[1107] no name(2025-07-04 07:37:05)
接道一箇所なのでねぇ
[1099] no name(2025-07-04 02:18:09)
ニセコは、いくつかにバラして売れば需要あるんじゃね?
売れる度に部分償還で、13号ホルダーwのガス抜き&延命。
[1011] no name(2025-07-03 19:38:25)
ニセコをさばく器量は、コーにはないでしょ。
まあ、騙されて買わされたというところですね。
[1005] no name(2025-07-03 19:00:48)
人員が確かに多いのででかい案件を組成してamフィーとらないと確かに経営的に厳しいか。ニセコをさっさと処理できたらcozuchiになれるかもな。ただ3号4号はダメだね。あまりあれを自慢してもダメだし、増資しないと会社の信用力がまだまだ。
[1001] no name(2025-07-03 18:25:59)
半永久的に売れないだろう
原野商法に引っかかつた成れの果てLEVECHY
[999] no name(2025-07-03 18:22:11)
7月に入りましたが、ニセコ案件進展したのだろうか?
[994] no name(2025-07-03 17:51:29)
ニセコの件で、こちらの掲示板を見るのが日課になりました(ToT)
[966] no name(2025-07-03 14:36:32)
ヤマワケよりひどい会社があったんだな。
[951] no name(2025-07-03 12:54:28)
まだこの会社存在するのか
社会悪だろ
運用資産の3割焦げ付いてる会社なんて
[883] no name(2025-07-02 20:34:21)
マジにとったら可哀想だからやめなはれ
[841] no name(2025-07-02 16:53:47)
レベチーに関しては、案件リスクより倒産リスクを
考えたほうがいいと思いますよ。
[840] no name(2025-07-02 16:49:41)
ヤマワケの蓄電池をお勧めします
[839] no name(2025-07-02 16:47:44)
原宿案件に100万入れるか悩んでますがどう思いますか。直ぐに100万入れるのでキャッシュバックと1年で償還。ただニセコで叩かれてるので悩んでます。いい案件がなくなって来ました
[800] no name(2025-07-02 12:34:52)
今月も報告は来週くらいかな
[772] no name(2025-07-02 10:36:07)
エコエコアザラク──エコエコザメラク──エコエコケルノノス──エコエコアラディーア──地獄に落ちろ怨み呪い
[761] no name(2025-07-02 08:45:43)
今日の日経記事では、ニセコには息切れ感、割高感の懸念との記事
まぁ経営破綻事例もありそういう論調はわからんではないが
[757] no name(2025-07-02 08:30:37)
お友達紹介はたったの1,000円か
ここに友達を売る対価には全く見合わないなぁ
[739] no name(2025-07-02 01:28:27)
白馬とニセコでは格が違うと思いますよ。代替用品で白馬が選択肢に若干なってるだけで、安物であることは間違いない。富良野は人気ですがニセコよりはるかに厳しい開発許可で街ぐるみで外資排除をしてますね。富良野は夏もいいのでこれからも上がるでしょうね。白馬は国際ブランドにはなり得ないと思いますよ。雪質が違いすぎる。
[734] no name(2025-07-01 23:54:59)
頓珍漢な回答ばかりだし状況報告もきちんとしてこないし、
行政指導とかでAM交代してしっかりした会社に売却活動してほしい
ここに任せてたら一生逃げ回られる気がしてならない
[701] no name(2025-07-01 20:57:10)
ニセコの地価は高いんだが、地価の上昇率は0%なのね
地下は1月1日時点のデータなので、白馬や富良野が去年も継続で上がってる中、ニセコが伸びてない中、今年の破綻とかがどう影響してるか、かな
まぁ、今年の地下は来年の今頃に公示されるので大分先だけど
[675] no name(2025-07-01 19:28:12)
さぁ七月ですよコーシャチョウ
今月はどんな言い訳を聞かせてくれるのでしょう。
[650] no name(2025-07-01 17:27:04)
それでも札幌の高級住宅地と同じくらいの地価というのは
凄いな。ニセコ
[634] no name(2025-07-01 16:27:43)
ちゃんと、字型を踏まえた補正かけないとダメよ
形がレベチーのサイトに載ってる地図とは全く違うからね
私道負担とかもあり実際に販売できる土地で計算するとどーなんだろうね
[612] no name(2025-07-01 13:33:47)
本日路線価発表! 日経新聞より抜粋
20年ごろまで路線価の上昇率が国内首位だった北海道・ニセコエリアの倶知安町の路線価は25年に1平方メートル当たり73万円で、前年比の上昇率は0.0%。
[565] no name(2025-07-01 00:42:40)
セイムボートじゃなく、レベチーのために誠実に業務をやるのか
だが、投資家に問われると、うちはあくまで3号事業者であり受託業務をやってるだけです、かぁ
投資家のために動けない会社にはもう投資できないね
[549] no name(2025-06-30 23:18:26)
彼の考えた1000億は厳しいだろうね。ここ7パーとかの良くわからないローン引っ張るから怖いけど正直10億以上の案件なんて入れないわ。JPベースのクラウド20百万とか客にファイナンスするくらいがここの限界能力なのにどこでそんなトレーダーまがいのこと考えちゃったんだろう。キャリアが違うし40のおっさんが新しいことできないのに。
[548] no name(2025-06-30 23:14:20)
コーが劣後1億で北海道ニセコに強い不動産会社に委託すればすぐに終わると思ってる。ここまだ儲けとか劣後資本考えてるっぽい。
[543] no name(2025-06-30 23:10:12)
コーの頭の中でなんとか償還させるシナリオを考えていると信じたいが、今のところ逃げ回ってるとしか思えない。
[529] no name(2025-06-30 22:03:28)
25億規模だと、5000~7000人だと想定したけど2000人だけだったのね。
[527] no name(2025-06-30 21:54:42)
説明会でコーが言ってたよ。何の悪びれもなく。
[520] no name(2025-06-30 21:37:13)
号ニセコの出資者が約2000人って何でわかったの??
[519] no name(2025-06-30 21:34:08)
7月なんかを見てると投資家といっても金を出して忘れている人が多いんですかね。大人しいと言うか。私はありとあらゆる選択肢を考えてますけどね。
[517] no name(2025-06-30 21:31:36)
なんか悪いタイミングでしたね。
数千万円単位で投資するとか、凄いですよね。
それにしてもレベチーの運営はずさんすぎます。
アマギフで集めておいて、マズくなったら言い訳け。
きちんと事後対応して償還してもらいたいですね。
[500] no name(2025-06-30 20:17:26)
はい、アマギフは25万円もらい、今まで短期間の案件でコケたこともなかったので利回りの良さもあり変更しました。アマギフマックスは100万だったので2000万の人は意外といると思います。
[498] no name(2025-06-30 20:13:58)
単純に25億を2,000人の出資者で割っても1人125万円出資してる計算ですよね。
このまま、のらりくらりしていい金額じゃないと思いますが…この会社、ヤマワケよりも心象悪いです。
早く良い形で片付けていただきたい。
[495] no name(2025-06-30 20:03:28)
500万円ですか?大きいですね。
少しでも多く戻るといいですよね。
[491] no name(2025-06-30 19:51:58)
しかし、無責任な経営者だよな。
きちんとした出口も確保しないで
数十億集めてさ。
[481] no name(2025-06-30 19:16:44)
Takayamastar合同会社と後のマイナー出資者に社債を出して資金調達すればいいだろう。クラウドやること自体念頭には薄汚い考えがあるのにもうコケてしまいやがって。しかし24号地味に集まってるね。
[478] no name(2025-06-30 19:14:29)
私の大きな失敗はキャピマ8パープラス現金キャッシュバック1パーの案件からニセコの案件の外面の良さに急遽5百万円を、投資先を変えてしまったことです。
[473] no name(2025-06-30 18:54:18)
仮に買い戻しできても建てる金が無いではどうしようもない
[469] no name(2025-06-30 18:50:53)
レツゴ資本一億プラス違約金3億で4億。これだけで20パーは返ってくる。20パー近くのディスカウントしても売れないのは原野云々の問題ではなくここの不動産会社としての能力の問題かと。そもそも不動産会社じゃないし。
[465] no name(2025-06-30 18:35:44)
説明会で違約金貰えばメリットあるって言ってた人もいるのでダメですよ。
[464] no name(2025-06-30 18:34:03)
3億の違約金もらって元本棄損ですか。ここは三為でどんだけ毟り取ってるかわからないけどて?許せないんですけど
[461] no name(2025-06-30 18:29:19)
元本毀損しても償還するのが正義
[460] no name(2025-06-30 18:28:00)
ちなみにこんなところニセコにノウハウあるわけないのでここが保有してて開発計画かけと言っても無駄。
[459] no name(2025-06-30 18:27:42)
唯の原野を富裕層は買わんだろう
[457] no name(2025-06-30 18:26:05)
はっきり言って5億なんて屁でもない富裕層は世界にいくらでもいる。中華、オーストラリアからここまで評価されてる土地を二束三文で売るくらいなら、マジで腹括って買い戻しした方がいいけどあの器では無理だろうな。
[456] no name(2025-06-30 18:23:08)
質問投げても放置されてるわ。また弁護士の検閲受けてるのかな。
[455] no name(2025-06-30 18:20:57)
転売屋に売ろうとしてたのがレベチーですね。名前まで言っちゃって秘密保持契約にも違反してるでしょうし、あの社長は口が軽すぎて、言うこともガキくさく問題ありですね。
1番の着地点理想は渋谷建設の土地との合わせ技でしょう。開発計画といっても結局別荘しかないので渋谷建設の土地あたりは不足しているレストランや温泉の誘致、その奥に20個くらいの別荘を売り切れる強めの富裕層に販路を持つ会社に売ることでしょうね。
[414] no name(2025-06-30 17:18:50)
開発して収益上げられる事業者が捕まらないと、値が付かない懸念があります
というのは、開発収支が組めない転売屋などが買える価格でも物件でもないと思うからです
レベチーが開発プランを具体化して許可見通し建てて、開発力と販売力と資金があるところに持ち込むのが最短コースだと思うのですが、そういった努力なしにただ値段を下げて売れるかというと、よほど下げないとダメな気がします
レベチーが方針を変えてくれるのが一番良いと感じるのですがね
[401] no name(2025-06-30 16:42:01)
実際13号はどう着地するのが理想だとおもいますか?
