[6375] no name(2025-09-03 21:45:25)
スイッチングした
便利な機能ですね
他の業者も取り入れてほしい
[5421] no name(2025-08-30 20:01:50)
引き渡しする前でもそれ伝えず、利益バクアゲ絶好調だというレポート出してるから、よく見せたいという意思でやったんでしょ
[5343] no name(2025-08-30 15:53:44)
決算よく見せる目的なら引き渡しも集金も期末までにするわな
[5340] no name(2025-08-30 15:51:01)
ああそっか、「固定資産だから契約締結日で良い」って理屈だって主張だったね
固定資産を棚卸資産に振り替えず売却したってことは、本社ビルか沖縄支店ビルが自社ビルで、それが13億円で売れて、利益が出たって理解したら良いんだろうか
「不動産会社が期末に自社ビルを売ってる」というのをどう見るかなのかな
[5333] no name(2025-08-30 15:42:45)
引き渡されてないですよ。
[5327] no name(2025-08-30 15:28:05)
決算までに引き渡しはしてるはず
金を払ってもらえてないから未収入金のままで、売上利益計上してる
そんな取引を期末にねじ込んだからこんな決算になっちゃったわけで
[5313] no name(2025-08-30 14:34:10)
本当に利益水増しや計画的なら決算までに引き渡しするんじゃね?わざわざ目立つ形にする意味がない
[5024] no name(2025-08-29 19:09:13)
盛った決算で投資家に儲かってますアピールする程度であればそこまで悪質でもないように思うけどな
[4496] no name(2025-08-28 13:24:32)
何が目的なんだ…これは。。
めんどくさw
[4403] no name(2025-08-28 09:51:40)
直ちに不正とかという話はないんですよ
・通常起きることではない、特別なことをやって利益を増やした
・そのうえで、投資家に利益大幅増、アピールをした
という事実があり、それを踏まえて決算や利益数値をみた方が良い、それだけですよ
難解なので後は専門家に、ですが、
■客観的事実
・不動産を固定資産に計上するか、棚卸資産に計上するかで税金や利益計上が変わる
・そのため、この振り分けは不動産の保有目的や期間から明確にしている
・固定資産は、本来販売を目的としない不動産
ファンドで言えば、販売予定せず自社継続保有を目的としたもののみが計上される
■チェックポイント?
・今回それを、期末決算で益出しするために売る、という経営判断をしたらしい
特段利益水増しの意図があったのか、やらないと債務超過や危機的な状況があったのか、なんらの意図もない、計画的な売却だったのかは断定できませんので、類推しかできない内容
ただ、もし計画的な売却なら、期末にこのような不格好な決算を見られるのは避けたいのが不動産会社の心情です
これ不格好かどうかも感覚によりそうですので、気になる方は、決算で当期利益の大層を生み出しうる巨額の未収入金が計上される不動産会社が存在するか?を、調べてみるとイメージがつかめるかもしれません
類似企業を一社見つけるまでに、これがよくあることかどうか、イメージが持てるかもしれません
[4401] no name(2025-08-28 09:23:00)
具体的に自己保有不動産売却の何がだめなの?
[4397] no name(2025-08-28 09:09:41)
気持ち悪いのが、この内容で問題ないという書き込みが入りてんなんですよ
問題ないという読み方ができる人は不動産に詳しくない人でしょうが、そこが複数人断定口調だということ
読んでも意味理解できてない人が匿名掲示板で問題ないと主張、断定されると、勘ぐってみてしまうんですよ
なので、専門家に聞くことをお勧めしたくなりますね
匿名掲示板だし、私含めてあてにならない内容を、ただ鵜呑みにして、後悔しない程度の余剰資金投資ならいいと思います
[4396] no name(2025-08-28 09:05:09)
公式の言い分は既に出たやん
後は投資家側の理解、判断の問題だけ
[4391] no name(2025-08-28 08:44:50)
少しアドバイス。
利回り不動産に聞いてみたらw
[4385] no name(2025-08-28 07:50:36)
専門家に聞けるならもちろんなお良いよ!
[4381] no name(2025-08-28 06:59:27)
中立的な専門家に聞いておかしいというなら有益だがそれもなく監査通してるものをgrokに聞けはないわ
[4372] no name(2025-08-28 05:10:26)
問題ないようですね。
[4365] no name(2025-08-28 01:19:05)
最後少しアドバイス
保有不動産が「法人で使っていた土地や建物(固定資産)」って、意味わかるかな
不動産屋の不動産は、棚卸資産や販売用不動産、という、売却を前提とした不動産を計上するものと、長期保有や自己保有の不動産を計上する固定資産があります
で、固定資産売ったんだって?
何を12億も売ったの?
本社ビルでも売ったの?
自社ビル?
それとも本来は売れないはずの固定資産(長期保有用)を、売ったという整理で利益計上したの?
不動産屋が固定資産計上してるものを売却して利益上げるにがどんなケースか、Grokにでも聞いてみてはどうだろうか
[4364] no name(2025-08-28 01:13:49)
会計の件、大本営発表だよ
まぁ、運営の言う事信じたい人はそれでOK
みんな、真面目に自分が詳しくないことは、調べたり中立的な専門家に聞いたりしないの?
投資先の話だよ?
まぁ自己責任だからね
[4358] no name(2025-08-28 00:26:26)
本部の不動産が仮差し押さえだそうですが
ファンドの物件は賃貸だから影響ないと思う
[4339] no name(2025-08-27 23:20:23)
渋谷どうなるんだろうか
[4286] no name(2025-08-27 21:03:30)
収益認識基準や企業会計について語っていた人の勘違いで何の問題もなかったということか。
[4246] no name(2025-08-27 19:24:59)
初めから問題でも何でもなかったんだよ。
ほんと色んな人がいるわと思ったよ。
[4228] no name(2025-08-27 18:45:07)
メールでやり取りをして、最終的に以下のような回答を得ました。
ご参考になさってください。私は問題なしと判断しました。
平素より「利回り不動産」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
ご返信にてご質問いただいた件につきましてご回答いたします。
>>①物件を引き渡す前に売り上げを計上なさったということは、「実現主義」に反していないでしょうか?
企業会計において、本取引は形式的には引渡し前ではございますが、契約締結時点で実質的にリスクと経済価値は買主に移転しております。
即ち、当該資産に対する経済的支配を喪失した契約締結時点での収益認識は、実現主義の考え方に沿った適切な処理であると判断しております。また、会計監査も通っております。
>>②税法上問題のないことを具体的にご教示くださいませ。
税務会計において、不動産を売却したときに、いつ「収益」を計上するかについて「法人税法基本通達2-1-14」に書かれており、次のような内容になります。
1.原則:不動産を売ったときは、相手に引き渡した日の収益として計上する。
2.容認:保有不動産が「法人で使っていた土地や建物(固定資産)」であれば、契約が成立した日を「引渡し日」と同じ扱いにして、収益を計上してもよい。
以上より、問題ないものと認識しております。
[3664] 新規登録キャンペーン(2025-08-25 09:47:18)
76号渋谷案件 少額なのにまさかの落選
[3571] no name(2025-08-24 20:42:09)
もっと先方と議論を交わしてから、結論を出した方が
いいと思います。議論は進行中です。
[3535] no name(2025-08-24 19:03:15)
結論としては、代金を受け取ってないのに利益あげてるのは、金をもらう前なのに、所有権移転登記したか、引き渡しちゃったということでしょ
そこまで不利なことやってまで利益を前倒しして、投資家向けレポートで「過去最高水準の利益」というアピールをした、って確定でいいんじゃないの
投資するしないは各自判断したら良いが、事実は一つでしょ
[3447] no name(2025-08-24 14:21:39)
ダメやん、ますます明確に
[3417] no name(2025-08-24 11:53:44)
それをそのまま問い合わせしてみて
[3382] no name(2025-08-24 08:47:02)
その他に、法人税法基本通達2−1−14及び2−1−2により、具体的に計上されるべき時期が例示されております。
(1)譲渡に関する契約の効力発生の日、に計上されていればこれが認められます(契約基準)。これは、その引渡しの日が明確にはわからないことがあるためです。
また、原則通り引渡基準を適用する場合で、その引渡しの日が明らかでないときには、
(2)代金の相当部分(おおむね50%以上)を収受するに至った日
あるいは、
(3)所有権移転登記の申請(その登記の申請に必要な書類の相手方への交付を含む。)をした日
のいずれか早い日とすることができます。
[3380] no name(2025-08-24 08:38:04)
ん?
