[6158] no name(2023-09-27 21:29:04)
>
東京の物件が出れば出資したい。実際に実物を見に行けるし。
[6157] no name(2023-09-27 20:54:11)
ホームページに「第二種金融商品取引業登録」の文言がないよね。
降ろしたのではないかな?
[6156] no name(2023-09-27 20:52:18)
今後もここに継続して出資を考えてる人います?
[6155] no name(2023-09-27 20:45:45)
いろいろ騒いでいる方がいるけど、投資向いてないから、ここに限らずやめたほうがいい。
そうでない方は、今は大人しく見守っていましょう。
[6154] no name(2023-09-27 20:41:34)
TSONFUNDINGは不動産特定共同事業の第1号事業だから、第二種金融業登録(第4号事業の要件)は必要ない。
だからファンド募集しても問題ないよ。
[6153] no name(2023-09-27 20:36:39)
定款の一部変更であって、第二種金融商品取引業登録を降ろすと公表はしてはいないよね。
[6152] no name(2023-09-27 20:16:26)
ちらっと見たけど、TSONは不動産特定共同事業の種別:第1号事業・第2号事業だからでは。
第4号事業者には第二種金融商品取引業登録が義務付けられているってのは貼ってくれたURLにあったけど。
[6151] no name(2023-09-27 20:15:51)
兎に角、投資家への説明責任を全うし、安心させてください。
以上です。
[6150] no name(2023-09-27 20:14:05)
“当該届出に該当する業者は、先に金商法第 50 条の2第6項の規定により廃止しようとする30 日前までに公告を行い、同条第7項の規定による届出を提出すること・・”
となっており、定款の削除の日が8/28、その後もファンドの募集しているが良いのかな?
[6149] no name(2023-09-27 20:09:37)
さん
事業報告書の提出等が手間だからかもしれません。
[6146] no name(2023-09-27 20:00:45)
https://lfb.mof.go.jp/kantou/rizai/pagekthp033000080.html
これも参考
[6145] no name(2023-09-27 19:59:10)
https://lfb.mof.go.jp/kantou/rizai/pagekthp0320003140.html
https://lfb.mof.go.jp/kantou/content/30_kisairei.pdf
これも参考
[6144] no name(2023-09-27 19:53:17)
有って邪魔にならない金商の看板をわざわざ外した意味は
[6143] no name(2023-09-27 19:51:39)
ありがとうございます♪
[6142] no name(2023-09-27 19:45:54)
https://www.fsa.go.jp/ordinary/fund/
これも参考になると思います。
[6141] no name(2023-09-27 19:45:30)
さん
そうなんですね。
[6140] no name(2023-09-27 19:41:51)
半分でも還って来ると嬉しいんだが
[6139] no name(2023-09-27 19:32:12)
さんへ
同じタイミングで参考のURLを貼り付けようと思いました。
[6138] no name(2023-09-27 19:25:25)
6314さん
↓参考になさってください。
https://blog.crowd-ring.com/what-is-the-relationship-between-ftk-and-type-2-financial-instruments-transaction-business/
[6137] no name(2023-09-27 19:25:06)
6314?
おまえこそ、何を言ってる!
[6135] no name(2023-09-27 19:13:12)
6314
何を言っている?
不動産クラウドファンディングだろうが。
ファンドの募集はできる。
[6134] no name(2023-09-27 18:58:29)
定款から第二種金融業が削除されましたので、もうファンドの募集はできません
[6133] no name(2023-09-27 18:23:35)
数期分の決算書見てる分には全く問題なし。
煽りでアセってる馬鹿はいないと思うが。
他所の決算書見てみ。この業界赤字だらけだよ。
[6132] no name(2023-09-27 18:04:49)
その通りですね。
[6131] no name(2023-09-27 17:50:35)
今は騒がず静観するしかない
[6130] no name(2023-09-27 17:44:35)
落ち着きましょう。
[6126] no name(2023-09-27 17:35:45)
1,TSONファウンディングの投資家から預かっている投資金を他所へ流用していないのか?・・・
2,関連当事者取引を通じての粉飾決算なのか?・・・
3,資金繰りに貧窮して台所は火の車?なのだろうか・・・
4,経営陣から従業員へ(特に内田さん)、正しい見解を説明しているのだろうか?
いずれにしても、何も無ければそれに越したことはない、粉飾からの資金流用ならば民事では済まず、いずれ刑事事件に発展するしね
[6125] no name(2023-09-27 17:23:18)
担保物件を非公開にして過大評価したら駄目。
担保物件が売却できていない事が証明になっている。
売却しないで債務者・保証人にきっちり請求しないのも怪しい。
[6121] no name(2023-09-27 16:44:52)
そりゃ言いたくなるだろ?
[6120] no name(2023-09-27 16:35:33)
皆さま 大変みたいですね。
やはり、投資は、王道のインデックスに限ります!
[6119] no name(2023-09-27 16:34:34)
アーンパンチ!
[6118] no name(2023-09-27 16:21:58)
そもそも信用力高かったら銀行借入で事業やってるんじゃないか?
[6117] no name(2023-09-27 15:30:52)
バイバイキーン
[6116] no name(2023-09-27 15:28:36)
もうゲームオーバーってことだよ、言わせんな
[6115] no name(2023-09-27 13:27:42)
https://tson.co.jp/ir/pdf/release_20230828-2.pdf
第二種金融業の項目を削除したのが心配なんだよな・・
どうしてなのか誰か教えてください
[6114] no name(2023-09-27 12:58:06)
借入人、保証人の審査がでたらめなのでこういうことになっている
募集要項の保証の記述はウソか?
[6113] no name(2023-09-27 12:47:47)
分散先のひとつとして期待している
[6112] no name(2023-09-27 12:35:43)
今後の新規案件に投資とか考えられん…
でも、一定数は投資する人いるだろうな
[6111] no name(2023-09-27 12:29:01)
今入れてる分が無事償還されてもまた投資するかと言われればしないかな
[6110] no name(2023-09-27 12:06:38)
まあわざと赤字にする会社もあるからな
[6109] no name(2023-09-27 09:46:12)
他社を含めこういう投資を始めて3~4年だが、年に1~2回某かのトラブルが起きる。ただ一度も金銭的な損失は無かった。今回はどうか?
[6108] no name(2023-09-27 08:28:33)
財務状況的にはまだ比較的安心だと思うけど、上場企業というブランドに惹かれて投資した、俺みたいなミーハーな奴も一定数いるだろうからな。どう転ぶか。
[6107] no name(2023-09-27 08:24:22)
これからどうなるかは、東証が金商法違反があったと認定するかどうかですね。
グロース市場と同等かそれより緩い関連当事者取引の規制について、虚偽報告と虚偽記載が行われたと判断されれば、最終的に自治体から事業免許が取り消される事もあり得る。
上場制度自体が米英に比べて幼稚な日本で、東証がわざわざ軽い腰を上げるとは思えないけど、その可能性もあるという事は間違いないでしょう。
[6106] no name(2023-09-27 08:05:05)
[6087]
任意は所有権があるのでより安全かもしれない
[6105] no name(2023-09-27 07:49:07)
今回の件はグループ会社でない、TSONの大株主がオーナーの会社(東新日本住建)や役員が兼務している会社等に発注しすぎてたのが問題ってことでは。
普通なら問題ないけど上場してる場合、知り合いの会社に通常より高い金で発注してるんではないか的な問題が生じるから。
そこの取引を明確にしろと。違うのかな。
少なくとも決算書では現金は8億ぐらいあるし、純資産もそのれべるだから急にということもないと思う。
[6104] no name(2023-09-27 07:21:11)
その通りですね。
騒ぎすぎかな。
[6103] no name(2023-09-27 06:31:25)
言うほどまだ危険な状況とは思えないけどね。
ここからどう運営するか次第でしょう。
[6102] no name(2023-09-27 06:14:04)
米国長期金利は4.5%超え。
景気は冷えていくだろうね。
[6101] no name(2023-09-27 05:53:33)
米国期待指数が73.7に低下。リセッション入りの可能性が高まる。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-26/S1LJC9DWX2PS01
[6100] no name(2023-09-27 05:43:20)
身の丈に合ったポジションに戻ることは素晴らしい
ことだ。
[6099] no name(2023-09-27 05:29:15)
投資家が利率アップを要求するから
無理がでる。
IRでも影響で減益になったと書いている。
煽ったやつは自分で自分の首を締める。
今回の件で勉強したほうが良いと思うで
もしその影響で潰れたら
自爆になるからな!
