[8963] no name(2025-08-06 23:28:33)
感謝致します
[8924] no name(2025-08-06 20:16:37)
さん
その人の状況によって変わります。
給与所得(給与収入から給与所得控除を引いた額)と雑所得を合計して、そこから各種の所得控除を引いて、課税所得が算出されます。この課税所得の大小で所得税率も増減しますが、基本的には税率をかけて出た所得税額が源泉徴収された所得税額を上回れば、還付ではなく差額を納付することになります。
なので、給与所得と雑所得の合計がいくら以上なら納付になる、と機械的に決まっているわけではなく、あくまでも確定した所得税額と源泉徴収された所得税額の大小関係で還付か納付かが決まります。
ソーシャルレンディングや不動産クラファンの源泉徴収は約20%ですので、給与所得と雑所得の合計額に課される本来の所得税率が20%を上回るのであれば、源泉徴収された分だけでは不足しているわけですから納付になるでしょうね。
もっとも、ご家族の構成次第では扶養控除や配偶者控除も幅がありますし、ご家族が大病なさったら医療費控除も大きくなります。各種所得控除はその人の置かれた状況によって結構変わりますので、一概に幾ら以上の収入で納付になるとは言い切れません。
[8730] no name(2025-08-05 23:24:16)
私は、会計セブンというふるさと納税用の計算サイトを使ってます
サラリーマンですが、エンジェル投資や任意組合(不動産投資)、医療費控除とか色々あるけど、細かい計算できますよ
[8486] no name(2025-08-05 01:01:01)
確定申告すると源泉徴収額と同額が三年連続還付されました
逆に還付されない条件はありますか?
例えば給与収入と雑所得合計がいくら以上とか…
[8275] no name(2025-08-04 08:10:54)
確定申告不要だけど申告したほうが得なケースもあるしね。ちゃんと調べたほうがいい。役所で税金の無料相談もやってるよ
[8268] no name(2025-08-04 06:20:08)
別人だが、一般的なことを以下に。
NISAは、売却益、配当金ともに非課税なので確定申告は原則不要。NISA以外は特定口座(源泉徴収あり)にして取引すれば売却益、配当金ともに確定申告は不要(証券会社が納税してくれる)。「NISA 確定申告 必要か」等で検索すれば、広範な情報はネットで得られる。
[8179] no name(2025-08-03 18:19:10)
NISAは非課税が売りなのに
投資に興味があって、それすら知らないというのはかなり問題
[5797] no name(2025-07-27 14:08:25)
クラファン収入がある場合、自営業者などが加入する国保は影響するが、会社員や公務員が加入している社会保険には影響しない。住民税は影響します。
株などの金融所得は特定口座で源泉徴収していれば、確定申告するのは任意であり、確定申告しなければ、源泉徴収された税額で終わり。確定申告すれば、国保や住民税は影響する。
[5777] no name(2025-07-27 13:09:13)
質問が素人すぎだわ
[5720] no name(2025-07-27 09:17:55)
4514
ヤフー知恵袋あたりで質問したほうがいいよ。
ここはソシャレンの掲示板だから。
➀そもそもNISAは非課税なんだから、確定申告できない
②できない
③そもそもできない
④NISAなら配当も非課税
⑤NISA以外は課税
[5717] no name(2025-07-27 08:50:40)
情報が溢れているこのご時世、きっとご自分で勉強されたうえで質問しているかと思いますが、NISAという枠組みそのものが理解出来ていないように見受けられますので、厳しいことを言うようですが手を出されないほうがよろしいかと。
[5690] no name(2025-07-27 03:27:36)
4514ですが、知識のある方は皆無ですか…
[5014] no name(2025-07-24 14:07:30)
私は元本毀損でも良いといってるわけで善良な投資家様も良いところですよ。
[4811] no name(2025-07-23 18:05:54)
4と5、わいも分からん
[4516] no name(2025-07-22 10:52:48)
nisaは税金免除だろうよ。。
そんなのも知らんのか・・
[4514] no name(2025-07-22 10:35:52)
クラファン収入で健康保険や住民税がかなり増えましたが
無知なので、ある疑問が生まれました
①インデックス投資のニーサ枠分は収入を確定申告するのですか?
②利確した時点で確定申告するのですか?
③利確しなければ確定申告しなくていいのですか?
④配当があるタイプのファンドの場合はどうですか?
⑤ニーサ枠以外のものは同様ですか?
[4465] no name(2025-07-21 22:18:33)
>>3349
私がそうだわ
真面目に確定申告したよ
てか確定申告してない悪い奴の報告教えてくれ
どれだけの収入があったのに報告しなかったのか
[4015] 3914=3589(2025-07-19 11:15:56)
さん
特定口座じゃないんですね。失礼しました。3914の私の回答は的外れでしたね。
確定申告必須であれば、個人のままで税金・国民健康保険を減らすのは難しいですね。
私に思いつくのは、せいぜい所得控除を増やすことくらいでしょうか。
ふるさと納税とiDeCoを満額するぐらい??
事業所得があれば小規模企業共済と経営セーフティ共済を併用することで小規模企業共済等掛金控除を膨らませることができますが、金融所得だけだと不可でしょうね。
3960さんがおっしゃるように法人化しか無いかもしれませんが、協会けんぽで低い等級が適用されるということは、とりもなおさず低額の役員報酬しか取れないということですので、生活費との兼ね合いは出てくると思います。法人と役員間の金銭のやり取りは税務署からはシビアな目で見られますので。
法人の本社所在地を自分名義の建物に設定して家賃取るとか?役員個人の不動産所得になりますが、社会保険料には反映されません。
[4009] no name(2025-07-19 10:53:39)
小さい法人してるんで法人でクラファン投資した
投資した金は損金になり赤字調整に使えると思っていたが、税理士に投資金と言われた
クラファンからは個人の時と同じく20%引かれる
会社でやる旨味は何かあるのかな?
[3997] no name(2025-07-19 10:04:26)
税理士顧問料年20万+記帳ソフト1万+法人税7万+1等級健康保険7万 < 国民健康保険
[3977] no name(2025-07-19 06:49:11)
ソシャレンやクラファンだけでマイクロ法人やってる人いる?
5000万程度の投資ではあまりうま味がない気がする
[3968] no name(2025-07-19 00:28:38)
付加年金は間違いなくお得と思えたけど、国民年金基金はそこまでとは思えなかったので、その分は自分で運用したいです。
3960
>3.国民健康保険MAX程度どうでもいいぐらい稼ぐ
CISさんぐらい稼げたら気にもならないんだろうなぁ~
[3960] no name(2025-07-18 23:48:39)
1.マイクロ法人+協会けんぽ
2.楽な仕事をする
3.国民健康保険MAX程度どうでもいいぐらい稼ぐ
[3949] no name(2025-07-18 23:02:34)
老後心配じゃない?
