三菱地所が開発を発表しており、恐らく新世界グループの物件もどこかに買われるでしょう。


とてもわかりやすい、
良コメント。
[6737] no name(2025-04-28 16:25:29)
ちなみに原野商法として売られていたのは478号線やその奥らしい。
[6736] no name(2025-04-28 16:22:17)
あと引き続き調査したけど、ニセコでの金融機関の融資実はほとんどないとのこと。20年足らずで世界のブランドになってしまい、ローン案件もほとんどなく金融機関での評価ノウハウもないまま開発が進められてきてしまったのが原因。調べれば調べるほど叩き売りなどすべき場所ではないとのことが分かってきました

また実は夏のニセコの需要もかなりあるらしく東南アジアに方にとってこの涼しくてさわやかな気候刃羨望の的でゴルフコースなどもあるので冬だけで見ないとのこと。あとやはり30年開通予定の倶知安駅の新幹線開業ですでにニセコひらふでない倶知安の方の駅前の再開発に伴う不動産の取得が始まっており駅前は暗いのに既に土地はほぼ押さえられているとのこと。

確かに大型アコモデーションの総量規制は考えられているようだが、結局それで食べていくしかない街なので北海道が規制に緩いうちは価値があります。ここはニセコひらふなのでまた倶知安駅前とかとは訳も違いますね。

今は東急不動産と三菱地所が開発を発表しており、恐らく新世界グループの物件もどこかに買われるでしょう。

[6735] no name(2025-04-28 16:10:50)
インベスコアなんて、できて間もない会社だし、
何の後ろ盾にもならないでしょ。日本の投資家から
資金集めるのだけが目的だろうし。テクラウドの
実態を放置してるとしたら、同様にヤバい企業だな。
[6733] no name(2025-04-28 15:31:13)
怪しいんだったら投資しなかったら良いですやん
それでこの話おわりー
[6731] no name(2025-04-28 15:22:29)
ここはアップサイドあるん?
[6730] no name(2025-04-28 15:13:39)
売上高0の会社に数億とはさすが不動産のプロ、厳選されてるな
[6727] no name(2025-04-28 14:38:36)
6670
[6698] w半紙(2025-04-28 08:19:04)
次の償還期限は二ヶ月後、CREAL板橋氷川町。大丈夫なのか

言い訳とかよくわからないけど、cozuchiなどの延長経験者は違約金が入れば延長期間にも利回りをつかせる前提で不安に思ってる人は実は少ない。それを妬んでも仕方ないし投資してなければそこまで絡む必要ないでしょう。
[6724] no name(2025-04-28 14:10:45)
大家さんもここも事業の実現性への疑義と、資金の流れの不自然さが共通項かな
大家さんもまだ何も起きてない
行政処分も、ポンジ理由ではなく、マスタープラン変更の説明未実施と事業がめざす造成内容説明不足だが、日経不動産などに疑義をかけられてポンジ認定が定着した
今回あたりでテクラウドにも行政のチェックが厳しくなって、日経にも踏み込んでもらいたいな
データセンター事業プランなんか叩けば埃だらけだろうし、行政にばれやすい国内案件で集金せざるを得ないところまで追い詰められたのが終わりの始まり
[6722] no name(2025-04-28 12:49:17)
事業組成報酬0円
事業運営報酬0円
不動産売却事務報酬0円
成功報酬以外は取らない、でかいリスクはらくたまが負うという謎案件
失敗してもほぼ満額償還が約束されてるようなもの
ゴルフ練習場の持ち主に対して合法的に利益供与したい
んじゃないの?って疑うレベルであやしい
[6721] no name(2025-04-28 12:24:40)
広く公道に面してる土地。
[6720] no name(2025-04-28 12:14:57)
表って何ですか?
[6715] no name(2025-04-28 11:56:38)
すべて動いた後の話。大家さんは動いた後で問題になった。動く前はすべて憶測。
[6710] no name(2025-04-28 11:38:27)
表の不動作会社は北海道の堅実な不動産会社ですので売り時もうよく分かってると思いますよ。
[6709] no name(2025-04-28 11:24:58)
>6689
[6689] (2025-04-28 04:08:07)
なんのノウハウもないアマツヒがデータセンターを4.8億でマスターリース。
わざわざ浸水のリスクがあるイオンの跡地の地下をデータセンターにする難工事を
障害者グループホームの運営が主体の門外漢のアマツヒが請け負う。
これで、みんなで大家さんモデルじゃなきゃ、正気とは思えない。

「南海トラフ地震範囲内にある旧耐震のマンションの地下」
も追加で
[6707] no name(2025-04-28 11:05:54)
今は遅延でもぎゃだわ、
※投稿ページ : 雑談掲示板
[6706] no name(2025-04-28 10:48:20)
今回の案件はEXITプランの1つに自社買い取りがあるから、懸念は案件自体ではなく事業者リスクかな。
らくたまは財務健全だが、ワンミスで詰むのが中小企業。
[6705] no name(2025-04-28 10:34:32)
Vプリカはアイフル子会社のライフカードが発行してるから
アマギフに変わることは無いだろう
※投稿ページ : AGクラファン掲示板
[6704] no name(2025-04-28 10:30:33)
ここでアイフルファンドにする意味はあまりない。リスクが具現してもここだと償還してくれると思う。
※投稿ページ : AGクラファン掲示板
[6698] w半紙(2025-04-28 08:19:04)
次の償還期限は二ヶ月後、CREAL板橋氷川町。大丈夫なのか
※投稿ページ : CREAL掲示板
[6689] no name(2025-04-28 04:08:07)
なんのノウハウもないアマツヒがデータセンターを4.8億でマスターリース。
わざわざ浸水のリスクがあるイオンの跡地の地下をデータセンターにする難工事を
障害者グループホームの運営が主体の門外漢のアマツヒが請け負う。
これで、みんなで大家さんモデルじゃなきゃ、正気とは思えない。
[6688] no name(2025-04-28 01:42:37)
FOLIOのYouTube担当のおっちゃん
あの、アメリカのインデックス半分持っていってクソみたいな意見は、FOLIOの会社としての意見なんか?
いくらなんでもひどすぎるやろ
[6687] no name(2025-04-28 01:40:28)
CAMEL 前のライブで若い兄ちゃんが、
お金が返ってこない可能性としては会社が潰れた時です
ってなんか軽快に話すから、計画倒産しそうな雰囲気がして怖くなっちゃったよ
[6685] no name(2025-04-28 00:43:39)
2030年の札幌オリンピック招致断念ですよ。
[6684] no name(2025-04-28 00:43:00)
あとオリンピックがなくなったのも関係ある。なんと政治的ですが日本のオリンピック開催にいっちょかんでたのではないかとの噂もある。
[6683] no name(2025-04-28 00:38:18)
新世界発展が2月28日に発表した2024年7〜12月期連結決算は、最終損益が66億香港ドル(約1300億円)の赤字(前年同期は73億香港ドルの赤字)だった。
財務を改善するため資産売却を進めたが、24年12月末時点の純負債は
1246億香港ドルと24年6月末から1%増えた。
まあ、こんだけ業績が悪けりゃニセコを放り投げて逃げるわな
[6681] no name(2025-04-28 00:32:52)
6678
[6678] (2025-04-28 00:18:50)
6675
本来、建設会社に払われるべきお金、
他のファンドの償還に使っちゃった?

これは最近破産になった香港資本のニセコ開発SPCの話でレベチーとは関係ない話。なぜか不安を煽りたい人がいる。
[6679] no name(2025-04-28 00:24:45)
書き込みが多くて全部読むことができません
だれかここまでのまとめをお願いします
[6678] no name(2025-04-28 00:18:50)
6675
[6675] (2025-04-28 00:03:39)
不動産を所有して建物の建設を進めていましたが、請け負っていた
大手建設会社に建設費が支払われなかったため、建設会社が
破産を申し立てていました。開発は数十億円規模だったとみられます。
ニュースに出てるだろ、いまさら何言ってんだ?