[6098] no name(2023-09-27 05:15:14)
ノン・チェ・プロブレーマ♬
[6097] no name(2023-09-27 05:03:22)
人間は変化を嫌う。クーポン配れば条件反射で応募するようになっているところを、変えていくことができるだろうか?
[6096] no name(2023-09-27 04:51:38)
ホールディングの意味は持株会社でなく
この会社ではファウルの一種で妨害。
つまりバンカーズ・ホールディング
とは複数の砂の穴を用いて投資家の資産増
を妨害する事に帰結する。
[6095] no name(2023-09-27 04:48:32)
今回のTSONの問題は、ファンドにも旬、賞味期限があることを示しているのではないか?
というのは
他社も含め、ファンド開業当初は真面目にやるので上手く行くが、一定期間、経過後あたりに、カネ集まりの良さに舞い上がり、カネに使われるとか、「ちょっとだけなら。」の不備が、そのうち大ごとになるパターンがあるような気がするので。←多分、人間の持つ不条理さによるものかと。
ということで、ファンドが悪いことを覚える前に、つまりファンドとしての旬、賞味期限が過ぎたら、次の投資先に移れば、ババを引かなくて済むのでは?という話が出てくる。
時折、警察の不祥事がニュースになるが、あれも悪事目的で警察官を志望する者は事実上いないに等しいだろう。しかし日々、世間とこすれていく中で悪知恵を身につけていく。その直前が警察官としての賞味期限なのかもしれない。
[6094] no name(2023-09-27 04:22:45)
今回のTSONのやらかしは、一般論に対する皮肉だ。というのは
一般論として、高利回りのファンドは危険、ということになっているが、オナブやTSONなど、必ずしも利回りが高い方でないものが、やらかし、高い方のLENDEXやビクトリーが事故もなく推移してるのを見ると、一般論の色眼鏡ですべてのファンドを見ることのリスクがあるように思うし、利回りが低い方がやらかす、というのは、一般論に対する皮肉だろう。
[6093] no name(2023-09-27 03:59:54)
クーポン乞食は居なくなったの?
[6092] no name(2023-09-27 02:30:26)
クラファンは退屈だからたまにこういうことがあった方が
スリルがあって楽しいよな
[6087] no name(2023-09-27 00:48:01)
まぁ、半分くらい還ってくればいいかとは言えん
700万で任意です。
[6084] no name(2023-09-26 23:20:07)
運が良ければ戻ってきます
[6083] no name(2023-09-26 23:19:45)
元々上場しているふどくら会社の方が少ないんだから、身の丈にあったポジションに戻っただけだろ。その分東京方面の物件にも手を出すようだから、どんな案件を出してくれるか楽しみだ。
[6082] no name(2023-09-26 23:07:23)
TSONファンディングのほうは問題無いみたいだけど、しばらくは金の集まりが悪くなるかも知れんね。非上場になっても分別管理だけはちゃんとやってキッチリ償還してくれればそれで良し。
[6081] no name(2023-09-26 22:52:13)
上場廃止になったところに投資したい人がどれだけいるかだな
[6080] no name(2023-09-26 22:49:50)
俺の2000万は返ってきますか?
[6079] no name(2023-09-26 22:40:38)
マネオみたいに詐欺のために作られた会社ではないだろうけど
これから心配だな
[6078] no name(2023-09-26 22:33:04)
遅延が起きてから慌てればいい。今は静観するしかない。
[6077] no name(2023-09-26 22:16:42)
ノン・チェ・プロブレーマ♪
[6076] no name(2023-09-26 22:12:12)
上場廃止か。ファンド事業は続けるって言ってるし、上場維持のコスト・労力を削減して好転出来るといいけど。
[6075] フルスイングケンシロウ(2023-09-26 22:04:11)
TSONはヤバいとしばらく前に感じてましたけど、それでも新規案件が出てくるから大丈夫かもと思ったり。配当きちんと守り、倒産せず頑張って貰いたい
[6074] no name(2023-09-26 21:56:42)
冷やしましょう♪
[6073] no name(2023-09-26 21:50:04)
TSONの上場廃止のニュースは不動産クラウドファンディングではかなり大きな話題だけど
アフィリエイトブロガーは自記事として、どれだけの人が伝えるのかどうか、中もだわ( *´艸`)
[6072] no name(2023-09-26 21:39:54)
モーマンタイ♪
[6071] no name(2023-09-26 21:32:30)
冷静になりましょう♪
[6070] no name(2023-09-26 21:27:56)
事故2つやっちまったから、もう利回り8%くらいにしないと集まらないだろうなぁ
[6069] no name(2023-09-26 21:22:52)
>匿名組合型は戻ってこないと思っていた方がいいと思います
そんなことはないと思いますよ
根拠もなく滅多なことを言うもんじゃありません
[6068] no name(2023-09-26 21:21:23)
上場してると何かとめんどくさいからな
上場廃止でいいよ
その方が自由にやれるよ
[6067] no name(2023-09-26 21:14:37)
未上場の方が今のところ正常運転されている事業者が多いので、仲間入りしたかったのかな?
あんま見栄を張らないで、ゆるーくやってくださいよ。
[6066] no name(2023-09-26 21:11:04)
新規銀行融資は難しいだろうな。関連当事者を使って粉飾?したっていうことですかね。
[6065] no name(2023-09-26 20:54:44)
何かがバレるから競売できないんだろうな。
[6064] no name(2023-09-26 20:51:45)
前向きなこと言ってるけど、結局はずさんな会計処理で上場廃止に追い込まれたってことか
[6063] no name(2023-09-26 20:51:26)
で投稿した者です。
内田さんからは今回の件での解約はやむを得ない事情にに当たらないとのことで解約申請は受けないとのことです。顧問弁護士とも確認済みらしい。
私も知り合いの弁護士に聞きましたが、この手のルールは向こうが決めれるので戦っても厳しいとことです。
任意組合は所有権がこちらにあるので倒産しても大した棄損にはならないと思いますが、匿名組合型は戻ってこないと思っていた方がいいと思います。
[6062] no name(2023-09-26 20:50:40)
上場廃止の影響は、銀行の融資審査が厳しくなる可能性があるって事だけじゃないかな。今後も出資者が集まりさえするのであれば、大した問題ではないと思う。
[6061] no name(2023-09-26 20:44:30)
渋谷区マンションの募集の案内が来ていたが全く興味なし。
早く縁を切りたいからさっさと競売にかけなさい。
でも、死ぬまで縁が切れないだろう。
でも、死んでも縁が切れないだろう。
だって、永久資金拘束だから。
[6060] no name(2023-09-26 20:41:41)
後になればいい思い出♪
[6059] no name(2023-09-26 20:37:21)
関東での仕入れ強化も良いけど、もっと安心材料くださいな。
[6058] no name(2023-09-26 20:36:53)
みんないくら出資してんの?