私はこのまま売れなくて再延長になるより、値を落としてでも早く捌いてほしいのですが…。
[277] no name(2025-06-30 00:09:27)
Tasuki funds 36000万の目標売却価額が46000万円で売れ早期償還。配当の上振れどころか運用期間まで短くなったため実入が少なくなったけどやはりキチンとした会社は違うね。保守的に利回りや期間も積んで狙った以上で終了させる。そもそもtasukiみたいなしっかりした会社が3億くらいの集金に対しなんでこの零細企業が30億近くも集めてるんだろう。
[265] no name(2025-06-29 22:30:20)
早く潰れないかな
こーも地獄に落ちてくれ
[244] no name(2025-06-29 20:15:53)
大きい案件はことごとくダメなので16、17あたりも怖いね。ローン6割入ってるのであっという間に元本棄損になるし。
[243] no name(2025-06-29 20:13:30)
ショボイ案件で進捗25。コーの経営判断ミスは、説明会でイジイジ初めてのことで、とか言ってる場合ではなくなんとかしないとダメだったんだけどね。ポンジしようにも大型案件を組成してももう集まらない。youtubeでこれでやってくって言ってた割に腹は括れてなかったかな。まあゆとり世代の典型的な人かも。
[239] no name(2025-06-29 20:06:02)
ポンジでも何でもやって元本毀損しないように処理しろや。コー
[238] no name(2025-06-29 20:04:17)
全損と変わらないな。
[236] no name(2025-06-29 19:57:13)
坪8万なんかにしちゃうと一瞬で蒸発するわ。
[235] no name(2025-06-29 19:54:33)
19億で3割棄損か。でも1割以上の棄損は契約書に何か書いてあったね。
[233] no name(2025-06-29 19:52:55)
選ぶという選択肢が多分ないので坪15万で損切り、違約金プラス3億で21億で2割棄損とかがいいところかも。
[230] no name(2025-06-29 19:50:20)
わかちあいの8百万円と価値は3桁違うし
[229] no name(2025-06-29 19:48:47)
本来は一回ここで切ってもいいかもしれなくて、レベチーが資金手当して買い戻し、いい時期に売却するのが一番いんだけどね。コーもここで終わるか腹括るかってところだけど、まあ30億は厳しいか。
[228] no name(2025-06-29 19:48:39)
坪8万か
3割しかもどらんな
[227] no name(2025-06-29 19:46:41)
時間がかかりそうなのでレベチーにうまくリファイナンスするか何かしないと延々と再延長になる可能性がある。
[225] no name(2025-06-29 19:43:13)
北海道はざる。申請をきちんとしていけば取れる。
[224] no name(2025-06-29 19:42:05)
開発許可が必要なケース
• 3,000㎡以上の土地開発行為(造成・区画整理など)
• 建築物の新築・増改築・外観変更(色彩変更含む)
• 15mを超える工作物の設置(塔・看板・高架構造など)
これらの行為には、ニセコ町への認定申請に加え、北海道への都市計画法第29条に基づく開発許可申請も必要です
主な提出書類(抜粋)
書類名 内容
認定申請書 建築・開発の概要を記載
配置図・立面図 敷地内の建物配置や外観を示す図面
緑化計画図 既存植生の保全・植栽計画(任意)
完成予想図 パースやイメージ図(任意)
開発行為許可証の写し 北海道からの許可証(必要な場合)
注意点
• 景観条例により建物の高さ・色彩・外壁後退距離などが制限されます。
• 事前相談が強く推奨されており、計画段階から町役場との協議が必要です。
• 許可を得ずに着工した場合、是正命令や罰則の対象となる可能性があります。
[220] no name(2025-06-29 19:40:03)
違約金の3億があれば25万坪でもええやん。この期に及んで儲けようとか劣後資本を守ろうとかしてたら許せないな。
[219] no name(2025-06-29 19:38:44)
ニセコは、中国人による違法建築が問題になっており、
開発許可など行政から情報を得るなどしたほうがいいですね。
[217] no name(2025-06-29 19:32:38)
まあAIは割と肯定的ですので、坪30万円で売れたらいい。全損とかはないし半額で出そうもんならすぐに売れてしまうが損ですね。
[215] no name(2025-06-29 19:28:42)
ニセコ町の近隣取引事例をもとに、レベチーファンド13号の対象地(約9,460坪)の参考価格帯を探ってみましょう
---
直近の土地取引事例(2023〜2024年)
所在地 面積 坪単価 総額 特徴
字東山(駅徒歩30分) 1,000㎡(約302坪) 約79,000円/坪 2,500万円 準都市計画区域、長方形地形 A
字曽我(駅徒歩30分) 370㎡(約112坪) 約89,000円/坪 1,000万円 準都市計画区域、眺望良好 A
字富士見(駅徒歩13分) 210㎡(約63坪) 約94,000円/坪 600万円 駅近、住宅地 A
字近藤(駅徒歩60分) 660㎡(約200坪) 約50,000円/坪 1,000万円 都市計画区域外 A
高額事例は駅徒歩圏・眺望・整形地・準都市計画区域などの条件が揃った土地に集中しています。
レベチー13号の対象地との比較
• 対象地は約9,460坪(約31,280㎡)の大規模整形地。
• ニセコ中心部に近く、リゾート開発適地としての希少性が高い。
• 上記の坪単価から見ても、25万〜40万円/坪のレンジは妥当と考えられます。
[213] no name(2025-06-29 19:26:34)
レベチーファンド13号(北海道ニセコリゾート用地)の想定売却価格について、最新情報とシミュレーションを踏まえてご説明しま
最新状況(2025年5月時点)
当初は「売却契約締結済み」とされていましたが、買主側の資金調達遅延により、期日までに売却が未完了となりました A。
現在は新たな売却先を模索中
想定売却価格シミュレーション
土地概要
• 所在地:北海道虻田郡倶知安町(ニセコエリア)
• 面積:約9,460坪(約31,280㎡)
• 用途:リゾート開発用地(ホテル・別荘向け)
▪ 想定坪単価
• ニセコ中心部の実勢価格:25万〜40万円/坪
• 外国人投資家やデベロッパーの需要が高く、高単価取引も増加傾向
想定売却価格レンジ
坪単価 売却価格(概算)
25万円/坪 約23.6億円
30万円/坪 約28.4億円
35万円/坪 約33.1億円
40万円/坪 約37.8億円
募集総額が約25.7億円であるため、30万円/坪以上で売却できれば利回り12%の達成が視野に入ります。
リスクと今後の注目点
• 観光需要や為替の影響で、海外投資家の動きが変動する可能性あり。
• **北海道新幹線の延伸(2030年予定)**や周辺開発が進めば、地価上昇の追い風に。
• 売却先が再確保されるまで、償還時期が延長される可能性もあります。
[188] no name(2025-06-29 17:17:44)
ニセコでコケてから、焦りの案件組成をしているね。
組成手数料だけ抜いて、自分たちの報酬にしたいだけ。
都合の悪いことはすべてアナウンスしない。
まあ、新規案件は、ニセコの事実を知らない情弱さんを
釣るだけ。
[172] no name(2025-06-29 14:55:28)
Exit失敗したのでこの際本社をニセコに移してダッシュ村のように日々奮闘する社長YouTubeです稼げばいい
[166] no name(2025-06-29 14:20:37)
その通り。運用開始後見せたくないんですよ。7パーで借りたら確かにレバレッジ効果なんてほとんどないんですよ。ここまで全部見ないとダメなところダメですね。
[164] no name(2025-06-29 14:10:58)
彼らが書面を運用後は投資家にしか見せないのは、そういうヤバいのを見せたくないからなのかな
鑑定評価額より上はひどいな
[163] no name(2025-06-29 14:09:31)
上場企業に1棟貸し
→そこが出たらいきなり空室率100%
上場企業が倒産しなくとも移転や撤退は普通にあるんだが、そんなことは書かない
Exitファンドも、解約リスクなんて全く強調せず、初心者にも安心、やもんな
[162] no name(2025-06-29 14:08:04)
しかもSPCへの売値が不動産鑑定士の評価額よりも高い案件見つけたんだけど。これマジでダメじゃないか。というかバカじゃねえの。ニセコ以外の案件もよく契約見た方がいいと思うわ
[160] no name(2025-06-29 14:06:22)
ここはマジで案件概要信じない方がいい。いいことしか書いてないし。
[158] no name(2025-06-29 13:59:28)
社員抱えて、高いマーケ会社にマーケコスト払い続けて、システム費用もかかる
JPBASEやってるってことは営業設計にも一定は人がいるし、ここは強気に新入社員(Webマーケ系)とかもとってるから維持費上がってるよ
年間数億円は粗利稼がないと赤字だし、マーケ費はまじで高くついてるからもっとかも
だから三為とか不誠実なことを平気でやってるんでしょう
[157] no name(2025-06-29 13:54:18)
金融機関融資金利7%ってマジですか?