本来、建設会社に払われるべきお金、
他のファンドの償還に使っちゃった?
[6677] no name(2025-04-28 00:18:50)
ちょっと日本でしか生活してない人の感覚ではそうなんでしょうが、日本くらいですよ。海外子会社で赤字起こして現地で迷惑かけずにおこうなんて。
[6676] no name(2025-04-28 00:16:18)
意図的に払ってなかっらだけでしょ。海外資本だから逃げる準備してたってこと。
[6675] no name(2025-04-28 00:03:39)
不動産を所有して建物の建設を進めていましたが、請け負っていた
大手建設会社に建設費が支払われなかったため、建設会社が
破産を申し立てていました。開発は数十億円規模だったとみられます。
ニュースに出てるだろ、いまさら何言ってんだ?
[6674] no name(2025-04-27 23:40:52)
ちなみに誰かも書いてましたが昨年度もニセコは絶好調で公示価格もまたひらふは10パー上がってますね。日本のマスコミはニセコバブルを外国資本の作った悪のように書きますが、日本人が外国資本に売って機会損失を出したのを根に持ってるとしか思えないんですよねえ。
[6672] no name(2025-04-27 23:38:33)
6670
[6670] (2025-04-27 23:35:04)
もう言い訳はいいよ
下請けをたたくんじゃんくて代金を滞納したってのが事実なんだから
追加の出資もないし、国内外の金融機関も融資の価値なしと見捨てた
それが現実

その事実はどうやって調べたのでしょうか。新世界発展グループからすると900億なんてごみみたいな金額で、インフレで無茶なエスカレーションをゼネコンが言ってた可能性は高いと思いますね。あと融資がつかなかったって中華資本になんて怖くて貸し出せないのが普通でしょ。
[6670] no name(2025-04-27 23:35:04)
もう言い訳はいいよ
下請けをたたくんじゃんくて代金を滞納したってのが事実なんだから
追加の出資もないし、国内外の金融機関も融資の価値なしと見捨てた
それが現実
[6669] no name(2025-04-27 23:31:39)
6666
[6666] (2025-04-27 23:29:06)
ニセコの土地に担保価値がふんだんにあるなら融資はいくらでもしてくれるはず
それがされないとしたら、そういうことなんでしょうね

外国資本に喜んで金を出す金融機関があれば異常だと思いますよ。
[6667] no name(2025-04-27 23:29:28)
6663
[6663] (2025-04-27 23:22:52)
6661
欧米中華は突っ込むところは即決でくる。と言いつつ今度は
中華独特の下請けに値引きプレッシャをかけ続けたか。笑えるな。
破産を申請したのは日本のゼネコン。
理由は代金が支払われなかったから。
融資してくれるところが無かった、ここはレベチーともつながるな

外国資本のSPCに融資する金融機関なんてないですよ。やる方法は親会社保証出すとかありますが、それもやらなかったのでしょう。あと私は上海に住んでたので分かりますが中華資本は下請けは徹底的に叩こうとしますよ。そこは大盤振る舞いするところと、下に対するある意味見下しが非常にハッキリしていますので。

ネガティブ思考ばかりしててもなんの得もないですね。

[6666] no name(2025-04-27 23:29:06)
ニセコの土地に担保価値がふんだんにあるなら融資はいくらでもしてくれるはず
それがされないとしたら、そういうことなんでしょうね
[6664] no name(2025-04-27 23:22:59)
まあ、ネガティブなことだけなら
説明会は開かないでしょ。
なんとかするから、時間をくれという、
そんなことだと思うよ。
不動産販売にはドタキャンはつきものだけど
最近のヤマワケとかもそうだけど、
償還延長を軽く考えているんだよね。
出口で買い取り付けたり、
もっとがっちりやってもらいたいもんだよ。
不動産クラファンではなく、ソシャレンになるが、
償還遅延に関しては、クラウドバンクが
みんなで大家と双璧だな。
[6663] no name(2025-04-27 23:22:52)
6661
[6661] (2025-04-27 23:16:44)
6653
破産したのではなく、おそらくですが2024年開業予定に間に合わず中華独特の下請けに値引きプレッシャをかけ続けたもののインフレがどうのこうので工事を止めたので怒って手を引いたのではないでしょうか。新世界発展グループは今でも香港では全く元気にホテル運営、デビアスから受託されているダイヤモンド販売で儲けてますよ。

ゼネコンの値上げ要請を断って、債務を切るために日本法人を破産させてトンズラですね。ちなみに完成してた場合の分譲価格は7000万から10億(1室)でした。


欧米中華は突っ込むところは即決でくる。と言いつつ今度は
中華独特の下請けに値引きプレッシャをかけ続けたか。笑えるな。
破産を申請したのは日本のゼネコン。
理由は代金が支払われなかったから。
融資してくれるところが無かった、ここはレベチーともつながるな
[6662] no name(2025-04-27 23:17:27)
6655
[6550] (2025-04-27 13:36:15)
経営陣の面子やキャリア見てもちょっと見劣りするしね。
取り敢えず上手くやってよ、プロでしょとしか言いようがない。ファンドで100くらい運用してるのであればバッファも持ってるはずなのに転用できないとかあるかもしれないけど、取り敢えず上手くやれとしか言いようがない。

なんでそんなことする必要があるのでしょうか?
[6661] no name(2025-04-27 23:16:44)
6653
[6653] (2025-04-27 23:02:39)
その中国人がこの前破産してニセコから撤退しましたからね
中国の不動産バブルも弾けたと聞きますし外資をあてにするのは厳しいのでは

破産したのではなく、おそらくですが2024年開業予定に間に合わず中華独特の下請けに値引きプレッシャをかけ続けたもののインフレがどうのこうので工事を止めたので怒って手を引いたのではないでしょうか。新世界発展グループは今でも香港では全く元気にホテル運営、デビアスから受託されているダイヤモンド販売で儲けてますよ。

ゼネコンの値上げ要請を断って、債務を切るために日本法人を破産させてトンズラですね。ちなみに完成してた場合の分譲価格は7000万から10億(1室)でした。

[6659] no name(2025-04-27 23:11:46)
6655
[6550] (2025-04-27 13:36:15)
経営陣の面子やキャリア見てもちょっと見劣りするしね。
取り敢えず上手くやってよ、プロでしょとしか言いようがない。ファンドで100くらい運用してるのであればバッファも持ってるはずなのに転用できないとかあるかもしれないけど、取り敢えず上手くやれとしか言いようがない。

じゃあレベチーに連絡して君が引き受けたら?
劣後出資分を買い取って元本返済の一部に回せば
皆喜ぶし君も儲かる
[6658] no name(2025-04-27 23:10:48)
6654
[6654] (2025-04-27 23:05:32)
その破産したところと比べて今回の立地は良い場所なのですか?

そういうのを自分で調べるべきかと思いますがあっちはゲレンデ隣接で流石にロケは負けてますが900億の開発予算なのでちょっと違いますね。
[6654] no name(2025-04-27 23:05:32)
その破産したところと比べて今回の立地は良い場所なのですか?
[6653] no name(2025-04-27 23:02:39)
その中国人がこの前破産してニセコから撤退しましたからね
中国の不動産バブルも弾けたと聞きますし外資をあてにするのは厳しいのでは
[6652] no name(2025-04-27 22:59:40)
何で開発するかじゃないでしょうか。この前も試算されてた方いましたが60戸別荘を作れば2億で売れれば20億程度の利益が出ますね。それほど難しいとは思わないですね。日本人相手にすると厳しいですが、京都やニセコは外国人が現金でポンと買いますよ。私も以前京都に区分ですがマンションを持っていましたが、中国人が相場と全く違う金額で買っってくれました。
[6651] no name(2025-04-27 22:58:23)
渋谷建設や343沿いの原っぱを外資が買ってくれて
そのあとに後背地のレベチーの順番が回ってくる感じか
先は長いな
[6650] no name(2025-04-27 22:54:54)
西武がシティバンクにニセコスキー場を75億くらいで売却したけど大失敗だったとのこと。シティバンクの従業員がニセコにきてみてあまりの雪質の良さにNYシンガポールの従業員に紹介したこともニセコのブランド化に大きく貢献したとのこと。
[6649] no name(2025-04-27 22:50:20)
100億の開発してニセコで元が取れるんですかね?
冬季の4ヶ月しか稼ぎ時はないんですよ
[6647] no name(2025-04-27 22:47:39)
6640
[6640] (2025-04-27 22:28:48)
一番開発が難しい場所だもんな
なんで他に比べて広大な場所が取り残されてるか考えなかったんだろ
銀行の融資も厳しくなってるし借金せずに買えるとこなんて無いやろ

日本のデベだったらそうだけど外国資本だとそもそも日本のローンを使おうなんて思ってないでしょ。あと29-30億とか大企業にしたら屁みたいなもん。開発して100億とかでも総合商社や日本の上級デベなら屁みたいなもんだけどね。
[6646] no name(2025-04-27 22:43:38)
6642
[6642] (2025-04-27 22:36:38)
熊が出るような山奥ならまだしも、中心地ならそれほど難しくはないんじゃない