ちなみに私は500万
全部任意組合です
[6057] no name(2023-09-26 20:36:31)
巨額投資トラブル 金返せ 消えた○○億円 いい見出しだ。
[6056] no name(2023-09-26 20:35:43)
そもそもProMarketだったので、上場廃止自体はたいした影響ないと思うし、IR見る限り財務的にはまあ大丈夫そう。
ただこの1年で借入金と仕掛販売用不動産がだいぶ増えてるんだけど、それが会計監査言ってるグループ間同士の取引の不明瞭さが繋がってる場合はそれが懸念材料になるかも。
[6055] no name(2023-09-26 20:33:41)
まぁ大袈裟にならないことだね。
[6054] no name(2023-09-26 20:32:48)
そうだね♪
[6053] no name(2023-09-26 20:27:37)
悪いメーカーではないから頑張ってほしいね
[6052] no name(2023-09-26 20:24:11)
新規は集まらず、解約が殺到してショートすれば年内にも
[6051] no name(2023-09-26 20:23:43)
コスモスも欲張りすぎ。相手は創業者と縁故者が98パー以上の同族企業だよ。
TPM監査は300万で引き受けて、今では年1800万。
出資10億の客に1パー商品券配る方がよっぽど安い。
「東証上場のマーク」の対価には見合わないだろう。
[6050] no name(2023-09-26 20:20:34)
上場廃止というタトゥーは痛いが上場してるかどうか自体は正直どうでもいい。
ちゃんと事業を継続して投資資金を返してくれればなんでもいい
だから頼むでほんまにw
[6049] no name(2023-09-26 20:19:11)
まぁ騒ぐほどのことでもない。
[6048] no name(2023-09-26 20:12:51)
東証上場企業が運用する→東証上場廃止企業が運用する
[6047] no name(2023-09-26 20:10:38)
ポイントサイトでばら撒きすぎなんよ
[6046] no name(2023-09-26 20:10:03)
おれは逃げ切れた あとは野となれ山となれ
[6045] no name(2023-09-26 20:06:32)
募集額5千万以下。
ぜってーダメなのわかってて参戦したが、本当にダメだった。
なんだかんだ言われてても、王者オーナーズブックですな。
[6044] no name(2023-09-26 20:06:24)
背伸びをし過ぎてましたね。疲れたでしょ。
今後は身の丈にあった経営をしてください。
きっと良い方向へ向かうことでしょう。
[6043] no name(2023-09-26 20:05:51)
上場廃止しても、情報公開を上場時と同様にしないと投資家の不審感は拭えないだろう。
上場廃止する理由が監査会計が理由なら、ダメージはかなり大。
誰も投資などしたくなくなるだろう。
グループ間同士の取引に不明瞭な取引があるなら、国税は見逃さない。もし脱税摘発されたら、イメージ悪化で終わり。
上層部はどうする?
[6042] no name(2023-09-26 20:04:20)
まぁ、半分くらい還ってくればいいか
[6041] no name(2023-09-26 20:00:55)
上場廃止ww
[6040] no name(2023-09-26 19:57:29)
そんなに簡単に倒産はしないだろ
[6039] no name(2023-09-26 19:57:06)
去年の案件連発に危険性を感じてから出資を止めて今年の7月に全額償還
ギリギリのタイミングだった
欲かいて出資続けなくて助かった
[6038] no name(2023-09-26 19:53:25)
本当に東証から退場してワロタ
[6037] no name(2023-09-26 19:53:01)
詳しい事はよくわかりませんが、上場廃止→即倒産ってわけじゃないんですよね?
[6036] no name(2023-09-26 19:50:06)
まぁけど元々上場してない所も多いからな
[6035] no name(2023-09-26 19:47:49)
https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/20230926558554/
廃止か・・
[6034] no name(2023-09-26 19:42:55)
間違えた!任意組合。
[6033] no name(2023-09-26 19:42:20)
匿名組合のファンドに投資中。あと2年ぐらいあるけど長いなぁ。
[6032] no name(2023-09-26 19:41:22)
静観しましょう♪
[6031] no name(2023-09-26 19:34:03)
最悪
俺の1年後まで頑張って俺の300万を返してくれ頼む
[6030] no name(2023-09-26 19:11:06)
あぶねー、一応上場企業だから出資検討してたけど助かった。
[6029] no name(2023-09-26 19:08:13)
今日の5000万(1011号)は、経常9100万の赤字会社だが、lendex自体、やらかしてないせいか、投資する側が全く気にしない様子で、すぐに売り切れ。商売繁盛である。
[6028] no name(2023-09-26 19:05:31)
中東地域ソーラー事業者支援ファンド
延長2年目に突入のお知らせが来た
尚、2022 年 8 月期以降に 〇〇〇社が返済予定だった資金を一切回収できていません。
来年まで引っ張ったあげく全損の予定・・・タスケテ
[6027] no name(2023-09-26 19:04:09)
NEW 不動産担保ローン 2分程度で完売まじかよ
[6026] no name(2023-09-26 18:44:07)
みんなの大家と同じレベルになるのか?
[6025] no name(2023-09-26 18:38:40)
債務者が入居している建物と土地の
登記情報を取った人はいませんか?
ビル名は関連した名称になっています。
[6024] no name(2023-09-26 18:38:34)
詳細はIRをご覧ください。
[6023] no name(2023-09-26 18:34:54)
上場を廃止するようです。
[6022] no name(2023-09-26 18:28:24)
さん
情報のご提供ありがとうございます。
[6021] no name(2023-09-26 18:26:53)
根気強く♪
[6020] no name(2023-09-26 18:26:19)
会社に電話で確認したところ、内田さんからは任意組合型も匿名組合型もファンド自体はしっかりと収益計算はできていた。
グループ間同士の取引に不明瞭な取引があり監査に引っかかったというような話でした。
今後とも不動産クラファンは継続していくとのこと。
対応は誠実でしたが、どこまで知らされているかは不明。
近日中に今後の方針を投資家にIRから明らかにするとのことでした。
[6019] no name(2023-09-26 17:19:57)
私も一応問い合わせしてみたけど、
こんなこと繰り返したところでなんとかなる気はしないな。
[6017] no name(2023-09-26 16:16:58)
オナブとこの借入人がどういう関係なのかも気になるね。
総合不動産会社AAで何故買わなかったんだろう。そもそも物件以前に、貸付先の審査は適切だったのだろうか。
>本借入人は不動産投資事業以外の事業を行うことを目的に設立されましたが、本物件を所有すること契機として、主な事業を不動産投資事業に変更するとのことです。
[6014] no name(2023-09-26 15:45:18)
今の市場で競売しても分割ですね。
一括で購入しても使いようがない。
違う用途の土地を抱き合わせ販売されると余計に価値が下がる。
[6013] no name(2023-09-26 15:42:40)
もしも粉飾(有価証券虚偽記載)で、元本割れゼロと東証上場企業って銘打って、ファウンドで金集めして、実話・・・ならば刑事罰ですわな。
[6012] no name(2023-09-26 15:40:30)
深川堅治 366,500 株 81.7 %
[6010] no name(2023-09-26 14:25:11)
今の市場で競売したら分割せずに一団の開発用地でという処分方針になりますかね?