レバレッジ効いて流くてむしろ融資ないほうが良い
ってか条件ひどすぎる。信金でも信組でもそこまでひどくないので商工ローンとか?
物件名教えて欲しいです
[149] no name(2025-06-29 12:37:46)
号はたった一年でどうやって取得価格に1割上乗せして
売るつもりなのか気になる
インカムの利回りだけじゃ3%だから他みたいに
案件ロンダリングするわけにもいかんし
[146] no name(2025-06-29 12:20:04)
ただの原野はどこも引き受けない。
開発許可が降りるのかさえ不透明。
[144] no name(2025-06-29 12:16:16)
パーとかで成立するならCAPIMAとかのソーシャルレンディングで募集できるやろ。恐らくこの会社行き着く先はテクラみたいになったと思うけど、そこまですら辿り着けなかったようだね。
[142] no name(2025-06-29 12:11:04)
レベチーの倒産ってまずなくない?こいつらはアセット持ってるだけでAmフィーをもらうわけで寧ろSPCの倒産なら全然あるけど。いや私も倒産なんかしなくとも捌ける会社で捌いて欲しいんだけどね。
しかし色々な案件を見てるけどほとんどの案件で不動産をやる時にここ三為してSPCに売り付けてるね。金融機関ローン見てビビったんだけど7パーとかで借りてるんやね。わかちあいが1.75の変動だから、わかちあいも危ないと思ってたけどここの案件は本当に大丈夫なんかと思ったわ。
[137] no name(2025-06-29 11:16:06)
試されるレベチー自慢の倒産隔離スキーム
倒産したらニセコのバックアップアセマネはどこが担うのか
単なる業務受託者というレベチーがやるよりマシな事業者が見つかるのか
3号事業者しかアセマネやれないので、TRECかCREALにでも頼むしかないのかな
CREALは別荘地やれる会社じゃないし、TRECに助けてもらうしかないか
[134] no name(2025-06-29 10:58:13)
案件リスクより倒産リスクが高いレベチー
[83] no name(2025-06-29 02:35:17)
事故案件300億達成したいと言ってることになるが
[67] no name(2025-06-29 00:26:34)
コー1000億にアセットをしたいとか言ってたけど、自己資本の330倍、いくら3号事業者でファンド成立したらあとは知らんといってもものには限度があるでしょう。フィンテックとか言ってたけど一介の内装業者が野望持ちすぎた感じか。
[57] no name(2025-06-29 00:07:20)
進捗25パーか。うーんギリギリ集まってしまうか。しかし7と13に出資したやつにキャッシュバック案内のメール出してくると怒りを増長させるな。7号は延長でも新ファンドに切り替えと言って逃げれる希望があるけど13号は見通しが何もないからな。
[54] no name(2025-06-29 00:03:27)
また7月10日に報告書出てくるか。業務で毎日何やってるか聞きたいな。
[35] no name(2025-06-28 22:59:31)
寧ろ無許可で森林伐採してニセコは投資価値があると言った中国企業でグッドニュースなんだけど。倶知安町の申請の厳格化は1年ほど前からで無許可で森林伐採をしたらそりゃダメだわ。
[12] no name(2025-06-28 20:56:55)
ググればいっぱい出てくるよ
[4] no name(2025-06-28 20:39:59)
中国人でも無許可で森林伐採してたのでコー以下社員でマーケとかしてる間接部門社員は至急ニセコの原野を森林伐採して更地にしなさい。それだけで少しは価値が上がる
[1] no name(2025-06-28 20:36:02)
森林伐採かあ。寧ろまだ中国人から需要があるってことか。
[9999] no name(2025-06-28 20:32:08)
中国人がニセコに無許可でホテル建設してたってどこの情報?開発許可が厳しくなってる原因は水と労働力の問題だと思ってたけど。
[9987] no name(2025-06-28 19:30:27)
地震は来ないだろ。昔からこの手のガセネタはいっぱいある。
あと、残念ながらニセコ案件は動かないだろう。
中国人がニセコに無許可でホテル建設していて
行政の開発許可も厳しくなっているから
簡単に土地だけ買う業者は現れないだろう。
[9983] no name(2025-06-28 18:38:05)
もしもニセコを満額回答できたら、名経営者として褒め称えるよ。
[9981] no name(2025-06-28 18:30:52)
大地震が来たら空売りで死んでる俺は少し救われるのでこっちはもういいわ。
[9979] no name(2025-06-28 18:27:28)
あんまり関係ない。そんな区分マンションとかみたいな案件と違う
[9978] no name(2025-06-28 18:23:56)
7月5日に大地震が来ると予言があり、インバウンド需要が減ってるとの報道。ある新聞には、北海道の観光地の写真が掲載されていたが、人がいないありさま。
予言が外れ、インバウンド需要が復活したら、もしかしたら、ニセコ案件も動き出すか?
非常に甘い期待だが。
[9976] no name(2025-06-28 18:07:13)
もう、倒産してすべての案件がすべてポシャってくれたら
諦めもつくわ
[9966] no name(2025-06-28 17:08:49)
案件がデカすぎるんだよ。リファイナンスしてくれたらいつかはってなるのにリファイナンスできない金額の案件をやってしまってるから。クリアルでも数十億案件でかいのにこんなところがやりやがって!
[9964] no name(2025-06-28 17:02:16)
ニセコみたいな案件は、償還の再延長を繰り返し
引き延ばしをするしかないな。
案件組成手数料は最初に取るくせに、
そのあとは知らないってか。
[9958] no name(2025-06-28 16:40:58)
ニセコの話を持ってきたやつと買い手候補だったのは恐らくつるんでる。
[9955] no name(2025-06-28 16:34:12)
社員枠で10パーとか出してるんじゃなかったっけ。優先株で。本当に入れてるか知らんけど、少額は優先出資枠で入れてるんじゃない。
[9951] no name(2025-06-28 16:21:26)
たしかに6ヶ月後の資金決済ってなんなんだろうという感じ。
金額でかいと言っても、ここは一応買い手のデューデリをして資金の準備できると踏んだわけで一体その審査は何をやったかってのは問われるね。
それを開示する必要あるような気がするけど。名前を社長が説明会で言っちゃってたけど、どこの会社かわかる人いるかな。
[9950] no name(2025-06-28 16:21:11)
TRECとかは3号でも劣後出資25%とか実際やってた事実はあるよ
制度的にはできる
倒産隔離ができないだけ
[9949] no name(2025-06-28 16:20:03)
レベチーが5%、社長が5%なら倒産隔離確立できるかも(実質支配が云々問題は出るだろうが)
やらないだろうけどね
[9947] no name(2025-06-28 16:17:11)
3号事業者だから劣後は5パーまでしか入れれない。
[9946] no name(2025-06-28 16:13:25)
いかにニセコが異常だったかわかるだろ?6ヶ月も資金決済待って特約条項を入れずに違約金条項を入れることを相手が呑んでるんだから。だから詐欺られたと勘繰られるんだよ
[9945] no name(2025-06-28 16:09:48)
またおかしなことを。
売買契約を締結してファンドの組成期間、今回の場合は7月13日に満額集まれば即決済。その間2−3週間の話。で集まらなければそれで終わり。それを特約条項に入れておくの。
[9944] no name(2025-06-28 16:09:11)
社長がどこかのファンドみたいに10%くらい
劣後出資すればいいのに
自分が先頭に立たなきゃ誰もついてこないぞ
[9933] no name(2025-06-28 15:49:21)
プロだとして、ファンド成立しなければペナ無し解除飲んで、今のレベチー相手に決済まで2ヶ月待ってやるの?
それなら他の相手に売るって話だよ
[9929] no name(2025-06-28 15:31:30)
プロのの人?