ひらふ1条〜3条が本当の中心部だとしても5条もかなりまとまっている。ひらふ1条5条は大丈夫。あと水不足というより水道などのインフラの整備が追いついてないという話で許可が出にくいという話もひらふ5条はすでにずいぶん開発されてるので問題ない。問題になってるのは羊蹄山の逆側といった市街地から遠く離れたところにポツンと焼肉屋を開業したりしてるところ。ここは周囲に何もなく土地としての価値はかなり低いけどそれでも今なら売れる。
[6643] no name(2025-04-27 22:38:12)
銀座、京都、ニセコでしょ。外国人は京都の五条や7条でも平気で買う。でも日本人は買わない。そこら辺の差がすぐにわかる人じゃないと今言ってることはわからないと思う。
[6642] no name(2025-04-27 22:36:38)
熊が出るような山奥ならまだしも、中心地ならそれほど難しくはないんじゃない
[6641] no name(2025-04-27 22:35:56)
銀座と同じくらいの価値。よく見ると羊蹄山見ながらスキー場見えて開発できる場所はひらふ1条〜5条しかない。日本人が勝手にウダウダ言ってるうちに外資に買われてしまって、後悔してるだけで、海外に目を向けれさえできるのであれば売れる。もっとひどい場所でもとりあえず寝かしておくためにバージン諸島経由で購入されていて租税まで迂回されてる。
[6640] no name(2025-04-27 22:28:48)
一番開発が難しい場所だもんな
なんで他に比べて広大な場所が取り残されてるか考えなかったんだろ
銀行の融資も厳しくなってるし借金せずに買えるとこなんて無いやろ
[6638] no name(2025-04-27 22:16:33)
LEVECHYの社長はそのノリで深く考えず乗っちゃったんだろな
[6637] no name(2025-04-27 22:15:13)
6634
[6634] (2025-04-27 21:47:32)
ニセコひらふがニセコにおける原宿、青山のようなプレミアムな地区とすれば何の心配も無いですね
新幹線が通ればさらにプレミアムは高まる
これは争奪戦になるかもしれませんね
お宝ファンドと言えると思います

お宝はなんぼなんでも言い過ぎ
どんなに高く売れようが投資家の利回り上限は決まってる
安く売れたら劣後出資が薄いからほとんど投資家負担
EXITファンドと乗せられて投資した層にとっては、リスクとリターンが釣り合ってないのが今
アップサイドが出たら全部投資家にもらえるならまだわかるがそんな設計じゃないよ、これ
[6634] no name(2025-04-27 21:47:32)
ニセコひらふがニセコにおける原宿、青山のようなプレミアムな地区とすれば何の心配も無いですね
新幹線が通ればさらにプレミアムは高まる
これは争奪戦になるかもしれませんね
お宝ファンドと言えると思います
[6630] no name(2025-04-27 21:01:23)
これが3ヶ月前の状況ですね。トランプで確かに不透明さ増してるので、出口は早く出たほうが良いと思いますが。
[6629] no name(2025-04-27 20:58:49)
あと東急がかなり大掛かりに開発は今でもしており、西武は20年ほど前に全国のスキー場を売却してその中にニセコも入ってたらしいですが、まあ2000年代前半ですが失敗したとのこと。
[6626] no name(2025-04-27 20:55:05)
まさにニセコの原野商法は1960〜1970年にかけてありそれが今別荘地が建てられてるらしく有効活用されてるらしいですが、それもニセコひらふとは全く異なる本当の原野ですので、ニセコひらふは英語、中国語看板がほとんどの異世界ですね。
[6625] no name(2025-04-27 20:49:23)
あと、寝かしておくだけの業者も多く、2030年の新幹線の開駅まで放ったらかしでも良いと思ってる外資も多いらしく、まあ売れるでしょう。悲観的な私がこう言ってるので問題ないと思います。
[6623] no name(2025-04-27 20:46:44)
6620
[6200] (2025-04-26 00:41:35)
343沿いに見える原っぱの奥の森がレベチーの物件
343には1ミリも面していない
631に広く接している渋谷建設から土地を買わないと
木材伐採が困難だから開発は無理だろうな

そう思わなくなってきた。ニセコひらふはいわゆるニセコの大本命地区でありひっきりなしに開発案件の相談があり、かつ別荘地もすぐに売れてしまうとのこと。あくまでニセコひらふの話ですよ。私も相当調べましたが、悪意のある煽りとかは無視して良さそう。
[6621] no name(2025-04-27 20:43:49)
倶知安町でも訳の分からない場所に民泊を前提とした別荘地開発があって一泊18万円とか取れてて、所有者は60戸に対し1人以外は全員外国人。ニセコひらふについては冬になると駐車場、飲食店、宿泊所全てにおいて不足していてさらには最も繁盛している場所だとか。

悪意のある書き込みが多かったけど実地調査行ってるYouTube見ると少し安心できると思うし急激なシュリンクは今すぐにはなさそうだとのこと。

裏側の土地としてもとんでもなく安く取得できているように思われる。

[6618] no name(2025-04-27 20:38:58)
YouTubeでニセコひらふで動画見ると非常に価値のある土地みたいだね。いろいろ原野の中にいきなり焼肉屋やしゃぶしゃぶ屋ができてそれについての乱開発批判はあったものの、このニセコひらふってのはかなりの値段のつく場所で、不安を煽る投稿も多いけど杞憂かも。
[6617] no name(2025-04-27 20:36:38)
なんで12%つく前提で考えるのか。。。
[6607] no name(2025-04-27 19:41:32)
金額が大きすぎたんでしょうね。他所はPhase2、phase3と自転車操業やってるのになんでこんなにあっさりゲロっちゃったんだろう。もう一回リファンドするってしとけば良かったのに。1000億行く前に信用無くなってしまっただけだね
[6606] no name(2025-04-27 19:01:35)
例え償還まで3年かかったとしても年平均4%のリターンは銀行預金と比べれば法外な利息
3年もあればなんとかなるだろうし
[6605] no name(2025-04-27 19:00:53)
初めから賭博ですので考えてご利用くださいにして欲しい

こんな事投稿すると消されそう。

[6604] no name(2025-04-27 18:53:13)
ソシャレンって賭博だと思う。
これは投資ではないよ。
ここ5年で知らない名前の事業者の方が多くなっている気がする。
[6603] no name(2025-04-27 18:48:01)
買い手がつかないから
説明会へと。
[6601] no name(2025-04-27 18:00:41)
原野のまま30億でお買い上げしてくれる会社がいれば何の問題もない
[6600] no name(2025-04-27 17:47:45)
売買契約の終結直前にキャンセルされはしご外されたのは痛い。
原野から、事業計画を立てるのに半年では無理。3年は掛かるだろう。
[6599] no name(2025-04-27 17:37:42)
場所はいいからアイスクリームショップとかお土産センターとかにしたら観光客は楽しいんじゃない
高級リゾート作っても金持ちしか楽しめない
[6598] no name(2025-04-27 17:34:54)
それはいくらなんでもニセコを馬鹿にしすぎかと。
[6591] no name(2025-04-27 16:45:55)
巨大リゾート作って儲かるなら大手がとっくにやってるんじゃないですかね
大きな牧場作るとかのほうが現実的な気がするな
[6590] no name(2025-04-27 16:34:24)
6587
[6587] (2025-04-27 16:22:34)
6585
そうですね、インタビューでも散々自慢してましたが、数社しかないんですよね。穴吹あたりですと財務的にも余裕があるので、ただメリットが何かというのは私にも良く分かりません。ただ土地はべらぼうに安いですね、更地にするファンドを組めば良いと思うのですが。

ちなみに3号4号が珍しいのは、本物の大手アセマネ会社は、不動産特定共同事業(現物不動産)じゃなく金商法(信託受益権)でやってて、市場のまだまだ小さい3号4号に興味がないというのもあります
信託受益権を扱う投資運用会社は、運用資産額数兆円みたいな会社がごろごろいます
まぁ、REITとか扱う資金の額が桁違いなので規模が違うのは当然ですが
更地にするのにもコストがかかるのですが、結局、そこにどんな建物を建てて高い収益力を埋めるプランを組める会社に土地を売り込めるか、ですかね
相手が更地渡しを望めば更地にしないといけませんが、現状のままでよいという可能性もあるので、先に更地にするのが得策かはわかりません(そもそも開発プランが見えない中では原野の造成などできないでしょうし)
後は他の方が指摘しているように地上げした方が収益の高いプランが組めるなら、そこの地主との合意も重要
ただ、こっちは早期売却を迫られる状況なので、相手の方が強気で交渉してこれるので、不利な交渉を迫られる可能性も
ほんとは今の土地だけで十分収益を上げられるプランが描けてると良いんですが、そこらはセミナーでの情報開示を待ちたいところですかね
[6589] no name(2025-04-27 16:30:21)
6571
[6571] (2025-04-27 15:46:32)
新規投資家登録
アマギフプレゼント、
いきなり消えた。