俺は国民年金基金にも入ってる
[3948] 3942(2025-07-18 22:56:39)
国民年金 お得だと判断して付加年金は追加してる
[3947] no name(2025-07-18 22:54:01)
年金は国民年金?
[3942] 3651(2025-07-18 22:15:55)
さん 気にかけてくれてありがとう。
ご質問への回答ですが、個別株で儲けているのではないからです。
前のコメントで【日経225mini・商品先物・CFD】と書いたとおり、自分の主な稼ぎの
日経225mini・CFDでのWTI原油や米株価指数(SP500やナスダック100)・FX・商品先物などは税率こそ個別株と同様に20.315%ですが、特定口座などは存在しません。
これだと確定申告が必要なので上限の国民健康保険料から逃げられません。
何か他に手があればご教授ください。
[3914] 3589(2025-07-18 19:43:12)
さん
給与所得、不動産所得、事業所得、それに雑所得も全て総合課税ですから、これらの所得区分に分類される収入源(=サラリーマンの給料や不動産賃貸業の家賃収入やソシャレン・クラファンの分配金などなど)から生じた収入(厳密には経費を差し引いた後の所得)は一切合切が合計されます。
その合計額から各種の所得控除(基礎控除、扶養控除、医療費控除などなど)を引いた金額が「課税所得」と言って、この金額の大小に応じた所得税率が適用されるわけです。
当然、総合課税が適用される所得が大きくなればなるほど、課される所得税率も上がるわけです。
一方で証券会社の特定口座で売買した所得は、金額の大小に関わらず一律20%の所得税率で固定されています(=分離課税)。
前置きが長くなりましたが、3439さんは専業トレーダーとのことなので総合課税の対象になるのは雑所得くらいでしょうか?総合課税の対象所得が300万だけなら所得税率は10%で済みます。
「今年は国民健康保険で上限109万円払わされた」とも書いてらっしゃいますので特定口座の所得も毎回確定申告していると推測しますが、特定口座で稼いでいる収入は確定申告しない方が得と思います。雑所得の所得税率は10%で済むし(もちろん特定口座の所得からは20%の所得税が天引きされますが)、国保も上がらないし。特定口座を申告したい理由が何かあるのでしょうか?過去の株の損失を繰り越して相殺しているとか、複数の証券会社の特定口座間でプラスとマイナスを相殺したいとか?そういった理由が無ければ、わざわざ特定口座を確定申告するメリットは無いと思います。
[3676] no name(2025-07-17 20:42:16)
本当に1200万儲けていて税制についてその理解度なら数万円払ってFPに手取り足取り教えてもらったほうが絶対いい
[3651] 3439(2025-07-17 19:29:06)
さん
ChatGPTが無茶苦茶適当な答えをしたっぽい…
真面目に調べたけど、給与所得は不動産クラファンと同じ総合課税だからサラリーマンとして頑張ればクラファンの税率上がるらしい。
>所得税率が45%?それは所得が4000万円以上
会社員としての給与がその金額ならクラファンがその税率なんだと思う。
一方、日経225mini・商品先物・CFDなどは分離課税なのでいくら稼ごうが、不動産クラファンの税率には基本影響しない。 …だと思う。
もし全然違うこと言ってたら、何が正しいか教えてくれると嬉しい。
[3589] no name(2025-07-17 15:58:52)
所得税率が45%?それは所得が4000万円以上の場合の適用税率ですよ?あなたのおっしゃる所得金額が正しければ、分離課税を全て確定申告したとしても総所得は1500万円ですよね?所得控除が基礎控除48万のみだとしても、そんな税率にはならないはずですけど。
[3462] no name(2025-07-16 23:07:24)
そこまでやっちゃうと収入がないことになるから賃貸物件借りたり車買うときローン組んだり、そういたきの審査全部落ちるよね
[3455] no name(2025-07-16 21:32:10)
です。その場合は難しそうですね。
[3451] 3439(2025-07-16 21:25:58)
さん、日経225miniが最大の稼ぎ頭で次がFXやCFDでのWTI原油で個別株とは無縁なんです。これだと雑所得の税率は下げようがない?
[3446] no name(2025-07-16 21:04:06)
株式の譲渡所得(配当所得も)について特定口座(源泉徴収口座)ならば源泉徴収のみで課税を終了させて、確定申告で申告をしなければ、雑所得の税率はもっと下がるはず。
株式譲渡所得額が大きい場合はほぼ2割の源泉徴収のみで終わらすのが良いと思います。FXとCFDは確定申告必須だと思いますが。
[3442] no name(2025-07-16 20:20:05)
とにかく皆さん、会社を作る、配偶者含めて給与払う、
市役所とかの国民保険と年金より、健康保険と厚生年金が安い、
2人分なら配偶者は無料だから、
調べてみて、いつのまにか厚生年金と組合や協会健康保険がとてつもなく有利になっているから、これは政策的に皆さん加入の歪みで生じた黄金の羽根ですよ、拾うべき
[3439] no name(2025-07-16 20:10:28)
専業トレーダーでサブで不動産クラファン初めたんですが、株・FX・CFD で1,200万円の所得がある人が不動産クラファンで雑所得300万円を得たケースをチャットGPTに聞いたら
【1. 控除後の課税対象額
基礎控除48万円を考慮:300万円 − 48万円 = 252万円
2. 実効税率:55%(所得税45%+住民税10%)
252万円 × 55% ≒ 1,386,000円】
と言われたんですが、これはどうしようもないの?
今年は国民健康保険で上限109万円払わされたし、これに追加で不動産クラファン55%
取られたらやってられない。トレーダーじゃなくても年収1200万のサラリーマンでも不動産クラファンは55%も取られてる?
[3433] no name(2025-07-16 19:29:01)
そうなん
[3432] no name(2025-07-16 19:27:14)
業態による。全般的には住信SBIネットがやりやすいと思う。
[3403] no name(2025-07-16 17:32:17)
法人銀行口座ってGMOみたいなところでも作るの難しいんですか?
