カナメ先生
大事な資産を年3~5%で増やす技術を学ぶ場所
ソーシャルレンディング投資の学校
ブログ(941)投資力向上(194)基本編(17)確定申告運営者紹介掲示板
SL事業者ランキングファンド横断比較便利データ比較ふどクラ研究所姉妹サイト

ソーシャルレンディング雑談掲示板

[5421] no name(2023-03-31 23:07:13)
金利の行方はどうなるか?
ブルーベイは日本の10年物国債利回りの適正水準は1.25%程度だと考えている。日銀の現在の政策は0.5%を上限としている。
[5397] no name(2023-03-31 18:06:18)
そんなこと言わずにオススメ教えてくださいよ
[5391] no name(2023-03-31 17:19:03)
再度大打撃食らって致命的になるからやめとけ
[5385] no name(2023-03-31 15:36:47)
嘘つきばっかりだな
[5384] no name(2023-03-31 15:29:20)
このサイトのトップページにある「あなたがオススメだと思うソーシャルレンディング会社」の
上位5~6社に分散投資すれば間違いないよ
[5383] no name(2023-03-31 15:03:14)
一番安全そうなのはクラウドクレジットかなぁ
今のところ俺は何百万儲かってるし
[5382] no name(2023-03-31 14:55:37)
>今一番安全そうなのはどこですか?

それをここで聞いちゃう人は投資やめたほうがいいよ。
頑張って働いて定期預金してください。

[5380] no name(2023-03-31 12:57:41)
マネオグループやらトラストやらで大打撃くらって、しばらくあらゆる投資をやめていました。
いっぱいお仕事頑張って少し投資資金が回復してきたので、またソーシャルレンディングやろうかと思います。
今一番安全そうなのはどこですか?
[5341] no name(2023-03-30 12:06:21)
確かに‥
どうせ当たらないさーとあっちこっちに申し込んでると当選通知が来たりする(笑)
[5339] no name(2023-03-30 10:32:56)
抽選が増えてうんざり。
当落の結果を待たされるから、全体の投資額が把握しづらい。
[5208] no name(2023-03-26 07:06:23)
ぶっ飛んだソーシャル会社
ほぼ営業はできないのに、社員の給料が出てる
それももう数年も

原資は恐らく投資家からの金

遅くなるほど分配は減る

そんな会社の社員はどういう気持ちだろうな?

詐欺った金で暮らすってのは?

[5179] no name(2023-03-24 09:39:37)
不動産クラウドファンディング会社の
マスターリースは意味ないとは言わないが
確実性は?だな

マスターリースを同じ会社の関連会社がやっていることが多い

よって事業者が飛んだらマスターリースの意味はなくなる

マスターリースがどの会社でやっているか
調べて投資したほうがいいと思うぜ

[5153] no name(2023-03-22 23:36:04)
西日本新聞の記事
過熱するマンション「バブル」 中古に潜む“落とし穴”
を読んだ。不動産投資は簡単ではないということだね。
[5117] no name(2023-03-21 06:33:21)
汐留ファンディング 10%12か月
100応募しといた。
[5115] no name(2023-03-20 21:56:20)
広告ブロッカー使ってないやつまだいたのか
[5114] no name(2023-03-20 21:38:16)
広告がさらに増えたぞ!
[5111] no name(2023-03-20 20:48:17)
検索「広告が鬱陶しいチョロメ」
[5107] no name(2023-03-20 19:52:48)
5106
[5106] (2023-03-20 19:47:02)
管理人本人はSBIで肝冷やしてからほぼ投資してないし
まぁ人が良さそうだから、アフィで自分がリスクリターン合わないと判断したの露骨に推すのも後ろめたいんだろう

当たらずとも遠からず?!(笑)
[5106] no name(2023-03-20 19:47:02)
管理人本人はSBIで肝冷やしてからほぼ投資してないし
まぁ人が良さそうだから、アフィで自分がリスクリターン合わないと判断したの露骨に推すのも後ろめたいんだろう
[5105] no name(2023-03-20 19:45:10)
もう新規勢がいないからアフィ踏んで貰えないから広告w
[5104] no name(2023-03-20 19:42:01)
5103
[5103] no name(2023-03-20 19:30:05)
本当広告が付き始めて面倒くさくなった

どうにかならんか?

運営者が意図的にやった?

本当にみな金のために何でもやるのか?


何の話?
ここは昔からアフィサイトだぞ。
[5103] no name(2023-03-20 19:30:05)
本当広告が付き始めて面倒くさくなった

どうにかならんか?

運営者が意図的にやった?

本当にみな金のために何でもやるのか?

[5077] no name(2023-03-19 17:21:15)
>5060
[5060] (2023-03-18 23:31:54)
B-Denの信頼度はどの程度なのでしょうか?

運営会社のビーロットは上場企業なんだからIR読み込んで自分で判断しなよ。
[5070] no name(2023-03-19 11:47:45)
あらゆる面から、もう撤退すべきでしょ
[5067] no name(2023-03-19 11:24:28)
最近の新しい不動産クラウドファンディング会社は、
零細企業ばかり

プンプン臭う

乱立はやばくなる

[5060] no name(2023-03-18 23:31:54)
B-Denの信頼度はどの程度なのでしょうか?
[4999] no name(2023-03-17 01:35:13)
銀行系トラブルで米金融引き締め停止観測。
でも政策金利引き上げをやめればインフレが退治できない。
今回の銀行トラブルはリーマンの時ほどの信用破壊は起きないらしい。
はてさて今後どう転んでくのかさっぱりですね。
まあ、原因はコロナが発生した当時のトランプさんの対応だな。笑
[4997] no name(2023-03-16 21:33:24)
大成建設、虚偽報告&施工不良
こんなニュース見ると開発案件は怖いなと思う
[4976] no name(2023-03-16 16:57:29)
4948
[4948] (2023-03-16 06:53:01)
4947
>来年から金融所得の住民税申告不要制度が使えなくなるのはイタイ。
え、そうなんですか?初めて聞きました。
です。
ネットで調べると、金融商品については、令和5年から所得税と住民税の申告方法が原則統一されるとのこと。
しかし、未公開株式等(クラウドファンディングも含む)については、引き続き住民税の自己申告も選択できるとのこと。
[4974] no name(2023-03-16 16:08:46)
事業者、貸付先共に過去3期分の決算情報は募集情報として載せてて欲しいんだよなー。
あと、それを後から確認できるようにもしておいて欲しい。
申込後は決算情報を見れないシステムにしてるとこってちょっといかがなものかと思う。
[4962] no name(2023-03-16 12:01:38)
4960
[4960] (2023-03-16 11:45:26)
年収580万円に雑所得130万円、確定申告で12万円還付です。
もちろん扶養等で状況は変わりますが、一般的に雑所得で源泉徴収される税率20%より所得税率の方が低いから還付される人の方が多いような。認識違いであればすみません…

雑所得には住民税が10%かかるのを忘れないこと
つまり所得税20%の人は税率30%で計算

給与所得に上乗せなので、場合によっては更に
税率が上がる

雑所得は確定申告で更に徴収される

マイナンバーがあるので、
バレバレだよな

[4953] no name(2023-03-16 10:06:38)
投資の世界で10億10%って普通ですか?
[4949] no name(2023-03-16 06:53:13)
4947
[4947] (2023-03-16 02:39:12)
クレディスイスショック!
日経平均先物、米国株式市場もかなり下げている。
今日の日経平均はヤバい。いくら下がるか。住信SBIも上場予定だが、果たしてどうなるか?ゆうちょはPOは夜間PTSは割れてしまった。
リーマンショックで不動産もかなりダメージを受けたが、クレディスイス破綻すれば、世界中混乱に。クラウドファンディングにも影響するだろう。
昨日、確定申告無事終了。還付なので、期限過ぎても良かったのだが。来年から金融所得の住民税申告不要制度が使えなくなるのはイタイ。
マイクロ法人で節税とネットで出ているが、銀行の法人口座は今は簡単には作れない。法人口座ないと投資出来ないだろう。
クラウドファンディングは雑所得なので、法人を作り、法人で投資すれば節税効果はあると思うが、クラウドファンディング投資のための法人を設立しても法人口座は簡単には作れないだろう。実物不動産を法人が所有して賃貸収入があれば法人口座出来るだろうけど。

スイスの連邦金融市場監督機構とスイス国立銀行が支援表明しましたから最悪の事態は回避できるかと思います。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-15/RRKVUMDWRGG001
[4948] no name(2023-03-16 06:53:01)
4947
[4947] (2023-03-16 02:39:12)
クレディスイスショック!
日経平均先物、米国株式市場もかなり下げている。
今日の日経平均はヤバい。いくら下がるか。住信SBIも上場予定だが、果たしてどうなるか?ゆうちょはPOは夜間PTSは割れてしまった。
リーマンショックで不動産もかなりダメージを受けたが、クレディスイス破綻すれば、世界中混乱に。クラウドファンディングにも影響するだろう。
昨日、確定申告無事終了。還付なので、期限過ぎても良かったのだが。来年から金融所得の住民税申告不要制度が使えなくなるのはイタイ。
マイクロ法人で節税とネットで出ているが、銀行の法人口座は今は簡単には作れない。法人口座ないと投資出来ないだろう。
クラウドファンディングは雑所得なので、法人を作り、法人で投資すれば節税効果はあると思うが、クラウドファンディング投資のための法人を設立しても法人口座は簡単には作れないだろう。実物不動産を法人が所有して賃貸収入があれば法人口座出来るだろうけど。