今日仕事しててくれるわけですか。まあ今は信用を維持できるよう目立たずに上手く乗り切るしかないですので、そもそも次のファンドをいきなり凍結してるので対策は考えてるのでしょう。
[6588] no name(2025-04-27 16:29:47)
更地のファンドいいですね
どれくらい配当出せるかが問題ですが
更地にしても買い上げてくれるところがなければさらに遅延になるだけのリスクもありますが
[6587] no name(2025-04-27 16:22:34)
6585
[6585] (2025-04-27 16:09:21)
運用延長はルール上あり。
で、償還延長は?
早く対策立てないと、またXで
騒ぎとなりますよ。

そうですね、インタビューでも散々自慢してましたが、数社しかないんですよね。穴吹あたりですと財務的にも余裕があるので、ただメリットが何かというのは私にも良く分かりません。ただ土地はべらぼうに安いですね、更地にするファンドを組めば良いと思うのですが。
[6586] no name(2025-04-27 16:10:24)
6572
[6572] (2025-04-27 15:46:49)
6567
そうですね。出資者ですので聞いてみます。先ほど社長のインタビュー見てましたが、この3、4号事業者の悪い部分だけがこの案件に関しては出てますからね。1000億にしたいあまりに大きな案件取りに行きすぎてたってのは良く分かりました。

頑張ってください!
とはいえ、3号事業者で地上げ転売得意なところなんて思いつかないかも?です
LEVECHYの社長が自慢してると思いますが、3号4号持ってる会社ってそんなにまだいなくて、TRECとか穴吹とか
TRECの方が力はあるだろうけど、TRECからしたらここから変わりにやるメリットは全くないでしょう
後、TRECに高い報酬積むとしても、それはファンドからの支出=出資者の負担になりますし、この報酬額は事前に匿名組合契約において定めているので、これを変更するとしたら最悪、匿名組合投資家全員の合意取り付けがいるかも
後は現実的な問題として、匿名組合出資者には、ファンドの方針に対する指図権はないんで、結局LEVECHYに一任する前提で、「お願い」「意見」出せるだけって感じですかね

LEVECHY自慢の「レべチ」な倒産隔離スキームの底力を、どう見せてくれるでしょうね

[6584] no name(2025-04-27 16:08:08)
そんなお金ある会社なら中途半端に作った建物とか全部撤去してから倒産してほしいですね
放置してあるらしいし、そういう事にニセコの土地を使わないでほしいです
外資はこれだから嫌ですね
[6583] no name(2025-04-27 16:07:41)
6579
[6579] (2025-04-27 16:01:28)
まだまだ地価は上がる場所だと思うが、
建物がないのが痛い。
北海道において、中華系不動産会社の
購買意欲は依然として高い。
ただ、ニセコについて考えると、
ここから土地を取得して建物を建てるとなると
60億かかる。それを許容できるかが課題。
レベチーの協力会社以外のコネクションが
どの程度あるかにも影響される。
土地だけだと、レベチーの営業力を使っても
無駄になる。
売れなくて運用延長、
売れても元本毀損ってとこですかね。
ちなみに、私は1000万入れてます。

ここはバラ売りできないのが痛いですね。接道が一箇所しかなく3万平米とかなり巨大なのが痛い。よく言われる表の土地とのセットでないと出口が限られる。
[6580] no name(2025-04-27 16:02:04)
6575
[6575] (2025-04-27 15:55:24)
この前破産した中国の会社はニセコリゾートを何割か作った後立ち行かなくなって飛んだとか
そういう環境破壊みたいな事されるよりは、原野のままストップのほうが環境にはいいですね

たち行かなくなった訳ではないですね。ネットでは面白い記事がいろいろあり、香港の共産党に無茶苦茶近いニューワールドホテル?みたいな資本が開発してたので、金はうなるほどありここは金やダイヤモンドの販売権も持っておりホテル事業以外でも全然儲けの出る超大企業。計画倒産のようなことが書かれていましたのでネットでその辺はキチンと調べたほうが良いと思いますよ
[6579] no name(2025-04-27 16:01:28)
まだまだ地価は上がる場所だと思うが、
建物がないのが痛い。
北海道において、中華系不動産会社の
購買意欲は依然として高い。
ただ、ニセコについて考えると、
ここから土地を取得して建物を建てるとなると
60億かかる。それを許容できるかが課題。
レベチーの協力会社以外のコネクションが
どの程度あるかにも影響される。
土地だけだと、レベチーの営業力を使っても
無駄になる。
売れなくて運用延長、
売れても元本毀損ってとこですかね。
ちなみに、私は1000万入れてます。
[6578] no name(2025-04-27 15:57:14)
6573
[6573] (2025-04-27 15:52:41)
6563
金利が上がってるのにバブルがこれからって、ありえない
むしろ不動産にはマイナス

あ、ちなみに私ももうピークは過ぎてる派ですが出資して心配してる人です。
[6576] no name(2025-04-27 15:55:58)
6573
[6573] (2025-04-27 15:52:41)
6563
金利が上がってるのにバブルがこれからって、ありえない
むしろ不動産にはマイナス

その決めつけは間違ってると思います。日本の前回のバブルもプラザ合意後の金利の上昇とともにやってきてるので不動産バブルが金利の上昇と相反するものとは言えません。

国内の要件ではなくニセコは海外資本がメインですので寧ろその観点で言えてたか、ってのが気になります。

[6575] no name(2025-04-27 15:55:24)
この前破産した中国の会社はニセコリゾートを何割か作った後立ち行かなくなって飛んだとか
そういう環境破壊みたいな事されるよりは、原野のままストップのほうが環境にはいいですね
[6574] no name(2025-04-27 15:53:12)
役職員10パー、25億のうち2.5億、従業員40名程度なのでアベレージでは6百万くらい一名で入れてるわけですか。まあ自分たちでもガチガチだと思ってたらそれくらいは入れるでしょうが、会社の劣後よりも多いってスタンスとしておかしくないですかね。
[6573] no name(2025-04-27 15:52:41)
6563
[6563] (2025-04-27 15:06:22)
金曜日にバブルはまだまだと言ってくれてた心強い書き込みの人、全然出てこなくなっちゃった。この前倒産した香港資本のホテルは一泊500万とか。こう言った中華資本がまだ北海道の土地ならなんでも買うみたいな時代が終わってないか心配で、まだまだの根拠教えてくれたら嬉しいけど。

金利が上がってるのにバブルがこれからって、ありえない
むしろ不動産にはマイナス
[6572] no name(2025-04-27 15:46:49)
6567
[6567] (2025-04-27 15:32:30)
6565
出資者なら、セミナーでズバッと言ってやったらいいんじゃないかと

そうですね。出資者ですので聞いてみます。先ほど社長のインタビュー見てましたが、この3、4号事業者の悪い部分だけがこの案件に関しては出てますからね。1000億にしたいあまりに大きな案件取りに行きすぎてたってのは良く分かりました。
[6571] no name(2025-04-27 15:46:32)
新規投資家登録
アマギフプレゼント、
いきなり消えた。
[6569] no name(2025-04-27 15:42:45)
S弁護士の集団訴訟 1陣2陣は、最高裁での結果はもう出たのでしょうか?
※投稿ページ : maneo掲示板
[6567] no name(2025-04-27 15:32:30)
6565
[6565] (2025-04-27 15:12:33)
3号事業者なら渡せるんでしょ。そういったことをして欲しいと思ってるんだよね。ここはちょっと頼りない印象。