[3401] no name(2025-07-16 17:25:18)
国保は異常に高い。
株の配当、売却益は特定口座なら申告しない方がよい。申告すると国保の計算に含まれる。
今、危惧されているのは、株等金融所得を確定申告に含めなくても、国保の算出に含めようと検討していることだ。これ、法の下の平等?給与所得者の社会保険料の算出には金融所得は含まれないのに、国保加入者は含まれる。技術的に給与所得の場合、算出が難しいとほざいいているが、出来ないはずはない。国保加入者は、雑所得も国保の計算に含まれるが給与所得者は含まれない。国保加入者は営業所得だけにすべきだが、営業所得でなく雑所得になる人もいるのでこれは仕方ないかもしれないが、株等金融所得を国保加入者のみに参入させる施策は皆さん反対の意見を政府に届けないといけない。
株等金融所得について住民税不要申告が廃止になり、これ以上好き勝手にさせてはいけない。法人を設立する手もあるが、今、法人の銀行口座を作るのは以前より難しくなっている。法人作るのは簡単だけど。法人の銀行口座がこの方法で出来たよなどの情報があれば提供してください。
[3393] no name(2025-07-16 16:57:27)
調べてみたらどうやら分離課税の分の株の配当分まで計算されてるらしい
アホかよ利益ほとんど健康保険料と市県民税に消えたわ
[3392] no name(2025-07-16 16:55:57)
ほんま国保が高すぎるのよ
そのくせコロナにかかると治療薬に3万かかるw
今の自公政権にヘイトが向くのも理解できる
[3388] no name(2025-07-16 16:35:14)
すまん、健康保険料50万だった。
クラファンやる限り、法人経営し健康保険料や年金は散らすしか手立てがない。法人の方が税率安く経費で色々と落とせる。個人損失よりも法人の赤字の繰り越しの方が圧倒的に有利。個人は本当に取られるだけぶんどられる。本当に税金高すぎる。
[3385] no name(2025-07-16 16:18:04)
通知書来た時に区役所に確認した
簡単に言うと、雑所得の利率が14%だから
[3384] no name(2025-07-16 16:14:15)
還付金は残すべきなのね
[3377] no name(2025-07-16 15:43:31)
年収200万程なのに健康保険35万程引かれてるぞ
どうなっとんねん
[3372] no name(2025-07-16 15:27:34)
年収300万円でも健康保険は年間30万みたいだけどなんでみんなそんな高いの?
https://paytner.co.jp/paytter/freelance/2893/
[3370] no name(2025-07-16 15:17:13)
昨年のうろおぼえだけど
給与収入 110万
クラファン 130万(内源泉徴収分20万確定申告還付)
他収入 20万くらい(雑収入で税金引かれる)
住民税 11万くらい
健康保険 年換算で60万くらい(含:家族分)
この他国民年金払いが当然ある。
今年はクラファンで140万+他収入120万予定
とにかく国民健康保険が高すぎる
[3366] no name(2025-07-16 15:15:42)
まじかw
還付金は住民税+国保で帳消しになるで
国保の通知はもうすぐ来るはず
[3361] no name(2025-07-16 15:00:30)
ほぼ全部なんですね
税務署からかえったヤツ、全部使っちゃった
健康保険の通知まだない
来たらどーしよ
[3357] no name(2025-07-16 14:46:32)
関係ないけど、登録者数8万人のユーチューバーで日常生活をアップしていて
ほぼ経費で落として、収入の申告はほぼゼロ、非課税世帯扱いだよ、
他のユーチューバーも工夫して、そんなもんだと自慢していたが
クラファンの経費調べても、年間1万にもならん
クラファンから撤退したいけど、他が見つからない
[3356] no name(2025-07-16 14:40:14)
私は国民年金と厚生年金ですが、闘病が人生において数回あり
年金受給になったらと、ソーシャルレンディングを考えたのですが
年金収入が少ない人には、向かないと考えるべきですかね?
インデックスやってて、損はなかったのですが
日々の心労が酷くてやめてしまいましたが、インデックスは
年金生活者には向いていますか?
20,30代には始めるとして、、、
[3355] no name(2025-07-16 14:37:14)
Fireした後のことを考えて調べたら、投資事業の合同会社にして自分の給与は低くして配偶者の給与は高くする。自分だけ健康保険(協会健保)と厚生年金に入る。
法人の年間費用考えてもこれが安い。
こういうことの積み重ね。
[3354] no name(2025-07-16 14:34:07)
愚かな私の為にありがとうございます
実は120万の雑所得で還付金全額25万を残しておいたのですが、
住民税と健康保険で還付金がすべて吸われてしまい
闘病中なので還付金を使ってしまったらと、恐ろしくなりました。
[3353] no name(2025-07-16 14:28:05)
国民年金だけの人にとって
ソシャやクラファンは向かない投資と考えるべきですか?
ずっと先の話ですが、このまま続けていいものかと考えてしまいます
[3352] no name(2025-07-16 14:25:05)
参考になるかは分からんがソシャ+不動産クラファンの雑所得が250〜280万
住民税が10〜15万 国保が35万
とにかく国保がやべえよ、毎年40〜50万還付されるが全部吸い取られる
[3351] no name(2025-07-16 14:24:14)
ソシャやクラファンって源泉徴収2割として
住民税やら国民健康保険や国民年金引いて
100万の利益なら、たいたい65万程度の手取りと
ある税金シュミレーションサイトにあるけど
そんなもんなの?
[3349] no name(2025-07-16 14:07:10)
無職で前年収入ソシャ+クラファンだけの人いるかな?
国民健康保険いくらぐらい?雑所得はいくらだった?
教えてくれる方…いないかな?
[1552] no name(2025-07-06 12:42:30)
なんでサラリーマンだと思ったの?
[1488] no name(2025-07-06 00:25:03)
サラリーマン年収+雑所得のうち、雑所得をいくら位で調整してるの?
意味わかるよね?
[939] no name(2025-07-03 10:12:49)
国民健康保険てなんであんなに高いの?
大病患わなきゃ損てか?
[922] no name(2025-07-03 04:10:12)
住民税やら健康保険とか、予想以上に来たよ
確定申告で源泉徴収分は全額還付されたけど
住民税+健康保険が上回ってる??
[8779] no name(2025-06-22 07:18:23)
まあとにかく金持ちを優遇している税制度を是正する方が
確定申告の細かい内容どうこう言うより先だよね。
[7909] no name(2025-06-17 23:36:07)
配当出した分を会社の損金と扱って
払った個人にたいしては累進課税で良いよね
最高税率80%くらいかな
[7309] no name(2025-06-15 05:44:47)
最初から税率低ければ節税する必要もないよ。
相対的な意味でね
[5992] no name(2025-06-09 18:09:52)
1億の総合課税は分離課税と違って節税できるから
法人にしたり経費にしたり
庶民とは違うんよ
[5544] no name(2025-06-08 14:58:05)
その年に稼いだ金額に対する課税なんだから原資の質は関係ないよね。
[5509] no name(2025-06-08 13:14:23)
それだと以前は税率高かったから今は少なくていいってことになるよ
[1962] no name(2025-05-26 09:52:10)
その金融資産の原資は働いて得た金や事業で得た金なんだわ。
つまり一度課税されて残った金投資してそこから20%引かれるんだから別に少なくないよ。
無知は罪
[1947] no name(2025-05-26 01:35:12)
分離課税一億の人の税率20%、総合課税一億の人の税率55%。
しかも分離課税の人たちの方が金持ち多いよね。
税金って裕福な人から多く貰ってバランスを取るもんじゃないの?