>来年から金融所得の住民税申告不要制度が使えなくなるのはイタイ。
え、そうなんですか?初めて聞きました。
[4947] no name(2023-03-16 02:39:12)
クレディスイスショック!
日経平均先物、米国株式市場もかなり下げている。
今日の日経平均はヤバい。いくら下がるか。住信SBIも上場予定だが、果たしてどうなるか?ゆうちょはPOは夜間PTSは割れてしまった。
リーマンショックで不動産もかなりダメージを受けたが、クレディスイス破綻すれば、世界中混乱に。クラウドファンディングにも影響するだろう。
昨日、確定申告無事終了。還付なので、期限過ぎても良かったのだが。来年から金融所得の住民税申告不要制度が使えなくなるのはイタイ。
マイクロ法人で節税とネットで出ているが、銀行の法人口座は今は簡単には作れない。法人口座ないと投資出来ないだろう。
クラウドファンディングは雑所得なので、法人を作り、法人で投資すれば節税効果はあると思うが、クラウドファンディング投資のための法人を設立しても法人口座は簡単には作れないだろう。実物不動産を法人が所有して賃貸収入があれば法人口座出来るだろうけど。
[4937] no name(2023-03-15 22:37:46)
>4935
[4935] (2023-03-15 22:04:21)
欧州株式市場株価暴落!
NHKが速報を出していた。
○○ショックにならなければいいが?
不動産投資にも影響は出るだろうね。

クレディスイスの問題だね。実際暴落ってほどじゃないけど。
ダウ先物も1.0%くらいしか下がってないし。
[4935] no name(2023-03-15 22:04:21)
欧州株式市場株価暴落!
NHKが速報を出していた。
○○ショックにならなければいいが?
不動産投資にも影響は出るだろうね。
[4767] no name(2023-03-15 15:18:05)
上場系じゃない中小の事業者って怖いな・・・・
ほら、利上げとか言われてるし。
[4743] no name(2023-03-15 08:58:14)
新興国の国債よりも低い金利で
事業者リスクあり

これを知らないで投資する投資家が
投資をしてるんや

それくらい勉強したほうがええで

[4725] no name(2023-03-14 17:21:00)
雑談板なら別にいいじゃん。
[4724] no name(2023-03-14 17:15:30)
先物サイトかスレにどうぞ
[4722] no name(2023-03-14 16:37:22)
日経売りで入って含み益爆増中。
だがここで利確すれば落ちるナイフを掴むのと同じ。
利確出来ずに戻られる恐怖と戦わねばいかん。
先物やってて一番きつい時間だ。
[4721] no name(2023-03-14 14:39:15)
シリコンバレー銀行の預金者保護しても
株安は止まんねえ

不景気になるね

[4719] no name(2023-03-14 13:48:29)
シリコンバレー銀行破綻の影響考えとかんとやばいで。日本の不動産も影響ある
[4660] no name(2023-03-13 18:17:30)
株や債券でも証券会社は結構キャンペーンやってるけど
[4659] no name(2023-03-13 17:43:18)
なんでソーシャルレンディングや
不動産クラウドファンディングは
すぐに景品で釣ろうと思うのかな?

リスクありありなのに、飴に釣られたら
万が一の時には後悔しても手遅れ

本当に安易なやり方をどこもやる

釣られないようにしようと

[4643] no name(2023-03-13 15:14:42)
SVB問題は米国が全額を保護出来ると発表があったね。
ここはチャンスだと思って日経先物を売りで入ったけど下がらんかもしれんね。
[4641] no name(2023-03-13 12:03:37)
SVBやSBそのものの影響は限定的だけどまだ利上げ継続中の現況から考えると倒産する金融機関は更に出るかもしれないね。

日本でも利上げした場合、国債の含み損でキツくなる銀行は出てくるだろう。
さすがにメガバンがやられるとは思わんが、地銀はキツいかもしれない。

[4636] no name(2023-03-13 08:03:35)
CREはいいファンドだった
さすが上場会社

静かに始まり静かに終わる
そんな会社の方が安心する

非上場でなおかつ
「〇〇分で何億集まりました」
「今月〇〇億集めました」
なんて宣伝しめくる会社

こんな会社への投資は危ない気がする
俺はスルーする

[4632] no name(2023-03-13 06:26:21)
4599
[4599] (2023-03-12 16:36:58)
まぁそもそもアフィリエイトとSL/クラファンって相性最悪なんだよな
税金合算の累進課税だから、アフィリエイトで稼げば稼ぐだけ、SL/クラファンの税金上がるからリスクだけ高くなる

収入800万で税率40%の人と500万で30%の人はどちらが手取り多くなるかな?
稼いでる人を批判したいだけの意見はやめて。
[4625] no name(2023-03-12 21:43:32)
でも最終的には自腹切って返した。さすがのSBIでもいいんじゃない。
[4624] no name(2023-03-12 21:27:48)
SBIだからと出資したが、まさかのだった
もうオナブの償還待ちのみで、償還されたら撤退
[4623] no name(2023-03-12 21:06:09)
そう思ってて投資したの?チャレンジャーやね。
[4622] no name(2023-03-12 20:38:33)
借り手保護で匿名とか滅茶苦茶だったからな
[4619] no name(2023-03-12 20:05:05)
ネット普及とソシャレンの登場で
信用の低い借り手も金を引っ張れるようになったのが問題だったね。
SBIはすぐ撤退せずこの業界を育てて欲しかった。
[4618] no name(2023-03-12 19:40:31)
ネットの普及で個人投資家が融資事業に参加出来るようになったからかな。
それまでは銀行の専売特許。昔から一番の金持ちは金貸しだから。
[4617] no name(2023-03-12 19:37:46)
金融庁が第二種金融商品取引業を作ったから

登録すれば誰でも投資家から億という金が集められた

それが後々詐欺の温床になるが

[4616] no name(2023-03-12 19:34:02)
そもそも何故ソシャレンが生まれたんだろうね。
[4615] no name(2023-03-12 19:08:16)
インデックスとどっちが優れてるって、種類が違い過ぎて比べられないでしょ。
ほとんど好みの問題。
まだ新しい商品だし募集額が少なすぎて大口やらプロが入ったり金融庁が進めることはないでしょうね…不動産のデジタルアセットとか規模が大きくなれば今後あり得るかもしれないけどね。
[4614] no name(2023-03-12 18:50:15)
SBIみたいな割とよくやってた業者が毀損一発で退場ってどうなんだい。
日本のそういうとこが気に入らないよな。
[4613] no name(2023-03-12 18:35:14)
4610
[4610] (2023-03-12 18:23:03)
途中解約不能がメリットって自己破産でもすんのかよ
デメリットに決まってるやろ

株で熱くなってやっちゃわない為の保険。解約方法がなければ安心ですわ。
[4611] no name(2023-03-12 18:24:46)
一番間抜けなのはSBIだな
客を財布にしようとして、変な業者に詐欺られて大損撤退
[4610] no name(2023-03-12 18:23:03)
途中解約不能がメリットって自己破産でもすんのかよ
デメリットに決まってるやろ
[4609] no name(2023-03-12 18:18:31)
融資型投資の利点(?)は入れたら期限が来るまで返して貰う方法がない事。
定期預金でも債権でもペナルティ払えば途中で返してもらえる。
他に期限まで絶対返して貰えない投資ってあるかな?
[4608] no name(2023-03-12 18:12:11)
貸付け先のデフォルト
事業者のデフォルト
二重だからな
[4607] no name(2023-03-12 18:11:10)
4601
[4601] no name(2023-03-12 17:16:20)
インデックスがデフォルトするっていう人がいるのは
驚きだよね

運営者が潰れたらって思う人がいるみたいだが
そんな人はバンガードしゃのインデックスに投資したら

運用資産約970兆円

こんな会社が潰れる?

それよりソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングの会社の方がやばいなんてわからない人は好きに
どうぞ

わからない人は、何言っても無駄みたいだね


私が4580でインデックスでもデフォルトと同じような状況になる事はありますよ、
と書いちゃったのが原因ですね。
デフォルトは金融以外では初期設定という意味で、SLでは事業者の倒産ではなくて、
個々のファンドに対する元本割れの事だと思ってる人も多いかと。どっちなんでしょうね。
なのでインデックスでも34年間のどこで利確しても損失になるような状況は、
同じようなもんだと思ったんですが強い反論があったので改めます。w
[4606] no name(2023-03-12 18:03:53)
上場企業が自社でやらず、顧客にやらせる時点で、法人としてはやる価値ない
リスクが高いって判断だからな
[4605] no name(2023-03-12 18:01:00)
ソシャレのが優れてるとこなんかないよ
しいていえば値動きないから、含み損の錯覚がないくらい
銀行、証券会社、保険会社、年金、ファンド
プロがポートフォリオに入れてないのが答え
[4604] no name(2023-03-12 17:35:17)
投資って分散投資が基本じゃないの?
インデックスにもソシャレンにも両方に投資すればいいじゃん
[4603] no name(2023-03-12 17:33:44)
もしインデックス積立投資よりソシャレンの方が優れてるなら金融庁がソシャレンを勧めてNISAの対象にしてるよ
[4602] no name(2023-03-12 17:26:53)
インデックス投資よりソシャレンのほうが、劣ってるって思ってる人しかいないの?
ソシャレンのほうが優れてるって反論が欲しいんやが…
[4601] no name(2023-03-12 17:16:20)
インデックスがデフォルトするっていう人がいるのは
驚きだよね

運営者が潰れたらって思う人がいるみたいだが
そんな人はバンガードしゃのインデックスに投資したら

運用資産約970兆円

こんな会社が潰れる?

それよりソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングの会社の方がやばいなんてわからない人は好きに
どうぞ

わからない人は、何言っても無駄みたいだね

[4600] no name(2023-03-12 16:39:19)
4597
[4597] (2023-03-12 16:11:07)
なんか今日は荒らしがひどいな。
ほとんど1人称なのは読めばわかるが。

正論を荒らしだって言う人がいるからね。
陰口や他者への批判が嫌いなだけですよ。
[4599] no name(2023-03-12 16:36:58)
まぁそもそもアフィリエイトとSL/クラファンって相性最悪なんだよな
税金合算の累進課税だから、アフィリエイトで稼げば稼ぐだけ、SL/クラファンの税金上がるからリスクだけ高くなる
[4598] no name(2023-03-12 16:13:09)
4594
[4594] (2023-03-12 15:32:02)
>4588
コツコツドカーン氏もSBIをAAAとか評価してたよな。今消してるけどさ。あれ助かったの奇跡なだけだから。あとアフィブロガーどうのこうの言いながら自分はやってるよね?アレどういうことなの?理由知ってる人教えて〜

コツコツドカーンさんはたぶん本当は大金持ちでもなく投資もほとんどしてないと思う。
残高を見せたこともないし、上場系なら安心を壊れたテープみたいに繰り返してるし、
案件分析もしてるのを見たことがない。
アフィで儲かってる人が妬ましいんだと思う。自分もしてるから。

カナメ先生は実業としてここをやってるから自分がクラファン投資を離れてもやめられないんでしょう。
従業員を食わせないといけないわけだから。

[4597] no name(2023-03-12 16:11:07)
なんか今日は荒らしがひどいな。
ほとんど1人称なのは読めばわかるが。
[4596] no name(2023-03-12 15:59:54)
SBIに投資して儲かったし人の言うことは気にしてないよ。
理由は先の事は誰にも分からないからじゃない。
[4594] no name(2023-03-12 15:32:02)
>4588
[4588] (2023-03-12 14:52:14)
この管理人もSBIで肝冷やしてから、投資してないもんね
投資残高に一切触れなくなったのが証拠

コツコツドカーン氏もSBIをAAAとか評価してたよな。今消してるけどさ。あれ助かったの奇跡なだけだから。あとアフィブロガーどうのこうの言いながら自分はやってるよね?アレどういうことなの?理由知ってる人教えて〜
[4593] no name(2023-03-12 15:19:50)
管理人でも投資先は自由。
それが気になる人は早くこの掲示板から離脱すべし。
[4590] no name(2023-03-12 14:53:25)
デフォルトはなくても元本が減るのを避けられない状況はありますよ。
人間には寿命があるので。
もちろんSLよりインデックスだと思いますけど。
[4589] no name(2023-03-12 14:52:48)
4587
[4587] (2023-03-12 14:42:38)
インデックスはデフォルトないし、税金約20%、損失繰越しあり
NISAなら税金なし、来年からNISA枠拡大

SL、クラファン
デフォルトあり、税金総合所得累進課税、損失繰越しなし
やる価値ないよ
ノックイン債以下のシステム
去年までは市況が良かっただけ


ほんまこれ
いい加減目を覚ませといいたい
[4588] no name(2023-03-12 14:52:14)
この管理人もSBIで肝冷やしてから、投資してないもんね
投資残高に一切触れなくなったのが証拠
[4587] no name(2023-03-12 14:42:38)
インデックスはデフォルトないし、税金約20%、損失繰越しあり
NISAなら税金なし、来年からNISA枠拡大

SL、クラファン
デフォルトあり、税金総合所得累進課税、損失繰越しなし
やる価値ないよ
ノックイン債以下のシステム
去年までは市況が良かっただけ

[4586] no name(2023-03-12 14:37:30)
でも38000円で買って今寿命を迎えたらデフォルトされたと言っちゃいそうで す。w
[4584] no name(2023-03-12 14:33:46)
いやまあ、私もそう思います。だから違和感を感じると書いたんですが、
使ってる人に対するお答えとしてこじつけてみました。
お騒がせしてすみません。
[4583] no name(2023-03-12 14:32:41)
インデックスがデフォルトすると聞いてすっ飛んできました
[4582] no name(2023-03-12 14:30:04)
4580
[4580] (2023-03-12 14:16:44)
まずデフォルトの意味について以下抜粋です。
経済・金融業界で使われる「デフォルト」の意味ですが、こちらは少々難しく感じるかもしれません。詳しい内容は後述しますが、簡単に言うと「契約を交わした後に、商品を渡してもらえなかったり、お金を払えなかったりすること」を指し、「約束が実行できない(不履行)」状態を表現する際に使います。
日経平均は1989年に38000円をつけて、その後は皆さんご存知の通りです。
この時に買った人にとってインデックスである日経平均は34年間デフォルトしていると言っていいと思います。
そもそもインデックスにデフォルトという言葉を使うのに違和感がありますけどねw

デフォルトの使い方を完全に間違えてるね
日経平均は最高値から下落はしてるけどデフォルト(債務不履行)状態にはなってはいないというか指標だからなりようがない
金融や投資の世界で価格が下落することに対しデフォルトという言葉を使うことはないよ
[4581] no name(2023-03-12 14:27:12)
>4580
[4580] (2023-03-12 14:16:44)
まずデフォルトの意味について以下抜粋です。
経済・金融業界で使われる「デフォルト」の意味ですが、こちらは少々難しく感じるかもしれません。詳しい内容は後述しますが、簡単に言うと「契約を交わした後に、商品を渡してもらえなかったり、お金を払えなかったりすること」を指し、「約束が実行できない(不履行)」状態を表現する際に使います。
日経平均は1989年に38000円をつけて、その後は皆さんご存知の通りです。
この時に買った人にとってインデックスである日経平均は34年間デフォルトしていると言っていいと思います。
そもそもインデックスにデフォルトという言葉を使うのに違和感がありますけどねw

>>この時に買った人にとってインデックスである日経平均は34年間デフォルトしていると言っていいと思います。

違くないか?
そもそも38,000円の値段で売却できるっていう契約はしてないでしょ。
売りたいときに時価で売れる権利を有してるだけでしょ。
なので、この場合のデフォルトは売ることが出来ずに紙切れ同然の価値になった時。

[4580] no name(2023-03-12 14:16:44)
まずデフォルトの意味について以下抜粋です。
経済・金融業界で使われる「デフォルト」の意味ですが、こちらは少々難しく感じるかもしれません。詳しい内容は後述しますが、簡単に言うと「契約を交わした後に、商品を渡してもらえなかったり、お金を払えなかったりすること」を指し、「約束が実行できない(不履行)」状態を表現する際に使います。
日経平均は1989年に38000円をつけて、その後は皆さんご存知の通りです。
この時に買った人にとってインデックスである日経平均は34年間デフォルトしていると言っていいと思います。
そもそもインデックスにデフォルトという言葉を使うのに違和感がありますけどねw
[4579] no name(2023-03-12 14:15:49)
>
>4578
[4578] (2023-03-12 14:06:06)
インデックスがデフォルト?
指標がデフォルトするってどんな状況なんだ

運用会社がデフォルトするってことじゃね?
[4578] no name(2023-03-12 14:06:06)
インデックスがデフォルト?
指標がデフォルトするってどんな状況なんだ
[4576] no name(2023-03-12 13:50:54)
4479
[4479] no name(2023-03-10 06:15:16)
4454
でなく
4462
でした。間違えてすみません。

掲示板も間違えてます。ここ雑談のとこです。(^-^)
あなたの質問には全てにおいて分からないという返事が当てはまります。
インデックスがデフォルトしない保証はないし、SLは30年後もやってるかもしれない。
投資においては全ての可能性が実際に起こり得る、です。
[4575] no name(2023-03-12 13:50:13)
これからこんな欠陥品に投資するのは養分
[4574] no name(2023-03-12 13:24:04)
今は投資を控えることで現金保有率を高めてアメリカ株が暴落したら米国株ETF買った方が
SLやクラファンに投資するよりはるかに高いキャピタルゲインが見込める
[4572] no name(2023-03-12 13:13:18)
総資産28兆円のSVBが破綻した

雇用統計で経済の悪化が確認された

今度のCPIで、インフレがとまらなかったとしたら
スタグフレーションが起こりだす

単純にこの世界の投資額は下げたほうが
良いと思う

不動産にとって状況はもう良くなる可能性は
今後殆ど無いでしょうから

零細企業のソーシャルレンディング会社なんて
一瞬でなくなるかもね

その時に後悔しても。。。。

[4568] no name(2023-03-12 11:59:17)
4563
[4563] (2023-03-12 09:54:12)
ネット融資仲介、ずさん運用にメス 金融庁が新規制
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB067FD0W3A300C2000000/

朗報ですね。
[4563] no name(2023-03-12 09:54:12)
ネット融資仲介、ずさん運用にメス 金融庁が新規制
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB067FD0W3A300C2000000/
[4546] no name(2023-03-11 17:09:06)
>4545
[4545] no name(2023-03-11 15:38:09)
4543
アフィリブロガーは、事業者とドロドロ

講演会頼まれて公演した奴も多数

癒着まみれになっているかもな
なんせどちらも金のためになっている

こと世界に平等と言う単語はないだろうな
あると思う方はおめでたいですかと


講演会っ誰?
[4545] no name(2023-03-11 15:38:09)
4543
[4543] (2023-03-11 15:09:54)
3917
職員室に駆け込んだ小学生の言うことを、
先生がうのみにするか?

アフィリブロガーは、事業者とドロドロ

講演会頼まれて公演した奴も多数

癒着まみれになっているかもな
なんせどちらも金のためになっている

こと世界に平等と言う単語はないだろうな
あると思う方はおめでたいですかと

[4533] no name(2023-03-11 11:29:57)
段々利回りに盲目的にならなくなった。
ブログアフィリエイターは、
せっせと記事にして頑張ってはるわ
[4487] no name(2023-03-10 10:40:40)
そもそも累進総合課税になる雑所得の時点で欠陥
[4479] no name(2023-03-10 06:15:16)
4454
[4454] (2023-03-09 20:24:32)
インデックス長期で期待できる年利は約5-6%程度とされています。
しかしこれは100年以上の株式の成長の結果による信頼があってのものです。
もちろん、それだけの信頼があっても本当に期待したリターンが得られるかは保証がない、それが投資です。
クラクレの歴史は10年かそこら、今後も安定した成績になる保証があるとはお世辞にも言えません。これから化ける可能性はあるかもしれませんが、上限リターンが株式と違って決まっているのでプラス幅は知れています。
あくまでクラクレがダメとかではなくて、インデックスと同じように考えのるは見ている年利の背景が全然違うということです。

でなく
4462
でした。間違えてすみません。
[4478] no name(2023-03-10 06:13:01)
4454
[4454] (2023-03-09 20:24:32)
インデックス長期で期待できる年利は約5-6%程度とされています。
しかしこれは100年以上の株式の成長の結果による信頼があってのものです。
もちろん、それだけの信頼があっても本当に期待したリターンが得られるかは保証がない、それが投資です。
クラクレの歴史は10年かそこら、今後も安定した成績になる保証があるとはお世辞にも言えません。これから化ける可能性はあるかもしれませんが、上限リターンが株式と違って決まっているのでプラス幅は知れています。
あくまでクラクレがダメとかではなくて、インデックスと同じように考えのるは見ている年利の背景が全然違うということです。

同じじゃないんだよ

インデックスファンドは倒産もデフォルトもない

今のソーシャルレンディングは、例えば30年後に
残っていると思うのかい?