出資者なら、セミナーでズバッと言ってやったらいいんじゃないかと
[6565] no name(2025-04-27 15:12:33)
3号事業者なら渡せるんでしょ。そういったことをして欲しいと思ってるんだよね。ここはちょっと頼りない印象。
[6564] no name(2025-04-27 15:07:34)
ダーウィンの運用会社が同じビルに入っているが。
社員の方は、いい人多い印象。
[6563] no name(2025-04-27 15:06:22)
金曜日にバブルはまだまだと言ってくれてた心強い書き込みの人、全然出てこなくなっちゃった。この前倒産した香港資本のホテルは一泊500万とか。こう言った中華資本がまだ北海道の土地ならなんでも買うみたいな時代が終わってないか心配で、まだまだの根拠教えてくれたら嬉しいけど。
[6562] no name(2025-04-27 14:53:27)
営業者はSPC:「LEVECHY●号合同会社」みたいなファンド運営だけをする会社ですよ
この会社の設立者、出資者は、倒産隔離のために一般社団法人などを通じて実施します
が、この合同会社はただの「箱」で、出資者にはファンドに関する権利、責任がほとんどありません
SPC=営業者はただの「箱」で、ファンドの資金は匿名組合出資者である一般投資家
そのファンドの運営は3号事業者であるLEVCHYに委託しているので、実質的に箱にはなんの機能もありません(倒産隔離してるだけ)
3号事業者をLEVECHYから別の3号事業者に変更することはできるだろうけど、3号事業許可を持つ相手にしか委託はできないです
倒産隔離はされてるものの、バックアップオペレーターの手配は容易ではない、というのが現状です
[6561] no name(2025-04-27 14:29:29)
契約で営業者を変更すればいいんだから。
[6560] no name(2025-04-27 14:28:54)
合意あれば売れるんじゃない?
[6555] no name(2025-04-27 14:05:09)
SPCの出資者は投資家よ
売却できません
[6554] no name(2025-04-27 13:53:55)
別荘建てるとかじゃなくて開発ありきの土地を23億で買ってくれる太っ腹業者がいればいいが
[6553] no name(2025-04-27 13:48:20)
この後の五反田とか西新宿の案件、金融機関の借り入れもあってリスクもっと高いよね。身の丈にあった経営してもらわないと。
[6552] no name(2025-04-27 13:41:27)
SPC丸ごと違約金2億円渡して大手に売却してくれないかな。土地の権利+2億であれば引き取るところ出てくるでしょう。ここでこれ以上やってもらうと不安しかない。
[6551] no name(2025-04-27 13:38:35)
キャメル、現金還元20とか15とか信じられないレベル。金集めるのに必死でサウナとかばっかりで正直投資できない。
[6550] no name(2025-04-27 13:36:15)
経営陣の面子やキャリア見てもちょっと見劣りするしね。
取り敢えず上手くやってよ、プロでしょとしか言いようがない。ファンドで100くらい運用してるのであればバッファも持ってるはずなのに転用できないとかあるかもしれないけど、取り敢えず上手くやれとしか言いようがない。
[6549] no name(2025-04-27 13:35:20)
千葉の一等地はデータセンター用に物件開発するやつやん
しかも、『欧州や日本などでDCを建設・運用している「Coltデータセンターサービス」(東京都港区)が同市5か所目のDCとして運用する。』という出口も明瞭な形で開発計画が動いている
エバーレみたいな老朽化施設を魔改造して、AMATUHIが運営?するテクラウドとは全く別物ですよ
[6546] no name(2025-04-27 13:22:56)
説明会やるだけ、
ヤマワケよりマシ。
[6543] no name(2025-04-27 13:16:57)
オーナーだから大丈夫
第三者からの出資は募っても、メジャーは渡してないから自分の好きにできる会社
出資者がどんなかわからんので、今頃ド叱られて詰められてるかも知らんけど
[6540] no name(2025-04-27 13:02:07)
千葉の一等地でデータセンター
エバーレも全然ありえるじゃん
[6539] no name(2025-04-27 13:01:10)
甘いのは投資家じゃなくてレベチーの経営陣だろう
出口が見えてる+二桁利回り+アマギフ5%+従業員にも還元と
派手にPRするつもりが盛大にこけてレベチーやばくね?となった
劣後9千万毀損して、さらに周囲の同調圧力から従業員は
ほぼ全員出資してるだろうから会社の士気下がるし
雇われ社長なら辞任ものだわ
[6537] no name(2025-04-27 12:45:19)
S弁護士の集団訴訟 1陣2陣は、最高裁での結果はもう出たのでしょうか?
※投稿ページ : グリフラ掲示板
[6534] no name(2025-04-27 12:03:20)
6525
[6525] (2025-04-27 11:34:03)
普通は売買契約で確かに償還のお知らせが来ること多くて確かにこの案件は、募集した段階で償還見えてたと普通思うね。今思えば、その割に運用期間8ヶ月だったことで投資をやめるべきだったのか。個人的には3、4ヶ月で早期償還になり実質年利は12パーだけど配当が少ない実績作り案件だと思ってた。

みたいな考えは実際には甘い。
んだけど、今回はLEVECHYのマーケターと社長の情報発信がそれを誘発したのが悪いとホント思う。
不動産業界以外の人以外には実感としては想像できないでしょう。
ちょこっと不動産などのEXITファンドだと、契約済みでも解約になるケースがあるともっとはっきり書いて投資家に注意喚起してる。
LEVECHYは今回、投資家の優良誤認を招くリスクがあっても、そのリスク訴求はせず、会員集めを優先する姿勢でやっていたことは、責められても仕方ないと思う。
[6528] no name(2025-04-27 11:52:41)
6522
[6522] (2025-04-27 11:23:35)
6519
配当利回りが良くならないとダメだけど実際にはそんなことにならなくて、営業者に吸い上げられてるでしょう。当初規定の利回り以上に配当しなければならないわけでもないし。

いや、キャッシュリザーブは投資家の出資分なので、元本償還にそのまま使われる金
その出資分にも配当しないと駄目だよ
[6525] no name(2025-04-27 11:34:03)
普通は売買契約で確かに償還のお知らせが来ること多くて確かにこの案件は、募集した段階で償還見えてたと普通思うね。今思えば、その割に運用期間8ヶ月だったことで投資をやめるべきだったのか。個人的には3、4ヶ月で早期償還になり実質年利は12パーだけど配当が少ない実績作り案件だと思ってた。
[6522] no name(2025-04-27 11:23:35)
6519
[6519] (2025-04-27 11:21:21)
クーリング・オフ予備費は使わなければキャッシュリザーブとして残るだけ金で利益じゃないよ
当然償還原資になるし、利益を生まなない金だけどその分も配当しないといけないので、過剰にキャッシュリザーブ持つと配当負担が重くなるだけ

配当利回りが良くならないとダメだけど実際にはそんなことにならなくて、営業者に吸い上げられてるでしょう。当初規定の利回り以上に配当しなければならないわけでもないし。
[6521] no name(2025-04-27 11:21:43)
普通、償還のお知らせって本日売買契約を取り交わしました。従いまして本ファンドはx月っx日寛に償還される予定です。配当につきましては、別途詳細をお知らせします、という通知が来ること多いけど売買契約を締結しても実際決済が終わるまで通知出せないから、困ったもんや。それまで不安な気持ちにされるのは困るので、一旦切って欲しい。
[6519] no name(2025-04-27 11:21:21)
クーリング・オフ予備費は使わなければキャッシュリザーブとして残るだけ金で利益じゃないよ
当然償還原資になるし、利益を生まなない金だけどその分も配当しないといけないので、過剰にキャッシュリザーブ持つと配当負担が重くなるだけ
[6517] no name(2025-04-27 11:17:52)
6361
[6361] (2025-04-26 17:11:18)
ニセコリゾートが儲かるなら東急不動産あたりが大規模にやってるでしょうしね…

東急が100億投資して取り組んでるじゃん
ニュースすら追ってないのか
※投稿ページ : 雑談掲示板
[6515] no name(2025-04-27 11:12:44)
ニセコの土地、誰が買うのか?
まあ、説明会で明らかにされるだろうけど。
買うやついるのかなあ、いまさら。
[6514] no name(2025-04-27 11:11:01)
あの社長そんな信用できる?
なんか言動軽いイメージに悪化した
変に成長意向と成功意欲があるのはわかるけど
[6509] no name(2025-04-27 10:40:37)
相馬邸のがファンド引き受けてて北海道テレビのニュースにもなってるから、なんとかしてくるはず。ああいうの引き受けて、投資家と揉めてるともう完全終了になる。ここは社長あたりが全コネや人脈を使って頭下げてでも転売先を探さないととなると思うけどね。
[6506] no name(2025-04-27 10:35:56)
クーリングオフ予備費は妙だね。実際には25億集まってクーリングオフで150百万円キャンセルがあっても案件実行したってわけになるけど、繰り上げ当選すれば不要な費用だし。どんぶりでされてたら困るので、最後の収支は絶対にキチンと出してくれといわないと。これ実際には不要な費用だと思うからSPCの利益だし、これはおかしいと思うよ。
[6505] no name(2025-04-27 10:31:58)
ホンダとヒュンダイみたいにリノシーとレベチーって感じでは。