処分方針とかホテル建築の可否とか以前に価格に影響するような重大な問題が隠されていないか、
オナブが都合の悪い事実を隠蔽する目的で競売取下げた訳ではないことを確認する意味でも、
競売資料の詳細は開示されるべき。
競売取下げで数百万円のコストを溝に捨てている。
回収が進まない状況下で数百万円を投げ捨てるなんて余程狼狽えてのことだろう。
発表されていない深い問題があるのではないか。
[6009] no name(2023-09-26 14:04:46)
今は状況が違うよね。
[6008] no name(2023-09-26 14:03:39)
競売の目的は債権の回収であり、応札がなければ意味がない。2022年時点で旗竿地にホテルを始めようとする事業者は限られており、ホテルを排除する判断は妥当。
[6007] no name(2023-09-26 13:51:35)
発行者情報見て、大株主の名前を検索してみれば分かる。昔と違ってネットで何でも調べられる。投資に手を出すなら情報収集は基本だよ。
[6006] no name(2023-09-26 13:49:56)
ホテル建築の可否を言っているんではないんだよなぁ。
[6005] no name(2023-09-26 13:33:42)
ホテル建築の可否を判断するのは行政であって、裁判所が判断できるものでは
ないんだよなぁ。
[6004] no name(2023-09-26 13:15:36)
>裁判所が、敷地を分割処分する方法を決めたのは
>ホテル建てれない何か事情があるためかも。
裁判所は一括ではなく分割で売却する方が
現実的で高く売れると判断した。
つまり、ホテル素地のようなものではないと判断した。
オナブの不動産のプロは、
数千件の土地取引を経験し地元に詳しい
大阪地方裁判所の競売を行うプロの足元にも及ばないだろう。
また、不動産鑑定士は大阪地方裁判所へ正確を期して報告する。
下手な報告をするとその後が怖いからね。
ホテル用地として使用する事は、
夢の中の話だったのが証明されているね。
[6003] no name(2023-09-26 12:49:57)
事実を説明して買い叩かれる内容なら、それが正しい価値ということ。
[6002] no name(2023-09-26 12:46:49)
インバウンド再開でホテル不動産はバブルですよ。
youtubeで東大社長も鼻息荒く熱弁している。
競売の評価額が低いから安く買える市場なら不動産屋は儲かって仕方ないよ。
競売資料に物件の問題が記されているなら、説明しないで売る訳にもいかんだろうし。
競売資料を開示するデメリットはない。
開示しないことで事実を隠蔽している疑いが晴れるならオナブにもメリットあるし。
[6001] no name(2023-09-26 12:27:56)
競売資料をみて納得する人もいるかもしれんが、未来の買い主に足元をみられるわけで、
手の内を見せる馬鹿はいないだろう。
[6000] no name(2023-09-26 12:21:29)
元々期間短いし率も低いから目処はたってたんでしょ
不動産だとそんなもんでしょ
わざわざ水増ししなきゃいけないほど成立してないわけじゃないし
[5999] no name(2023-09-26 11:13:42)
またしても評価がそこそこ良かった事業者がやばくなってじゃん・・
やだな〜もう〜
レンデックスとかビクトリーファンドに謝ってよー
[5998] no name(2023-09-26 11:06:43)
ありがとう
[5997] no name(2023-09-26 11:01:31)
>
サンクス
[5996] no name(2023-09-26 10:57:52)
今ね電話して聞いてみたけど、利益操作ではなくグループ間取引の監査するための資料が不足して監査法人から指摘を受けているとの事。今週末に向けて何らかの状況説明をするとの事。帝国評点もここ数年50点以上あるしすぐに倒れるようなことは無いような気がするが。不安な方は直接電話確認して。丁寧に返答してもらえるよ。
[5995] no name(2023-09-26 10:53:20)
有価証券報告書の虚偽記載は、刑事罰
[5994] no name(2023-09-26 10:51:50)
それに加えてトモタクは出金申請から入金までの時間がかかるのだよ
20日に出金申請したのに未だに入金されてない
GMO→GMOなのに
5営業日以内と書いてあるがトロすぎでしょ
最低でも2日以内にして欲しい
[5993] no name(2023-09-26 10:12:28)
渋谷区マンション第4号第1回 埋めるのは遅い
[5992] no name(2023-09-26 10:10:41)
改修→回収でした。
[5991] no name(2023-09-26 09:57:25)
傾いた場合、投資した金額は改修できるのか?
[5990] no name(2023-09-26 09:54:26)
TSONの親会社ってなんという会社ですか?情報みつからなかったので教えてください。
[5989] no name(2023-09-26 08:35:48)
えっ、TSON大丈夫ですか?
[5988] no name(2023-09-26 08:25:48)
事実上の親会社は民事再生受けてて、関連当事者取引の対象がその事実上の親会社という事であれば、銀行は今後融資をしない可能性が高い。
つまり、そういうこと。
[5987] no name(2023-09-26 08:20:46)
やばいっす
[5986] no name(2023-09-26 08:13:17)
TSON大丈夫か?
[5985] no name(2023-09-26 05:06:04)
評価のやり方がフィードフォワード一本やりで、そのファンドが結果どうだったかという、投資する側には最重要項目であるはずの、フィードバックが事実上ない部分を補う視点で見ると、現実的な判断につながるのかもしれない。
例えば、社長が東大卒だから、会社が上場系だから、そのファンドは今後、安心で有望、ということは言えるかもしれないが、ではそのやり方で、焦げ付きや遅配を出しているなら、それを投資する側で評価に織り込むのが、投資の学校の歩き方、なのかもしれない。
[5984] no name(2023-09-26 04:43:51)
格闘技系は、キライらしい。RIZINしかり、fundropの経営者しかり。
[5983] no name(2023-09-26 01:57:47)
3.5億円規模のファンドで1ヶ月で90%償還て無計画にもほどがあるだろ。
https://crowdbank.jp/funds/crowd/A00006712
案件成立金額の水増しなんじゃないのこれ
[5982] no name(2023-09-25 23:55:05)
まずは競売資料の開示がフェアですよね。
その内容がボトムラインと考えるべきですね。
[5981] no name(2023-09-25 23:50:42)
監査法人の指摘を受けて決算修正するとのIRが出てるな。
やはり虚偽表示があったようだ。
関連当事者間で販売用不動産の売買があるから、不合理な価格での売買や循環取引があったのだろうか。
[5980] no name(2023-09-25 22:35:26)
裁判所が、敷地を分割処分する方法を決めたのは
ホテル建てれない何か事情があるためかも。
例えば、ホテル建てるのに必要な大きさの重機が、
そこで使えないとか。
競売時の資料を開示してもらいましょう
[5978] no name(2023-09-25 21:45:55)
ここのクレジットカードのファンドは安全性はどう思いますか?
それなりの利回りなんだけど大丈夫かな
[5977] no name(2023-09-25 21:45:50)
同じ面積で長方形の土地なら6億前後かもしれないけど、
凸型地なら一括で買っても使い道がないね。
それなら、
近くの長方形のコインパーキングの持ち主と交渉するよね。
[5976] no name(2023-09-25 20:50:02)
大誤算があったことは間違いない
[5975] no name(2023-09-25 20:41:42)
担保不動産の周りの環境の問題かもしれませんね。
競売で、ホテル建てれない事実が判明したのかも!?