そういう問題ほっといて確定申告ちゃんとやりましょうとか言われてもねえ。
[1230] no name(2025-05-22 12:48:51)
>10人は2024年4月から2025年3月までの間、国税電子申告・納税システム(e-Tax)を利>用して、税務署に対して虚偽の内容を記載した所得税などの申告書を提出し、
そりゃ嘘はダメでしょ。あたりまえ。
[1223] no name(2025-05-22 11:36:05)
“e-Tax”で虚偽申告、還付金詐取容疑で10人逮捕…「上位者」中心に複数の役割分担か 約576万円の被害確認(高知県警)
[615] no name(2025-05-19 10:38:48)
ユーチューブでも応募金額2500億円
平均利回り5.82%って
女優が宣伝やってるわ
2023年実績で2024年ではない
HPの顧客満足度は2022年
遅延が起こる前の話だけ
いい話しかしない
女優は大騒ぎになっているのを知らないのか?
大騒ぎになったら後で影響でないのか?
こんなんがあるから、何も知らん奴らが餌食になる
これは何の話か?
わかるかな?
[33] no name(2025-05-16 11:59:43)
は〜い ここにいますよ〜
[5158] no name(2025-04-20 14:01:48)
確定申告してねぇ悪い子はいねぇかぁ〜
してねぇと逮捕だぞ〜
[5149] no name(2025-04-20 13:08:22)
日本語で
[5133] no name(2025-04-20 09:17:07)
投資用の会社など会社してる人はいますか?
[4980] no name(2025-04-19 03:09:37)
暗号資産全くやってないんだけど、暗号資産は利益は源泉徴収されないの??
とんでもない話だなぁ
確定申告してない奴把握してるのかよ国税庁は!!
[4527] no name(2025-04-16 15:35:04)
>>5782
FIREしてるなら課税所得で1,950,000円超えたら(所得税10%区分に入ったら)もう分離課税の方が得 住民税と健康保険・介護保険料でそうなる
[4505] no name(2025-04-16 14:43:42)
いやいや
不動産クラファンは法的に確定申告「しなくてはいけない」から
[4430] no name(2025-04-16 02:36:38)
最初から引かれてるから確定申告されると逆に国が損しそうだがな
今年は確定申告して40万程戻ってきたわ
[4421] no name(2025-04-15 23:35:32)
>
私が国税庁に近々嘆願書を送ろうかしら
不動産クラファンの確定申告してない奴らを捕まえてくれって
[4001] no name(2025-04-12 17:34:47)
>>7048
ビットコインは絶対に雑所得のままでバンバン脱税取り締まって欲しいね!!
いくらでも取れるぞ!
国税庁
[3999] no name(2025-04-12 17:31:32)
>>9805
確定申告してなかったら脱税だぞ!!
[3959] no name(2025-04-12 00:46:12)
不動産クラファンは雑所得になるので、本当は必ず確定申告しなくちゃいけないんだけど
みんなほんとにしてるか?
[3390] no name(2025-04-08 22:27:00)
嘘ですね
そんなわけはありません
[3376] no name(2025-04-08 21:20:43)
リアル不動産投資の話題は、雑談掲示板ですか?
[3306] no name(2025-04-08 16:44:26)
詳しい方へお尋ねいたします。知人から指摘があったのですが、
借入金を元手にソシャレン投資し、利益があった場合
確定申告したら利益に対する源泉徴収分から返済利息分が必要経費として
戻ってくると言われましたが、それは本当でしょうか?
[2970] no name(2025-04-06 00:19:05)
過去の住民税未納なら払いたいです
[2968] no name(2025-04-06 00:10:39)
会社員ですが、COZUCHIやり始めて年配当5.6万くらいだから確定申告してない。
匿名組合契約のファンドなら大丈夫かと思ってたけど、住民税て別に申告するですか
[2823] no name(2025-04-05 10:21:47)
本年も無事還付されました。
財務省様ありがとうございます。
[2475] no name(2025-04-03 12:01:20)
2407
無職は関係ない。
[1976] no name(2025-04-01 21:13:35)
年始早々予備調査。
[9823] no name(2025-03-24 10:45:03)
[9805]
おいおい。自爆すんな。
[9805] no name(2025-03-24 09:02:10)
所得はクラウドファンディングのみで800万。
昨年より+5%ぐらい。
経費なし。
お餅は、ポイント登録してない点かな・・・。
300万の15%だと45万。高い餅。
[9433] no name(2025-03-22 15:40:21)
税務調査で特別調査官来たことある。何気ない一言で帳簿ひっくり返される。結局、期ズレの1件のみでお餅代としてしっかりとられた。結果出るまでどきどきだった
[9374] no name(2025-03-22 09:03:32)
所得が急激に増えましたか?
[9363] no name(2025-03-22 06:54:18)
このタイミングで税務署から声がかかった。
ヒアリングみたいだけど。
日程調整でペンディングしてる。
[8281] no name(2025-03-16 19:36:52)
>
これ、投資する側としてはめちゃくちゃ大事なのに全然載ってないよね
総合課税で、どのぐらい投資したらいいかとか大事じゃん
FIREには特に
[8193] no name(2025-03-16 13:39:16)
確定申告終了。所得税はせめてポイント貯まる支払いにした。
分離課税にしてくれないものかねえ。
[7083] no name(2025-03-11 22:56:27)
国保で5万以下になるとかありえないだろ
[7048] no name(2025-03-11 20:54:20)
うーん 結局、雑所得の投資は税金やら健康保険やら支出が大きいよなぁ
せっかく大きく当てても7割以上持ってかれるとか意味あるんかな?
[7045] no name(2025-03-11 20:51:33)
>>6042
健康保険10%ですまないよ
勤めやめてFIRE 健康保険は全額自分が負担 17%以上行くんじゃない?
[6279] no name(2025-03-07 21:41:30)
セミナー受けた時の代金が経費になるなら
資産運用EXPOに行った時の交通費や宿泊費も経費になるのかな?
[6042] no name(2025-03-06 18:51:09)
所得税騒ぐけど、住民税10%健康保険10%持ってかれるんよなぁ
それも払わなくて良い分離課税は改革すべきよ 株たくさん持ってる奴は税金低すぎだから
[5982] no name(2025-03-06 14:22:27)
>
恐ろしいことにそうなんじゃないかな
[5981] no name(2025-03-06 14:18:44)
>>5908 なら、君の掲示板を使わないで、AIとやりとりしてなさいよ
[5980] no name(2025-03-06 14:16:38)
>>5918
大丈夫か?累進課税やで 雑所得=総合課税 は
[5979] no name(2025-03-06 14:14:43)
住民税や健康保険で飛んでいくよ 笑
[5942] no name(2025-03-06 11:33:40)
クラファンの匿名組合は「貸金」ではない。
5417であってる。
書き方は5660で合ってる。
[5933] no name(2025-03-06 11:00:29)
確定申告なんて簡単だろ
https://www.sl-gakkou.com/detail/10/1139.html
[5931] no name(2025-03-06 10:51:28)
源泉徴収されてるからって分離課税だと思い込む初心者あるある
[5930] no name(2025-03-06 10:47:33)
それは「所得の内訳」の「種目」のことですか?おれは毎回「貸金の利子」で書いてます(紙提出だけど)。
国税庁のPDFファイルの「所得の内訳書」の書き方の(所得の種類) 雑の(種目)の最後に、
「…印税、講演料、貸金の利子(貸金業者のものを除く。)など」と書いてある。
税務署に確認したわけじゃないので、間違っていたら、ごめんなさい。無視してください。
[5920] no name(2025-03-06 09:30:45)
雑は総合課税
[5894] no name(2025-03-06 01:59:37)
分離課税ならどれだけ利益を得ても税率は変わらないということは、住民税と健康保険料には影響ないの(高くならない)?