役職員10パーはやってると思う。寧ろ棄損口実できてファンドの収支を徹底的に見なくちゃならないと思う。例えばクーリングオフ引当金で150百万円積んでたけど実際いくらだったのとか。そこも出てなければ棄損額の補填になるはずだし。

[6500] no name(2025-04-27 10:01:53)
確かに短くなればなるほど乖離出てくるもんね。統一してほしいね。カッコ書きで書くとかね。定期預金なんかは満期日当日に入金されるよね
※投稿ページ : COZUCHI掲示板
[6499] no name(2025-04-27 09:54:41)
なんで右肩下がりなのか
どういう時に上がるのですか❓
※投稿ページ : ※J-REIT掲示板
[6498] no name(2025-04-27 09:45:31)
セミナー参加する人、「渋谷の会社の資本はどの国か」「海外資本なら、なぜあえてそこを記載せず渋谷と強調したのか」聞いてみては?
海外と断定できる材料持ってるわけじゃないんだけど全般にリスク説明が不足してて不誠実なイメージがすごく強くなった
[6497] no name(2025-04-27 09:39:44)
6488
[6488] (2025-04-27 08:16:24)
投資する前ではなく、ヤバくなってから皆が事前契約書とか見始めるからワチャワチャなる。

そこがレベチーの罪深いとこ
出口が決まってて投資初心者にも安心、と、契約書も読まない初心者を誘い込む気まんまんやったんやから、騒がれるのは自業自得
「説明責任」は、投資家の属性に合わせて理解できるように説明する責任
信頼を維持しようと思ったら裁判で勝てるレベルの説明さえしてれば良い、じゃなく、集めた初心者にもリスクがわかるようにしてあげないと

この掲示板見てても、契約破棄なんて想定もしてなかった層がいるのが現実
相手が中華系ファミリーオフィスならキャンセルも十分あるかも、とか、想像つくような人に投資させてるわけじゃないからね

[6496] no name(2025-04-27 09:32:24)
業界全体で拘束期間で計算するように統一してほしいよね。短期運用だとけっこう変わるもん
※投稿ページ : COZUCHI掲示板
[6493] no name(2025-04-27 09:18:51)
しかしマヌケな名前だよな
レベル違いの事故案件を起こすために
レベチーにしたのか?
[6491] no name(2025-04-27 09:08:36)
利回り表示は業界の通例で拘束期間でなく運用期間で計算されるから仕方がないね。
※投稿ページ : COZUCHI掲示板
[6488] no name(2025-04-27 08:16:24)
投資する前ではなく、ヤバくなってから皆が事前契約書とか見始めるからワチャワチャなる。
[6487] no name(2025-04-27 08:14:42)
確か運用終了して、返金が3ヵ月後だった気がするんですが、返金してくれるまで長いので利回りも高いのかとも思ってましたが、3ヵ月もかける思惑が何かあったんでしょうか
[6486] no name(2025-04-27 08:11:14)
優先出資の10%って固いソースあるんすか?
ただの宣伝文句で、実際には出してないんじゃないの?
レベル違いとかいう適当なイメージ戦略とかマーケやる人たちなので、投資家に響きそうなアピールならなんでもやるイメージだわ、ここ
[6485] no name(2025-04-27 08:01:53)
社長がXでも偉そうにしてたしな
倒産隔離スキーム以外ダメじゃんね?みたいな上から
[6484] no name(2025-04-27 08:00:44)
ギフトカードだけ貰っちゃおう。
騒ぎが落ち着くまで様子見。
たぶん、出資はしないだろうけど。
[6477] no name(2025-04-27 04:23:46)
この状況で新規案件を出しても集まらないよな
[6476] no name(2025-04-27 04:19:29)
3月5日社長がインタビューで語っているのでそれまでは順調だった。
更に4月上旬では新規案件を出すと言っていたので、本当に返済直前まで運営も知らなかった感じだ。ちゃんとモニタリング出来ていなかったんだろう。
初めての人でも大丈夫といううたい文句の案件だったので、軟着陸できなければ新規案件を出したところでもう集められない。果たして6ヶ月以内に償還できるか。
[6475] no name(2025-04-27 03:57:19)
劣後出資3.7%、優先出資額の10%当社役職員、
新規買い手を探さないと自分たちも巻き添えになるので必死でやることでしょう。
[6474] no name(2025-04-27 03:39:24)
6472
[6472] (2025-04-27 01:15:11)
全部妄想でしかないやん。会社の説明聞かないのに全損とか言い出してるのいるし。リノベ会社だから伝手がないとかも妄想。なんで騒いで黙るのが正しいみたいなこと言えるんだ?納得して出資したんだろうが。正しくないよ。騒いで妄想で不安煽るなよ。散々もう返って来ないよとか書いてたな。自分だろう、出資したのは。しかも返ってきてるし。

何が言いたいのかわからないけど、不安になるから煽らないで欲しいってこと?
[6473] no name(2025-04-27 02:04:58)
結局のとこ説明会を聞いてみないとほとんど妄想の域をでないよな
レベチもそれまでに全力で対策を講じるだろうしそこでどうなるかだね
とはいえ専門的な話は質問の内容にも関わってくるだろうから助かる
[6472] no name(2025-04-27 01:15:11)
全部妄想でしかないやん。会社の説明聞かないのに全損とか言い出してるのいるし。リノベ会社だから伝手がないとかも妄想。なんで騒いで黙るのが正しいみたいなこと言えるんだ?納得して出資したんだろうが。正しくないよ。騒いで妄想で不安煽るなよ。散々もう返って来ないよとか書いてたな。自分だろう、出資したのは。しかも返ってきてるし。
[6471] no name(2025-04-27 00:27:54)
地形とかの補正かけてないんじゃない?
[6470] no name(2025-04-27 00:22:26)
分別管理せずに全体で管理しているだけかと。こういううのは問題ないんでしょうか。
※投稿ページ : みんなの年金掲示板
[6469] no name(2025-04-27 00:18:40)
公示価格の半分ってエゲツなく安いねえ。まあ周辺にそこそこ色んなものがあるので売れるのでしょうが時間的に付き合えない。この会社に買い戻してもらい時間をかけてゆっくりと売ってくれたら良いのですが体力ないですね。
[6467] no name(2025-04-27 00:06:54)
実勢価格の倍って事は持っておくだけ固定資産税が重くのしかかるってことか
難しい土地だな、どうすんのかね
[6465] no name(2025-04-27 00:00:58)
25億は公示価格の半分だから十分安い
しかし、物件は現場事務所や重機も置けない低木林で
銀行も融資を嫌がる開発に時間のかかる土地
接道が僅かなのに無駄に広いから分割して売るのも困難
投資してないけどどう出口を見つけるのか気になるな
[6464] no name(2025-04-27 00:00:51)
6460
[6460] (2025-04-26 23:53:22)
手付金が10%前後なら2億相当は受領済?
いったん3~5%配当で償還して、
フェーズ2移行か案件取り止めって可能なのことなのかね?