[5974] no name(2023-09-25 20:02:16)
誤植大杉 キャンペン打ち杉だね
投資済みの件は仕方ないが…10年ファンドとか運用おかしなことにしないでね
[5973] no name(2023-09-25 19:02:57)
スーパーホテルなんば・日本橋
裏通りも道路で車が通る事ができて高さ2.5mの専用駐車場が6台。
これは駐車場付きの好立地と言う。
大阪ホテル素地の裏通りは、
建築基準法上だけの「道路」見なし道路で
エアコンが並び「私有地です」の標識がある。
比較対象にすらならないよ。
[5972] no name(2023-09-25 18:40:56)
Yahooファイナンスに書き込んでるやつはさすがに場違いなのでやめとけ
[5971] no name(2023-09-25 18:10:57)
代表が交代して、次の人の詳細が分からないとかで遅延があるとこより評価低いんだからな
まあ、ある意味信念を貫いてるんだろうが
[5970] no name(2023-09-25 17:50:40)
投資初心者応援ファンドみたいな名前のシリーズは最終貸付先がどんなにクソでもなんとかなりそうな雰囲気のスキームだから4%でもついつい入れちゃうw
[5969] no name(2023-09-25 17:49:11)
堺筋の西側だが「スーパーホテルなんば・日本橋」みたいなのも建っている。
L字の変形地で間口が狭い。いいとこ6mちょい。
https://trvimg.r10s.jp/share/image_up/29775/origin/6c8c784a561cc073f9d89d2f5218af7dcc898a6f.47.9.26.3.jpg
千日前通に6m接しているなら充分。
[5968] no name(2023-09-25 17:46:09)
明日は流石に何か情報出るかなと期待してたけど何も出なそうで草
[5967] no name(2023-09-25 17:40:55)
オーナーズブックさんの対応が諸悪の根源。
ホテルは建てようと思えば建つんでしょう。
立地も最高に良い。
ではなぜ売れない、売らない?
やはり、競売を取り下げた時の資料をみるしかないと思います。
[5966] no name(2023-09-25 17:30:46)
一つの例として浅草の土地価格を挙げたのだが、どうして浅草の事例が必要なのかわからん。
価値がない土地の形というが、ビジネスホテルなんて、真四角の土地なんぞ必要なく、要は立地と容積率の問題だぞ。
間口6mにこだわる書き込みが多いが、6mは都内の最近の新築戸建ての幅だぞ。この土地は、この凸型の頭の部分が重要なんだ。それがあるから後ろの土地が生きる。
損した!金返せ!!と叫んでいないで、これをきっかけに、都内や大阪府内で土地面積100坪以下のビジネスホテルの地形や面積、部屋数とかを全部調べてみなよ。1年も勉強すれば、ここでの損なんて1日で返せるコンサルタントになれるぞ。
[5965] no name(2023-09-25 17:23:21)
そういえば、以前あったRIZINのファンド、「RIZINと心中してもいい人以外、薦めない。」と、このサイトではボロクソだったが、
投資の王道、と絶賛のオナブが、やらかして泣き相撲のネタになってるのを思うと
リーマンショック寸前に、リーマンブラザーズに悪くない格付けしてて、ショック後、責任を問われた格付け会社は、「格付けを、どう受け止めるかは投資家の問題。」と言い放っていたのが思い出される。
[5964] no name(2023-09-25 17:15:34)
これだけ投資家に不満を抱かせていてオナブにしても唯一のデフォルト案件。
売れるものなら売って終わらせてるよな。
それが先の見えない状況に陥ってるとなると最初の11億円が怪しいが正解か。
恥を知られたくなくて長期資金拘束になってるなら最低な会社だね。
[5963] no name(2023-09-25 17:06:36)
追加キャンペーンでも、期間3年で任意組合なんで何か投資意欲が湧かない
[5962] no name(2023-09-25 17:01:13)
です。
ご返答頂きました。
お問い合わせ内容についてでございますが、ご投資いただいたファンドシリーズの返済資金につきましては、一部はLime社の口座にプールしておりますが、一部はLime社が再度運営資金として運用しています。
また、今回お問い合わせいただいた内容については次回レポートにて記載させていただくよう社内検討いたします。
一部運用、一部プールだそうです。
ファンドラベルEは納得いかんわー。
現在【ロシアルーブル建て】ユーラシアオンライン金融事業者ファンド10号
37ヶ月で、表面利回り年12.0%
100万投資したとして、税引き後収益予定(為替損益は無視)
は約30万位なります。
私なりの、ユーラシアオンラインの今の現状レポートです。
[5961] no name(2023-09-25 16:53:39)
売却できていない。
つまり、価値がない土地の形である事を示している。
浅草で旗竿が2つになった凸型地の事例が欲しいね。
そんな土地は存在しないだろう。
現実を見ようね。
[5960] no name(2023-09-25 16:22:30)
大阪と東京は相場が全く違うから、参考にはならないと思うけどね。
競売資料を開示とか言う前に、謄本とかは取ったの?
土地取引に関しては、自分で調べられる範囲って、かなりあるよ。
[5959] no name(2023-09-25 16:06:18)
人様の資金を預かりっぱなしでの放置プレイが正しい訳がない。
[5958] no name(2023-09-25 15:55:07)
募集額集まり悪いので、追加キャンペーンを次々とやっているが、集まり悪いのは何故か、運営会社はわかっていないのでは。募集物件があまり魅力的でないのにつきる。
[5957] no name(2023-09-25 15:48:45)
俺たちの東大エリートはどうやら正しかったようだな
[5956] no name(2023-09-25 15:16:46)
わかりやすいコメントありがとうございます。
とすると11億円は妥当に思えるし別に8億円とかで売却しても金は返せる。
なにか秘密がありそうだ。
競売かけて何かが発覚したのかな。
やっぱり取下げたのが怪しいね。
競売資料を開示すべきだね。
[5955] no name(2023-09-25 14:55:04)
※既に出資いただいている方は対象とさせていただきます。
どっちやねん
[5954] no name(2023-09-25 14:53:47)
大阪の土地勘が全くないし、ホテル開発はやったことないのでわからない。
道頓堀から近いので、東京に当てはめてみると、浅草みたいなものか?
浅草の、地下鉄駅出口真横の土地なら、間口6mであっても、坪2000万くらいするぞ。浅草なら、15億は軽く超える。ていうか、浅草にそんな売地、無いし。
[5953] no name(2023-09-25 13:52:48)
実際の土地形状を知らないで書き込みしている人が多いね。
更地になったので
そのうちgooglemapの航空写真に晒されて
ホテル素地? 愕然とするだろうね。
[5952] no name(2023-09-25 13:51:37)
外部専門家の評価額を参考にしてオナブが決めてたはず
その評価額も適正なものだったのか
[5951] no name(2023-09-25 13:33:21)
警戒を強めないといけませんね。
事業者もそうでありますように。
[5950] no name(2023-09-25 13:31:51)
腹くくっちゃってんじゃない?
あくまで自分らの募集時の評価額は妥当だったと言ってるのなら。
[5949] no name(2023-09-25 13:28:30)
ホテル用地で11億円は適正なの?
[5948] no name(2023-09-25 13:20:30)
3年で5000。税引き前換算でざっくりと1年2000。なので、利回り+2%といったところですかね。
[5947] no name(2023-09-25 13:01:39)
人の金を滞らせて返す返さないの説明もなく音信不通に近い対応なんだよな。
インバウンド再開でマーケット回復してきたので年末までに11億ぐらいで売って返します、
とか説明するよね。普通の会社ならさ。
[5946] no name(2023-09-25 12:55:21)
「ビーハック千葉」phase.2、10万出資で5000ポイント来た
[5945] no name(2023-09-25 12:09:39)
この土地を2億で買うのは、無理だよ。
大手マンションデベロッパーに持っていけば、3億以下なら即売だと思うよ。
分譲マンションでも黒字化できる。
間口6mとかを問題にしている人もいるけど、ホテルは十分に建つし、ビジネスホテルに大きな間口は要らない。
[5944] no name(2023-09-25 11:40:24)
自分たちは正しいと主張してるのではなく、
適切な報告がない、問合せにも応じないことで、
怪しいと色々推測しているのだと思います。
オナブさんが、それは違う!と言ってくれないのも
怪しさに拍車をかけていると思います。
[5943] no name(2023-09-25 11:28:09)
東大エリートの不動産プロより自分たちのほうが正しいんだ!