[5786] no name(2025-03-05 13:11:00)
完全に認識が間違ってます
[5782] no name(2025-03-05 13:03:04)
総合課税と分離課税 所得がいくらから分離課税が得になるのでしょうか?
健康保険料なども加味した場合で伺いたいです
サイトをたくさんみましたがはっきり書いてあるものはありませんでした
[5660] no name(2025-03-04 18:09:48)
雑所得(業務・その他)
↓
種目(その他)を選ぶ
↓
自分で「分配金」と入力
[5651] no name(2025-03-04 17:32:49)
分配金なんて項目ないやろ
[5417] no name(2025-03-03 20:12:45)
分配金です
[5415] no name(2025-03-03 20:10:50)
基本的な質問かもですが、不動産クラファンからの利益の分配は「配当」になるのでしょうか?「利子」になるのでしょうか?
[5224] no name(2025-03-02 17:51:37)
5216
ありがとうございます
[5214] no name(2025-03-02 16:59:56)
確定申告について
年間取引証明書にキャンペーン欄に金額があれば
配当金とキャンペーン金額を足した金額を申告
するので合ってますか?
[4628] no name(2025-02-27 14:26:27)
しかも10年20年て言ってるから
毎年毎年他人の確定申告書を見てるってことか
[4613] no name(2025-02-27 12:32:38)
この事業でこの規模なら経費はこのくらいまでのはずって国税庁が把握してるからな
それ以内なら多少雑でも何も言われない
それを大きくはみ出たらお尋ねがくる
「雑所得」「分配金」で不自然な経費が入ってたらAIで確実に抽出されるよ
[4595] no name(2025-02-27 10:59:12)
>
会社をやってる人なの?
[4572] A(2025-02-27 06:02:30)
[4218]損失は経費ではなくどこにいれているのかな?
[4570] no name(2025-02-27 02:15:26)
なんだよ通過って
受け付けだけはするよそんなもん
何年かしてからおたずねがくるんだよ
[4568] no name(2025-02-27 00:29:32)
パソコン、スマホはおおよそ8割投資に利用。
ネット費用を株、投資信託、社債、ソーシャルレンディングの年間投資比率で按分な経費にした。とりあえず通過。
結局ソーシャルレンディングは8%やった(たいした金額やない)。まぁ、おおまかな概算やけど(^^♪
[4567] no name(2025-02-27 00:12:05)
電話来たら払えばいいんだから、
とりあえず経費でいけると思ったものは入れればいいんじゃないの?
罰金付きでも、そのくらい別にいいやん
[4555] no name(2025-02-26 21:29:26)
この掲示板見ても、一銭の所得にも寄与しないから、経費では落とせない。
[4554] no name(2025-02-26 21:11:43)
情報収集のためにこの掲示板を見てる時間は経費として按分できますか?
[4552] no name(2025-02-26 21:05:28)
完全に事業用ならもちろんそうだよ
事業にしか使わないならね
実際には雑所得のクラファンにしか使わないなんてことないでしょ
[4547] no name(2025-02-26 20:38:23)
事業用にスマホ追加で購入したら100%経費にできるんじゃないかな
実体的には1台しか使ってなくても外見からは見分けられない
[4521] no name(2025-02-26 15:00:54)
ずっと前だけど自分で計算して確定申告してたころ、数百円の計算間違いで電話来たよ
意外と見てる
[4519] no name(2025-02-26 14:51:32)
4517
全否定じゃないですよ
「適切に按分」が必要と言ってるだけです。
税理士も同じ意見です。
できますか?適切な按分が。
[4518] no name(2025-02-26 14:50:19)
まあ試しにやったらいいわ
最近は引っかかったら必ず電話来るからな
[4515] no name(2025-02-26 14:45:30)
スマホ代とか回線代とか全部経費にする無茶なやつが出そうだな
で、結果チェックが厳しくなる
[4514] no name(2025-02-26 14:39:16)
クラファンのためにかかった光熱費なんか適切には算出できない
スマホ代も回線代も事実上無理
4456みたいな書き込みは誤解をまねくので削除した方がいいですね
[4513] no name(2025-02-26 14:36:32)
そういうのは按分の比率をちゃんと説明できないといけませんよ
生活利用分と按分したら1000分の1くらいかな
やる意味ありますかね?
[4506] no name(2025-02-26 13:44:01)
家賃や通信費など、プライベートとの切り分けが難しい費用については、プライベート分と事業分を分ける計算が必要です。
[4459] no name(2025-02-26 03:43:19)
脱税の教唆で通報しますね
[4456] no name(2025-02-26 03:19:58)
雑所得で経費に計上できるものは?
雑所得を得ている人が経費計上できる費用例
・文房具の購入費
・パソコンやスマホの購入費
・オフィスの光熱費
・オフィスのネット回線、スマホの料金
・オフィスの家賃
・取引先へのお土産代
・本の購入費
・電車やバスなどの料金
[4397] no name(2025-02-25 14:48:46)
クラファン50社超えてるけどスマホのメモアプリで余裕で管理できてます
[4391] no name(2025-02-25 14:31:42)
雑所得の申告漏れはスルーされるけど不自然な経費は必ず見つかるから気をつけてね
余計なことするならなにもしない方がまだまし
[4389] no name(2025-02-25 14:30:13)
「雑所得を得るために」ってとこよく読んでね?
意味わかってる?
[4220] no name(2025-02-23 23:01:15)
投資の世界では、フレンドリーの裏に鬼がいると思っていないとケツの毛までむしり取られるよ。
[4219] no name(2025-02-23 22:51:11)
Grok3に聞けばめっちゃフレンドリーに相談にのってくれるよ!
[4218] no name(2025-02-23 22:42:21)
貸倒損失は経費ではないでしょう
[4216] no name(2025-02-23 22:38:51)
個人事業主やフリーランスだけでなく、雑所得がある給与所得者も、経費の計上が可能です。
雑所得で経費に計上できる費用は、雑所得を得るために支出した費用です。例えば、パソコン・スマートフォンなどの購入費、通信費、家賃などが該当します。また、打ち合わせをした際の飲食費、取引先に出向いた際の交通費なども経費に該当します。
[4215] no name(2025-02-23 22:36:41)
ソシャレンの申告はめっちゃ楽だよ。経費なんて銀行手数料と貸倒損失ぐらいだから
[4213] no name(2025-02-23 22:27:41)
やたらなになには経費にならないとか躍起になって書き込んでくる連中は
必要経費を計上するということすらそもそも知らなくて申告し終わって
嫉妬してるんだろうかw
[4211] no name(2025-02-23 22:25:27)
誤記訂正
銀行、証券
[4210] no name(2025-02-23 22:24:39)
銀行、正面もマネフォ1本で管理できるだろ。
分けるなんてのがそもそも面倒だわ。
[4209] no name(2025-02-23 22:22:45)
マネフォを経費に入れようなんてせこすぎる。
利益を上げるのに必須なものとは認められないから必要経費ではない。
[4206] no name(2025-02-23 22:14:14)
投資を事業でやってるのなら経費になると思う
副収入程度なら「エクセルや無料の表計算アプリでどうぞ」になる
[4205] no name(2025-02-23 21:44:09)
投資の管理に必要なら経費にならんか?