[9927] no name(2025-06-28 15:21:33)
マジで不動産契約の特約条項をよく調べた方がいいよ。結構おかしなこと言ってるから。
[9925] no name(2025-06-28 15:19:58)
クラファンで手付けなんて売ってたて案件成立できないと手付け破棄だったらクラファン全部潰れてるわ。売り手もそれほど強くない物件を捌いてると考えるんだよ。
[9924] no name(2025-06-28 15:17:43)
特約条項に何が描かれてるかわからないと判断できんよね。ローン特約条項みたいなのあるとキャンセルできるし。そもそもここ手付けうつほど金持ってないんだけどね。
[9917] no name(2025-06-28 13:44:42)
あのねz売り手は相手の信用力も見て売るか判断するの
金集まらんかったらノーペナでキャンセルさせてくれ、みたいなアホな条件で売ってやるくらいなら他当たりますわ
レベチーだけがほかの1.2倍の価格で買ってくれるってんならそれくらい飲むかもしれないけど、確実性の無い相手と他社同額条件で契約するなんてまっぴらごめんです
[9910] no name(2025-06-28 13:11:53)
黒魔術で呪ってやる
投資家が味わった苦しみの
何百倍の苦しみを味わって星になれ
[9904] no name(2025-06-28 12:19:11)
なんで件数比較だけしてねえんだよ
[9895] no name(2025-06-28 11:44:53)
もし特約条項で手付の返還入れてなかったらアホやと思うわ。
[9893] no name(2025-06-28 11:43:19)
手付も返ってくるよ。個人で不動産買うときにローン通らなかったら手付没収されないでしょ
[9892] no name(2025-06-28 11:38:09)
ヤマワケよりマシだと思っていたから数値で確認するのって大事だな。ありがとう
[9890] no name(2025-06-28 11:36:27)
流石に手付は返ってこない
そんな条件の買い主に売るなんて、よほど買い手がない物件だけ
もし手付なしの物件なら、マジで曰く付きなので投資したらダメ
[9888] no name(2025-06-28 11:30:26)
コーの解約にもメリットがある、違約金もらえるという説明会は何やったんや。
[9886] no name(2025-06-28 11:29:04)
流石に特約条項でファンドの成立をもって取得としているのでは。あと得意の三為でまたそこで抜き取ろうとしている可能性もありますし。擁護しているわけではありませんが、確かにこの会社であれば、手付払ってるかもと思わせますが、手つけないでしょうし。
[9882] no name(2025-06-28 11:18:47)
零細会社のくせに、ニセコみたいな高額な案件に
乗っかるなんて、アホだったんだよ。
もう償還は諦めている。二度と関わりたくない。
潰れて欲しい。
[9878] no name(2025-06-28 11:08:16)
償還実績47億(延長実績32億) 延長率36%
償還件数11件(延長件数2件) 延長率15%
運用資産残高114億(うち延長分32億) 延長率28%
数字だけ見るとヤマワケ並なんだよな
[9876] no name(2025-06-28 10:50:18)
ザマー
案件不成立で手付放棄でとっとと潰れろよゴミ会社が
大口も含め4割ぐらいの会員失ってるからな
[9873] no name(2025-06-28 10:28:30)
ニセコも東新宿も根が深くて、扱うにはこの会社では難しかったと思う。特にニセコは上手くカモにされた疑惑がありそれ自体が業者として失格烙印を押されたようなもの。
あれを騒ぐと投資家への損害賠償責任リスクが高まるので、ほぼ詐欺だけど分かってても認められないってことやと思う。
[9870] no name(2025-06-28 10:15:09)
優先応募(罰ゲーム)
[9869] no name(2025-06-28 10:14:19)
最後はキャッシュバックを更に増やしてくるやろうな。優先応募券とかもはや必要なくなったね。
[9866] no name(2025-06-28 09:35:28)
ニセコが堅実に償還されない限り集まらんだろな、ここは。
[9863] no name(2025-06-28 09:17:54)
そいでも一気に上ることはないね
苦戦してるところもここまでやったらこれまでは集まってたのにね
ここまで評判落とすとこういう影響が出るのか
[9850] no name(2025-06-28 01:10:05)
げん玉、30日まで一万出資5500円に上がっとるな
やられたわ
[9786] no name(2025-06-27 21:18:57)
3%キャッシュバック来たな
こうして販促費としてキャッシュが消えていく
[9727] no name(2025-06-27 16:34:40)
社長説明会がなくなった理由
1.単なるブリッジと思って月一回確認してただけ 善管注意義務違反
2.今は清算期間で 契約の更新をせずに清算期間に入ってることを自ら言っちゃった
3.半年あれば売れる 売れない場合不実告知をした
というようにボロばかり出して顧問弁護士事務所から恐らくやめた方がいいというアドバイスがあったと考えられる。向こうはもう訴訟リスクを認識して対応しているね。
[9724] no name(2025-06-27 16:22:51)
さあ10ヶ月経過。毎月消費者金融並みの利息がつくけど汗水垂らしてきちんと償還せえよ、コウくん。
[9687] no name(2025-06-27 13:19:33)
>父親の言いつけを守らなかった人かと推測している
これで誰かわかっちゃうところが笑ったわ
いや、笑えないかもしれんが
[9684] no name(2025-06-27 12:35:23)
何回か社員の書き込みはあった。社長説明会の後すぐに聞きたいことが全部聞けたとか安心したとかの書き込み。全く納得いかなかった人多くてその後すぐになんだこれは、て非難轟轟になったけど。あと一回お前ら何も知らないくせに書き込むな、真実知らないくせにみたいに怒って書いてたやつがいてすぐ削除されたけど俺はあれは父親の言いつけを守らなかった人かと推測している
[9678] no name(2025-06-27 12:16:58)
別掲示板書き込みで悪いけど、そんな初心者を金で釣るようなマーケやっといて、「当社は3号事業者として業務を受託している立場」って主張するらしいね
めちゃくちゃ都合よく立場を使い分けるね
金集めるまではばらまいて、運用でこけたらあくまでSPCから業務を受託してるだけでそれ以上の責任は取りません、か
[9673] no name(2025-06-27 11:45:15)
頼むから金返してくれ。1万円で4000円なんて何考えてるの?GARAで30万で5千円です。善管注意義務違反で本気で訴訟起こすよ。
[9663] no name(2025-06-27 10:34:56)
ヤマワケより酷い会社があったなんて
[9660] no name(2025-06-27 10:16:28)
そんなにマーケコストかけて
事故案件32億で集めた投資家に逃げられて
馬鹿な会社
[9659] no name(2025-06-27 10:13:32)
マーケコストが集金額の最大40%ってもはや死亡フラグやね
[9630] no name(2025-06-27 06:01:44)
げんだまで新規口座開設後に1万円以上の出資で4000円もらえるぞ
高い報酬をこんなとこにつぎ込むなよ
なんだよ1万円出資って、せめて10万以上にしろよと
[9598] no name(2025-06-26 21:49:36)
社員じゃないよ
[9596] no name(2025-06-26 21:46:43)
ニセコを売り切るまでは応援する。売れたら2度と関係したくないしむしろ潰れて欲しい
[9594] no name(2025-06-26 21:39:39)
社員さん書き込みお疲れ様です
[9593] no name(2025-06-26 21:37:06)
絶望する気持ちも分かるが潰れろとか言わずに応援しようぜ。何とかしようとしてるのに、叩かれ過ぎた投げ出しちゃうじゃん。そしたら本当に全損だよ。一蓮托生、レベチー応援するわ。ここに応援している会員もいるから、頼むぜ社長。
[9586] no name(2025-06-26 21:23:04)
3号4号で求められる体制とかの整備ができてなかったから時間かかっただけでしょ
CREALはあれでプロファンドもやってるアセマネ会社なので、レベチーなんかとはレベルが違います
[9579] no name(2025-06-26 20:42:52)
レベチー13号案件(北海道ニセコ開発用地)に関して、投資家や複数メディアから指摘されている主な問題点は以下の通りです。
⸻
主な問題点
① 運用期間の延長
• 売買契約は成立していたものの、購入予定法人の資金調達が遅れ、予定された運用終了日に売却できず、運用期間が延長されました 。
• 投資家向け説明会での説明が行われているとはいえ、事前の計画と異なる延長は予想外のリスクとなります 。
② 投資家の不満・信頼低下
• ネット掲示板には「詐欺まがい」「詐欺にあった気分」「カモられた」といった強い不信感が見られます 。
• Twitter等の口コミでは「13号の結果がレベチーの信用に直結する」「元本毀損したら業界全体の影響が大きい」といった懸念も 。
③ 募集倍率の高さによる応募機会の制限
• 13号は136%の応募率(約35億円応募)で、非常に人気だったものの、応募しても参加できない人が多かったです 。
• 倍率が高い抽選制案件は、当選機会が限られるため、それ自体がストレスとなっています
[9578] no name(2025-06-26 20:40:41)
クリアルが3号とったってよ。クリアルとかは上場もしてるのでROAとか気にしてオフバラにする意味はあると思うけど高が力説してた4年もかけてとった意味ってなんだったんだろう。独りよがり?
[9562] no name(2025-06-26 19:18:36)
事故案件の内容が酷いしな。
[9514] no name(2025-06-26 16:52:57)
こんな小ぶりな会社で32億の事故かあ。
もう新規も集まらないね。
[9504] no name(2025-06-26 15:27:11)
誰がこんなクソ会社に二度と投資するか
[9503] no name(2025-06-26 15:25:18)
原宿進捗上がらないね。もうこんなのいいからニセコと東新宿なんとかせえ。どっちみちもう集まらんわ。
[9502] no name(2025-06-26 14:51:45)
お友達紹介キャンペーンのお知らせだと
ふざけてるのか
32億も事故起こしておいて紹介できるか
友達から一生恨まれる
[9418] no name(2025-06-26 08:00:38)
メディアが適正に問題を洗い出してもらわないと、誤魔化しが深くなる気がする。
[9385] no name(2025-06-25 22:44:06)
3号ならそのままタスキに譲ってくれないかな、投資家は利回りが減ると思うけど、常識的というかまともな出口を考えてくれそう。こんなところにやらせとくと永久に償還できんわ。
[9376] no name(2025-06-25 22:17:57)
レベチーとかヤマワケとか、ふざけた名前の会社は
同じように終わりが近づく
[9373] no name(2025-06-25 22:14:24)
そして新規案件成立出来ず
手数料収入が入らず破産
[9372] no name(2025-06-25 22:11:28)
無限延長からの全損
[9360] no name(2025-06-25 21:00:48)
あくまで普通一般的な見方だと13号は不動産屋に嵌められましたよね。契約通りに違約金も払ってますが、カモられた、詐欺まがいにあったというふうにしか見えません。
この共有持分も地上げ失敗で、暗礁に乗り上げてる。
しかも従業員の顔ぶれがどんどん変わっており実務を知らない社長がノリで大きな案件に手を出す素人経営。
正直誰か本物の専門家に一度経営を任せた方が良いのではないでしょうか。
今であれば私がやっても変わらないと思いますよ。
[9355] no name(2025-06-25 20:24:49)
これって、募集がないままになってる22号でおかわり募集するってこと?