Phase1での金はつかちゃったでしょう。Phase2全員ロールオーバーになるだけでは。違約金の扱いはどうするのでしょうかね。先にもらっても後から棄損されるのどっちがいいって感じ。
[6463] no name(2025-04-26 23:58:11)
会社はマトモでしょ。説明会開催するくらいだし。ただそういう誠実さが裏目になる業界だと思う。
[6462] no name(2025-04-26 23:56:03)
不動産のファンディングで元本毀損の経験がないのですが全損のとかはありますかね?ヤマワケできる遅延とか聞きますがどのくらいが最大毀損案件がありましたか。
[6460] no name(2025-04-26 23:53:22)
手付金が10%前後なら2億相当は受領済?
いったん3~5%配当で償還して、
フェーズ2移行か案件取り止めって可能なのことなのかね?
[6458] no name(2025-04-26 23:50:44)
変に成長急いでたんだと思うよ。社長のX見たら分かりやすい。不動産のファンディングというよりソーシャルレンディングに近いノリ。05年度が1億近くの赤字になってるのも痛い。

ただ場所的には、確かに悪くはないのでこの25億というのがどの程度の高値づかみなのかわからないけど別不動産屋が持ってる土地も、こういうう時のために薄く持ってたはずなので正直その後ろとセットにしないと持ってても仕方ないはずで無理やりその後ろに分譲方の別荘みたいな建物を建てられても困るはず。

レベチーでそこの買取ファンドを募集すればいい。俺は申し込まないけど。

[6457] no name(2025-04-26 23:42:24)
不特法違反は刑事罰あるよ
マジで
[6456] no name(2025-04-26 23:41:13)
変に成長急いだのか、かけた初期投資回収を焦ったのか
こんなリスキーな取引にさえ手を出さなければな
誰にたきつけられたんだか
[6454] no name(2025-04-26 23:15:56)
まあ、ヤマワケに比べりゃ、
まともな会社みたいだけどな。
[6452] no name(2025-04-26 22:46:52)
都心の人気の土地なら多少安くすれば即売れるだろうけどニセコの25億の土地を誰が買ってくれるのか
やはり最初の売買契約を破棄されたのが痛い
[6451] no name(2025-04-26 22:45:03)
むしろ都心の一等地を安値で買い叩けるのはよほどのケース
買いたいやつが山ほどいる立地で、安値で売るだけの特殊事情でもないと
[6450] no name(2025-04-26 22:44:08)
当初予定の購入先を見込んだ12%+アマギフ5%なら、かなり大ダメージだよな。。
強気な応募だったし。
レベチーとしては当然万が一も想定はあっただろうけど、
手付け結んでまで破棄はあり得ないレベルに低いだろうし、
楽観的に運用していたんだろうと思う。
もしくは、何か闇のシナリオがあったかは不明だけど、
どう対応するんだろうね、マジ。
[6449] no name(2025-04-26 22:32:01)
別に都心なら儲かる、ニセコは儲からないじゃないよ
収益出る土地は仕入れ競争もあるから普通に競ればそこまで儲からい、適度な粗利が取れる程度の価格で買うことになるのは都会でも一緒
都会は出口が固い分競争激しいから余計粗利取れない水準で競ることになる
結局相場よりどう安く買えるか、同じ立地でもどれだけ収益力高いプラン組めるかがが勝負
良い立地なら儲かるというノリは危険ですよ
[6448] no name(2025-04-26 22:30:23)
>
>6321
[6321] (2025-04-26 15:39:13)
6291
募集した目的外に資金流用してたら犯罪やし、免許則取消でサービス終了になるよ

犯罪? なんの犯罪よ
[6447] no name(2025-04-26 22:11:47)
本来の土地取得費用に投資家へのキャンペーン費用や配当分、会社の利益分を乗せて売らなきゃいけないから、難しいよね
12%の利回りなんて、都心の一等地の新築ファンドくらいしか無理なのでは
ニセコにはブランド価値はあるけど、そこまで高付加ではない
[6446] no name(2025-04-26 21:54:50)
軽いんだよね。考えかたが。
結局、募集すれば、金集まるから。
今回は、不動産クラファンであっても、
完成された建物がないことが痛いね。
他のところに買わせづらいわ。売れない。
あと、資金拘束は勘弁してもらいたいね。
[6445] no name(2025-04-26 21:54:01)
中東ソーラーもう返ってこないのかなぁ。
※投稿ページ : バンカーズ掲示板
[6443] no name(2025-04-26 21:22:30)
>6413
別業者から闇バイトか何かで雇われてる奴じゃない?普通に重要事項説明書やファンド詳細に運用期間とか記載あるので、文句がある奴は投資しないでしょ
初心者らしからぬ粘着性とかキモくない?
※投稿ページ : COZUCHI掲示板
[6442] no name(2025-04-26 21:07:27)
確かに普通は、万が一のことを考えると思うよ
でも、LEVECHYの募集時の説明見る限り、万一の際にどうする、というプランが一切説明がない、お気楽説明なんよね
投資家をだまくらかすために楽観的なことばっかり書いてたのならある意味救いもあるが、本気でリスクを想定してなかったら、と思うと怖い
今改めてサイト見ると、書きぶりやばいわ
[6441] no name(2025-04-26 21:02:17)
こういうのは本当に力のある会社だとなんとでもなるけど、レベチーってところが不安だ
[6440] no name(2025-04-26 20:56:56)
需要はあるが、
昨今の建設費高騰は弊害
いったん契約済をキャンセルされたのは
相当辛い。
[6436] no name(2025-04-26 20:26:20)
レベチーが業界で人脈をみってたりするとこの業界内部で融通し、他の形でなんとかできるものですが、リノベ会社にそういう寝技ができるのか、正直不安です。違約金分はむしろプラスなのですので早急に売ることだけ考えてくれたら良いです。
[6434] no name(2025-04-26 20:24:14)
でも確かに売買契約まで交わしてドタキャンするのも悪い。ただ普通は万が一のことを考えてそのケースも想定したりすると思うので、そのリカバリー策を聞きたいのですが、自分の資金の場合なんだかんだでキチンとできてないことが多いですからね。
[6430] no name(2025-04-26 20:13:13)
秋まで延期だけど冬になれば雪で建築もできないだろうし、ここ数ヶ月が勝負な気もするけど、秋までに売れなければまた半年延期になるだろうし
どうなるのかね
[6429] no name(2025-04-26 20:09:29)
ニセコ、需要ないから売れないだけで。
これは事故かそれとも事件か?
きっちり配当つけて償還してくれりゃ文句ないよ。
[6427] no name(2025-04-26 20:05:08)
レベチって最大運用延長期間の縛りあるの?
[6424] no name(2025-04-26 20:03:19)
6407
[6407] (2025-04-26 19:08:10)
COZUCHIの時に騒いでた人たちってさ、償還後に一斉に黙ったけどまーたここで騒いでんのかな。あれだけもう帰って来ないっていってたのに、一切書き込まなくなったよね。ここも償還されたら黙るんでしょ?ちゃんと謝りに来いよ?適当な考察で散々不安を煽ったんだからな。半年後が楽しみだわ。何度も言うが、ニセコの需要はあるよ。全く問題ない。

謝るって誰に?そもそも期日償還してたら誰も何も言わないのです。本来償還されてたら他の投資に回すお金の計画が狂ったので延長期間分の利払をしてくれたら謝意は伝えますかね。
[6423] no name(2025-04-26 20:02:21)
しかし酷い土地だよな。売却できるとは思えないのだが。
運が悪いよな。ニセコ最大のホテルが頓挫したばっかしだからな。
たぶん半値にしても買手がいないんじゃない。
レベチとしてはクラバンのように永遠に延長するしかないでしょう。
[6422] no name(2025-04-26 20:00:28)
6412
[6412] (2025-04-26 19:27:25)
6407
元本毀損なく無事償還されたなら文句ないから黙るのが普通
償還されたのに騒ぎ続ける方がキチ◯イだろ
騒ぎが大きくなったのは当時不動産クラファン最大の案件であり
償還日連絡後からの運用延長(償還日未定)という前代未聞の事態になったからだよ

仰る通りかと。なんでもいいから償還してくれたらその後がどうなるか知ったこっちゃないのです。二度と出資はしませんがね。
[6421] no name(2025-04-26 19:57:42)
代々木!
あー、ありましたね
地上げ屋vs地上げ屋
別スレに失礼
スッキリしました
[6420] no name(2025-04-26 19:54:39)
代々木だな
○ルデプロ絡みでここもマネオと同じになるのかとヒヤヒヤした
自社買取りするだけの体力があったからなんとかなったけど
[6417] no name(2025-04-26 19:44:25)
今回は早期償還で実際運用は2か月だけど、
配当日までの4か月扱いにしてくれたと思ってる。
元本は5/30返金されるけど、
配当日まで運用期間の扱いという。
※投稿ページ : COZUCHI掲示板
[6416] no name(2025-04-26 19:39:28)
COZUCHIで騒ぎがあったの?
どれだっけ
[6412] no name(2025-04-26 19:27:25)
6407
[6407] (2025-04-26 19:08:10)
COZUCHIの時に騒いでた人たちってさ、償還後に一斉に黙ったけどまーたここで騒いでんのかな。あれだけもう帰って来ないっていってたのに、一切書き込まなくなったよね。ここも償還されたら黙るんでしょ?ちゃんと謝りに来いよ?適当な考察で散々不安を煽ったんだからな。半年後が楽しみだわ。何度も言うが、ニセコの需要はあるよ。全く問題ない。