税法上は、あくまで、「収益計上を行っている場合」に売上利益計上して良いと書いてるが、その収益計上の認識方法は、「契約時点で良い」なんて書いてなかったよ
肝心のポイントは、売上利益計上するよりどころの確認なのに、そこの回答が全くできてないのが利回りからの回答でしょ?
税法2-1-14読んでも、売上利益計上する理由書いてない
[3371] no name(2025-08-24 06:32:15)
(ファクト)契約は締結したが、物件を引き渡す前に売り上げを計上した。
①会計上は実現主義に基づいていないので問題あり。
②税法上は契約基準に基づいているので問題なし。
法律を遵守しているから、問題はないという認識でしょうかね。
理解を深めるため、もう少し質問してみます。
[3364] no name(2025-08-24 02:03:23)
調べた上でその結論になったなら、自己責任だしいいんじゃない?
も少し調べる余地があるとは思うけど、人に煽らないなら自由かと
[3280] no name(2025-08-23 19:26:53)
2570
非上場のこの程度の会社なら税務に引っ張られているという理解をすれば十分納得でしょう
小規模上場会社であっても、IR担当(が経理責任者と兼務等でなければ)回答はそんなもんのレベルじゃないか?
[2847] no name(2025-08-22 14:13:51)
③クレームを入れるわけでもなく、関係ない匿名掲示板で文句だけ書く人
[2773] no name(2025-08-22 10:34:07)
公式の説明から、なるほど通常の決算だと思えた人は、別にそのまま行けば良いと思うよ
ただまぁ、いろいろ調べてみる価値はあるとは思うよ
[2749] no name(2025-08-22 09:37:19)
何も言わずに去るのは自由だが、素人がネット知識で粉飾してるだの論点が間違ってるというなら掲示板に書かずに直接聞けよってなるわな
[2706] no name(2025-08-22 01:23:19)
良く直接聞けと言う人がいるが、事業者はみな理解していると思うが、toCの事業やってたら顧客の多くは以下の②なのよ。
そもそもこれは情報の非対称な投資商品なんだから、投資家は情報戦では圧倒的に不利な立場なので、ほんのちょっと「ん?」と思うだけで、投資対象から外すか考えるところ。
①クレームを入れる人 :うまく対処したらロイヤルカスタマーになりうる相手
②クレームを入れない人:何も言わず去っていく人
[2703] no name(2025-08-22 01:17:03)
その疑問をそのまま利回り不動産の問い合わせフォームから送ったらどうかね?
こんなとこにいちいち書いても解決しない
[2697] no name(2025-08-22 00:12:20)
情報ありがとうございます!
ただ、感想はぶっちゃけ、
・税法と会計は別なんだが?
・そもそも税法2-1-14では、「収益計上を行っている場合」となっており、その収益計上基準において、未収入金に該当するものが収益計上されているのがどうなの?ってのが論点なので、答えになったないんだが?
ということで、頓珍漢な回答だなぁ、って思いましたが、これが利回りの事務担当者のレベルなのだということで納得(失望)しました。
私は13億×粗利率20%=2.6億円分くらいは、昨期の利益から減らして決算を評価してみることにしますわ。
[2578] no name(2025-08-21 19:32:11)
まあ、縁がなかったと思って、諦めます。
[2574] no name(2025-08-21 19:24:35)
え?
そんな事あるんですね。
手違いかも?
[2573] no name(2025-08-21 19:22:42)
渋谷案件、先行で申し込んでたのに、外れた。
なんかペナルティくらったのかな?
[2570] no name(2025-08-21 19:14:23)
お待たせいたしました。以下のような回答が得られましたので、
ご報告いたします。
【質問】
物件の引き渡し前に売り上げを計上なさっているという情報が流れております。もしそうだとすると、実現主義に反していると思うのですが、当該情報はデマでしょうか?
【回答】
原則は売上高は実現主義であり、個別取引の内容に応じて、税務会計の考えに基づき処理を行っております。
本未収入金につきましては、法人税法基本通達2-1-14(https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/hojin/02/02_01_02.htm)に基づいた会計処理を行っているものになります。
[2559] no name(2025-08-21 19:04:57)
全然迷惑じゃないよ
むしろ疑問に思ったら自分で聞くのが筋だろ
なに人任せにしてんだよ
[2543] no name(2025-08-21 18:37:57)
199が「問い合わせ中」だって言ってくれてるのに、みんなが同じこと利回りに聞いたら迷惑でしょ
[2487] no name(2025-08-21 15:43:54)
20全落選(笑)
[2457] no name(2025-08-21 13:19:51)
201 に書いてある会計ルールなので順守しなくても違法性はないってマジ?
[2443] no name(2025-08-21 12:48:11)
自分で問い合わせしないのはなぜですか?
[2336] no name(2025-08-21 07:17:35)
利回りに問い合わせた方、結局返事はなかったのでしょうか?
粉飾に近い決算で利益水増しなんて可能性はありそうでしょうか?
利回りから利益大幅増、みたいな露骨なアピールが届いているので、決算に注釈がつくなら、今後ここは信用できないと思ってるのですが。。。
[2225] no name(2025-08-20 17:06:33)
新聞に出てたけど、「訴訟ファンド」ってのが海外ではあるんだが、日本では法規制上実現できないそうだ
訴訟に勝てば利益が得られるが、訴訟に負けると1円も返ってこない仕組み
本件は不特法スキームでそれを実現したファンドになってるね
まぁ、訴訟に負けてもゼロ円にはならんと思うが、長期間資金は塩漬けで、最後は元本棄損コースも
[1587] no name(2025-08-18 21:02:25)
満額募集集まったーってメールは来てるけど、決算の未収入金問題は返事なしか
ここ最近の利回り不動産の姿勢がはっきり出たね
[216] no name(2025-08-12 09:48:23)
日まで夏季休暇だから回答は遅くなりそう
[210] no name(2025-08-12 08:57:57)
回答あると良いですね
これから1年この決算が投資するかの判断材料になるので、丁寧な回答があると良いのですが
[209] no name(2025-08-12 08:55:43)
ほれ
https://sofa-tax.jp/howto/%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AE%E5%A3%B2%E4%B8%8A%E8%A8%88%E4%B8%8A%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0/
https://zeikin-zeirishi.com/fudousanhanbai-uriagekeijoujiki/
[207] no name(2025-08-12 08:51:48)
収益認識に関する会計基準で見ると買主に所有権移転された時か
代金の相当部分(おおむね50%以上)を収受するに至った日だね
ということは代金を受け取らずに相手方に登記したんじゃないか?