一体いくらで買うんだ、共有持分
しかも、レベチーには買付余力なんてないから、契約条件に、「レベチーで投資家から金が集まらなかったらこの売買契約無効」とかって停止条件つけるのだろうな
やれるのかレベチー
そして、投資家から金を集めきれるのかレベチー
[9353] no name(2025-06-25 20:16:06)
どうしようもないんだが、これは切れるな・・・
[9352] no name(2025-06-25 20:12:17)
ニセコに次いでまたか。
倒産するレベル
[9349] no name(2025-06-25 20:10:09)
共有持分の怖いところは、相手拒否したら終わらないこと
かつ相手が売り急いでないなら、相場価格なんてなく、地上げ屋には当然高値を要求する
ファンドで投資家が怒ってて、急ぎ買わないといけない、みたいなレベチーの事情がバレると、相手が際限なく高値を要求してくるのが課題
もおばれてるのかはわからないけど、投資家は騒がず静かにしとく方が得かも
[9344] no name(2025-06-25 20:03:00)
売買契約の締結ができなかったとの案内が来たわけですね。まあ新ファンド組成するようですのでそちらにクソ案件は譲れるのではないでしょうか。しかしここまで有名になってしまうと新案件組成しても集まるのかという問題がありますね。
なぜここは身の丈にあった案件できないのでしょうか?
申し訳ないですが、キャリアを見ても大型案件をこなせるような経歴ではないんですよね。
[9343] no name(2025-06-25 19:55:20)
平素よりLEVECHY(レベチー)をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
本ファンドでは、一棟ビルの共有持分を保有しておりますが、他の共有持分についても取得の見込みが立っており、新たに組成するファンドを通じて、これらの持分を併せてビル全体(100%)を取得する計画を進めております。
こうした状況を踏まえ、円滑な対応を図るため契約期間をあらかじめ延長させていただいておりますが、当初は2025年6月末までに売買契約を締結する予定で進行しておりましたところ、一部共有者との契約調整に時間を要しており、現時点では同時期での契約締結に遅れが生じる見通しとなっております。
引き続き取得に向けた協議・調整を鋭意進めて参ります。
なお、共有持分の取得については目途が立ち次第、新設ファンドにてビル一棟としての取得を予定しております。あわせて、その後の売却に関しても、具体的な計画がございます。
ご心配をおかけし申し訳ございません。恐縮ではございますが、進捗があり次第、適時ご報告申し上げますので、今しばらくお時間を賜りますようお願い申し上げます。
何がご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 だ
ふざけてんのか!別にもうご愛顧なんてしてねーから、ニセコとここの金返せ!
ほんと頭に来る。多大なる迷惑をかけてる自覚ねーのかよ。
どこまで、世間の感覚とずれてんだよ!
[9329] no name(2025-06-25 18:18:16)
2000人って言っててここ1万人くらい会員いるから東新宿と合わせて3割はそっぽ組でしょ。
[9314] no name(2025-06-25 17:27:06)
入れてやってもいいけど、ニセコが拘束されてるので入れれないだろう。本当にマヌケな会社だ
[9296] no name(2025-06-25 15:40:10)
会員の4~5割ぐらい占めるのでは
だから金額の大きい案件は今後埋まらない
[9294] no name(2025-06-25 15:37:16)
ニセコ案件。被害者が多すぎ。
[9260] no name(2025-06-25 13:24:04)
元本以上を出来るだけ早く償還しないと、信用失墜により、今後募集するファンドは苦戦するだろう。
[9253] no name(2025-06-25 12:59:50)
もう案件の金が集まらなくなって
組成手数料も入らなくなって潰れるでしょう
自業自得です
[9251] no name(2025-06-25 12:56:00)
ここは社長も含め無敵の人達で会社が作られているのでマジで怖い。安易に金入れた俺がアホやったけど
[9220] no name(2025-06-25 09:46:29)
投資家の私が決しておかしくないことを聞いてるのに投資家保護のため回答をお控えいたしますって、私は投資家でないってことを平気で書いてきましたよ。
もう少し丁寧になんで回答を控えることが投資家保護につながるか書いて欲しかったのだけどね
[9203] no name(2025-06-25 08:16:45)
QAめちゃくちゃ失礼だったよね
最低限の言葉遣いすら出来てなくて言葉を失った
あれで納得した人なんているの?
[9195] no name(2025-06-25 07:15:27)
買い戻し自体は不特法は禁じてないよ
レベチーの財力の問題
[9181] no name(2025-06-25 00:17:28)
ニセコはマジで安いんですよ。建物の有無はこんな下っ端業者で持ってる土地には含まれずもしもそんなのは言ってたら本当に100億案件になりますね。
[9179] no name(2025-06-25 00:14:47)
ここの経営陣にそう言った当たり前の対応を求めても無駄だろう。マジでQAの回答公開したいわ。いかに不誠実に投資家対応してるかよく分かるので。
[9168] no name(2025-06-24 22:54:02)
ニセコみたいな、建物が含まれていないのは
売れないよね。
[9162] no name(2025-06-24 22:28:09)
この状態じゃ22号が応募開始できないね
社長がXで過去に言ってたみたいに誠実に対応してれば、まだもう少しましだったのかな
ってか、一旦ファンド止めて本業と遅延案件対処に集中する、じゃダメなのかな?
これ以上評判落とすと取り返し付かない状態になりそう
[9161] no name(2025-06-24 22:26:08)
AGから10パーで25億借りてこい。そしてその金で買い戻して延々と利息を払いながら人様に迷惑をかけずに経営ごっこしとけ。買い戻しは多分不特法でできないような気もするが、そもそもお前らが25億で土地を売ったのでできるだろう。
[9156] no name(2025-06-24 22:19:32)
潰れはしないでしょう。お得意の倒産隔離システムでどんだけ自分たちが組成した案件でも3号事業者として業務を受託する側ですから。
[9149] no name(2025-06-24 21:52:57)
案件も悪化してるけどそれ以上に会員の多くが投資したニセコの大失態が影響してるでしょう。
[9148] no name(2025-06-24 21:52:11)
しかし、ニセコのダメージは大きいな。
こういうところの掲示板みる出資者も
増えてきてるからね。
[9145] no name(2025-06-24 21:46:47)
21から23・24と案件がどんどん悪化してないか
応募率もそら下がるわな
[9141] no name(2025-06-24 21:36:29)
誠実さがないんだよ。例え進捗なくても社長自身が毎月のやると言ったニセコの清算期間の報告会をいきなり辞めると言う暴挙に出て。ニセコと東新宿の投資家は誰もここにいれないんじゃないの?
[9136] no name(2025-06-24 21:16:03)
確かに6パーで銀行融資までついてるのに、原宿案件入れる意味があんまりないね。
ここのニセコQAあまりに失礼でびっくり。マジで投資家である客を舐めてるね。
金は貸した方が立場弱くなるって本当と実感。
[9132] no name(2025-06-24 21:07:06)
こんな20件ぐらいしか案件やつてなくて
32億も事故つてるところに誰も投資しなでしよ
[9128] no name(2025-06-24 20:58:48)
書込みてやり過ぎたと焦ってひっこめたんでしょw
操作してるのバレバレ
既に入ってる1.5億も全部サクラなんじゃないの
[9124] no name(2025-06-24 20:42:29)
また引っ込んで元に戻った?
犬のキャラクターに似合わず、なんかここは怖い
[9114] no name(2025-06-24 19:48:07)
こんなの見せられると
そうとう焦ってるんだな
もう先がなさそうだな
[9113] no name(2025-06-24 19:42:05)
ニセコの違約金でもぶちこんだレベルだな
[9112] no name(2025-06-24 19:37:48)
自分もいきなり埋まってる光景にびっくりしました
[9111] no name(2025-06-24 19:26:02)
ニセコの場合、12、3億で土地を仕入れてたら利益相反取引に該当するようです
実質的利益相反が生じ、義務違反が認定された最高裁判例
• 平成28年(受)第766号事件(最高裁 第三小法廷・平成28年9月6日判決)
• 概要:営業者が匿名組合契約下で出資金の半額規模(約1.5億円)を使い、組合員の利益に反する実質的利益相反取引を実施。
• 最高裁判断:営業者は、たとえ匿名組合契約上が自らに帰属するとしても、組合員の利益を害しかねない重要取引については、組合員の事前同意を得る義務があると指摘 。
• 結果:東京高裁の「違反はない」とした原判決を破棄し、差し戻し判決により、営業者の善管注意義務違反が認定されました
[9109] no name(2025-06-24 19:14:19)
1号と同じさくらか。いくらなんでも会員で積極的にいれてるやついないだろうからポイントサイトにでも掲載したか?
[9108] no name(2025-06-24 19:13:01)
ちゃんと償還実績47億円、事故案件34億円と書かないと投資家が判断まちがえるだろう。
[9107] no name(2025-06-24 19:09:04)
さくらじゃないか
[9106] no name(2025-06-24 19:07:28)
原宿いきなり6-7億埋まったけど、どこの方がこの数時間で億も入れちゃったのでしょうか。
[9097] no name(2025-06-24 18:23:40)
ニセコは全損に近い可能性あり。
解約できないかな?不特法違反で。
[9096] no name(2025-06-24 18:14:50)
免許剥奪した方がいい。あまりの不誠実対応に怒りをどこにぶつければいいか分からない。会社ごっこしてる経営陣。
[9095] no name(2025-06-24 18:13:29)
他のファンド売却契約締結でファンド運用終了の案内来てるやん。今日締結して30日に決済完了って。本当にレベチーって何やってたんやろうな。詐欺に引っかかって投資家巻き込むなよ。
[9090] no name(2025-06-24 17:36:27)
それまでにこの会社無くなってるでしょ
[9088] no name(2025-06-24 17:22:27)
北海道新幹線札幌延伸が唯一の希望?