ってことでしょうか。
[5942] no name(2023-09-25 10:38:59)
洒落た言葉で言えばハイイールド債。
一般的な呼称は言葉が汚いから伏せるけどジ〇〇ク債。
ここに限らずいくらなんでもみんなわかってやってるでしょ。
他で返金が無くて騒いでるのいるけど最初から
元本保証はできませんよって言ってるんだから
ギャーギャー騒ぐのも本当はおかしいんだけどさ。
気持ちはわかるけどこのあたりは上場株と同じだね。
ソシャレンはうまく行けば高配当だし冷や汗かいて刺激が欲しい人には楽しいかもね。
[5941] no name(2023-09-25 10:32:40)
売却されれば、今までのほとんどの書き込みは間違っている。
売却されなければ、今までのほとんどの書き込みは正しい。
そうゆう事。
事実で判断できるでしょう。
[5940] no name(2023-09-25 09:57:21)
不動産のプロがそれを、ホテル素地で11億と判断したと
いうことですね。
[5939] no name(2023-09-25 09:49:43)
(土地面積さえあれば)ホテルを建てる事は可能だが、
(土地形状が原因で)実際にホテルを建てる事業者はいない。
だから売れないのでしょう。
大通りに面していて土地形状が四角なら売れたかもね。
[5938] no name(2023-09-25 09:27:04)
プライドの問題ではないだろう。
上場前後の案件だけに価格を偽っていたと認定されると案件の範疇でなくなるので、
必死になって売れないし売れそうにないが価格は間違ってませんを貫いている。
[5937] no name(2023-09-25 09:21:30)
積算価格(土地のみの価格)だと2億ぐらい。収益価格(上にホテルを建てて利益が出る価格)だと評価額11億とか最近では7億とかになるのでしょうか。土地購入者は2億で買いたい。売主は7億で売りたい。だから売れないのでしょう。
[5936] no name(2023-09-25 08:45:02)
オーナーズブックさんへ最初の評価額は正しいのか、メールで質問した時に、自分たちがつけた評価額は正しいと認識している、言っていた。
なぜかその質問だけは答えてくれました。
これは、訴訟起こしても、自分達の認識は間違ってない、と一点張りにするつもりの
意思の表れだと思います。
東大エリート上場企業ともあろうものが、情けないですよね。
早く手を切りたいので、あなたの認識はあっているけど売れてないから価格を下げていってください。とこちらからお願いするしかないのでしょうかねー
[5935] no name(2023-09-25 08:05:18)
一括で買っても使い道がないな。
だから競売でも分割を進めたのだろう。
おおまかに、表の土地が36m2で1億、裏の土地が250m2で1億。
実売で合計が1.5億から2.5億の間ぐらいでしょう。
[5934] no name(2023-09-25 07:40:36)
5億
[5933] no name(2023-09-25 06:18:47)
ランキングを見直す時が来ています。
[5932] no name(2023-09-25 00:26:37)
いくらで売れるとお考えですか?
[5931] 名無し(2023-09-24 23:40:42)
ナイジェリア案件は面白いことになってる。
送金を依頼した現地の送金業者にナイジェリア税務署の調査がはいったらしい。
ワロタ。
[5930] no name(2023-09-24 22:30:25)
7000万なら今日にでも契約するよ(笑)
[5929] no name(2023-09-24 21:53:29)
大通り側には6mしか面していないがこの凸型地を、すべて大通り側の単価として計算すると、1平米 100万×面積 260平米 ぐらい? で 2億6千万くらい。裏通り側の単価は 15万ぐらいだから、土地分割すると、100万×36平米+15万×224平米=約7000万だね。競売で売るとさらに2割引きぐらいかな。
[5928] no name(2023-09-24 21:52:49)
6億円弱?
そんな具体的な情報なかったけど。
[5927] no name(2023-09-24 21:18:26)
2023年初めに6憶弱で売却出来なかった
黒歴史が付くと、どんどん値は下がるだろうね。
訳アリなのかね。
[5926] no name(2023-09-24 21:09:55)
評価額は11億円、LTVは68.2%…これで募集してたわけでしょ。
それで大きめに元本毀損する可能性大って、妙な感じがするし評価額が過剰すぎって言われてもそりゃ仕方ないわ。
延滞してた理由はコロナの影響をモロに食らったからみたいな感じでしたけど、インバウンド再開でホテル新設ラッシュの現況でこうも土地の売却に難するってのは釈然としないし、その説明も不充分。
納得できない投資家は消費生活センターや弁護士に相談して法的な対応を取るのもそりゃ選択肢になりますな。
[5925] no name(2023-09-24 21:07:32)
見たところ、250平米くらいか?
分割して売るというのはセンスがなさすぎるな。
3億くらいなら、すぐに買い手がつくのでは?
ここで騒いでいる人、謄本や地積測量図くらい取ってるんだろ?
詳細書き込みしながらのほうが、味方になってくれる人出てくると思うよ。
[5924] no name(2023-09-24 20:58:13)
です。
すいません
↓
[5923] no name(2023-09-24 20:10:34)
あおぞらさん、書き込みナイスです♪
[5922] no name(2023-09-24 20:05:37)
それは永久資金拘束となる。
[5921] no name(2023-09-24 20:03:58)
安く売りたく無い理由はおそらくオナブのブランドを毀損させたくないからだろうな
とは言え投資家への説明も苦しいのでできない
高く買ってくれる業者を探す以外にやれることがないんだろう
[5920] no name(2023-09-24 19:50:20)
レッサさん、アウェーの中でよく頑張ってますね。
[5919] no name(2023-09-24 19:43:08)
インバウンド再開でホテル不動産は盛り上がっていて、
建築費高騰してるけど好立地なら土地の取得競争も激しい。
デベやホテル事業者が買いにこないなら相応に理由があるね。
いつまでもコロナのせいにして誤魔化せないね。
[5918] no name(2023-09-24 19:22:07)
中心で叫びましょう♪
[5917] no name(2023-09-24 19:21:42)
安くても良いから処分して損を確定してくれ
[5916] no name(2023-09-24 19:16:16)
ですが、
延滞しているファンドは、運用状況でレポートされてますが、
延長中の資金を再度運用中なのか、
もしくは、いつでも資金償還できるように、
投資先の口座にプール中なのか、
各ファンドの件で、お問い合わせしてみては?