いずれにせよ疑念を持たれたくなかったら説明しないとな
[202] no name(2025-08-12 08:29:37)
問い合わせお疲れ様です。ご報告楽しみに待っています
[201] no name(2025-08-12 08:28:57)
これはルールなので、違法云々の問題ではないです。
[199] no name(2025-08-12 08:22:51)
企業会計原則に「売上高は実現主義の原則に従い、商品等の販売または役務の給付によって実現したものに限る」とあります。Xの情報によると、そのルールが順守されていないことになります。現在、その点について問い合わせ中です。
[198] no name(2025-08-12 08:21:48)
不動産売買じゃない事例になるが、例えば部品を売る場合、出荷→納品→検品どの段階で収益認識するか、どの段階で義務が充足されてたとするかは会社によって違うよ。なので収益認識基準が同じ業界なら全社一致してるとまでは言えないと思う。
仮にあなたが言ってる通りなら、利回り不動産は違法な計上をしてるまたは金銭を受領する前に登記手続きをするなどありえない行為をしてることになるよね。そう思うなら問いただせばいいのでは?俺は別に利回り不動産や国交省に問い合わせてはいけないなんて言ってないよ。詳しい人が聞いた結果をここに載せてくれたらみんな助かるし
[196] no name(2025-08-12 08:00:26)
ごめん、収益認識基準でググってみると良いが、さすがに選択肢があるかのような書き方は誤解を招きます
「履行義務の充足時に収益を認識
」というのが明確な基準
収益認識基準なら、160に書いたように、「履行義務」として不動産を実質的に引き渡していないといけないので、金を受け取ってないのに引き渡しなり登記なりして実質的に買い手側に支配を移してるって判断ができる状態にしているということになるはずです
無理やりねじ込むために、引き渡しするというリスクのある行為までしてるかもと言っているのです
そのうえで、Xの情報が誤報の可能性もあると指摘しています
巨額の未収入金の中身により決算の意味が大きく異なるため、投資に迷う人は利回り不動産に中身を確認するほうが後悔しないと思いますよ
[190] no name(2025-08-12 07:19:01)
俺がいった期末にねじ込むってのは収益認識基準となる日を無理矢理期末に持ってきて今期計上できるようにするって意味ね。収益認識基準やルールは業界や会社によって微妙に違うけど、自社の基準にそって今期計上出来るために無理矢理期末にねじ込むことは普通にある。
俺は不動産売買の会計に詳しくないけど利回り不動産が主張してる売上計上が違法行為だと思うならしかるべき機関に通報したら?
[160] no name(2025-08-11 23:50:31)
いえ、不動産売買に適用される会計原則があるので、契約締結のタイミングでの売上計上は原則どんな会社でもNGですよ
不動産会社が期末決算に反映させるために必死で売買進めるけど、どこも決済引き渡しまで行かないとダメなので、期末までに決済までできるなら安くするよ、といった交渉になります
契約締結だけで計上できるなら、契約だけして、来期に解除して粉飾決算し放題になってしまうし、その計上ルールが売り手と買い手でズレたら、相互に不良債権を飛ばしたりもできてしまって無茶苦茶になります
一応例外的に契約締結でも売上計上できる事例はあるみたいですが、金受け取ってないのに所有権移転をしたり登記させたり、占有権を渡したり、と、売る側からしたらリスクしかない条件
普通はそこまでリスクとってまで売上を前倒しで計上することは無いと思いますので、Xでの情報が誤報の可能性もあるかもしれません
いずれにせよ、未収入金が巨額なことは要注意だとは思いますので、気になる方は運営に聞いたほうが良いと思います
[152] no name(2025-08-11 22:54:05)
会計方針は会社単位でけっこう違うから。非上場だと特にね。今までは未決済だと計上してなかったのに今回から計上だと怪しさ抜群
failしてないならどの期にいれるかだけの話だし警戒するほどのことでもないと思うわ。決算良くするために無理矢理期末にねじ込むのは上場企業でもよくある
[146] no name(2025-08-11 21:55:55)
そもそも勝算もないのに不動産を買うわけないんだよな
某社みたいに別の意図を持って
実勢と乖離した価格で買ってるとかなら話は別だが
[63] no name(2025-08-11 13:27:19)
最初のポストについたコメントまでセットで見ると、見ないといけないポイントとかいろいろ書いてあった
それ見た上で利回りから来た好決算を自慢するメールと、実際の決算見て、ここを信用してよいのかかなり不安を感じてます
[62] no name(2025-08-11 13:22:19)
ありがとうございます。
[57] no name(2025-08-11 13:08:33)
じぇいさんだろ
ダーウィンが再組成なのも彼が最初に見つけた
[56] no name(2025-08-11 13:06:47)
アカウント名をご教示ください。
[50] no name(2025-08-11 12:34:19)
未入金、利回りに確認したら、売買契約までで、未決済のものを利益計上してるらしいとの情報がXで出ている
不動産は通常、決済時点で売上計上するので、こんな未収入金が特出する決算はほかのクラファン事業者では確かに一つもない、かなりイレギュラーな決算になってる
13億分も前倒しで売上無理やり計上して利益爆増したと自慢するって、ヤバくない?
Xリンク掲載はやめとくが、かなり懐疑的な意見を書かれてる
[9901] no name(2025-08-10 16:43:00)
92%まで埋まりましたね。
[9712] no name(2025-08-09 17:20:34)
大文字のwが年季を感じさせますな(苦笑)
[9328] no name(2025-08-08 14:24:03)
沖縄ホテルから読めんぞ・・
東京の希少レジデンスの代わり(優先権)がゴミ案件とか、どんなおためごかしよWWW
[9323] no name(2025-08-08 14:12:37)
埋まらねえなぁ。。。優先権使った意味が全くないw
[9222] no name(2025-08-08 07:20:47)
未収入金がグループのマスターリースの未払いならほぼアウトなので怖いんよね
[9209] no name(2025-08-08 00:25:08)
未収入金が13億円急増してるな。取引先の問題とかでなければよいが。
[9203] no name(2025-08-07 23:37:17)
Agの件と芦屋をクリアしたことになり、財務面の問題は後退したけど、追加投資はないな。ハイリスク、ハイリターンは求めてない。500万と少額だけど、償還を粛々と待つよ。
[9193] no name(2025-08-07 22:36:08)
とりあえず芦屋契約おめでとう!
決済がだいぶ先のスケジュールなので、相手の資金手当てができるまで油断はできないけどまずは良かった
利益率は前期までが悪すぎただけで、投資家への見せ方はちょっとよろしくない
[9174] no name(2025-08-07 21:34:47)
「もう終わりだ!」とか言ってた人達とは一体w
[9138] no name(2025-08-07 19:36:16)
芦屋行けたのか
社長の経歴みてたけど、銀行畑でそんなことするのに驚いた
[9133] no name(2025-08-07 19:22:26)
決算良。
純利爆増。
あれだけ騒がれてたヘルスケア施設早期売却完了。
ギャースカネガキャンしまくってた連中さん???
ご感想をどうぞ。
[9126] no name(2025-08-07 19:04:04)
芦屋 good job!