まあ正しい答えは税務署で聞いてくれ
[4203] no name(2025-02-23 21:33:30)
マネフォは経費にならないと思うけどなぁ
所得を発生させるのに必須の費用ではないし
[4184] no name(2025-02-23 19:52:34)
マネフォ、マネサポ、いろいろ使ってみたけど結局は
(1) 銀行・証券はスマートライフデザイナー
(2) クラファンはエクセル(80社以上、500案件以上)
[4160] no name(2025-02-23 17:34:37)
俺、30社以上と取引してるから、マネーフォワードで管理しないととてもじゃないけど把握しきれない。5千円程度なら安いもんだと思ってるけどね。
[4159] no name(2025-02-23 17:32:20)
今更ジローだよね。
しかも、本来なら昨年申告しておかなければいけなかったものを今頃になって申告しろって、それでも不動産屋かよって言いたくなるわ。
[4157] no name(2025-02-23 17:16:12)
高いなあ
多分経費に入ると思うけど
[4153] no name(2025-02-23 16:57:57)
安いやつが年5千と高いほうが年1万
ファンドが満期になる7月から入ろうかと
今年からクラファンを始めたけど既に13社に申し込んだもので
[4149] no name(2025-02-23 16:45:51)
マネーフォワードいくらするん?
[4129] no name(2025-02-23 12:10:19)
マネーフォワードは経費に入りますか?
[4121] no name(2025-02-23 11:10:45)
TSONやべぇ。任意組合で今更書類追加。もう出してるっちゅーの。
[4028] no name(2025-02-22 12:00:40)
損失は経費じゃないので後者の方でいいと思いますよ
[3995] no name(2025-02-22 08:54:10)
スイマセン!。損益通算額は利益額ー損失額と一致してました。見間違えており失礼しました!!。利益額と源泉徴収額を入力の上、経費として損失額を入力しようと思っています。それとも損益通算額と源泉徴収額の入力だけでよいのでしょうか?
[3979] no name(2025-02-22 05:12:37)
そう
数100円だね
それ以上は合理的に説明できない
[3901] no name(2025-02-21 18:58:23)
お前らどれくらい経費あげてんの?
銀行の振込手数料くらい?
[3884] no name(2025-02-21 14:16:28)
さすがにここに数字は載せられないだろうから、やはりマリタイムバンクに聞いた方が・・
[3870] no name(2025-02-21 10:39:43)
マリタイムバンクの年間取引報告書には、1)年間税引前利益額、2)年間損失額、3)年間税引前損益通算額、4)源泉徴収額、という4種の情報が記載されています。
確定申告で使うのは、このうち、どれになりますか、どなたか教えて頂けると幸いです。
今のところ、1)年間税引前利益額と4)源泉徴収額を入力の上、経費として2)年間損失額を入力して提出しようと考えています。
ちなみにそれぞれの金額を見ると、1)年間税引前利益から、2)年間損失額を引いても、3)年間税引前損益通算額と一致せず、この3)税引き前年間損益通算額の取り扱いがわかりません。。
[3395] no name(2025-02-15 09:23:15)
TSONの任意組合ですが分配金と所得金額は別物なのでしょうか?
以前もらった紙の財産管理報告書にある分配金とデータの報告書にある所得金額がかなり違っておりデータの数値で申告してよいか悩んでいます。
[3252] no name(2025-02-13 23:45:59)
任意と匿名の比較表に確定申告が素人には
困難の1文が欲しい。
[3251] no name(2025-02-13 23:23:13)
ほんとそう
[3044] no name(2025-02-12 16:56:53)
cozuchiで任意組合10万投資してて、任意組合のメール的なの一切届いてないんだけど、何でなん?みんな届いてるやん
[3043] no name(2025-02-12 16:54:15)
任意組合10万しか投資してなくて利益も数千円なんだけど、無視しようかな。アホくさいし、絶対に何も言われない
[2953] no name(2025-02-11 19:22:57)
毎年恒例、任意組合祭り。
素人は手を出すなぐらい書けばいいのに。
[2950] no name(2025-02-11 19:01:29)
私は腹を立てて除外した1人です
さてどうなるやら
まあこんなんで税務署も動いたら人件費が大変かなと
[2949] no name(2025-02-11 18:52:12)
tson任意、excel等不慣れのため申告無理。パスワード入れたり、コピーして保存したりで面倒。腹を立てて除外する人もいるのでは。当局から申告漏れの指摘があれば責任とってもらえへんやろか。
[2942] no name(2025-02-11 16:10:08)
FIREで年末調整とはご無沙汰なんで今回初めて知ったんや
[2927] no name(2025-02-11 14:24:07)
それ、定額減税のことだろ。
年末調整で反映済みだよ。
[2818] no name(2025-02-10 13:44:07)
ほとんどのリーマンは給与で完結かな
[2816] no name(2025-02-10 13:27:19)
今年の確定申告は令和6年分特別税額控除というのがもらえるんやな
無理して20万円以内に収めたやつ乙
[2781] no name(2025-02-09 22:52:37)
COZUCHIはネット申告の手順を作ってくれているので、それに比べればTSONはわかりにくいですね。だけど、一度COZUCHIでやり方を理解すれば、TSONの資料でもできないことはないよ。
俺は今年COZUCHI,TSON,利回りくんで合わせて18件の任意を申告しなければいけないので、まずはエクセルで入力すべきデータを一覧表にしてからネット申告書に入力していった。その方があっちこっちの資料を引っ掻き回すより楽にできるからね。
あと、TSONのなかに譲渡所得を入力しなければいけないのがあるんだけど、引き渡しが2023年中に終わっているにもかかわらず、今頃出してきたので引き渡し年月日を入力できないのがあります。問い合わせ中ですが、令和5年分の確定申告をしろって回答されたら怒り狂いそうだわ。
[2748] no name(2025-02-09 15:08:27)
に深く同意、それより借地代のある物件 年間の地代 いい金額なんだけど。
[2710] no name(2025-02-09 07:51:29)
TSONの感想。
excel前提やめて欲しい。
説明としては分かりやすいが、一般ユーザー向けと言うより
企業内の説明書レベル。
もう少しわかりやすい表現をしないと荒れる予感。
出すのが遅い。夏休みの宿題じゃ無いんだから。
[2679] no name(2025-02-08 20:06:27)
任意組合の場合の確定申告の仕方ですが、わかりやすいですか?