元本毀損なく無事償還されたなら文句ないから黙るのが普通
償還されたのに騒ぎ続ける方がキチ◯イだろ
騒ぎが大きくなったのは当時不動産クラファン最大の案件であり
償還日連絡後からの運用延長(償還日未定)という前代未聞の事態になったからだよ
[6411] no name(2025-04-26 19:24:30)
アマ券にも交換できないくらい半端なワイズコインが余ってる
利回りくんグッズとかと交換できれば綺麗さっぱり使えるのに
※投稿ページ : 利回りくん掲示板
[6409] no name(2025-04-26 19:19:53)
〉6284
実質金利 6.5%×13月÷15月(運用前後に1ヶ月ずつ現金拘束)=5.2%だったものが
6.5×4÷6=4.3%になるってことですよね。
減ってますね。でも年利6.5%って言うんですよね
※投稿ページ : COZUCHI掲示板
[6408] no name(2025-04-26 19:10:23)
需要あるならなんで渋谷の会社は手付放棄してまで約束反故にしたんだ
[6407] no name(2025-04-26 19:08:10)
COZUCHIの時に騒いでた人たちってさ、償還後に一斉に黙ったけどまーたここで騒いでんのかな。あれだけもう帰って来ないっていってたのに、一切書き込まなくなったよね。ここも償還されたら黙るんでしょ?ちゃんと謝りに来いよ?適当な考察で散々不安を煽ったんだからな。半年後が楽しみだわ。何度も言うが、ニセコの需要はあるよ。全く問題ない。
[6401] no name(2025-04-26 18:44:35)
その国内大手がそっぽ向いている
何せ建設費が高騰し、資材の輸入も関税で喰らいそうだし
[6400] no name(2025-04-26 18:41:43)
華僑、ユダヤ系資本で言えば30億なんてごみみたいなものでしょうが、レベチーでは難しいかも。大手に転売した方がいいと思う。
[6397] no name(2025-04-26 18:32:44)
ニセコは洞爺湖のサミットできたユダヤ系の方に気に入られて、買われてったのがキッカケだったと聞く。今はここの周りなんてほぼ外国でしょ。
[6394] no name(2025-04-26 18:30:49)
大富豪がニセコを気に入って売れない土地30億くらいでポーンと買ってくれないか
[6392] no name(2025-04-26 18:28:37)
5月に入ればシステム変更、その後、パタッとこういった大型案件はなくなる、少なくとも頻度はかなり低くなるだろう、と予想して投資してきたけど、さすがに限界だな。
せめて二日に一回位にして欲しいよ。
最近、償還金が返ってくる頻度も低くなってるし。
それにしても、昨年の経常利益▲12400万円の会社に投資するのも心臓に悪いよ。
※投稿ページ : LENDEX掲示板
[6390] no name(2025-04-26 18:25:52)
それはちょっとズレてるかも。全員が大富豪ではないけどプライベートジェットできて1週間くらい滞在して帰るなんてよくあること。
[6387] no name(2025-04-26 18:22:31)
ニセコに大富豪は行かない。混むから。
まあまあのお金持ちが行く。
目的はスキー、スノボ。
年間4ヶ月しか需要はない。
富裕層向けマンションも
随分建ったが、コロナの時期からは、
衰退している。
レベチーの社長や役員は何度も現地に行ったのか?
1度や2度じゃダメよ。
何十回も行ったのか?
肌で感じないとダメよ。20億以上、人様のお金
預かるのだから。
[6385] no name(2025-04-26 18:12:52)
ニセコにはどんなに大富豪もスキー目当てに来るわけで、豪華なリゾートとか求められてんのかな?
スキーして風呂入って寝れたらそれで満足しそうな
[6384] no name(2025-04-26 18:10:47)
得意のリノベは、あくまで築古オフィスビルをちょっと格好よくしてバリューアップするやつだから、リゾートなんてやったことないよ
そもそもここ、建物ないからリノベもくそもない
企画開発力あるデベに売るか、デベ機能を持つ海外ファンドに売り込むか、くらいしかないだろうけど、地上げまとめないと話にならん立地なら、そこができなきゃ話も始まらない
[6382] no name(2025-04-26 18:07:37)
ここは世界の超富裕層がくる土地柄で古いリノベなんかに泊まるわけがない。如何に贅沢感を演出するかが重要でその日本的な発想とはちょっと違うかな。ドバイとかに一軒家買うかあとかのかんじかな
[6381] no name(2025-04-26 18:03:54)
今のようにスキー場の周りに小さいペンションがポツンポツン建ってるくらいで需要的にも収支的にもちょうど良いのかも
[6380] no name(2025-04-26 17:58:36)
ニセコがリゾート地として有名なのは良しとして、
建設費の高騰問題が直面していると、
原野を購入するのは避けたいだろうね。
古い施設のリノベなら費用も抑えられそうだけど
[6378] no name(2025-04-26 17:47:48)
ニセコは今も昔も人気があるし、土地に需要はあるんだろうけど
25億出して買う先を見つけるのは難儀するだろうなあ
[6375] no name(2025-04-26 17:40:46)
中国で10年前くらいだったかな?北海道を舞台にしたトレンディドラマのような映画がバカ受けして中国人の北海道への憧れはすごくある。問題は中国が今かなり景気悪いので前のような見ずに当日買うみたいなバブル状態ではなくなってきたこと。
[6372] no name(2025-04-26 17:34:51)
元がリノベ屋さんならクリーンな正直商売なんだろうね
不動産業は地面師が出てきたり、かなりドロドロしてる業界のイメージだから、クリーンな社長は大変だと思う
[6370] no name(2025-04-26 17:31:16)
今、1番購買力があるのは中国人。
白人は買い叩くだけ叩いて、買わない。セコい。
[6369] no name(2025-04-26 17:29:45)
6357
[6357] (2025-04-26 17:03:08)
6351
会社の出自が別物だからね
ここはJP-BASEブランドでリノベオフィスやるのが売りのリノベ再販業
COZUCHIは元から地上げ屋
COZUCHIの真似はできないよ

ここはリノベ程度でやめた方がいいかもね。個人的には説明会など開くべきではないと思うのだけど。そもそもがそんな綺麗な業界じゃないので、裏でなんとかして償還してくれたらいいだけ。手のうち晒すと状況が余計に悪化する。
[6368] no name(2025-04-26 17:24:53)
バブルじゃない、これからだとの書き込みはマジで従業員だったのかも
[6364] no name(2025-04-26 17:17:48)
6360
[6360] (2025-04-26 17:07:29)
土地のみなら、今は20億でも高すぎる。
ニセコなんてまだまだ土地余ってるからね。
北海道の大手デベロッパーがリゾート地に
手を付けないのはバブルの頃の教訓があるから。

日本のリゾートはそもそも外資が買い占めてるよ。北海道だけじゃなく沖縄、白馬、妙高なんか。
[6363] no name(2025-04-26 17:16:24)
東急不動産はホテルとか作ってやってるよね
[6361] no name(2025-04-26 17:11:18)
ニセコリゾートが儲かるなら東急不動産あたりが大規模にやってるでしょうしね…
[6360] no name(2025-04-26 17:07:29)
土地のみなら、今は20億でも高すぎる。
ニセコなんてまだまだ土地余ってるからね。
北海道の大手デベロッパーがリゾート地に
手を付けないのはバブルの頃の教訓があるから。
[6358] no name(2025-04-26 17:04:39)
13号落選者だけど
説明会聞いてみたい・・URLプリーズ
[6357] no name(2025-04-26 17:03:08)
6351
[6351] (2025-04-26 16:56:39)
6347
それは重要じゃない?見てるとここはそういう人脈とかなさそうに見える。

会社の出自が別物だからね
ここはJP-BASEブランドでリノベオフィスやるのが売りのリノベ再販業
COZUCHIは元から地上げ屋
COZUCHIの真似はできないよ
[6354] no name(2025-04-26 17:02:42)
建設業界じゃないから分からんけど
数年前とどんなレベルで建設に掛かる人件費って高騰しているんだ?
[6353] no name(2025-04-26 17:02:42)
盛り上がってますね
地上げも、開発も、転売も、
論理的思考ありで値段が安く入れるか
論理性思考なしで(次がいるかいないかみたいな感覚で)買っちゃうか
その差なんではないかと思うけどね
この土地にどういうロジックでレベチーが投資を決めたかが知りたいね
[6352] no name(2025-04-26 17:00:04)
建物なし土地のみなのか
それじゃ厳しいかもね
外資も逃げ出すほど建設費がかさむから、今から土地買って開発してもおそらく元が取れない
※ 最大300件まで表示しています。
ソーシャルレンディング格付けランキング
Twitter