大口入れておいてよかった
[9125] no name(2025-08-07 19:03:33)
ここで契約締結出してくるか
渋谷に投資したくなるよな
うまい作戦だ
[9124] no name(2025-08-07 18:59:22)
配当につきましては、年利換算でインカムゲイン配当10.0%(当初予定通り)、キャピタルゲイン配当につきましては、物件売却に伴う費用が確定していないため未定ですが、当初予定の2.0%を上回る見込みです。
今後の進捗につきましては、決まり次第、本ファンドの出資者の皆様へご案内いたします。
[9121] no name(2025-08-07 18:55:51)
「芦屋市ヘルケア施設の進捗」
対象不動産につきまして、2025年7月末日に売買契約を締結いたしました。
本ファンドは、「募集金額10億円超」「利回りプラス」など、利回り不動産としては、初めての試みとなるファンドであり、多くの皆様にご注目・ご支援いただきましたこと、改めて御礼申し上げます。
[9066] no name(2025-08-07 12:50:14)
追い出せないで延長に1万
[9064] no name(2025-08-07 12:39:10)
博打うち向けファンドになってしまった利回り不動産
なんでこーなった
[9045] no name(2025-08-07 11:08:00)
追い出せることを願っています。50万!!
[9008] no name(2025-08-07 09:21:17)
裁判で勝っても素直に出ていくのかな?
[8998] 新規登録キャンペーン(2025-08-07 08:32:47)
利回り不動産、すげえところに手を出したな。勝算あるんだろうか?
[8551] no name(2025-08-05 12:40:32)
教団の存続に関わる訴訟だから、そりゃ徹底的に争うわな
[8544] no name(2025-08-05 12:08:27)
https://news.yahoo.co.jp/articles/41a991d32d00606f2ac32174477d4c2fccb80bee
ヤフーニュースに出てるw
[6450] no name(2025-07-29 16:48:05)
振込期限まで1か月あるのか。。。
[6350] no name(2025-07-29 06:11:36)
先行抽選枠(70号優先当選権、75号落札者、シルバー会員以上)募集終了
一般抽選枠は7/30~8/20
先行抽選枠は書き方からほぼ全員当選だと思う
始めからコズチのように書けばいいのに
[6337] no name(2025-07-29 01:38:46)
サイトの表記が間違ってるみたいだけど、
一般申し込みはこれからだから埋まりそうだね
[6325] no name(2025-07-29 00:03:42)
今更だけど、売却シナリオは更地解体と立退き後そのままの二択
募集額は解体費用も含めてて、集まらんかったら解体費用はあきらめてそのまま売却するつもりなのかな?
これ、本当の物件取得額はいくらなんだろう
[6323] no name(2025-07-29 00:01:47)
予定終了日の28日中に埋まらず
延長したら埋まるんだろうか?
[6305] no name(2025-07-28 22:47:53)
67%埋まったか。こんな案件判決がどうあれ、最高裁まで行くでしょ。一年で整理できるとはとても思えない。
[5572] no name(2025-07-26 18:57:10)
信者二世が投資してるんかな
[5539] no name(2025-07-26 16:03:50)
対象者限定先行募集で38%になってて終わるまでには50%にはなりそう
後は一般募集で埋まりそうだ
[5451] no name(2025-07-26 09:37:08)
>
なるほど!その視点ね!
[5392] no name(2025-07-26 00:28:19)
劣後出資が30%になったら、訴訟負けた時点で自己資本が枯渇してしまうので、他ファンド出資者にとっては悪夢だ・・・
[5385] no name(2025-07-25 23:56:47)
「劣後出資比率は30%となる可能性があります」
これはどう解釈しますかね?
もしかしたら、お宝ファンドにもなりうるのかな。
[5379] no name(2025-07-25 22:39:17)
もしや、「統○教会を追い出す案件だ!!よし、俺も一口勝負すっぞ!」な新たな投資家層が参加する応援型クラファンなのか
その視点はなかった
[5339] no name(2025-07-25 19:45:05)
アレフだと思ってる奴 1人くらいはいそう
[5320] no name(2025-07-25 18:37:50)
第76号は激アツ
韓国も韓国人も好きだけど、旧統○教会は大嫌い
日本からクチクしてほしい
[4816] no name(2025-07-23 18:17:35)
転居先確保とかする、一般立ち退きと別物
相手の存続を前提としない訴訟なので重たい内容だね
政府の訴訟が勝訴で終わることが大前提で、長引けばこれも長引くんじゃない?
なんせ立退き認めた時点で団体の居場所を失わせるという重たい審理なんだから
[4764] no name(2025-07-23 13:49:50)
旧統○教会はNGワードですか、管理人さん?
[4763] no name(2025-07-23 13:48:54)
解散命令で控訴審理中の相手に、立退料の金額調整と転居先の確保は可能なのか?
[4739] no name(2025-07-23 11:58:29)
お得情報だと勧めてる人もいるみたいね
https://x.com/koeda_dpoint/status/1947847019806282119
[4734] no name(2025-07-23 11:48:43)
Xは案の定。。。
これぞクラファンみたいになってるが、理解してるのがどれ程いるのやら。
[4732] no name(2025-07-23 11:45:27)
結構爆発力あるワクワク案件にも思える
着地15から20%とか期待したい
劣後も10%だしさほど怖さもない
利回りはテクラウドみたいにランク制や先行などがあり着実に大口を呼び込んでるんで運営もある程度読めるじゃないのかな
この掲示板でやたらテクラウドを叩いてる人がいてもテクラウド人気が衰えないのは、こういう掲示板とか見ない大口を抱えてるからだろう
テクラウドは出来立てのころ大口さん集めてツアーというか懇親会みたいのやってたし億以上入れてるのがそれなりにいると予想している
[4726] no name(2025-07-23 10:56:00)
これは利回り30%ぐらいないと割あわねーだろ
[4724] no name(2025-07-23 10:54:08)
これ理解せず投資した層が多いと、Levechy以上の大問題になるね
誰かXの太鼓持ちを止めろよ
これ投資を安全と勘違いした層をクラファン界隈に入れたら誰も幸せにならない
いや、利回りはそれで喜ぶかもしれないが、今回はひどすぎるでしょう
[4689] no name(2025-07-23 07:27:05)
Xの太鼓持ちが、こぞってある程度褒めた後に「投資した」に釣られる人が多数。
結局埋まるかな。
[4686] no name(2025-07-23 07:19:42)
埋まれば事業が継続的に成長するとかそんな簡単な話じゃないからねぇ
埋まらんほうが事業者も投資家もWin-Winになる可能性もある、そんな案件
[4674] no name(2025-07-23 03:27:35)
芦屋の例もあるし結局埋まる
内容見ないで利回りだけみて出資する人が多い為
アフィ使ったら渋谷に釣られ尚更集金上手くいきそう
[4590] no name(2025-07-22 19:00:19)
この訴訟リスクと最大損失リスクを投資家に負わせるサービスは、正直信用に値しないわ
[4589] no name(2025-07-22 18:59:47)
これはひどい
[4570] no name(2025-07-22 17:23:01)
立ち退きの内容が・・・・
[4568] no name(2025-07-22 17:19:54)
飛びつきたくなる内容では全くないな。
抽選にする意味・・
[4564] no name(2025-07-22 17:01:18)
4周年ファンド発表!
土地190㎡ 築40年以上だけど15億かぁ・・・
[3818] no name(2025-07-18 12:24:05)
病院が倒産や未払い起こしてなければ、配当自体は心配ないでしょ
問題はそういったリスクが顕在化する前に売却して利益確定できるかだけ
[3782] no name(2025-07-18 05:55:51)
A社の沖縄遅延解決された
ヘルスケア前に投資終わるから良かった
[3780] no name(2025-07-18 03:25:39)
芦屋の半年分配は、まだ売れてないけど
予定通り実施されるよね?
[3537] no name(2025-07-17 13:36:20)
4周年ファンドは気になりますね
[2528] no name(2025-07-11 12:18:40)
宇田川町のファンドはまさかヤマワケの売れ残りじゃないよね
[2314] no name(2025-07-10 15:42:43)
無い
[2311] no name(2025-07-10 15:35:39)
ここって部分当選無いの?