万年赤字の会社がどうやって黒字にするのかな?
その会社何人もつかな?

ファンドや事業者がたまたまデフォルトしなかっただけ
10年単位で考えて方がいいよ

早くこの市場から離れることが正しい

世界の投資家はソーシャルレンディングなんか
しない

[4448] no name(2023-03-09 20:00:14)
上場企業だから安(ry
[4410] no name(2023-03-09 15:02:25)
第1号のご祝儀ファンドってのはあるにせよ、正直行政処分を受けた事のある事業者って怖いな。
その件でどういう改善がなされたのか具体的に知りたいな。
[4408] no name(2023-03-09 13:59:52)
>別荘への投資を行う案件への投資機会を提供することといたしました。

いかにも危なっかしいな。

[4406] no name(2023-03-09 13:43:01)
上場企業だから安心です
[4405] no name(2023-03-09 13:32:50)
金融商品取引法第51条の規定に基づく行政処分を受けていたか。
https://www.fsa.go.jp/news/28/syouken/20170405-01.html
[4400] no name(2023-03-09 11:35:36)
4398
[4398] (2023-03-09 11:16:46)
ファンドの内容によるけど今後日銀の方針転換で利上げが想定されるから
リスクを考えるのであれば両方止めておいた方が無難

分かりました。ありがとうございます。
一旦新規は5月ごろまで様子見し、別の所で回します。
[4398] no name(2023-03-09 11:16:46)
ファンドの内容によるけど今後日銀の方針転換で利上げが想定されるから
リスクを考えるのであれば両方止めておいた方が無難
[4393] no name(2023-03-09 09:17:50)
少し前にメザニンローンだからやばいと口コミありましたが
未上場会社の案件と、上場メザニンローンどちらが危険ですか?
[4373] no name(2023-03-08 22:13:59)
ダーウィンエジプト
「大反響にともない、キャンペーン延長!」
って、集まらなかっただけだよね?
[4326] no name(2023-03-07 19:11:12)
4324
[4324] (2023-03-07 17:59:07)
信長ファンディングは、年明けから急に抽選方式のみになり、毎回かなりの倍率を記録している。一方で、地域の住宅は販売不振と言われ、株価は急落した。抽選方式になったこと関係あるのかどうかわからないが、業績と関係なく倍率が高いのはなぜ?
【業績予想/決算速報】ウッドフレンズ<8886>が1月13日に発表した2023年5月期中間決算の経常損益は-63百万円、事前の会社側の予想値590百万円を下回る水準だった。また同日発表された業績予想によると通期の経常損益は前回予想(1,400百万円)から下方修正され、77.8%減益の300百万円を予想している。

>業績と関係なく倍率が高いのはなぜ?
利回り高めで運用期間が短めだから。
[4325] no name(2023-03-07 18:55:56)
>4324
[4324] (2023-03-07 17:59:07)
信長ファンディングは、年明けから急に抽選方式のみになり、毎回かなりの倍率を記録している。一方で、地域の住宅は販売不振と言われ、株価は急落した。抽選方式になったこと関係あるのかどうかわからないが、業績と関係なく倍率が高いのはなぜ?
【業績予想/決算速報】ウッドフレンズ<8886>が1月13日に発表した2023年5月期中間決算の経常損益は-63百万円、事前の会社側の予想値590百万円を下回る水準だった。また同日発表された業績予想によると通期の経常損益は前回予想(1,400百万円)から下方修正され、77.8%減益の300百万円を予想している。

去年の10月からずっと抽選方式だけど。。。。
[4324] no name(2023-03-07 17:59:07)
信長ファンディングは、年明けから急に抽選方式のみになり、毎回かなりの倍率を記録している。一方で、地域の住宅は販売不振と言われ、株価は急落した。抽選方式になったこと関係あるのかどうかわからないが、業績と関係なく倍率が高いのはなぜ?
【業績予想/決算速報】ウッドフレンズ<8886>が1月13日に発表した2023年5月期中間決算の経常損益は-63百万円、事前の会社側の予想値590百万円を下回る水準だった。また同日発表された業績予想によると通期の経常損益は前回予想(1,400百万円)から下方修正され、77.8%減益の300百万円を予想している。
[4319] no name(2023-03-07 16:46:58)
日経新聞電子版より

オリックス銀絡む投資用マンション 管理会社の賃料入金滞る
数十件規模、取引を調査
オリックス銀行が投資用不動産ローンを提供する複数の賃貸マンションで2022年11月ごろから、管理会社から物件オーナーへの賃料支払いが滞っていることが分かった。物件はいずれも同じ不動産会社が販売したもので、同行は不動産会社から顧客紹介を受けていた。同行は取引が適切だったか社内調査を始めた。
支払い遅延が発生しているのは不動産管理会社BLAZE(ブレイズ、東京・渋谷)の管理物件。

[4316] no name(2023-03-07 16:38:45)
4315
[4315] no name(2023-03-07 16:35:57)
とうとう三浦の旦那が逮捕されたらしい

太陽光は詐欺の温床だと言うこと

ソーシャルレンディングの世界でも
グリフラ.SBLSLのファンドその他
数えきれない

ひかかったら担保ほぼなし

にも関わらず未だに太陽光のファンドが
次々と出るな

例の太陽光のソーシャルレンディングは、
どうなるのだろうか?


太陽光は、自転車こぎ続けているうちはいいけど、そのうち体力なくなって止まったら最後、倒れるしかない。それがいつになるのか、ロシアンルーレット状態だな。
[4315] no name(2023-03-07 16:35:57)
とうとう三浦の旦那が逮捕されたらしい

太陽光は詐欺の温床だと言うこと

ソーシャルレンディングの世界でも
グリフラ.SBLSLのファンドその他
数えきれない

ひかかったら担保ほぼなし

にも関わらず未だに太陽光のファンドが
次々と出るな

例の太陽光のソーシャルレンディングは、
どうなるのだろうか?

[4308] no name(2023-03-07 13:50:42)
COZUCHIに関しては実際商品もよかったと思うけどね。
これからのことはしらんけど。
[4307] no name(2023-03-07 12:57:42)
4302
そういうことですか
納得しました
おはろーが撤退してせいせいした
[4306] no name(2023-03-07 12:57:38)
あらゆる面から撤退フラグしかない
[4304] no name(2023-03-07 12:38:03)
なるほどね
だからやけにアフィブロガーがcozuchiを持ち上げて
アルデプロとの関係が明らかになったにも関わらずどこも記事にしてなかったのね
これだけ貰えるな投資するよりも提灯記事書いた方がいいもんな
[4298] no name(2023-03-07 08:09:53)
4289
[4289] (2023-03-06 22:21:56)
あ〇しは、COZUCHIのアフィ単価が激減したとたんにCOZUCHI撤退宣言したりあまりに露骨すぎた。事業者からも警告を受けた結果ブログを閉鎖したのでは?また、TWITTERで勧誘しアフィへ誘導するのも規定に違反するのではないか?

たぶんそういう形で成果作っても、実投資に繋がらないから、
事業者的には厄介な存在だったと思う。
ある意味、事業者がホッとしてるかも。
[4289] no name(2023-03-06 22:21:56)
あ〇しは、COZUCHIのアフィ単価が激減したとたんにCOZUCHI撤退宣言したりあまりに露骨すぎた。事業者からも警告を受けた結果ブログを閉鎖したのでは?また、TWITTERで勧誘しアフィへ誘導するのも規定に違反するのではないか?
[4277] no name(2023-03-06 17:31:24)
兎さん、書籍出版中って書いてありまっせ。
[4276] no name(2023-03-06 15:09:37)
口コミという観点からは相応しいとは言えないだろうけど
当然ありっちゃありだろうね
[4275] no name(2023-03-06 14:49:52)
そもそも、投資してなくてアフィリエイト広告出しちゃいけないの?
[4274] no name(2023-03-06 13:52:19)
その人は話したことあるけど投資はしてるぞ
言ってる額が本当かは知らんけどもな
[4272] no name(2023-03-06 13:10:12)
アフィリエイトでいえばかつて人気blogランキングで「ZiLchan」氏が指摘していたが、
実投資せずにアフィリエイト広告していないか?って指摘されていた。
その筆頭候補としてま〇お氏を指名していたね。
あの方の記事では投資実績記事公表していないから、
1円も投資せずにアフィリエイト収入だけをおいしくもらっているってことか?
[4271] no name(2023-03-06 09:21:01)
4248
[4248] (2023-03-05 16:30:51)
4245
ワットの件のブロガーは兎のアイコンのSのことですか?
私は最近のことしか知らないですが、ブログたまーに読みますけどバナーとかいっぱい付いて見にくいですがまともなこと書いてますよね。
記事を消したのが事実ならがっかりです。

兎なのに?文章は割と上手いんだよねー。4250に書かれている通りの行動だから‥
こういう生き方しか出来ない人なんでしょうね‥
[4270] no name(2023-03-06 07:50:53)
4264
[4264] (2023-03-05 22:55:25)
4260
鬱だとか書いてたから、うわーってなったのかもな
それならそれは気の毒ではあるが‥

鬱だろうが病気だろうがモラルもマナーも守れない人はSNSやる資格ない。
一般社会と同じようにルール守れないなら退散すべき。
アフィで積極的に勧誘してるんだからアウトでしょ
[4268] no name(2023-03-06 02:44:38)
アフィだのブロガーだのどうでもええわ。
[4266] no name(2023-03-05 23:47:32)
兎のSが詐欺的ファンドの片棒を担いだとは思いたくないが
過去の記事を消したのならば本人は担いだと思っているんだろうな。
その時はそれが正しいと信念を持って書いてたのなら消して欲しくないな。
[4265] no name(2023-03-05 23:08:01)
アフィブロガーは、詐欺的ファンドの片棒を担いでも投資は自己責任と言い張れるぐらいの厚顔無恥な人間でないと続けられない。良心の呵責に苛まれる人には無理。
[4264] no name(2023-03-05 22:55:25)
4260
[4260] (2023-03-05 18:45:59)
4243
まさかこの掲示板ぐらいで撤退するか。
他に何かやらかしたか?