ユーラシアオンラインは、問い合わせ中です。
返答はまだですが・・
[5915] no name(2023-09-24 19:14:12)
軽く書き込みしてきました。
[5914] no name(2023-09-24 19:11:28)
みんなで書き込み移動しましょう。
閲覧者は遥かに多い。
[5913] no name(2023-09-24 18:27:47)
色々試しましょう♪
[5912] no name(2023-09-24 18:18:23)
Yahooファイナンスのロードスターキャピタルの掲示板に
書き込んだほうが影響があるね。
[5911] no name(2023-09-24 18:12:03)
大阪ホテル素地はオナブ子会社にする前の案件やで
全部知ってて子会社化がトカゲの尻尾なら意味ないで
[5910] no name(2023-09-24 17:28:32)
ロードスターキャピタルにオナブの不誠実な対応を
訴えるのも一案だ。
[5909] no name(2023-09-24 17:09:33)
ロードスターキャピタルの口コミに書き込むのも一つの
手だね。
[5908] no name(2023-09-24 16:45:17)
関係ないとは思いますが気になる事実として。
大阪ホテル素地を募集した2019年に前後で副社長含め複数の取締役が辞任してます。
2021年にオナブを子会社化して間もなくしてオナブの社長も辞任してます。
翌2022年に東証一部上場を果たしています。
上場目前で泥舟捨てるかのように取締役クラスが辞めてるって特殊ですよね。
[5907] no name(2023-09-24 16:44:34)
更地になっているし、
不動産の鑑定をしたら良いのではないでしょうか。
100人集めたら1人当たり1万円以下で出来るでしょう。
[5906] no name(2023-09-24 16:40:02)
なるほど!
[5905] no name(2023-09-24 16:36:10)
ここまで回収せず貸倒多いと
返済するのが馬鹿らしくなって
適当な理由で返済先延ばし〜
踏み倒し狙いの貸付先が多いのだろう。
要は完全に舐められまくってる。
[5904] no name(2023-09-24 16:22:41)
いきなり訴訟は無理でしょうね。
投資家の立場で競売資料を裁判所に開示請求できるのかどうか、
あるいは弁護士を立ててオナブに開示請求するのか。
そこまでしなくても問合せ殺到したら対応するでしょうけどね。
上場企業でなくても真っ当な会社なら。
[5903] no name(2023-09-24 16:22:12)
上場企業が投資家を騙したというのは考えにくいな
とはいえ11億の価値がある土地では無いというのはほぼ事実だろう
じゃあなぜこのようなことになっているのか
東大エリートたちは本当に価値を間違えたのか
[5902] no name(2023-09-24 15:58:42)
ここは2.3か月おきに少額募集だったのが今年は大口で2回の募集済みなのでしばらくは出ないと思いますよ。
[5900] no name(2023-09-24 15:04:39)
ちなみにレッサさんという方です。
[5899] no name(2023-09-24 15:03:06)
ロードスターキャピタルの掲示板(ヤフーファイナンス)で、
オナブに訴訟を起こす仲間を募集している方がいらっしゃ
いますね。9月16日 17時10分の書き込みです。
[5898] no name(2023-09-24 14:17:50)
ここって全然案件出さないけど今どうなってるの?
[5897] no name(2023-09-24 14:02:12)
情報ありがとうございます!
やめときます!
[5896] no name(2023-09-24 13:52:05)
担保の評価も保証人の資力評価もオナブの問題
即刻オナブの責任で返金しなさい
[5895] no name(2023-09-24 13:00:51)
東大エリートの不動産プロが経営しているのでなんの心配もありません
[5894] no name(2023-09-24 12:32:44)
やめとめ
個人情報を業者に転売されている
電話うざい
[5893] no name(2023-09-24 12:26:44)
アマギフ目当てで登録しようかと思ってるんですが
登録しちゃうと営業電話かかってくるんですか?
やめといた方がいいかな?
[5892] no name(2023-09-24 12:11:54)
投資は自己責任を主張できるのはオナブに不正がなければの話。
[5891] no name(2023-09-24 11:58:13)
危険なリスクをとらされるのは投資家だとしても、
情報提供や説明が必要だよね。
[5890] no name(2023-09-24 11:50:09)
危険なリスクを取らされるのは、投資した顧客。
銀行や他会社が融資しない時点でお察しください案件
海外なんて問題があったらほぼ貸し倒れ確実。
まさに手数料ビジネスの養分。
[5889] no name(2023-09-24 11:47:30)
力を合わせて追求!
[5888] no name(2023-09-24 11:43:04)
もうオーナーズブックさんは、回収する気はないんでしょう。
不正がバレるので。
そんな終わり方許しませんよ。追求しますよ。
まだ全損して終わる方がけじめがついてマシです。
[5887] no name(2023-09-24 11:37:21)
早く金返せ
[5886] no name(2023-09-24 11:32:31)
裁判所なりに凸型で売却するより分割で売却する方が現実的だと、
つまり高く売れると判断したのだろう。
オナブが不動産のプロとして裁判所の評価方針を受け入れられないのはいいとして、
そそくさと取下げて隠蔽したのは疑念しか生まないよね。
競売取下げた時点で回収時期が読めなくなる訳だから、
①競売の場合の回収見込み額と回収時期
②取下げた場合の売却による回収見込み額と回収時期
を取下げの報告と合わせて説明するのがプロの仕事だよな。
実際に未だに回収見込み額も目標とする回収時期も示してない。
[5885] no name(2023-09-24 11:20:29)
ネガティブなことは回答できません
ポジティブは回答しますが、材料がありません
[5884] no name(2023-09-24 10:54:49)
>敷地を分割処分
これって本当なのかな。隣接地ならどんな変形地でも競売できる。
取下げ理由を説明できないから言い訳に使っているだけだろう。
[5883] no name(2023-09-24 10:49:02)
素人同士で論じ合うより、専門家に相談する方が
賢明です。
[5882] no name(2023-09-24 10:46:26)
金融商品あっせん相談センター
通話無料です。
https://www.finmac.or.jp/
[5881] no name(2023-09-24 10:39:29)
この時点で裁判所の評価は完了してる訳ですよ。
オナブのお手盛り評価ではなく公的な評価額がね。
慌てて競売取下げて分割評価がどうのと言い訳しているが価格に触れてない。
敢えて価格に触れないのは価格の問題の方が深刻だからだろう。
監査法人はどう見ているのかね。
[5880] no name(2023-09-24 10:28:44)
こじ開けましょう♪
[5879] no name(2023-09-24 10:23:39)
道は必ず開けます♪
[5878] no name(2023-09-24 10:21:21)
日本司法支援センター「法テラス」にご相談ください。
https://www.houterasu.or.jp/service/shouhishahigai/
[5877] no name(2023-09-24 10:18:49)
日本司法支援センター「法」
[5876] no name(2023-09-24 10:08:08)
>競売開始決定以降、裁判所により担保不動産の調査が行われ、
>入札にあたっての担保不動産の処分方法等概略が示されましたが、
>敷地を分割処分する
募集時に、
このような土地である重要事項の説明義務違反はないのでしょうか。
[5875] no name(2023-09-24 09:53:27)
追及ができない仕組みなのかな
投資家は
[5874] no name(2023-09-24 09:26:27)
オーナーズに向けて発信しましょう♪
[5873] no name(2023-09-24 09:24:45)
追求を重ねて少しずつでも事実を釈明させるしかないだろう。
競売の売却基準価額と取下げの事実、まずはそこだね。
公的な手続きなので説明できない訳がない。
公になる前に費用を捨ててまで取下げて隠蔽したとかでない限り、
開示することでオナブも投資家も大したダメージない筈だよ。
[5872] no name(2023-09-24 09:17:13)
>結果はどうかわからないが、困ったときにだんまりを 続けるのはこれまでどんだソーシャルレンディング会社の 共通点だよな
↑東証一部上場企業と考えたらオナブの対応は異常だよ
[5871] no name(2023-09-24 08:59:04)
保証人の会社を存続させるために延期しているのか
投資家が保証人の保証をさせられているのか
[5870] no name(2023-09-24 08:48:24)
本年度中に任意売却できなければ競売にかけ連帯保証人に請求する。
このような事を報告する気は全くない。
[5869] no name(2023-09-24 08:47:51)
総会での追求以外に対抗手段がないと言える根拠は?