112%しか集まってないのに300全部落選
既存案件に投資もしてるのに…
[2241] no name(2025-07-10 12:28:58)
青山300入れて初参戦です
よろしくお願いします
[2227] no name(2025-07-10 11:38:06)
まさかの落選。今日の償還分は出金するかな。
[2210] no name(2025-07-10 07:58:17)
ハイリスクで不確かなプラスに期待する枠は、個別株のほうがよほど面白いし期待値も高そう
[2204] no name(2025-07-10 06:07:56)
♯68か?フェーズ2だし普通に償還するだろ
利回りプラスって出てるんだからそこに全ツッパしろよ
[2192] no name(2025-07-10 00:44:27)
沖縄償還きたので、速攻出金依頼かけた
コインが残ってるけど、病院と介護終わるまで放置かな
今後はヤマワケに代わるハイリターン枠として、利回り12%超えの面白い案件来た時だけ投資します
[2010] no name(2025-07-08 19:59:38)
オペレーターの替えが効かないアセットって基本的に、テナントの信用リスクがもろの投資リスクという構造になるからね
介護で同じ事業者の施設複数持つなんて極めてナンセンスなことやってるのは、まじで事業への投資ですね
[1991] no name(2025-07-08 18:18:03)
そりゃもう不動産クラファンとは言わないな
病院事業に普通に投資だわ
[1990] no name(2025-07-08 18:16:08)
ちなみの芦屋案件は、オペレーターの信用リスクに課題有りとセミナーで説明があった
その信用問題を解消したら売れると説明だったが、それ聞いてここに不安を持ったわ
病院の経営改善とかに投資リスクが左右されるとか、それを利回りに委ねるとかイメージできなくてね
[1986] no name(2025-07-08 17:42:42)
医療介護が苦しいのは去年の募集時点で明らかだったよ
保険診療で上限が決まってる中、人件費も物価も上がって楽なわけが無い
[1976] no name(2025-07-08 17:14:01)
帝国データか商工リサーチで企業調査しな
結構正確なデータが出てくる
[1969] no name(2025-07-08 16:07:25)
7月になったのに、4月決算が公開されていないから、投資できない。
[1967] no name(2025-07-08 15:41:24)
大丈夫か病院の案件?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1055513673b2e7d71a16a7e9c0701be3816bc4c
[1960] no name(2025-07-08 13:41:17)
100いれてみた
[1910] no name(2025-07-08 09:21:22)
沖縄償還まで後少し、みんな頼むよ!
[1886] no name(2025-07-08 00:57:38)
100%超えたね
俺は今回は見送ることにしたよ
[1771] no name(2025-07-07 15:05:25)
またサクラじゃないか
[1769] no name(2025-07-07 15:04:22)
96%になってる
最終的にいつものように110%位になってそう
[1756] no name(2025-07-07 13:28:54)
抽選するほど集まりそうもないな
[1755] no name(2025-07-07 13:26:08)
ヤマワケじゃないんだから
[1754] no name(2025-07-07 13:23:53)
南青山の新規資金が沖縄の償還に使われるというポンジを疑ってるのか?
沖縄の支払いが7/10で南青山の当選発表が7/10、入金締め切りが7/17だから無理です
[1751] no name(2025-07-07 12:56:15)
は?
[1749] no name(2025-07-07 12:54:18)
沖縄の償還日待ちの私は、とりあえず9割埋まってホッとしてます
これが多少埋まらないでも沖縄償還には響かない。。。よね?と
[1728] no name(2025-07-07 09:29:45)
優先券使わなければよかった
[1666] no name(2025-07-06 21:26:38)
一回114%くらいまで行ってたはずだけど相当減ったな
高額キャンセルが出たかな
ケタ間違えたのかな
[1646] no name(2025-07-06 19:49:06)
どういうことw
運営のヤラセ?
[1644] no name(2025-07-06 19:44:26)
応募が1億以上減った
レベチーもだがサクラか
[1019] no name(2025-07-03 20:15:33)
利回り不動産では、満期運用終了はマイページのメッセージだけです。
早期運用終了は、マイページのメッセージに加え、メールが来ます。
満期運用終了が予定通りであるのに対し、早期運用終了は投資家が予定していない時に突然やって来るので、メールでも知らせているのでしょう。
なお、通知は翌営業日ですね。日付が変わるまでは運用中だからでしょうね。
[817] no name(2025-07-02 14:47:51)
の連絡は、マイページのメッセージ一覧の中で見れるけど
別途メールは着てないなー
メールはそもそも送ってないのか?それとも、送付リストが間違ってるのかな?
[810] no name(2025-07-02 14:10:41)
沖縄っていくつもあるから勘違いされてる?
[773] no name(2025-07-02 10:37:20)
いやそりゃ、ここで聞いても仕方ないからでしょ
[758] no name(2025-07-02 08:32:10)
いやそりゃ、来てる人がいるのに自分が来てないからでしょ
[752] no name(2025-07-02 07:39:50)
何故に満期日に償還連絡が来ると思うのか
殆どが満期の翌営業日だろ
来ないや不安ならここで書き込まず直接問い合わせろ
[747] no name(2025-07-02 06:18:51)
利回り不動産にメールしなさいな。
[716] no name(2025-07-01 21:43:25)
私のところには償還メール送られてないけど、なんでだろう?休業のお知らせ、会員ランク、新ファンドの宣伝は届いてる。
[702] no name(2025-07-01 21:01:16)
記載遅れたけど、沖縄も償還メールが朝来てましたわ
BSにリスク資産が膨らむ一方で相対的にファンドのリスクとリターンのバランスが悪化してたので、一旦卒業します
病院と介護と旧耐震借地権付建物がさばけたら、また遊びに来ますね
[663] no name(2025-07-01 18:51:05)
このペースだと優先当選権を使う必要ないかもな
[644] no name(2025-07-01 17:04:03)
優先券の上限10万。。。すくなっ
[588] no name(2025-07-01 09:36:13)
この度、2024年7月1日に運用開始しました利回り不動産57号ファンド(沖縄県南城市VILLA PJフェーズ1)が2025年6月30日に満期を迎え、運用を終了いたしました。
お支払いにつきましては、以下を予定しております。
明細につきましては、当日以降にマイページをご確認ください。
■元本・分配金のお支払い予定日:2025年7月10日
■利回り:当初予定利回り通りの10.0%(年換算 税引前)
■計算期間:2024年7月1日〜2025年6月30日
■計算方法:10.0%×計算期間日数÷365日
[564] no name(2025-07-01 00:39:50)
新千歳だけ償還あった
沖縄頑張れ
[541] no name(2025-06-30 23:07:58)
沖縄、新千歳出資中の俺のマイページでは、財産管理報告書も何もなく、まだ「運用中」になってるんだが・・・
まぁ、運用期間が30日までだから、明日にはステータス変わるのかな
[537] no name(2025-06-30 22:51:06)
7月4日研修か
物件の財産管理報告書来た
[511] no name(2025-06-30 20:58:12)
償還や運用終了お知らせ無く、臨時休業だけ来てるな
[508] no name(2025-06-30 20:53:16)
夜逃げ?
[507] no name(2025-06-30 20:52:00)
臨時休業きたーっ
[503] no name(2025-06-30 20:28:31)
AGの件ってまだ解消されてなかったの?
そういえばあったね、そっちも
[502] no name(2025-06-30 20:27:41)
投資家向け情報ってどこ?