鬱だとか書いてたから、うわーってなったのかもな
それならそれは気の毒ではあるが‥
[4263] no name(2023-03-05 22:37:01)
4246
[4246] (2023-03-05 16:11:45)
昨日のNHKスペシャルは衝撃だった。都市部でも津波が押し寄せてくる。
南海トラフ大地震が起きたら、株価は大暴落。何処まで下がるか予測不能。ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングもかなりの大打撃を受けることが想定される。償還不能になるファンドも多く出ると想定される。
日本経済やライフラインは麻痺し、元に戻すのはかなりの年月がかかかるだろう。公務員は給与が出るだろうが、民間や自営業者などはどうなるか?
損失しても生活が出来る範囲で投資先を選んでいくしかないのだろうね。
しかし、ライフラインが止まったら、生活不能。なにも準備出来てない。命が助かればの話しだが。大地震が起きた時にどこにいるかで生死が左右される。
大地震はいつ起こるかは誰にもわからない。寺田寅彦先生は「天災は忘れたころにやって来る。」との名言を残されたが。次の大地震が予想以上になることもあり得ない話しではない。投資に絶対にはないことを改めて思いしらされたNHKスペシャルであった。

そういったリスクが気になるのであれば不動産クラファンに投資するのをやめて
オルカンに投資した方がいいよ
災害や計画倒産で全損することもないし複利も得られる
[4261] no name(2023-03-05 20:01:46)
投資は自己責任だし、ブログ見て投資して損失の責任をブロガーに押し付けるのは違うと思うし、損失が戻る訳でもない。
ただ、うさぎのSのアフィブログは大したこと書いてないし、記事消すのも最低だとは思う。
大したこと書いてないのに「投資は自己責任です(キリッ」みたいなスタンスは見苦しい。
[4260] no name(2023-03-05 18:45:59)
4243
[4243] (2023-03-05 15:14:07)
ソッコーでドロンしたということはこの掲示板見て反省したんだろ
この掲示板は業界の健全化に役立ってるね

まさかこの掲示板ぐらいで撤退するか。
他に何かやらかしたか?
[4259] no name(2023-03-05 18:17:10)
本当ソーシャルのブロガーは単に宣伝して
金持ちというのを誇りたいだけに見える

基本的にアフィリ依頼が来ると皆が同じ記事を書く

分かり易い構図

別に参考にもならない記事ばかり

乗せられるとたまに痛い目に遭うが

彼らは
「投資は自己責任ですから」
と同じ逃げ道を作る

[4257] no name(2023-03-05 18:12:48)
青さん、撤退ということは他の健全なブロガーと自分を比較し、未熟さを痛感し限界を感じたんだろう。自身のブログでも公表していたがしっかり稼いだんだろうけどこれまでだ。
[4256] no name(2023-03-05 18:12:46)
再エネは社会の風当たりがキツくなってることもありますので避けてますね。
[4255] no name(2023-03-05 18:11:44)
Sは、詐欺的ファンドを盛んに推奨していた責任を追及されると、逃げ口上として「投資は自己責任(自責)」を連発する。自分は、被害者側ではなく加害者側であることをわかっていない。
[4253] no name(2023-03-05 17:52:08)
4250
[4250] (2023-03-05 17:12:53)
>4248
ブログタイトルに「新」となってますが、
マネオグルーブやトラレンなど悪徳業者を宣伝しまくり、
問題発覚後、責任は感じないのかと掲示板が炎上したあけく、
投資は自己責任ですからと宣言し元のブログを消した方です。

Sには信頼を寄せていたので残念です。
投資は自己責任 この言葉は殺し文句、
これさえ言えば全てが免責されるんですね。
[4252] no name(2023-03-05 17:40:45)
名前を変えて返ってくるのでは?

SNSのメリット

[4251] no name(2023-03-05 17:37:49)
青さん全部消したんだね。驚いた。
なんかすぐ戻ってきそうな気もするけどね。
[4250] no name(2023-03-05 17:12:53)
>4248
[4248] (2023-03-05 16:30:51)
4245
ワットの件のブロガーは兎のアイコンのSのことですか?
私は最近のことしか知らないですが、ブログたまーに読みますけどバナーとかいっぱい付いて見にくいですがまともなこと書いてますよね。
記事を消したのが事実ならがっかりです。

ブログタイトルに「新」となってますが、
マネオグルーブやトラレンなど悪徳業者を宣伝しまくり、
問題発覚後、責任は感じないのかと掲示板が炎上したあけく、
投資は自己責任ですからと宣言し元のブログを消した方です。
[4249] no name(2023-03-05 16:56:45)
南海トラフ大地震は防災用の仮想地震であって、本当に起きるかどうかは誰もわからない。
かつて40年ほど前に東海地震がいつ起きても不思議ではないといわれて、それ以降一向に来ていない。ある意味、富士山大噴火を吹聴するのと同じことなのだが、東海地震を提唱した人は責められていない。それどころか、現在は東海、東南海、南海地震をくっつけて南海トラフ大地震として地震予知連絡会のお偉いさんたちが役人に神輿担がれている始末。少なくとも、自分が生きているうちは起こらないと思ってジャンジャン投資しましょう。
[4248] no name(2023-03-05 16:30:51)
4245
[4245] (2023-03-05 16:07:32)
ワットストアを宣伝して破綻したらすぐに記事消したブロガーは誰だ?
この掲示板は業界の健全化に役立ってるからもう少し活用しよう

ワットの件のブロガーは兎のアイコンのSのことですか?
私は最近のことしか知らないですが、ブログたまーに読みますけどバナーとかいっぱい付いて見にくいですがまともなこと書いてますよね。
記事を消したのが事実ならがっかりです。
[4247] no name(2023-03-05 16:19:48)
大地震を恐れて投資をやめるわけにはいかないが
備えったってこの規模の大地震ではどうしようもないね
確かに公務員は何よりもいい
[4246] no name(2023-03-05 16:11:45)
昨日のNHKスペシャルは衝撃だった。都市部でも津波が押し寄せてくる。
南海トラフ大地震が起きたら、株価は大暴落。何処まで下がるか予測不能。ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングもかなりの大打撃を受けることが想定される。償還不能になるファンドも多く出ると想定される。
日本経済やライフラインは麻痺し、元に戻すのはかなりの年月がかかかるだろう。公務員は給与が出るだろうが、民間や自営業者などはどうなるか?
損失しても生活が出来る範囲で投資先を選んでいくしかないのだろうね。
しかし、ライフラインが止まったら、生活不能。なにも準備出来てない。命が助かればの話しだが。大地震が起きた時にどこにいるかで生死が左右される。
大地震はいつ起こるかは誰にもわからない。寺田寅彦先生は「天災は忘れたころにやって来る。」との名言を残されたが。次の大地震が予想以上になることもあり得ない話しではない。投資に絶対にはないことを改めて思いしらされたNHKスペシャルであった。
[4245] no name(2023-03-05 16:07:32)
ワットストアを宣伝して破綻したらすぐに記事消したブロガーは誰だ?
この掲示板は業界の健全化に役立ってるからもう少し活用しよう
[4244] no name(2023-03-05 15:26:49)
ここのサイトを含め、本当にクラファン愛に溢れているブロガーの記事やサイト作りの熱心さには頭が下がる思いだ。だからこそ、あ〇しのような軽薄短小ブロガーには撤退か、改めて出直してもらいたい。
[4243] no name(2023-03-05 15:14:07)
ソッコーでドロンしたということはこの掲示板見て反省したんだろ
この掲示板は業界の健全化に役立ってるね
[4242] no name(2023-03-05 14:55:25)
以前のTwitterで、休職し諸手当もらってブログとクラファンで稼いだ方が収入がいいとか語ってたな。うろ覚えだが、取り敢えず白色申告し税金対策もできる秘密の方法があるとか書いていた。休職後には退職し失業保険もらうつもりだろうか。胡散臭い奴だとは思っていたが。
[4240] no name(2023-03-05 14:38:31)
あ〇し、第2のイタチになる前にドロンか?
ブログ村から消えた。まだ余罪があるのかな。
これに限らずアフィブロガーはろくでもないのが多い。
[4239] no name(2023-03-05 14:36:11)
消えてるな
ネットは怖い
[4238] no name(2023-03-05 14:26:46)
ブログ、Twitter消してね?
[4237] no name(2023-03-05 13:58:27)
あ〇しのことですね。中身のない記事書いて喜んでる自己満の薄っぺらブロガー。
自分のアフィリ目的で、おはろーとか言ってTwitterの相互フォローを求めてくるゴミ。
もっと探究して運営会社や案件の調査をした独自の記事を書けっつーの。
[4234] no name(2023-03-05 10:52:20)
現在うつ病で休職中なのでお金に困っているのだろう。
ただの素人なのにやたら煽っている
[4233] no name(2023-03-05 10:47:33)
本当の金持ちは、セコくないな
小金持ちが金に執着すると汚くなる

本当金の世界は、悪いやつがどんどん出ると思うさぜよ

[4232] no name(2023-03-05 10:14:57)
あお〇だな 投資初心者と繋がりたいと巧みに寄ってきて、
大した情報もないのに自分の配当金の自慢をして、
アフィを稼ぐ図々しいクソブロガーだわ
[4230] no name(2023-03-05 09:37:27)
4212
[4212] (2023-03-04 21:43:16)
しかもしれっと記事消してるやん
ほんとずふといなこいつ

兎の事かな‥?
[4229] no name(2023-03-05 08:08:42)
ツイート見たらめっちゃ自分から絡みに行ってしかも堂々と誘導してるのな。
アフィリエイトは口コミの延長で受動的だから勧誘と違うということになってるので
あそこまでやってるとまずいわな。
○らさんとか〇〇まんさんとかもさすがにしてないし、
それこそカナメ先生だってそんなことはしてないわけだしね…。
[4227] no name(2023-03-05 07:46:44)
クラファンのアフィリエイターは
そんな奴らばかりなのか?
[4226] no name(2023-03-05 07:45:45)
いつもアフィリで儲けを自慢している
人だよね