完成まであと5年かかるけど...
[9087] no name(2025-06-24 17:22:07)
レベチーの規模で事故案件額が大き過ぎる。
まあ、投資家が全部被ってるわけだが。
[9080] no name(2025-06-24 16:45:04)
ニセコと東新宿で32億事故ってるから
もう5億ぐらいしか集める力がないでしょう
[9055] no name(2025-06-24 12:35:20)
原宿進捗悪い。こんなの買ってここで売却できるのか?
[9020] no name(2025-06-24 01:55:44)
早く潰れますように
怨念
[9017] no name(2025-06-24 00:50:53)
最近ここの社長呟き封印してますね。書くと墓穴掘るので封印ですか。まるで全てがブーメランのように降りかかる。ニセコの説明会動画入手したいんですけど誰か録画してないでしょうか。レベチーは録画してないと、言ってますが普通の会社でそんなバカなことありますかね。
[9015] no name(2025-06-24 00:45:42)
書き方悪かったです。Xで書いてる人がいて、cozuchi が書いてるわけではありません。
Xでは早く新ファンドになすりつけて逃げたいとの一般投資家の書き込みでした。あれ、マンションと表現してますが普通に一棟ものの商業ビルのような感じでマンションという表現に違和感ありまくりとのこと。
この会社人を怒らせる能力に本当に長けていてQAで回答くるたびにブチブチ私はキレていますね。
[9013] no name(2025-06-24 00:36:29)
COZUCHIが、東新宿をぼろぼろに書いてるんですか?
さすがに別の人かな
まぁ、COZUCHIみたいな地上げ屋ならやれる、ってなことをレベチーやらせるのは事業戦略じゃなく、ただの無茶でしょうね
調子よく乗せられて、マーケ屋を儲けさせだけの大失敗事例になった
焚きつけるマーケ屋にも問題があるかもしれないが、結局はやると判断したレベチーの責任
最後まで逃げずにやりきってくだされ
[9008] no name(2025-06-24 00:13:16)
しかしわたしも受注産業のみにおいていますが、売買締結を結んで逃げられるなんて初めて見ましたね。1週間前まで気づかず契約違反して延長気分ですが、違法ですからね。
[9006] no name(2025-06-24 00:10:40)
Cozuchiの真似をしてるわけでしょうが、Xなんかでも東新宿のこともボロクソに書いてありますね。18ヶ月もあって売却先も権利調整も何もできてなくて新ファンドにうつすと。
ニセコは金額が大きすぎるのでできないのでしょうが、違約金を使い込んでいないか無茶苦茶心配ですね。
[8996] no name(2025-06-23 23:28:19)
契約も巻いてないのに、清算期間延長とかありえないですね。
[8994] no name(2025-06-23 23:24:27)
ちなみにCOZUCHIとLEVECHYの事業戦略やマーケ、ファンズのマーケはここみたい
https://sic-marketing.jp/
COZUCHIの元中の人の会社っぽいが、なんか納得する
[8991] no name(2025-06-23 22:59:38)
ちなみに社長のニセコ動画も一回見せろというというか録画してませんって言われたがそりゃないでしょう。ここは本当に阿呆なのでしょうか。善管注意義務違反、不利益事実の不告知、何から何まで引っかかる真面目に嘘つくおかしな体質です。
[8990] no name(2025-06-23 22:55:58)
清算期間とやらを延長になったらどうなるんだ?ここ契約条項違反したこと分かってないし。あと社長のニセコ説明録画してないって言ってるけどありえないでしょ。嘘つくと後でバレた時痛いのにな。
[8987] no name(2025-06-23 22:18:16)
ヤマワケ並にヤバい会社になってきたなぁ
[8984] no name(2025-06-23 22:16:45)
ニセコは売買契約済みExit案件を超全面に出して新規をアマギフで釣ったやり方がエグい
[8980] no name(2025-06-23 22:06:41)
ニセコは大金突っ込んだ投資家多いから
恨みは消えないぞ
[8972] no name(2025-06-23 20:35:56)
3年かかって一発目って区分で16億集めたってあれサクラいるでしょ。なんで区分のあれくらいにそんな群がるかわからないしもう少し上手くなんでもやれよ。
[8969] no name(2025-06-23 19:52:19)
倒産隔離=レベル違いの安全性とかって煽っちゃう脳みそだからね
当初のマーケがたち悪すぎた
[8967] no name(2025-06-23 19:22:03)
1億も集まってるのか。まずニセコなんとかしろ、ここは。あとマジで銀行ローンをつけるなら投資家は劣後資本になること周知しろ。
[8958] no name(2025-06-23 18:14:46)
社長がまだガキだからね、ここ
[8922] no name(2025-06-23 13:42:23)
てクラのスキームがどうであれ向こうのほうが優秀やわ。なんとかしようと努力してる姿は重要。YouTubeで大口叩くゆとり世代経営陣見てて笑ってしまったわ。銀行借入をして規模を大きくしたいために3号4号になってるだけで、投資家のことなんて何も考えてないだろう。倒産したらって巨大案件組成してたらどっちみち自己資本ないから潰れる時はつぶれるわ
[8920] no name(2025-06-23 13:28:59)
ヤマワケの原野が売れたぞ
こっちの原野もさっさと売れや
脳なしが
[8877] no name(2025-06-23 08:22:44)
割安に変えてるのかどうかは、賃料収入見ればわかるからしっかりチェックしよう
[8861] no name(2025-06-22 22:52:37)
あんな小さい物件で16億もするのか。原宿は流石に高いよね。さあニセコはどうなるやろうか。時間経てば経つほど利息が膨れ上がるけど。
[8841] no name(2025-06-22 19:05:04)
凄いクソ案件、24号は。また集める金額だけでかくてリスクと利回りが合わない。6パーだったらダーウィンの方が遥かに安心。
上場企業入居とかそう言った美辞麗句はどうでもよくて、もっと安心で健全で良いの
出してほしいわ。ただ3パーのキャッシュバックがつくので実態は9パーなんだけどね。
[8830] no name(2025-06-22 17:48:48)
たしかにレベルの低いレベチーではね
[8829] no name(2025-06-22 17:46:25)
重説まだ見れないけど、LTV50%で、キャピタル無いと6%配当できないって、キャップレートいくらで物件買ってるの?
そのCAPで買って、売却益確保できるだけの高値で売る力量、ここにあるのかな
築浅RCの店舗ビルだよね、これ
やれるの?レベチーさんで
[8815] no name(2025-06-22 16:47:31)
メディアは動くのだろうか。
[8808] no name(2025-06-22 14:56:15)
ここのやり方でいつか駄目になるやろうな。銀行融資7割クラウド3割で資金を集めてるからまさに銀行から見ると返済できない場合は7割まで値段下げて売っても返済できるけど、投資家は全損になってしまう。かなりリスキーなので銀行借り入れした場合のデメリットをきちんと投資家に話すべきでしょう。
[8792] no name(2025-06-22 09:31:27)
一体として整地して事業できる状態にしなければ、固定資産税は原野とか山林扱いで安く済むので大丈夫
[8791] no name(2025-06-22 09:29:45)
接道ルートが1か所しか取れない土地なので、全体での開発計画描けないと、道路から遠いところに値が付かないという特性がありますね
[8780] no name(2025-06-22 07:22:16)
26億分の怨念がお前らを呪う
苦しんで星になれ
[8777] no name(2025-06-22 03:23:01)
面積が広すぎるのが逆に仇になってるんじゃないか?買い手がまとまって買えないんだろう。半分くらいを外国向けに売って、あとは自社保有していつか売れるまで持ってたらいいんじゃないかな。シナリオ書いてる人いたが15億とか投げ売りやろう。ロイヤルオークを時計バブル崩壊したと思って250万円で売るような価格。普通に売れば500では売れる。
業務自体を委託した方が良い。ここはリノベ再生するのが強みで無理なことするの辞めたらいいわ。
[8776] no name(2025-06-22 03:15:42)
ニセコ、1000平米で44億で土地売ってるやん。まあ整備された更地だとしてもその10倍以上あるので25億とかマジで捌けないのか?持ってて固定資産税かかると酷いことなりそう。
[8770] no name(2025-06-22 00:59:17)
社長の説明会辞めたのは本人が逃げたてるか不要なこと言わせないためじゃない?ここ一ヶ月前の運用期間延長忘れてたからめっちゃ不利になってるのにわざわざ清算期間になっててみたいなこと、言っちゃうし。
[8756] no name(2025-06-21 23:40:02)
なんか、個人で訴訟起こすひと増えそう。
[8678] no name(2025-06-21 16:42:37)
素晴らしいアイデアです。w
[8667] no name(2025-06-21 15:24:07)
妙案が浮かびました。
ニセコの土地が売れたことにして
新しい案件で集めたお金を売却代金に充てたら解決です。
[8592] no name(2025-06-21 01:00:38)
不動産特定共同事業法(不特法)における「善管注意義務(善良なる管理者の注意義務)」とは、事業者が投資家(匿名組合員など)から預かった資産や事業運営を、専門家・プロとして**「通常期待される水準以上の注意と配慮」をもって行わなければならない義務**を意味します。
⸻
■ 善管注意義務とは?