マイページにもお知らせにもないんだけど。。。
ファンドのステータスは運用中のままですね
分配償還予定出してるとは知らなかった
[446] no name(2025-06-30 17:59:07)
芦屋以降が要注視であってそれ以前は築古案件でもインカムだし問題ないと思う
AGの件もクリアーになりそうだし、何故に焦ってるのか意味わからん
[442] no name(2025-06-30 17:52:00)
投資家向け情報に書いてあるぞ。沖縄も新千歳も
2025年7月10日(分配・償還)予定
[438] no name(2025-06-30 17:46:38)
新千歳は再組成だから償還するでしょ
再組成案件が明日から運用開始だから
[420] no name(2025-06-30 17:28:23)
沖縄の他、新千歳は今日が運用終了日ですね
私はこの2つで利回り不動産の投資中が終わるので、一旦様子見モードに移ります
何も連絡来てないので、無事売却額出来ててほしいところ
償還は利回りは7月から8月じゃないかな
らくたまみたいに即日償還できるところはほとんどないでしょ
[364] no name(2025-06-30 13:43:39)
沖縄のファンドは償還明日でしょうか?
[214] no name(2025-06-29 19:26:47)
え、あれ、想定だっけ
[193] no name(2025-06-29 18:16:21)
想定賃料は妥当?旧耐震の区分所有とはいえ9%も出せるのか
[191] no name(2025-06-29 17:28:37)
今度のやつ枠でかいけどどの程度のペースで埋まるかな
[9814] no name(2025-06-27 22:27:32)
旧耐震の区分所有な点やぞ
まぁ賃料に対して仕入れ値が高くないからまともだが、立地が良いからほっといても値上がりが期待できるとかその手のものではない
[9758] no name(2025-06-27 19:13:26)
抽選か〜
なんでよーだめじゃん
[9754] no name(2025-06-27 19:07:22)
最高の立地のやつ来たー!
[9501] no name(2025-06-26 14:38:32)
グループのマスターリース入ってた気がするから、配当はどうあっても固いんじゃなかったっけ?
そもそもマスターリースで配当原資を守るような状態(テナント退去や賃料減額)が生じた時点でEXITできなくなってるので、マスターリースは実質上意味ないんだけどね
(そもそもグループの信用力がそんなに高いわけもなし)
[9377] no name(2025-06-25 22:21:43)
66号ファンド(芦屋市ヘルスケア)半年毎の分割配当で
2025/8/10 配当のはずだが予定通りあるよね?
売れたのか知らんけど
[9164] no name(2025-06-24 22:31:55)
あ、失礼、「クラファン本業の大手」というつもりでした
本業と兼業では、全く別の投資商品ですね
[9082] no name(2025-06-24 16:55:20)
クラウドファンディングの依存度が低くて、財務が健全なところはCREAL以外にあるのでどこもは言い過ぎかなと。
中小企業でもあるし上場企業直や上場企業が親ならば尚更かな。
まぁこの議論自体に意味がないんだけどねw
[9076] no name(2025-06-24 16:31:06)
ヘルスケア以降の償還案件は怖さがある
それ以前はそんなに気にならん
[9073] no name(2025-06-24 15:48:51)
CREALのぞくクラファンの老舗、大手はどこも該当しちゃうけどね
実際どこもサドンデスあるのは事実だが
[9064] no name(2025-06-24 13:13:49)
結局、中小企業でクラファン依存度が高いとこはサドンデスあるから、遊び程度での投資につきる。
[9039] no name(2025-06-24 10:03:48)
AGの件もあるしね
[9038] no name(2025-06-24 10:02:43)
テクラウド、camel、victoryに比べたら、事業としての実態はあるし、収支の組み立てもぜんぜんわかりやすいのは同意します
が、財務・経営状態だけみたら安心感は全くない状態になってきたのがね
[9028] no name(2025-06-24 08:53:28)
財務・経営状態も全然良くないですし、同レベルだと思います。
まあ、こんなもんひとによりけりですね。
[9027] no name(2025-06-24 08:48:11)
そういう疑念も分かるが12%狙うならヤマワケエステート、テクラウド、camel、victoryが比較対象だから、安心感がぜんぜん違う
[9024] no name(2025-06-24 07:56:38)
そうそう
それで信用できなくなってやめたんすよ
プロファンドがCAP10%とかの安値で叩き売ってきたものを、ホイホイ買いたいという会社が出てくるのが怪しくて
複数買い手がいる状態で何の課題もない物件を、CAP10%ではプロファンドは売らないでしょ
なんか停止条件なりついてると思ったが、そこらを説明できん会社ではな、と
まぁ、ほんとに無条件で購入希望があるなら、元の売主がよほど売り急いだかだが、ファンドの裏には出資者がいるわけで、買い手が簡単につくならそこまで安く売るというのが考えにくくてね
[8873] no name(2025-06-23 06:36:44)
購入意思は受けている程度だったような
[8858] no name(2025-06-22 22:22:49)
あれ、セミナー動画で言ってなかったっけ
役員が自信なさそうに喋ってたやつ
[8793] no name(2025-06-22 09:41:20)
今年は、というより、1件しこったのがまわりにばれるまでは大丈夫
病院は買付複数件で早期売却できる、という計画がとん挫したっぽいのが気になるけど、まぁ、それが遅延するまでは大丈夫じゃないですかね?
後はこの夏のリゾート償還連発をまず乗り切ってもらうこと
沖縄は実績もありパートナーもまともなところと組んでるので償還を期待してます(私もそこに1件投資)
懸念は病院介護の他では、3周年記念で組成した借地権付き建物シリーズからですかね
11月とかに償還が待ってますが、あれは借地権付き建物で旧耐震という、キャッシュで全額をポンと買える人にしか売れないものなので、出口を付けられるか結構かけの面があると思ってます
テナントが半端についてて再開発素地としてデベが買うにはまだ早いでしょうし、ビルの立退きはコストがかかる上、そもそも利回りは立退き屋じゃないですし
[8650] no name(2025-06-21 12:26:27)
来年は10%超え大型ファンドの償還が待ってるけど今年は大丈夫じゃない?