そんなこともしてんだ
知らなかった

[4224] no name(2023-03-05 07:29:05)
いつものファのつく不正アフィリエイターかと思ったが違ったんだ。
[4223] no name(2023-03-05 07:27:16)
クラファン初心者のツイート見つけてはリプ飛ばして自分のアフィに誘導してる。
あの人アフィブロガーの中では新参だけどよくあそこまでやるわと思う。
ミュートかブロック必須です。
[4221] no name(2023-03-05 05:48:20)
名前出していいのか分からんが
Twitterで不動産クラファンに関するツイートするとハイエナのようによってくる
「あ」のつくアフィブロガーだよ
[4214] no name(2023-03-04 22:31:05)
それが事実なら今後の投資家の為にもブロガーの名前を公表して下さい
[4213] no name(2023-03-04 21:50:09)
ワットストアの被害者に「不動産クラファンは安全」とか言って自分のアフィブログに誘導してる奴もいるくらいだからな
アフィブロガーなんて金のためなら弱った人の骨までしゃぶるハイエナだよ
[4212] no name(2023-03-04 21:43:16)
しかもしれっと記事消してるやん
ほんとずふといなこいつ
[4204] no name(2023-03-04 18:52:05)
推してた会社が破綻しても詫びることなく平気でブログ更新
アフィブロガーはこのくらいじゃないとやっていけない
[4150] no name(2023-03-03 16:00:22)
太陽光発電の小口販売のチェンジ・ザ・ワールドが破産申請、負債額は38億円
運営会社の経営力、キャッシュフローの安定などがなければ、利回りや投資しやすさだけで判断するのは非常に危険だということだ。
[4127] no name(2023-03-02 22:18:27)
4118
[4118] no name(2023-03-02 18:46:18)
新しい不動産クラウドファンディング会社がまた出てきたが
またもや大赤字会社

黒字は少ないね


どこのことですか?
[4122] no name(2023-03-02 21:11:14)
日経新聞抜粋
東京カンテイ(東京・品川)がまとめた1月の東京都心6区(千代田、中央、港、新宿、文京、渋谷)の中古マンション平均希望売り出し価格(70平方メートル換算)は、前月比で18万円(0.2%)安い9965万円だった。2022年11月に1億円の大台に乗せてから、2カ月連続で下がった。日銀による金融緩和の修正が意識され、これまでの急ピッチな価格上昇に一服感が出ている。
[4118] no name(2023-03-02 18:46:18)
新しい不動産クラウドファンディング会社がまた出てきたが
またもや大赤字会社

黒字は少ないね

[4088] no name(2023-03-01 22:06:43)
朝日新聞
「スマホで買える太陽光発電所」として個人向けに発電設備の少額のオーナーを募っていた山形県酒田市のベンチャー企業「チェンジ・ザ・ワールド」が27日、東京地裁に破産手続きを申し立て、開始決定を受けた。破産管財人の弁護士が告知用サイトで明らかにした。現時点で負債総額は約38億4千万円、債権者は約1万2千人とみられる。
[4065] no name(2023-03-01 18:40:50)
yahooニュースから

スマホで買える太陽光」うたうベンチャーが破産
債権者1万人超か

[4030] no name(2023-02-28 17:09:46)
破綻のニュース出ていますね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/244a2e21e9537aa938c941b0fa52ec451d768680
[4027] no name(2023-02-28 16:23:54)
4205
オブラートに包んでいたのに

相手は結構いますよ

どうなりまりますかね?

やたらネット情報が削除されてます

どうなるのかなですか

[4025] no name(2023-02-28 15:33:20)
ワットさん、ソルミナやSony Bank Gateでも販売してたのか
[4021] no name(2023-02-28 11:52:20)
4018
[4018] (2023-02-28 11:34:15)
だから最初から、太陽光は危ないといってるのに・・

三流事業者は危ない
[4018] no name(2023-02-28 11:34:15)
だから最初から、太陽光は危ないといってるのに・・
[4017] no name(2023-02-28 10:13:03)
ワット
最近、募集もなかったしな。
[4013] no name(2023-02-28 08:18:17)
調べてみるといろんな業者と
つるんでるな

どうなることやら

ソーシャルレンディングの明日は
急変なんて普通になりつつある

早く引き上げよう

[4012] no name(2023-02-28 08:07:59)
おワットるストア
[4011] no name(2023-02-28 07:56:20)
終わりの始まりか?
[4005] no name(2023-02-28 00:30:00)
ワットストアで知られる太陽光発電ソーシャルレンディング業者のチェンジ・ザ・ワールド株式会社が倒産しました。負債総額は38億4,084万9,996円、債権者は12,194名。再エネ投資オワッタ・・・
[3998] no name(2023-02-27 22:15:26)
記事は消したのか
[3995] no name(2023-02-27 21:48:45)
エゴサしたけど被害者そこそこ多そう。
ソシャレンユーザーとしては明日は我が身の事態。
[3993] no name(2023-02-27 21:18:01)
クラファン業者初の破綻か?
出資者の資金がどれだけ守られるか。
[3992] no name(2023-02-27 21:08:08)
ソシャレン系のブロガーは本当に信用できん
[3988] no name(2023-02-27 19:54:51)
3920
[3920] (2023-02-26 12:41:12)
証券会社で購入したできる不動産REITの方が遥かに安全だと思うけど。わざわざソーシャルレンディングなど投資する必要あるのかな?

日銀が利上げして不動産市況が厳しくなればREITのナンピンはありだと思う。
なんで状況次第じゃない?
[3986] no name(2023-02-27 19:46:25)
3978
[3978] (2023-02-27 16:43:37)
ウサギが推してた太陽光のチェンジ・ザ・ワールドが破綻

この会社の倒産がソーシャルレンディング会社に
波及しなければ良いのだが

[3985] no name(2023-02-27 19:05:30)
兎って何かと思ったらブログのサムネイルの話か。
破綻は知らんかったわ。
[3984] no name(2023-02-27 18:16:38)
3981
[3981] (2023-02-27 17:49:14)
ワットストアの?

そうそう。負債総額約40億らしい
[3981] no name(2023-02-27 17:49:14)
ワットストアの?
[3978] no name(2023-02-27 16:43:37)
ウサギが推してた太陽光のチェンジ・ザ・ワールドが破綻
[3931] no name(2023-02-26 14:23:07)
ないよ
[3920] no name(2023-02-26 12:41:12)
証券会社で購入したできる不動産REITの方が遥かに安全だと思うけど。わざわざソーシャルレンディングなど投資する必要あるのかな?
[3903] no name(2023-02-25 12:08:09)
税制や分別管理してないなど欠陥商品だよね
[3899] no name(2023-02-25 10:59:21)
そもそもソーシャルレンディングのリスクを議論する前に
この世界の未熟さを考えたほうがいいのでは?

万年赤字の会社が、数億というファンドを組み
それに投資をする自体リスクを理解してない。

万年赤字の会社は、いずれ終わるよ。

その時に投資していれば、回収不可能になるかもね

[3881] no name(2023-02-24 19:45:06)
COZUCHIのホテル用地
8m道路に隣接し間口50mてどこかのホテル用地との違いアピってるなw
まあ温泉街と繁華街くらべてもしかたないが
[3849] no name(2023-02-23 17:42:31)
不動産クラファン
購入価格3億
募集3億8000万
差額8000万会社運転資金
みたいなとこある気がしてならない
[3846] no name(2023-02-23 16:48:00)
そう、実際に売れる金額が重要だよね
実際売却予想できるのは、中古の区分マンションぐらいだと思う
[3845] no name(2023-02-23 16:40:15)
そもそも不動産評価は色々な手法がある
そして売値と買値のギャップ
いわゆる中間マージン

だけど一番見逃されてるのは
不動産クラウドファンディング会社自体が
評価している場合が多い

当然忖度がある

依頼している会社でも顧客なので言い値を出す可能性がある

LTVなどあまりあてにはならない

担保も価値は結局競売になったら、
評価額はもはや関係ない

[3838] no name(2023-02-23 14:11:25)
これまで聖域みたいになってた再エネ業界で反社の摘発が始まったということかな…?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230222/k10013988181000.html
[3782] no name(2023-02-22 03:55:02)
来ず、来ず、償還
[3777] no name(2023-02-21 22:24:15)
コヅ、コヅ、チーン
[3767] no name(2023-02-21 19:07:16)
この世界に安全と言うものはないと思うな
担保があれば安全だと言う話もない

オナブのホテルでも担保はある
クラクレのカメルーンも担保はあった

しかしクラクレは担保以前の問題。

あえて言うなら、クラファンの劣後を
30〜50%あるセームボードがましな感じ
但し当たり前だが利回りは下がる
そしてクリック合戦

そんなことより他に行ったほうがましって
言ってる人も多いね

[3758] no name(2023-02-21 15:36:36)
なんだかんだで上場企業かそのグループ企業の営業者で、更に案件毎に分析して硬そうなのに絞って投資するのが安全だわな。絶対ではないけど分散してるなら更に良いし。
[3757] no name(2023-02-21 14:42:11)
3755
[3755] (2023-02-21 14:30:50)
コツコツドカンする人はFXでも仮想通貨でも下手くその証

アドバイスもなくただの悪口
[3755] no name(2023-02-21 14:30:50)
コツコツドカンする人はFXでも仮想通貨でも下手くその証
[3754] no name(2023-02-21 13:39:21)
イケイケの会社は怖いね
集めるときは、投資家はイケイケ!

すこし雲いきがおかしくなると投資家は
また騒ぎ出す

コツコツドカーン

また繰り返すのかな?