法律上の用語で、「善良なる管理者としての注意をもって職務を遂行する義務」のこと。
民法644条、会社法、信託法など広く適用される基本的な義務です。
⸻
■ 不特法における善管注意義務の位置づけ
不特法自体に明文化はされていないものの、以下のような関係法令・制度上から当然に要求されます:
根拠
内容
民法644条
「受任者は善良なる管理者の注意をもって事務を処理しなければならない」→匿名組合契約などに準用される
不特法第19条
「業務運営に関し、必要な体制の整備・誠実な業務運営をしなければならない」→実質的に善管注意義務を要求
投資家保護原則
事業者は投資家に損害を与えないよう最大限の注意を払う義務がある
宅建業法・信託業法等との整合
類似法令でも善管注意義務は当然の前提
⸻
■ 善管注意義務違反とされる行為の例
ケース
内容
適切なデューデリをせず物件取得
法外な価格で購入し損失
保守点検・修繕の怠慢
建物の価値低下・収益悪化
契約上の義務違反
出資者への報告や通知を怠る
運用資金の目的外使用
投資目的と異なる用途への流用
関連当事者取引での優遇
利益相反行為を未開示で実施
善管注意義務違反の結果
• 民事責任:
• 損害賠償責任(不法行為または契約責任)
• 行政処分:
• 事業停止・登録取消など(不特法第26条等)
• 刑事責任:
• 背任罪や特別背任罪に発展する可能性あり
⸻
■ 判例や行政指導の傾向
• 善管注意義務は、「専門事業者としての立場から、通常以上の注意義務」が課せられる
• 経営判断の自由はあるが、「説明責任・リスク管理・利益相反回避」が不十分な場合には責任追及されやすい
⸻
▷ 結論
不特法において善管注意義務とは、投資家の資産を専門的知見に基づき、誠実・適切に管理・運用する義務です。
この義務に違反した場合、民事・行政・刑事の全てにおいて責任を問われる可能性があります。
[8554] no name(2025-06-20 21:04:24)
レベチー社に金がなければ、損害賠償しても戻らない。
特別背任で、高をブタ箱に入れるだけ。
[8469] no name(2025-06-20 17:07:50)
どんな結果になろうともこことはもうかかわりたくないね。
[8465] no name(2025-06-20 16:42:54)
東新宿ファンド際組成しても集まるかどうかで、悩んでるんだろう。モザイクよりも先に24号出たし。8億くらいで再組成したら10億越え?でまだ償還期限が読めないし。
[8414] no name(2025-06-20 12:48:27)
相手方がいるならば、訴訟を起こし損害賠償請求しないと
戻らないな。
[8338] no name(2025-06-19 23:35:20)
とりあえず10月30日までは待つしかないでしょう。案外いい結果になるかもしれないと思ってます。元本と12パーの利息14ヶ月分キッチリ払ってくれること期待してます。
[8330] no name(2025-06-19 23:05:00)
民事だと動画がないとあかんのでは?
[8318] no name(2025-06-19 22:27:15)
高社長の儲かる発言動画は誰か保存してる?
いや、何人か聞いた人がいればそれが証拠になるもんかね?法律に詳しいかた教えて
[8298] no name(2025-06-19 21:31:24)
高はポンジや詐欺はやってないでしょう。
ただ、ニセコは誰かがおっしゃってた通り半年待って元本と配当全額出せない場合、不特法10、16条違反、社長が違約金が出ると逆に儲かると言った不実告知など損害賠償責任を負ってもらえば良さそうです。
[8290] no name(2025-06-19 21:22:06)
と言うことで勝手に延長だと解釈するのは自由ですが、契約条項に違反(1ヶ月前通知)していないことから、契約違反となりその間に生じた資金拘束で生じた既存どころか損害賠償責任を持つ可能性があると言うことですね。
25億、2000人の投資家でまとまれば何とかなります。
[8286] no name(2025-06-19 21:18:26)
問題のある可能性
1. 「延長」と「清算期間」の使い分け
• 清算期間とは、本来、運用終了後の事務的処理(売却や配当、残金処理)に限られるべきです。
• 運用(賃貸や売却活動等)が実質的に継続しているなら、契約期間延長とみなされる可能性が高い。
2. 投資家への説明責任違反
• 契約期間変更が事前に合意されていないなら、投資家への通知義務があり、これを怠れば重要事項不告知による契約違反の恐れがあります。
3. 損害が生じた場合の賠償リスク
• 運用期間が延長されて、分配金の遅延や資金拘束が生じた場合、投資家から損害賠償請求を受けるリスクがあります。
⸻参考:過去の行政処分事例
• 類似ケースで、運用延長の同意を得ずに処理し、行政指導や業務改善命令を受けた事例もあります。
• 特に小規模不動産クラファン事業者は、金融庁や都道府県の調査対象になりやすいです。
⸻
結論(法的に問題あるか?)
→ 法的に問題がある可能性が高いです。
• 契約期間の延長を事前に説明せず、清算期間と称して運用を継続することは、不特法上の説明義務違反または契約違反に該当する可能性があります。
• 投資家が損害を受けた場合、訴訟や行政処分につながるリスクもあります。
⸻投資家としての対応
• 契約書・重要事項説明書を確認(「延長時の手続き」や「清算期間の定義」)
• 運営会社に延長の経緯と正当性を文書で確認
• 回答内容によっては、金融庁・都道府県・消費生活センターに相談も検討してください
[8283] no name(2025-06-19 21:16:58)
規定
内容
不特法第10条
契約内容の遵守義務。正当な理由なく変更できない。
不特法施行規則第16条
投資家への説明義務。重要事項に変更がある場合、事前通知が必要。
金融商品取引法(投資型クラファンの場合)
虚偽説明や重要事項の不開示は「不適切な勧誘」に該当することもある。
[8282] no name(2025-06-19 21:16:37)
「レベチー13号」のような不動産クラウドファンディング案件において、契約期間の延長を投資家に通知せず、清算期間として処理しているという対応が法的に問題ないのかについて、以下の観点から説明します。
⸻
問題の構造
1. 契約期間延長の通知がなかった(事前同意を得ていない)
2. 実質的には延長なのに、「清算期間」と称して処理
3. 投資家に不利益がある可能性がある
⸻
関連法令・規制
① 不動産特定共同事業法(不特法)
• この手のファンドは「不特法」または「金融商品取引法」の規制下にあります。
• 契約期間や運用方針は重要事項説明書および契約書に明示されており、それに反する形での運用変更は、以下の義務違反の可能性があります。
[8279] no name(2025-06-19 21:10:19)
さらっと清算期間の対応だとか言ってたけどあの根拠は何なの?
毀損したら損害賠償責任も負うような話で、嘘を吐くあの男の言うことは常に疑ってかからねば。
何と言ってもキャンセルされたらその分儲かるなんて説明会で言ってた
男だから。
[8273] no name(2025-06-19 21:04:21)
不動産クラウドファンディングにおいて、業者(不動産特定共同事業者)が契約期間の延長手続きをし忘れた場合、これは重大な法的・実務的な問題につながります。以下に詳しく解説します
業者が延長手続きをし忘れた場合の影響
① 【契約通り終了】扱いとなる
• 契約期間内に延長の合意・手続きをしなかった場合は、原則として契約終了(満期償還)扱いになります。
• 延長はあくまで「契約変更(更新)」なので、出資者の同意なく自動的に延長することはできません(※事前に延長条項がある場合を除く)。
⸻
業者側にとってのリスク・責任
② 【信義則違反・説明義務違反】になる可能性
• 出資者に対して延長予定であると説明していたにも関わらず、それを怠った場合:
• 「重要事項説明義務違反」「信頼関係破壊」などの民事責任を問われる可能性があります。
• 特に、出資者の損失(たとえば早期償還により想定収益が減るなど)が発生した場合、損害賠償を求められることもあります。
③ 【不特法(不動産特定共同事業法)上の業務管理義務違反】
• 不特法では、業者に対し「出資者の利益を適切に管理・保全する義務」があります。
• 延長手続きを怠った結果、投資家の利益を毀損したと判断されれば、**行政処分(業務改善命令・登録取消)**の対象にもなり得ます。
⸻
実務上の対応例(延長漏れが発生した場合)
• 償還処理を行う
• 契約終了と見なして、出資元本および分配金を投資家に返金。
• 説明書の修正・謝罪
• 想定された延長が実現しなかったことについて、メールやマイページで説明・謝罪。
• 再出資(再募集)での代替提案
• 投資家への不満軽減策として、新規案件での優先出資などの提案がされる場合もあります。
⸻
出資者としてできること
• 契約書・匿名組合契約書の内容を確認し、「延長条項」や「延長の手続き方法」の記載をチェック。
• 延長予定だったのに満了になった場合、事業者に経緯の説明を求めることが可能です。
⸻
まとめ
不動産クラウドファンディングで業者が契約期間の延長をし忘れた場合、原則として契約満了→償還扱いになります。業者には説明責任・業務管理責任があり、重大な過失とみなされれば行政処分や損害賠償リスクも発生します。
[8267] no name(2025-06-19 20:43:16)
ここまでけちょんけちょんに言われて凹んではいるでしょう。ヤマワケの旧社長と同じ扱いになってるし。
[8251] no name(2025-06-19 18:47:52)
キャッシュバックなんかしてる余裕があれば、ニセコの補填しろ
[8243] no name(2025-06-19 18:15:27)
ニセコの償還メドはついているのか?