[7943] no name(2025-06-18 09:26:28)
わかちあいよりはマシ、トモタクと同レベル、って感じですかね
リゾートで今のところこけてないのでトモタクよりは大分良いはずだったんですが、病院介護がトモタクには無い重しです
[7942] no name(2025-06-18 09:24:34)
いえいえ、BS大膨張が始まる前です
7月には、全部償還されるので、償還された後の動き見て、利回り10%超期待のやつが出たら投資候補にするかもです
今の利回り不動産の状態だと、個々のファンドが手堅くても結局ハイリスク枠にしかならないので、高利回りじゃないと意味が感じられないのです
[7932] no name(2025-06-18 07:49:06)
まずは某社への償還をみてみよ
[7928] no name(2025-06-18 07:10:33)
昔の低利回りインカム型ファンドは償還済みだろうし、路線変更してから低利回りインカム型投資したなら判断ミスだね
[7921] no name(2025-06-18 01:14:33)
倒産隔離されてないので、利回りの低利回りインカム型ファンドまで病院や介護がコケたらコケる可能性があるということで、それじゃ安定を期待して投資したインカム型の意味がなくなる、という不満を抱えています
早く自分のインカム型が償還されて欲しいな、と願ってます
[7920] no name(2025-06-18 01:10:27)
7898
ヤマワケとか投資してます
ヤマワケは明らかにハイリスクハイリターンとして、ダメ元で投資なので毀損してもあきらめる枠です
利回りは昔は堅実枠として愛用してたので、こんなはずじゃなかった感が大きいんですよね
わかちあいなんかもそうですが、再組成インカム枠で安全性重視っぽかったところがいきなりハイリスク案件でばんばんやられると、既存ファンドのリスクが上がるのが嫌なんですよ
病院はセミナーもライブで聞いたけど、役員の説明がかなりひどくて
[7883] no name(2025-06-17 21:20:32)
7860
オペレーターリスク承知での投資なら、余計なこと書きましたね
私もリスク承知で突っ込むことはあります
本件は客観的な情報だけ書くと、
・オペレーターリスクが高いアセット
・オペレーターの信用力が低い
(から、私募ファンドからNOI利回り10%みたいな無茶な安値で買えた)
・利回り不動産は、そのオペレーターリスクを改善することで売却を計画してる
なのですが、インカム配当があるの、病院が倒産や退去しなければ、そこまでひどいことにはならないと私も思ってます
利回りに投資中の立場では、一刻も早くこれを売却して身軽になって欲しいとと
[7881] no name(2025-06-17 21:09:57)
7860
介護の最大の課題は人不足と人件費高騰、食事などの原価高騰です
介護報酬が追いついてないので、廃業倒産過去最高ペースだったかと
病院の倒産も確か、一定規模以上の病院で増えてたんよね
[7864] no name(2025-06-17 20:00:38)
7860
まだ長い
[7801] no name(2025-06-17 12:53:11)
長い
[7744] no name(2025-06-17 09:58:40)
ヤマワケやLEVECHYの運用延長、償還延長を見てしまうと
ここも大丈夫かと思うよね
途中から明らかに方向性が変わったからね
ソシャレから借りてる金を延長した件もあるしね
[7736] no name(2025-06-17 09:26:20)
不動産クラファンは、運用後の売却がうまくいくかどうかって問題があるんすよ
あの額なかつ病院なので、売る相手が少ない上、オペレーターの信用リスクがわからんワンオペレーター物件というインカムとしても大きなリスクを抱える物件
倒産した時にどっかの医療法人があとを引き継ぐとしても、借金まで引き継ぐMAになるか?賃料が今のままか?という問題
そもそも病院創立時に自社ビルじゃなくてファンド通じて自社仕様で建築してもらっているので、別運営にシフトする際に今の賃料払ってくれるかというとかなり疑問
要はオペレーターの信用力が高まらないと売れ残るリスクがある
オペレーターの信用力問題自体は、利回りのセミナーでもはっきり認めて、それを対処することで売却を成立させる、というのが本ファンドの基本シナリオですよ
オペレーターの経営コンサルを利回りができるのか、俺にはよくわからんかったので、これまで利回りに投資してきたがものの、このファンドの組成で評価が変わった
その後も介護は、同じ事業者の物件3つ、しかも人口減激しい地方物件
介護も医療も人件費増、物価増に大して収入は保険だよりで上限が伸びない構造なので楽じゃないですよ
同じかごに卵を盛るな、の格言があるが、医療と介護だけで利回りの純資産吹っ飛ぶ構造と考えると、慎重になってしまってます
[7686] no name(2025-06-16 21:58:43)
埋まったね
[7632] no name(2025-06-16 18:17:27)
もう59%か、早いね
[7630] no name(2025-06-16 18:13:28)
募集開始時間のはずなんだけどメンテナンス中になってる
[7628] no name(2025-06-16 17:53:39)
自分は別のファンドで相場より高いと思って質問したら丁寧に回答してくれたから興味ある人は会社に問い合わせしたら?
[7627] no name(2025-06-16 17:51:19)
高いね。
7620
なんでこんな攻撃的なの・・
コミュニケーション取れない人は・・
[7625] no name(2025-06-16 17:47:54)
マンションマーケットで検索してみて
https://mansion-market.com/
[7620] no name(2025-06-16 17:34:40)
相場より高くないし、普通にあなたは都心の物件投資しないほうがいいよ!
[7610] no name(2025-06-16 15:55:08)
相場より購入額が高くない?
[7549] no name(2025-06-16 12:07:23)
今日の案件はどうしようかな
古いんだよな
[7535] no name(2025-06-16 11:02:47)
芦屋って66号のこと?
[7297] no name(2025-06-15 00:05:06)
芦屋病院売れるまでここには投資しない
手堅いファンドと期待して投資してたが、病院介護連発する姿見て、早く撤退したくて仕方ない
夏に今のファンド償還受けたらここは引退します
[7282] no name(2025-06-14 20:48:56)
病院などの特殊な物件はほんまに買い手が限られるよな
延長していいから、最大のリターンを求む
[7259] no name(2025-06-14 18:28:27)
そう書かないと金が集まらない
[7249] no name(2025-06-14 17:17:58)
ヘルスケアほど買い付け証明なんてあてにならん
芦屋は良くて上振れせず着地か最悪延長だろ
[7248] no name(2025-06-14 16:29:07)
リップサービス
額面通り受け取ると生きづらいぞや
[7247] no name(2025-06-14 15:59:04)
芦屋の病院は買いたがってる人がいるからすぐ売れるような感じで書いてなかったっけ
[7215] no name(2025-06-14 11:54:08)
そんな簡単には売れないよ。売り手が限られてるから、気長に。
[7190] no name(2025-06-14 10:11:07)
芦屋病院って売れたんかね?
[4993] no name(2025-06-06 18:05:31)
エラーでとりますな
[2863] no name(2025-05-30 13:04:35)
ワイズコイン溜まってて驚いた
アマゾン商品券換算で10万あった
昨年末のポイントアップキャンペーンが大きかった
[826] no name(2025-05-20 17:50:35)
抽選ではなかったのか。
[235] no name(2025-05-17 08:39:01)
本庄はみなさんでどうぞ
私はパス
[221] no name(2025-05-17 02:43:52)
本庄ってどんなとこや
栄えてんのか?
[151] no name(2025-05-16 20:40:23)
当選
これでここの抽選は8勝2敗
やはり大口が有利なのかな
[130] no name(2025-05-16 19:29:39)
どうなのこれ
[18] no name(2025-05-16 10:45:42)
落ちたー
今日公開予定のんに期待
[17] no name(2025-05-16 10:41:06)
私もはずれたー
[16] no name(2025-05-16 10:39:50)
はずれたー
[11] no name(2025-05-16 10:22:59)
落選
LENDEXの10%狙いに切り替えます
ばいなら
[8] no name(2025-05-16 10:17:39)
あたったー
[7754] no name(2025-05-02 20:07:05)
テナントになってる業者が倒産したら全ファンドの賃料がトぶ、ってのを理解の上でなら、かな
簡単に次も見つからないから、最悪テナントがつかないままだと物件売却もまともにできなくなるというのがワーストシナリオ
[7750] no name(2025-05-02 19:52:23)
青森ヘルスどうすっかなぁ
優先当選権来てっけど、この前69号で青森ヘルスやってんだよなぁ
またしても青森ってのも…インカムだから大丈夫そう??
[4293] no name(2025-04-15 10:37:13)
2回落選の後、今回当選!
倍率を考えると、落選率が高すぎるが
当たるときは当たる。
[4273] no name(2025-04-15 03:14:07)
4244
残念でしたねー
抽選だからハズレる人もいるんですよね
毎回応募してればそのうち当たるよ
[4244] ユニバーサルインシュアランス(2025-04-14 21:52:14)
落選 当たらねーなー
公平な抽選なら仕方ないか・・・・
こんなに当たらないとここはもういいかな・・・・
[4177] no name(2025-04-14 12:57:51)
2日目に応募してたのに募集額を超えて落選
まさにクソ
[3835] no name(2025-04-11 15:43:37)
70号91%になったね
最終112%位になりそう
[3812] no name(2025-04-11 12:53:19)
最低成立金額超えたね
一安心
あと何日かあるから満額まで行けそうだね
[3801] no name(2025-04-11 11:08:17)
あと3000万円くらいならば、無理矢理埋めそうだな。
[3798] 新規登録キャンペーン(2025-04-11 10:52:31)
あれっていつ頃受け取れるのでしょう?