[3749] no name(2023-02-21 10:18:59)
テクノシステム懐かしいなあ
ブクブク太った社長と小泉親子
[3747] no name(2023-02-21 08:49:00)
最近の高利回り化に不安を感じています。
あんまり低い利回りはもちろん嫌ですが、6とか7%の案件が増えてきたのがどうも腑に落ちない。
何かトラブった時にババつかむのは個人投資家ですからね。
手っ取り早く金を集めて……なんて良からぬ事を考える奴もいるかもしれませんし。

数年前の阿鼻叫喚を思い出します。

[3742] no name(2023-02-21 00:19:52)
>3736
[3736] (2023-02-20 21:02:24)
「東南アジア、22年の経済好調 4カ国が記録的な伸び」
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6454570

興味はあるけど、案件に入れるのは不安だったりする・・・・。


どこも政治環境が不安定ですからね。
マレーシアが比較的安定してるかな、くらいですかね。
[3736] no name(2023-02-20 21:02:24)
「東南アジア、22年の経済好調 4カ国が記録的な伸び」
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6454570

興味はあるけど、案件に入れるのは不安だったりする・・・・。

[3727] no name(2023-02-20 17:29:33)
>3721
[3721] (2023-02-20 15:31:28)
一棟物とか福祉系、ホテルや倉庫の案件ってどうやって担保価額をチェックしたらいいんだ?

自分でチェックできない、確信が持てない、そんな場合は投資しないことをお勧めします。
[3726] no name(2023-02-20 17:25:33)
>
>3696
[3696] (2023-02-19 19:02:48)
やはりCREALも該当していたのか
現時点で報告がないということは、損失なしだと思うのだけれど
上場会社なのだから、即日IRは出すべきだったと思う
タスキもそうだけど

タスキは今運用中の案件(#3,#4)はどちらも施工者はユービーエムじゃないから、今のところ問題ないでしょ。
[3724] no name(2023-02-20 16:42:34)
素人が簡単には評価出来ないから不動産鑑定士なんて難関資格があるわけで
[3721] no name(2023-02-20 15:31:28)
一棟物とか福祉系、ホテルや倉庫の案件ってどうやって担保価額をチェックしたらいいんだ?
[3698] no name(2023-02-19 19:16:14)
後々UBMの物件が姉歯みたいなことにならなければいいけどw
[3696] no name(2023-02-19 19:02:48)
やはりCREALも該当していたのか
現時点で報告がないということは、損失なしだと思うのだけれど
上場会社なのだから、即日IRは出すべきだったと思う
タスキもそうだけど
[3695] no name(2023-02-19 18:45:32)
クリアルのユービーエム案件

現在運用中もしくは運用予定でユービーエム株式会社が施工した物件は、現在4物件だそうだ。
該当のファンドへ投資頂いている方には近日中に別途案内するとのこと

クリアルの対応は良い

この結末を見て投資を考えますか。

クリアルは問題ないと言っている。

ただ事前にコメントが欲しかった。

[3689] no name(2023-02-19 17:54:15)
おにぎり、俺もおかしい
[3687] no name(2023-02-19 16:47:55)
オニギリのログインページが変になってるの俺だけ?
[3686] no name(2023-02-19 16:13:13)
変更内容を案件のページには載せてないのか、、
[3684] no name(2023-02-19 16:05:50)
過去Fundsもバンカーズも有り得ないぐらいのアマギフをばら撒いていたから
まぁアリの方法かもしれないけど、不信感極まりない
[3681] no name(2023-02-19 13:31:33)
決して自分は勧めませんが
Vが2%利上げした。

これがこの世界の常識

[3558] no name(2023-02-17 16:26:00)
3542
[3542] (2023-02-17 13:16:05)
最近、不動産クラファンが抽選案件ばかりになってしまって、当たらないから投資ができない。12月以降で投資額が2割も減ってしまった。

わかる~
マイルール決めて分散投資してきたのに、抽選が増えてきてから偏ってきた。
投資額ゼロの事業者が次々に出てきてしまい何なんだよ!と思う。
馬鹿のひとつ覚えみたいに毎回抽選じゃなくて、抽選と先着半々くらいで案件出してほしいわ。
[3542] no name(2023-02-17 13:16:05)
最近、不動産クラファンが抽選案件ばかりになってしまって、当たらないから投資ができない。12月以降で投資額が2割も減ってしまった。
[3512] no name(2023-02-16 16:55:48)
S弁護士は神
御信託がなければ、掲示板盤情報で右往左往するだけ
[3325] no name(2023-02-13 00:10:37)
ワンルームマンション投資 将来不安な若者たち、期待と後悔と…:朝日新聞デジタル
[3306] no name(2023-02-12 18:12:11)
ダイヤモンド不動産研究所より引用
2023年は本格的な住宅ローン金利上昇の可能性!1.5%上昇なら、年収1000万円以下の人は家が買えなくなる!?
[3305] no name(2023-02-12 18:10:18)
3285
[3285] (2023-02-12 00:14:53)
報道特集で、投資用マンションを借金して購入したが、不良物件で借金に苦しんでいるとの報道があった。物件も見ず、不動産会社と融資する銀行を信用した結果で、騙されたとの報道であった。確かに不動産会社、銀行共に悪質。不動産会社は出来るだけ高く売れれば、手数料ガッポリ。銀行も融資が増えれば儲かるだろう。買う人達は落ち度がないのかと言えば、十分に調べもせず、高額物件を購入しているのは問題があるところ。今後、銀行側とどう決着をつけるのか?
不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディングも十分調べて投資しないと痛い目にあうのは間違いない。

スルガ銀行ね
地方銀行が拡大路線を焦りすぎた結果だな。
本当は静岡銀行に吸収合併されていてもおかしくない。
[3289] no name(2023-02-12 09:12:21)
利回り4〜5.5ぐらいで担保余力もある数ヶ月ぐらいの案件がええわ。
[3287] no name(2023-02-12 05:23:08)
3285
[3285] (2023-02-12 00:14:53)
報道特集で、投資用マンションを借金して購入したが、不良物件で借金に苦しんでいるとの報道があった。物件も見ず、不動産会社と融資する銀行を信用した結果で、騙されたとの報道であった。確かに不動産会社、銀行共に悪質。不動産会社は出来るだけ高く売れれば、手数料ガッポリ。銀行も融資が増えれば儲かるだろう。買う人達は落ち度がないのかと言えば、十分に調べもせず、高額物件を購入しているのは問題があるところ。今後、銀行側とどう決着をつけるのか?
不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディングも十分調べて投資しないと痛い目にあうのは間違いない。

全く同意

あの銀行まだ存在している
本当にあんなことがまかり通り
やった本人に何の罰与えてない

全く変な世の中になったものだ

[3285] no name(2023-02-12 00:14:53)
報道特集で、投資用マンションを借金して購入したが、不良物件で借金に苦しんでいるとの報道があった。物件も見ず、不動産会社と融資する銀行を信用した結果で、騙されたとの報道であった。確かに不動産会社、銀行共に悪質。不動産会社は出来るだけ高く売れれば、手数料ガッポリ。銀行も融資が増えれば儲かるだろう。買う人達は落ち度がないのかと言えば、十分に調べもせず、高額物件を購入しているのは問題があるところ。今後、銀行側とどう決着をつけるのか?
不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディングも十分調べて投資しないと痛い目にあうのは間違いない。
[3272] no name(2023-02-11 16:21:10)
インフレ進行中なので日銀が利上げする可能性はあるでしょう。
ただその場合、円高進行をともない米から日に資金退避が起きることから過度の利上げは米から止められるかと思います。岸田は米の顔色を気にするでしょうしね。
[3258] no name(2023-02-11 00:29:24)
米格付け会社S&Pグローバル・レーティングは、日銀利上げが日本国債格付けに影響を及ぼす可能性を論じている。
[3243] no name(2023-02-10 20:55:44)
金利が1%上がればソシャレンはどうなる?
[3237] no name(2023-02-10 19:11:16)
「"現状"は金融緩和継続が重要」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230210/k10013977461000.html

らしいです。
気を緩めて警戒を怠らないようにしたいもんです。(自戒)

[3236] no name(2023-02-10 18:51:35)
>ややタカ派寄りな中立姿勢をもたらすだろうと考えられる
金利はジリ上げか、やはり不動産は厳しい局面か、、
[3235] no name(2023-02-10 18:33:56)
疑心暗鬼で慎重にいこーぜ。
[3234] no name(2023-02-10 18:31:37)
とりあえず金融緩和は終わりそう
[3230] no name(2023-02-10 18:02:35)
少しだけ調べたけど白川みたいな感じではないと思う。刷れ刷れのタイプでもないけど。
[3227] no name(2023-02-10 17:00:20)
日本、拙速な引き締め避けよ 物価上昇局面の金融政策
植田和男・共立女子大学教授
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD273Z80X20C22A6000000/
[3226] no name(2023-02-10 16:51:11)
日経新聞が「政府は日銀新総裁に植田和男氏、副総裁に内田真一理事と
氷見野良三前金融庁長官を起用する人事を固めた」

えっ!? 雨宮でない・・・

[3220] no name(2023-02-10 14:30:54)
業界全体がまだ活況だったリーマン・ショック前のほうが、マンションのクオリティは高いのです。中古マンションを買う際の基準にしてもいいかと思います。
[3195] no name(2023-02-09 17:55:47)
投資詐欺の被害防止には、利率は現実的か、金融商品取引法上の登録を受けているかどうかなどを確認するようにすべきだ」
[3187] no name(2023-02-09 14:09:38)
ソシャレンで起きた一連の事件でも逮捕者が出てしかるべきだな。
[3183] no name(2023-02-09 12:12:30)
朝日新聞より引用
うその投資話を持ちかけて客から出資金をだまし取ったとして、警視庁は9日、東京都新宿区の投資関連会社「フリッチクエスト」(FQ)代表の森野広太容疑者(38)=東京都千代田区永田町2丁目=ら30~48歳の男女8人を詐欺の疑いで逮捕したと発表した。同庁は、FQ社が2016年3月~22年1月、20~30代の若年層を中心に全国の約3300人から計約200億円を集めていたとみている。