[5868] no name(2023-09-24 08:41:34)
それだとオーナーズの思うつぼだ。
[5867] no name(2023-09-24 08:26:59)
当事者でないので恐縮だがSBISLはSBIが
金融の中核なのでSBISLをぶっ潰してでも
信用を取った
なぜかというとSBISLの投資家は同時にSBI証券のユーザーでもある
一方オナブの投資家は、それ以外にロードスターキャピタルとは
関係無い
よってほっておいても大きな影響はない
株主もソーシャルレンディングに関心はほぼない
このファンドはどうなろうと株価やロードスターキャピタルの
信用が落ちるとは思わない
よってオナブは適当にあしらう
ソーシャルレンディングの投資家はもしかして
インバウンドのお陰で高く売れるのを待っているのかと
期待する
結果はどうかわからないが、困ったときにだんまりを
続けるのはこれまでどんだソーシャルレンディング会社の
共通点だよな
嫌ならオナブに投資しなければいいだけのこと
行動を起こしたければ株主になって総会で追求したらいいのでは?
くらいしか対抗手段はないね!
[5866] no name(2023-09-24 08:19:52)
>普通に事実と状況を説明すれば疑われることはなくなる。
疑われることはなくなるが全てが終わる。
[5865] no name(2023-09-24 08:18:28)
騙されたことを立証できない馬鹿共は騙してもいい?
[5864] no name(2023-09-24 08:13:38)
根本は、投資家が「遙かに下の階級」と見なされている
ことだろうね。
[5863] no name(2023-09-24 08:08:15)
横から失礼します。
SBIとは違うと思うがオナブは結果を出すことから逃げている。
深い事情があると思われる。
投資家を捨てて株主を取るなら大阪は競売で売却して終わらせていた。
上場前後の案件だけに投資家だけでなく監査法人や上場審査まで欺いていたとしたら、
投資家より株主の損害の方が大きくなる可能性もある。
まあ、想像の話でしかないが、結果が出るまで可能性の一つだよ。
普通に事実と状況を説明すれば疑われることはなくなる。
説明から逃げ回ることでSBI以上の不始末を想像させてしまっている。
[5862] no name(2023-09-24 07:56:37)
オナブの件は、
間口6mの土地を非公開物件として11億の評価をつけた。
ここに意思がある。
そして、コロナ回復しても任意売却できないし競売にかけない。
[5861] no name(2023-09-24 06:57:47)
SBISLとオナブは事情がぜんぜん違う。
SBISLはザルの経営。見に行けばわかるのにな
見に行かないという監査なんかない状態
オナブは1案件のみ
但し対応は親会社の違い
SBIHDは名誉を取った。
オナブは株主を取った。
デフォルトも含めて同時にリスクはつきもの
ただこの世界は詐欺が簡単に行われる
オナブの件はどうかは分からないが、
対応はグラクレ級
要はソーシャルレンディングの投資家は
株主よりも遥かに下の階級扱い
でもファンドは埋まるのでオナブの強いは
続く
でもまた起こるよ!
ソーシャルレンディングは
といっても投資家には利回りしか映らないのも事実
欲望は止められんわ!
[5860] no name(2023-09-23 22:37:19)
投資失敗しても投資家が損するだけでオナブには影響ないのにな。
結果を出すことなく投資家の金を預かったまま放置は違和感しかないね。
金の持ち逃げと言われても仕方ない状況だよ。
表沙汰にしたくない事情があるとしか思えんよ。
[5859] no name(2023-09-23 22:14:48)
週刊誌ネタとならないと終焉しないだろうね。
SBISLの時はSBIHDが責任を取ったが、
ここは駄目そうだね。
[5858] no name(2023-09-23 22:05:40)
資力のない者を保証人にしたのはオナブの責任
投資家の責任ではない
違う?
[5857] no name(2023-09-23 21:43:23)
幸運を祈ります。
[5856] no name(2023-09-23 21:33:36)
それも大切なことですね。
[5855] no name(2023-09-23 21:08:57)
問い合わせても回答してくれなかった
という証拠を残すことが大切かと思っています。
適切な期間にメールして不親切な回答を残しています。
[5854] no name(2023-09-23 18:00:13)
いつ?いくら?金を返せますか?って聞かれて、
金を返せない側が「お答えしかねます。」って流石に対応が酷過ぎるな。
やらかしてもパパが揉み消してくれる家庭で育った人達なのかな。
[5853] no name(2023-09-23 17:47:49)
ずっと危ないと言われながら無事故。
一方、maneoとSBIは事故で廃業、オナブやクラウドバンク、クラウドクレジットが延滞中というのは感慨深い。
[5852] no name(2023-09-23 17:08:07)
①お答えしかねます。→その理由を根気よく追求する。
②担当者に伝えます。→その後の進捗状況を必ず確認する。
[5851] no name(2023-09-23 16:50:20)
個人の資金を運用するビジネスで資金を滞らせておいて、
説明らしい説明もなく問合せにも応じなくて許される訳ないよ。
こんな運営が許されるならいくらでも悪用できてしまう。
[5850] no name(2023-09-23 16:45:52)
はネットの俗説や噂
の薄っぺらい情報を訳知り顔で
普遍の真理のように妄信し語る
思考停止人間だな。デマやウソ
もすぐ信じて拡散する奴だろう。
[5849] no name(2023-09-23 16:38:59)
ようやく来週金商法の監査意見ですね。安心させてください。
[5848] no name(2023-09-23 15:20:10)
その投稿、逆効果じゃないか
東大エリートも苦笑いしてるぞ
[5847] no name(2023-09-23 14:48:57)
彼らの思うつぼですよ。
[5846] no name(2023-09-23 14:43:20)
問い合わせしても公表している以上の回答はできないと
報告に書かれているのが見えてないのかな
[5844] no name(2023-09-23 14:07:23)
危ない危ない言われて6年事故なし
大手のmaneo、SBI、クラバンが事故ってるの見るとよく分からなくなるね
[5843] no name(2023-09-23 14:06:15)
「回収業務の不作為」とは、具体的にどのようなことですか?
[5842] no name(2023-09-23 14:03:12)
足をすくわれるでしょう♬
[5841] no name(2023-09-23 14:02:37)
5839
一般的には5837の表現で十分だと思うのでこれでやめときますが、
ネット上でこんな言葉も見かけました。
〜実務の世界では、法律論で「信義則を主張したら負け」と言われています。
他にネタがなくてその程度のもので戦うしかなくなった。そういう意味でしょうね。
[5840] no name(2023-09-23 13:57:42)
東大エリートを信じなさい
そしたら救われるでしょう
[5838] no name(2023-09-23 13:45:17)
手数料はトラブル処理の準備金だと思ってるの?
[5837] no name(2023-09-23 13:26:16)
信義則とは「互いに相手方の信頼を裏切らないように、
誠意をもって行動しなければならないという原則」です。(抜粋)
契約書に同意して投資しているにも関わらず結果に対して不満を持ち、
手数料が高すぎるなどの相手を批判する内容を不特定多数に対し発信する。
「互いに相手方の信頼を裏切らない」基本理念に違反してますね。
[5836] no name(2023-09-23 11:54:38)
皆さま、魔法の言葉にご注意ください。
皆さまが魔法にかかりませんように。
・お答えしかねます。
・担当者に伝えます。
※ 最大300件まで表示しています。