[3755] no name(2025-04-10 20:31:21)
成立金額までは行きそうやね
上手くいけば満額埋まるか
[3701] no name(2025-04-10 13:56:20)
ワイズコイン0.5%から1%プレゼントか
8%相当と思えば投資する人増えそうね
募集済みの人にも適用されるのかな
[3692] no name(2025-04-10 13:00:59)
62 63号早期償還してたんだ
自分が申し込んだのは64号だからメールとかもなくて気づかなかった
ここって運用終了をHPのお知らせに載せないんだね
[3690] no name(2025-04-10 12:51:48)
キャンペーンまた来たね!
[3676] no name(2025-04-10 11:39:21)
53号の償還金の分を申し込んでいるが、とりあえず
償還金と61号の分配金は出金手続きをした。
70号は成立後、また振込手続きする手間が増えたが
GMOなので無料で即振込できるから問題なし。
[3658] no name(2025-04-10 09:47:40)
ナイス解説!
[3654] no name(2025-04-10 09:37:10)
これはリファイナンスファンドなので、正常に組成でけいないと、元のファンド出資者に対する償還遅延が生じるはずですよ
[3597] no name(2025-04-09 22:28:14)
なんで募集延期したら大騒ぎになるの?ヤマワケのは償還延期ですよね?
[3594] no name(2025-04-09 22:10:48)
今57%
2日で13%も増えてるけど、今のペースだと80%くらいで止まるのか
ヤマワケ騒動のせいで、今延長するとSNSで大騒ぎされかねないので、週末前に特典追加するんじゃないかな
小さな額ならさすがに劣後出資積み増して継続できそうだけど、施策の打ち方見てるとキャッシュ余力が今なさそうに見えるから、小さめの案件ながら、負担重そう
[3553] no name(2025-04-09 17:25:13)
集まらなきゃ延長かトモタク方式でデジコ小出しにするしかない
[3518] no name(2025-04-09 15:28:29)
募集額まではいきそうもないから
成立が187,120千円だから
この額集まるか?
[3472] no name(2025-04-09 11:22:20)
不発弾でしたね
[3398] no name(2025-04-08 22:37:57)
4/10に早期償還予定あるから、それに期待しているのかもね。
少し入れるか悩み中
[3388] no name(2025-04-08 22:15:56)
何かショボいメールが来たね
[3385] no name(2025-04-08 22:12:32)
新しいキャンペーンもお金は使わないのねー
[3360] no name(2025-04-08 20:23:01)
>
なんか経済ニュース解説みたいな案件と関係のないメールのやつ?
ヤマワケもコヅチもやってたから真似したのかなと思ったが笑
[3352] no name(2025-04-08 20:06:13)
手ぶらメール。
[3333] no name(2025-04-08 19:26:50)
>
>
>
どんなメール?
[3260] no name(2025-04-08 10:40:33)
そんな中、そろっと募集額47%に
半日で4%って良いんだか悪いんだか
[3249] no name(2025-04-08 09:39:00)
投資家目線でものを考える人が社内にいないんだろう
7%で抽選で案件出してくる感覚がまずズレてる
[3248] no name(2025-04-08 09:36:19)
あれを送られて投資しようとは思わないが感覚がおかしいと誹謗中傷するのも分からんない
そんなに癪に障るのか?
[3245] no name(2025-04-08 09:24:44)
今回のメールで感覚がおかしい企業というのが分かった。
結構なリスクやね。
[3222] no name(2025-04-08 02:06:48)
新しい営業ではあるが、手ぶらだからか、集まりを改善するまでには至っていない模様。
[3206] no name(2025-04-07 22:35:25)
俺そんなメール来てないや
なんでだろ
[3205] no name(2025-04-07 22:31:40)
方向性が中途半端な会社になっちまったな
[3182] no name(2025-04-07 20:27:17)
新しい営業ですねー
全員に送ってたらびっくりなんですけど、、
[3179] no name(2025-04-07 20:15:46)
これまでの歩みキターーー!!
再投資言われても、分配金はとっくに引き出しているわけなんだが。
[3178] no name(2025-04-07 20:13:14)
今回のは現在運用中ファンドの再組成なので、物件の収益力以上の配当は出せないってだけではないかと
とはいえ、去年のまだ堅実だったころのインカム型ファンドと、現在の大量のハイリスク物件を保有した状態で出すインカム型ファンドでは、リスクとリターンのバランスが取れなくなっちゃってる感じは受けますね
[3140] no name(2025-04-07 16:27:20)
70号、43%まで増加
昨夜から今までの増ペースとして考えると、週末にかけて追加施策打たないと厳しそう?
これまで不成立はなかった気がするけど
[3084] no name(2025-04-07 11:49:04)
ここで今までに案件が不成立になったことありますか?
[3040] no name(2025-04-07 02:58:00)
売れること想定してなきゃ66号以降募集しないだろ
散々言われてたけど、66号が成立したのが驚きだった
[3033] no name(2025-04-06 23:47:07)
100%子会社が融資リスケをしているにもかかわらず、ファンドをどんどん募集している状況が理解できない。
[3032] no name(2025-04-06 23:43:04)
ってか、54号出資者ピンチですね
[3030] no name(2025-04-06 23:28:00)
7%で抽選てマヌケだよね
COZUCHIにでもなったつもりか?
身の程をしったほうがいい
[3027] no name(2025-04-06 22:30:31)
70号は未だ41%。
やはり利回りが7%と最近の案件にしては低いせいか?
53号の償還金の分を申し込んだが、抽選どころか案件そのものが成立するのか微妙。
[1191] no name(2025-03-29 13:53:46)
69号に100口当選しました。利回りがもっと良かったら300口応募していたな。
[939] no name(2025-03-28 17:33:51)
号早期償還。支払い予定日は4月10日
[8882] no name(2025-03-19 21:45:42)
知らん間に償還してたわ汗
そく、出金申請した。
最近流行りの利回りアップにはならんね
[8167] no name(2025-03-16 11:27:20)
先着のlendexで2000万砲をたまに見るが、するとその分何十人か吹き飛ばされるからね
2000万とか資金力ある大口をむざむざ捨てるのが経営判断として正しいのかということになるから、抽選式の半数以上は「抽選」と思われる
[8141] no name(2025-03-16 09:43:05)
114%なら当選した人は驚かないけど落ちた人は驚くだろうしね
[8106] no name(2025-03-15 22:43:10)
大口が当選した影響かな。この低倍率にしては、流石に落選報告多過ぎる。
[8104] no name(2025-03-15 22:19:40)
自分も友人も抽選落選してました
倍率は低いのにびっくり
[7878] no name(2025-03-14 23:41:29)
この倍率で外れるとは・・・。TSONに振るかな。
[7749] no name(2025-03-14 17:18:10)
完全先着制かテクラウドのように先行抽選と先着にしないとけっこう不満はたまるよね
もっとも全て先着が一番いいと思うが
[7729] no name(2025-03-14 16:14:33)
抽選だってどんなに言われても自分が外れると
○○を優先にしてる!って思い込む人どこにでもいるんだな
[7714] no name(2025-03-14 14:27:05)
ヤマワケエステートで話題になった「運用終了」について、ここでの「運用終了」とは、の説明が来てたね。FUNDIでもYouTubeで丁寧に説明していたし。
※ 最大300件まで表示しています。