年利48%。詐欺に決まっているだろう!
マネーリテラシーが低すぎる日本人はカモにされやすい。

[3141] no name(2023-02-08 13:45:25)
抽選制の案件はポチっでキャンセルもすぐにできるようにしといて欲しいのと、抽選制なら後入れ式にするか出金手数料を無料にして欲しいのと。
[3101] no name(2023-02-07 16:27:50)
今年に入ってから、どこも案件が少なくなった気がしますね。
無事に償還されても次の行き場がないって感じです。抽選も当たらないタイプだし、、
[3046] no name(2023-02-06 08:05:36)
日本経済新聞電子版「日銀次期総裁、雨宮副総裁に打診。政府・与党が最終調整」
[3044] no name(2023-02-06 07:54:06)
竣工前の案件あれば、今日あたり業者から連絡ありそう・・・
[3043] no name(2023-02-06 06:54:28)
すでに竣工してるのは影響ほとんどないのでは
現在工事中やこれから着工予定のはかなり影響あるけど
[3041] no name(2023-02-06 06:35:55)
3039
[3039] (2023-02-05 23:43:56)
影響度不明だけど、住宅完成保証制度で問題なしか
・タスキsmart両国
?タスキsmart神楽坂
・タスキsmart四谷三丁目
・T’sグランデ馬込
・タスキsmart都立大学
★creal 錦糸町
・タスキsmart錦糸町
★タスキsmart落合
・タスキsmart曙橋
★CREAL日本橋浜町

すいません、ユービーエムとの関わりは各ファンドのどこに記載されてますか?
[3040] no name(2023-02-06 00:06:08)
https://www.rakumachi.jp/news/column/305128
これ?
[3039] no name(2023-02-05 23:43:56)
影響度不明だけど、住宅完成保証制度で問題なしか
・タスキsmart両国
?タスキsmart神楽坂
・タスキsmart四谷三丁目
・T’sグランデ馬込
・タスキsmart都立大学
★creal 錦糸町
・タスキsmart錦糸町
★タスキsmart落合
・タスキsmart曙橋
★CREAL日本橋浜町
[3038] no name(2023-02-05 22:15:28)
CREALもあるか、、
[3037] no name(2023-02-05 21:55:21)
うわぁ、まじかこれ
TASUKI FUNDSのマンションとかここでは無かった?
[3034] no name(2023-02-05 21:15:41)
「実態は自転車操業」の証言も、新築RC建設会社が倒産か
投資用マンションで有名「ユービーエム」、オーナーへの影響は
[2986] no name(2023-02-04 13:03:32)
ルフィの件もそうだけど、金のある人のリストは存在しているのだろうね
他人事ではないと思っている
[2984] no name(2023-02-04 12:47:29)
上場企業であっても社員の一存で流出するからなぁ
退会しても税金やら問い合わせの為に、個人情報は削除されないことがあるから怖いね
[2981] no name(2023-02-04 12:33:24)
営業電話は鬱陶しいがむしすればいいが。
怖いのは名簿が特殊詐欺や強盗に使用されるおそれがあるということ。
資産や収入を答えている業者は特に危ない。
所管行政機関はしっかり管理監督して欲しいものだ。
不動産クラウドファンディングなどやめた業者は名簿をどうしているのか?
[2978] no name(2023-02-04 11:02:04)
営業電話業者の特徴
・目的が営業電話なので、クラファン案件は安全
・1度当選すると、以降は当選しづらい
・紹介する不動産はワンルームマンション
[2977] no name(2023-02-04 10:51:52)
このなかにも、営業の方紛れてたら教えてほしいな
[2976] no name(2023-02-04 10:49:25)
▼営業電話業者一覧
プレファン (プレサンスコーポレーション)
GALA FUNDING (FJネクスト)
72 CROWD (大東建託)
Rimple (プロパティエージェント)
iRD
みんなの年金
Fantas
利回りくん
[2975] no name(2023-02-04 10:49:13)
補足、一つは、プロパティA
[2974] no name(2023-02-04 10:48:18)
最近結構、不動産の営業電話かかってくるよ。
中には、全然認識ない北海道の会社からも。
リスト売られてるかもね、
[2969] no name(2023-02-04 03:51:46)
プレファンからワンルームマンション営業電話が…
電話ごしに他の人にもかけているのがもれきこえてくる。
特殊詐欺を想像してしまった…
[2965] no name(2023-02-03 23:18:33)
MBSニュース
生徒数20人の中学校 閉校まで残り2か月で校長が懲戒免職 投資マンションで多重債務「万策尽きた」生徒会費など25万円着服

安易な投資は破滅。投資マンション業者のいいなりは非常に危険。

[2944] no name(2023-02-03 17:06:47)
全業者総崩れの可能性も想定しておく
バクチ
[2941] no name(2023-02-03 15:11:23)
金利が上昇すれば厳しくなるのが不動産業界
利回りが低下するのは当然のこと
むしろ金利が上がってるのに高利回りで募集をしている所はかなり危うい
[2940] no name(2023-02-03 14:34:23)
金利上昇見込みで、既にリートは下げている。平均利回りは4%に。
クラウドファンディングは価格変動はないが、今後、不動産が売れなくなるおそれがある。
より、一層の物件の目利き力が必要だろう。予定どおり償還出来なくなるところも続出するおそれが。
不動産クラウドファンディングの運営会社はかなり増えているが、淘汰され、生き残るのは、わずかになるのではないか。
[2939] no name(2023-02-03 13:52:46)
金利上昇の兆し
それでいて利回り低下の不動産クラファン
[2938] no name(2023-02-03 13:37:11)
どう考えても、もう撤退でしょ
全業者新規はありえん
[2937] no name(2023-02-03 12:42:16)
2935
[2935] (2023-02-03 12:13:13)
最近の不動産クラウドファンディングは、利回り低下、抽選方式への移行、借入金ありの増加、などの傾向が見られます。とりわけ、劣後出資割合が見かけ上大きく見せて、実は借入が7割以上もあるような案件が見られ、この場合は3割の価値低下で投資家の出資分が0になってしまうわけですが、どう評価すべきか?以前から、BitREALTYは同様のスキームで、出資もしていましたが、借入額の大きい最近のファンド会社について、みなさんは、どう評価されているのでしょうか?

投資家の数が増えて
売り手市場なんでしょう。
[2935] no name(2023-02-03 12:13:13)
最近の不動産クラウドファンディングは、利回り低下、抽選方式への移行、借入金ありの増加、などの傾向が見られます。とりわけ、劣後出資割合が見かけ上大きく見せて、実は借入が7割以上もあるような案件が見られ、この場合は3割の価値低下で投資家の出資分が0になってしまうわけですが、どう評価すべきか?以前から、BitREALTYは同様のスキームで、出資もしていましたが、借入額の大きい最近のファンド会社について、みなさんは、どう評価されているのでしょうか?
[2895] no name(2023-02-02 17:44:37)
マネー現代
日銀・黒田総裁の退任に危機感…インフレによって不動産業界は「トリプルパンチ」に襲われる「ヤバすぎる」ワケ
[2844] no name(2023-02-01 20:37:28)
ブルームバークから引用
住宅市場低迷が世界に広がる、米国も中国も-成長へのさらなるリスク
[2776] no name(2023-01-30 21:43:33)
騙された方が悪い
この掲示板をみてると、よく分かるよな
[2761] no name(2023-01-30 17:00:17)
>2742
[2742] (2023-01-29 21:07:54)
2702
韓国の不動産市況は日本のカナリヤと言われています。
かなり厳しくなるという前提で投資も考えるべきでしょう。

日本のカナリヤという発想がもう間違ってるけどね。
そんなのチャート見れば分かるじゃねえか。
日本のバブル以上だぞあれは。
今の日本と比較するのも馬鹿馬鹿しい。
[2742] no name(2023-01-29 21:07:54)
2702
[2702] (2023-01-28 22:48:27)
韓国不動産バブル崩壊!政策金利上昇3.5%。
日本は?

韓国の不動産市況は日本のカナリヤと言われています。
かなり厳しくなるという前提で投資も考えるべきでしょう。
[2729] no name(2023-01-29 15:45:23)
本当に脱税犯が居たのか おっそろしい…
[2728] no name(2023-01-29 15:28:14)
https://news.line.me/detail/oa-bengo4com/6bbhp42r7qru
法的には課税だが、事実上無税だろ。
あり得んよw
[2727] no name(2023-01-29 15:20:18)
2723
[2723] (2023-01-29 14:55:55)
それ言ったら株主優待にも課税されるの?

株主優待は雑所得ですよ。もしかして知らなかったの?

毎年この時期に思ってたけど、ここ脱税者多くないか?

[2725] no name(2023-01-29 15:12:02)
相当額で申告してんじゃね
[2724] no name(2023-01-29 15:11:44)
2722
[2722] (2023-01-29 14:25:54)
教唆犯ですよ
は優待や肉もらっても
[2723] no name(2023-01-29 14:55:55)
それ言ったら株主優待にも課税されるの?
[2722] no name(2023-01-29 14:25:54)
教唆犯ですよ
[2717] no name(2023-01-29 12:54:04)
肉貰って確定申告して税金払ってるの?w
申告せんでも税務署から確実に突っ込まれんぞ
[2705] no name(2023-01-29 00:08:00)
2590
[2590] (2023-01-27 10:54:21)
2582
撤退が決まった後で支払調書のメールが来たはずですが。
私はそのときに入手しました。
設立会社のMR.LANDに問い合わせてみては?
さん
ありがとうございます。
問合せたら早速メールに添付され届きました。
[2702] no name(2023-01-28 22:48:27)
韓国不動産バブル崩壊!政策金利上昇3.5%。
日本は?
[2697] no name(2023-01-28 21:28:32)
一時所得
(4)法人から贈与された金品(業務に関して受けるもの、継続的に受けるものを除きます。)

肉が貰えるから投資した人は雑所得
肉はどうでも良かったけど投資して貰えるものは貰っておこうという人は一時所得

[2693] no name(2023-01-28 19:24:56)
肉が雑所得にならないのなら、配当0にして家電製品や車をプレゼントとか出てきそう
こういうグレーなこと止めて純粋に利回りを上げて欲しい
[2691] no name(2023-01-28 18:28:38)
以前、キャンプに問い合わせたら肉は雑所得ですって回答来た
[2689] no name(2023-01-28 17:18:01)
>肉とかも相当額が雑所得となるのかね
は?
※ 最大300件まで表示しています。
ソーシャルレンディング格付けランキング
Twitter