[2522] no name(2025-02-07 19:29:35)
任意の資料、まだ出さんのかい。
約束の時間まであと5時間もないぞ。
[2463] no name(2025-02-07 12:31:24)
AIのおかげでグレーゾーンの確認がしやすくなった
もう自分で調べられないのはただの怠慢かも
[2254] no name(2025-02-05 19:10:46)
TSONの書面契約分の年間取引報告書も送られてきた。
さあ、後はTSONとCOZUCHIの任意だけだぞ。
[2205] no name(2025-02-05 11:13:03)
今見たけどなぜ私のは出てないのだろう
問い合わせてみます
[2200] no name(2025-02-05 10:26:49)
年間取引報告書なら、もう出てますよ
HP見てみ
[2023] no name(2025-02-03 22:37:03)
投活が来ね〜
[2008] no name(2025-02-03 20:53:09)
TSONの任意も今週中には出るらしいね。
それが出たら、あとはCOZUCHIの任意だけだわ。
[2007] no name(2025-02-03 20:50:24)
ドラッグストアは単なる事例だろ。
国税庁の難しい日本語は理解できないらしいな。
[1950] no name(2025-02-03 14:40:39)
KORYO、TSONの年間取引報告書出ました。
[1945] no name(2025-02-03 14:05:22)
だから税務署で確認しろよ
ドラッグストアの場合とは違うだろ
税務署の見解は課税
[1942] no name(2025-02-03 13:24:09)
これを見て勉強しとけ!
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1907.htm
[1907] no name(2025-02-03 00:47:38)
おいおいw
この掲示板のコメントを信じてはいけない
必ず税務署で確認するべし
[1901] no name(2025-02-02 23:41:19)
ありがとうごさいます!
すごいわ分かりやすいです!
[1892] no name(2025-02-02 21:41:10)
あ、すみません。
KORYOファンディングは明日発行でした。
[1891] no name(2025-02-02 21:35:53)
年利0%の投資商材です。
1年後ポイントで投資額の5%を還元します。
税金は非課税です!
[1890] no name(2025-02-02 21:34:35)
KORYOファンディングの年間取引報告書はまだ出てませんよね?
[1889] no name(2025-02-02 21:20:34)
そのポイントの種類にもよるね。
何かを購入、例えば投資商品を購入した際に付与されたポイントであれば、それは値引き扱いとして非課税であることは国税庁が認めています。
それと違い、ポイ活などのように何も購入していないにもかかわらず得られたポイントについては、課税対象になります。
[1888] no name(2025-02-02 21:14:58)
任意組合は分配金と関係なく、収入と経費との差額分に税金がかかる形みたいだね。
だから、分配金が出ていても減価償却費が大きいとマイナスになって所得税取られない場合があることがわかりました。なんか、良いのかなって思っちゃうけど、不動産所得ってこんなものなのかな。
[1887] no name(2025-02-02 21:05:11)
ポイントサイトのポイントも確定申告必要?
ポイントが入ったタイミング?
ポイントを現金やアマギフなどに換えたタイミング?
[1859] no name(2025-02-02 16:53:52)
海外FXで損したからソシャレンの税金もゼロになったわ
[1786] no name(2025-02-01 22:04:57)
COZUCHIの任意もまだ1つしか出てないな。
[1785] no name(2025-02-01 22:01:23)
ダーウィンは昨夜遅くに出たね。
汐留はまだだね。
TSONは2月中かかりそうかな。
確定申告書等作成コーナーの作成画面が大幅に変わったから、一から作り直してくれていると期待する。COZUCHIはそれやってくれたからね。
[1780] no name(2025-02-01 21:17:00)
あとはTSON、おまえだけやぞ
[1772] no name(2025-02-01 19:32:38)
財産管理報告書と分配金明細書から適当に計算してねってことでしょう。
TSONは今年も参考資料を作ってくれるのかな
[1654] no name(2025-01-31 23:29:41)
TSON、ダーウイン、汐留は同じような画面構成だから、提供ベンダーが同じなんでしょ。ダーウインは2025年2月1日に発行するって、ニュースで言ってるから、汐留も同じタイミングかもね。ただ、任意があるTSONはもう少し先、と。
[1652] no name(2025-01-31 22:44:46)
汐留ね。俺は分配されていないから眼中になかったけど、それもそうだな。
現時点ではダーウィン、汐留、TSONがまだだね。
TSONは任意の資料作成でてんてこ舞いやろな。
[1641] no name(2025-01-31 21:14:19)
汐留ファンディングも追加してくれ
[1523] no name(2025-01-31 09:39:27)
いや、別に任意が悪いとは思っていません。
収支報告書の作成方法も分かったし、勉強になりました。
但し、「確定申告書等作成コーナー」で入力していると、収入の部分は1件ずつ入力するのに、経費の部分は複数ファンドの合計金額を自分で計算して入力しなければいけないのは面倒ですね。それは今後の改善点かな。
自分は、エクセルシートに収支報告書への入力項目を各ファンドごとに一覧表にまとめてから入力することにしました。そうすれば経費の集計もできるので。
[1498] no name(2025-01-31 06:56:50)
1448
確定申告すれば年末調整時の情報は抹消されるから、二重申告にはなりません。
[1452] no name(2025-01-30 19:45:28)
1448
アマギフやキャッシュバックを受け取った場合は記載お忘れなく
[1442] no name(2025-01-30 19:20:25)
だから任意はやめとけとあれほど・・・
[1430] no name(2025-01-30 18:19:29)
1355
年末調整済みの源泉徴収票があるでしょ。
それを書き写せばすべて年末調整の時に申告した内容が反映されているから何にも面倒ではありませんよ。
というか、源泉徴収票の内容を申告しなかったら脱税です。
確定申告は、すべての所得を申告しないと正しい税額にはならないので。
[1426] no name(2025-01-30 18:05:44)
確定申告書作成中なんだけど、任意組合案件で賃借人が普通の住宅やマンションだと個人になると思うんだけど、そうすると申告書に個人名は入れられないのでどうすればいいですかね。「個人(非公開)」とでもしておけばいいでしょうか。皆さんどうしていますか?
[1414] no name(2025-01-30 16:39:29)
1412
「年末調整してから確定申告」でググれ
[1342] no name(2025-01-30 11:14:33)
>>1319
え?書かないなんてあり得ないでしょ なんでそんなこと思うの?