ないよね。騙された。
[8241] no name(2025-06-19 18:00:02)
キャッシュバックの原資は
ニセコの利益相反取引でもうけた分だな
この野郎俺の投資金を販促で使いやがって
[8235] no name(2025-06-19 17:39:07)
100万でキャッシュバック3万か。実質9パーだったらいい案件だな。ぜひニセコから切り替えたいんだが。
[8232] no name(2025-06-19 17:32:46)
6パー案件か。規模といいキツイやろう。
[8224] no name(2025-06-19 16:51:52)
まずはレベチ犬のスタンプを有料で復活させて、
小銭を稼ぎなさい
[8220] no name(2025-06-19 16:30:59)
入金済みの案件をクーリングオフしてまでニセコ案件に金を入れた俺は負け組。今まで9ヶ月とかで10パーとかの案件での成功体験が足を引っ張った。
ここ管理部門長とか要職の人結構変わってないかな?なんか昔の陣容と見ると今全然違うような気もするし。
[8217] no name(2025-06-19 16:20:54)
2社の買い付けが本当になければ不実告知確定です。
[8216] no name(2025-06-19 16:18:16)
クラウドファンディングで急に儲かるようになり、SPCの金のチェックをするために最後にSPCの帳簿チェックをもう込むつもりです。不特法では投資家は見る権利があるはずです。
[8215] no name(2025-06-19 16:14:36)
消費者契約法違反とは、消費者と事業者の間の契約において、事業者が不当な勧誘や不利益な条項を設けた場合などに、この法律に違反する行為を指します。
以下に、代表的な違反内容とその効果を整理します。
⸻
主な違反内容(概要)
① 不当な勧誘行為(取り消しが可能)
事業者が次のような方法で契約を締結させた場合、消費者は契約を取り消すことができます。
• 不実告知(事実と異なる内容を伝える)
例:実際には効果がない健康食品を「必ず効果がある」と説明
• 断定的判断の提供(将来を断定する)
例:「この株を買えば必ず儲かる」と断言
• 不利益事実の不告知(重要な不利益を伝えない)
例:中古品に重大な欠陥があることを隠す
• 困惑させる勧誘(帰らせない、長時間居座るなど)
例:訪問販売で何時間も帰らず契約させる
これらは契約後1年以内かつ勧誘から5年以内であれば取り消し可能。
⸻
② 不当条項の規定(無効になる)
契約書などに含まれていても、次のような内容は無効とされます。
• 事業者の損害賠償責任を免除する条項
例:「当社は一切の責任を負いません」→無効
• 消費者だけに一方的に不利な条項
例:解約できないが、事業者はいつでも解約できる →無効
⸻
⚖ 法的効果
• 取り消しが認められた場合 → 契約は最初からなかったことに
• 無効とされた条項 → その部分だけが無効(契約自体は有効)
[8213] no name(2025-06-19 16:11:44)
契約解除させてくれと言ってもSPCの金がないので大殺到して払えないというところです。一銭もレベチー本体から払う気はありません。私たちは不特法に則り受託者として、とあくまで別の組織隊であることを力説し出します。組成した案件に責任持ちませんから最悪です。
東新宿はあまりクレームが出ませんがここは大きな案件になると延長になるケースが多く、ニセコは今更急に隣地との協業とか、あのニヤニヤした顔が腹正しいですね。
[8211] no name(2025-06-19 16:06:46)
させてくれません。ここは。不特法違反ではなく消費者契約法の方がここは引っかかる部分がありますかね。
[8210] no name(2025-06-19 16:05:05)
入れてる金額にもよりますが、
不特法違反で弁護士立てるよりも
違約金払って、契約解除がコスパは良いのでは?
[8206] no name(2025-06-19 15:57:01)
魚と組織は、頭から腐る。
[8167] no name(2025-06-19 11:30:20)
さん
ほんとそう思います。ごはん論法以上にひどいです。まったく頓珍漢な回答ばかりで。
人材がいないのか、上層部が無責任すぎるのか。こういうことでどんどん会社の信用を毀損していることが分からないんでしょうね。
[8151] no name(2025-06-19 08:28:29)
この記載見ると利益相反の可能性はかなり高そうですね
直前の取引の価格とかは開示されてないですよね?
そこの開示を求めて出してもらえなければ相当利益取って取引しているんじゃないかと思ってしまうけど
[8125] no name(2025-06-18 23:02:58)
内装屋のぼうず、そろそろ説明会開いてすべてを開示し土下座しろ。
[8120] no name(2025-06-18 22:39:16)
■ 利益相反取引とは?
不動産特定共同事業において「利益相反取引」とは、
事業者自身または関係者の利益が、出資者(匿名組合員など)の利益と相反するおそれがある取引を指します。
たとえば:
• 自社や関連会社に不動産を高値で売却する
• 自社が出資する別の法人と取引をする
• 親会社が関与する不動産をファンドに組み入れる
といったケースが典型です。
⸻
■ 不特法上の義務(条文)
● 【不特法 第22条の2】
利益相反取引を行うには、「あらかじめ内閣総理大臣の定めるところにより、書面により、出資者の承諾を得なければならない」とされています。
また、出資者に対して
• 利害関係の内容
• 当該取引の内容
• 出資者に及ぼす影響
などを十分に説明し、適正な判断ができるようにしなければならないとされています。
⸻
■ なぜ重要か?
出資者(主に一般投資家)は、不動産特定共同事業者に運用を委ねる立場にあります。
そのため、事業者が自己や関連会社の利益を優先して不公正な取引を行うと、出資者に損害が生じるおそれがあります。
⸻
■ 違反した場合のリスク
利益相反取引に関する義務に違反すると:
• 行政処分(業務改善命令、業務停止命令など)の対象になります。
• 悪質な場合には、登録取消となることもあります。
• 出資者との間で民事訴訟リスクもあります。
⸻
■ 実務上の注意点
• 関連会社との取引がある場合は、事前に出資者に明示的な同意を得る
• 公正な価格かどうか、第三者評価などを活用する
• 利益相反の可能性がある場合は、できる限り避ける or 適切な情報開示
[8107] no name(2025-06-18 22:07:20)
AIを使って完璧に聞きたいことを質問したけど2行くらいで頓珍漢な回答くる。新入社員にやらせてるか?
[8072] no name(2025-06-18 20:26:29)
不特法違反にならないか、国交省に聞いてみようかな。
[8064] no name(2025-06-18 20:07:45)
だからこそ取得価格を明確化しないとダメなんですね。
それを明かせないのは色々な憶測を生む。不特法では一般的な価格であればSPCに売ってもいいってことだけど元本毀損してここがかなり抜いていたとしたら問題ではある。法的にはどうなのかまでは分からないけど。
[8060] no name(2025-06-18 19:48:36)
ニセコは資金集めのためだったんじゃない?
疑いたくなる。
[8056] no name(2025-06-18 19:43:52)
クラファンやり始めてから急に儲かるようになってるわここ。
[8055] no name(2025-06-18 19:42:06)
しかし3号4号事業者は会社にとってのメリットでかいね。そういううところは小賢しいわけか。
[8054] no name(2025-06-18 19:40:37)
官報によれば24年度の当期純利益は1億400万円とのこと。税引き前だと1億5千万円くらいか。それほど無茶苦茶とったか分からないね。ただあの販促費見ると相当かけてるので、4億くらい抜いたかな。ちょっと分からない。
[8053] no name(2025-06-18 19:35:09)
こんな内装屋のクラファンに金を入れてしまったばっかりに
業者選びは大事だよ
[8051] no name(2025-06-18 19:07:29)
とりあえず金を返してくれないだろうか。本日同額入れてた他のファンドの配当をもらったが何の不安も心配もなかった。ここは実態が明らかになるにつれ、心配しかない。経験不足の社長、サークルのりの会社、もう勘弁して欲しい。
[8042] no name(2025-06-18 17:38:38)
ここの社長、舌、何枚もってるのですかね。
[8028] no name(2025-06-18 16:05:56)
私が聞きたいのは東新宿の時はつまびやかにしていた取得価額をどうしてもニセコではあかせないのかまあぼったくっててそれを今更明かすと二度と投資されないからだとは思うのですがね。
[8027] no name(2025-06-18 16:02:48)
本当に狂ってます。わざとなら投資家を怒らせて何が嬉しいのでしょうか。
全くQAになってません。集団訴訟を起こしましょうか。もしも損害確定したら。
わかちあいファンド、ダーウィンに全く及ばない。
[8015] no name(2025-06-18 15:21:35)
社長が4千人投資家の怨念をうけて
地獄の苦しみをあじわって星になりますように
[8012] no name(2025-06-18 15:12:22)
ここ、何を聞いても正面から答えません。まったく真摯な対応が期待できませんね。
こちらの言いたいことを理解していないのかわざとはぐらかせているのか分かりませんが、
日本人なのか?も疑問符。
[7980] no name(2025-06-18 12:51:04)
年内に倒産するだろうから、早く償還してもらお。
[7977] no name(2025-06-18 12:39:53)
元本割れで不評買いたくないので永久に返しません、は通用しない。
[7973] no name(2025-06-18 12:29:17)
どんどん投資家のフラストレーション溜まってるね。買い戻せと言ったら当社は受託者としてとかいきなり他人事にしててワラタ。他社にバレないようにとのことだがもう少し何かしている姿を見せないとまずいよ。SNSで草の根運動されたらメルカリのように手のひら返さないとダメかもしれないしね。あとレベチー犬、ウザい。
[7963] no name(2025-06-18 12:00:22)
はっきり言って、LEVECHYを潰したい。
[7959] no name(2025-06-18 11:36:20)
不動産というより転売ビジネスですよね?なぜこんなビジネスモデルで行けると思ったのか
バブル弾けた時点でとこかがババ引くシステム、それを引いたのがここだったって事でしょう?
[7907] no name(2025-06-17 23:29:16)
QAで書いた方がいいと思うよ。ここは従業員も読んでるがこんなに投資家が苦しんでるのに何かメッセージ出せないのかな?ご
[7884] no name(2025-06-17 21:23:36)
ニセコ、元本毀損でいいから返して欲しい
※ 最大300件まで表示しています。