[1247] no name(2025-01-29 20:11:14)
税金下がるなら再提出。業者のミスってちゃんとチクる。
上がるなら見て見ぬふり。
[1200] no name(2025-01-29 14:44:55)
しかしなんだな、まだ年間取引報告書出揃ってないがそれだけじゃなくて
すでに出たとこのうち2社も金額訂正があったので出し直すとさ。
早漏で提出終わっちゃってる人はどうすんだろうねえ。
[1157] no name(2025-01-29 06:37:01)
最近怪しい業者多いので。ちゃんと視察しないと。
そして経費計上して税務署と闘いうぜ。
[1148] no name(2025-01-28 23:59:27)
利回りくん出たけど、任意組合を不動産所得で申告するのに必要な情報が与えられていないよね。
これについて問い合わせた人いますか?どうするつもりなんだろう。
[1130] no name(2025-01-28 20:47:32)
利回りくんが、出たね。
[1101] no name(2025-01-28 16:42:00)
だから、"未"発行と言ってます。
[1100] no name(2025-01-28 16:08:15)
>>779
そそ
今年からとりあえずFIRE生活始めたんで、学びまくってるよ
2月末に控除用の書類揃って、それから税務署行ってくる
[1098] no name(2025-01-28 16:04:11)
>
今のところだろ?
[1064] no name(2025-01-28 11:50:56)
失礼、ヤマワケでした。
[1061] no name(2025-01-28 11:40:28)
ヤマタケって?
確かに似てるけど
[1060] no name(2025-01-28 11:34:25)
年間取引報告書未発効事業者
シーラ(利回りくん)
みんなで大家さん
COZUCHI(任意契約分)
TSON
FUNDROP
DARWIN
ヤマタケ
[980] no name(2025-01-27 16:04:41)
914さん
「前に違う件で質問したら、かなり傲慢でした」
SAL◯OWブログでコメントしたことありますが、クラファンに対して
多少でも否定的なコメントすると、コメント承認すらしないんで、
不動産クラファンに対してネガティブなコメントが表示されることはありません。
それを考えると、傲慢でも回答が得られただけましかも…?
[934] no name(2025-01-27 09:47:01)
です。
簡単に出来る節税策ではなさそうなですね。
お騒がせしました。
[931] no name(2025-01-27 09:00:47)
他人のことなど放っておきなさい。
皆の人生になんの関係もないんやから。
気にするだけ時間のむだづかい。
[913] no name(2025-01-27 00:17:58)
811
そうです。
攻撃的な方なので直接聞くのはチョット
[867] no name(2025-01-26 15:41:44)
ブログの経費計上とか脱税王だな。
[803] no name(2025-01-25 23:38:13)
某ブロガーは税金払わない宣言?
[792] no name(2025-01-25 20:44:35)
某ブロガーに直接聞くのはどうでしょうか、そんなに気になるなら。
[788] no name(2025-01-25 19:47:57)
某ブロガーがグラファン税引前利益が600万で確定申告で100万還元されると言っていますがどう計算すれば100万も還元されるのでしょうか?
[787] no name(2025-01-25 19:27:42)
合計所得金額が高くなって、たとえば配偶者控除が対象外になって、国税が増える。
大量にあるアマギフで賄えそうなのだけが救いだわ。
[646] no name(2025-01-24 14:17:15)
年間取引報告書あと6社まだなんやけど
[536] no name(2025-01-23 17:12:38)
税務署での受付は2月17日からだけど、マイナポータルでの送信自体は1月7日から可能ってこと?
[529] no name(2025-01-23 16:33:52)
1が税引き前なら1+2、税引き後なら1+2+3
キャッシュバックだけでなくアマギフもお忘れなく
[527] no name(2025-01-23 16:03:25)
キャンペーンも雑所得になるらしいね
[526] no name(2025-01-23 16:03:21)
1+2+3の合計が収入で、経費(振込手数料があれば)を引いた額が所得です
[521] no name(2025-01-23 15:09:16)
>>481
個人なら2月中旬からでしょ
[491] no name(2025-01-23 08:39:12)
クラファン初心者です。
トモタク利用したんですけど
①年間の損益通算金額10万、②年間のキャンペーン入金金額1万、③年間の源泉徴収金額2万の場合、確定申告の収入額には①のみ?①+②ですか?
[457] no name(2025-01-22 19:42:54)
いまは個人ID(マイナンバー)で毎年の所得がデータ管理されてるから、
申告額との差分なんか瞬時にリストアップされるぞ。
人の目でのチェックとかは昭和時代
[453] no name(2025-01-22 19:28:32)
ましてや雑所得がそれなりにあるのに申告しないなんてすぐバレますよ
[452] no name(2025-01-22 19:28:00)
納税額が低いとバレないと言う人が定期的に湧きますがこれ嘘ですよ。
今は金額は関係ないです。
むしろあいつら重箱の隅をつつくようなことが大好きですよ。
細かい不正をつつくのが趣味みたいな人たちですから。
[366] no name(2025-01-21 21:43:33)
納税額が低ければバレない可能性も普通にあんだから、
リスクリターンの関係となんも変わらんよ。
[365] no name(2025-01-21 21:40:41)
だからバレたら罰金払う覚悟でバックレようかどうしようかって事じゃないの。
[220] no name(2025-01-20 08:26:08)
仮想通貨を分離課税にっていう考えを持っている議員もいるし、クラファンも分離課税になるようクラファン会社が要望してくれればね
[219] no name(2025-01-20 08:23:44)
雑所得が20万以上あれば確定申告の義務が生じるわけだから、こちらに選択の権利はないんだよね
住民税が増えるのが嫌って言っても雑所得を超え取られるわけじゃないし、それが嫌だったら分離課税である株の配当金とかで利益を得るしかないよね
[215] no name(2025-01-20 03:59:39)
1311
どうしようってなんだよ
確定申告ってのはしなきゃいけないんだよ
しなかったら住民税の脱税だろ
するかしないか任意じゃねーんだよ
[132] no name(2025-01-18 20:33:17)
支払調書は税務署に連携されるから
20万以上なのに無申告はバレるぞ。
追加住民税は毎年萎えるのは否めない
しかも2万単位だから200程度配当出ると20~30枚とかになる
めちゃくちゃ萎える
[131] no name(2025-01-18 20:06:01)
昨年の確定申告 雑所得で200万あったから申告すると20.42%の源泉徴収の8割
近く還付されたが住民税 国保で鬼のように取られた
今年も雑所得100万あるけど確定申告どうしよう 支払調書でバレるかね
[26] no name(2025-01-17 17:09:27)
どこの国の制度だ?
[23] no name(2025-01-17 16:58:24)
9929
確定申告書作成コーナーで自分で入力してみれば分かるからやってみれば?
自分で確認したら納得できるのではないかい
[14] no name(2025-01-17 16:01:43)
確定申告すれば損とか分かってても、法律で20万以上の雑所得があれば確定申告しないといけないわけだから、損だから申告しないって選択は出来ないと思うんです
[12] no name(2025-01-17 15:52:55)
9929
源泉徴収が30万円なら源泉徴収前の分配金は147万円ですね。
社会保険料・生命保険料・医療控除等がなく基礎控除だけで計算。
確定申告すると
所得税:約5万円なので25万円が還付される
住民税:0円が約11万円
国民健康保険料:自治体によるが最低保険料から15万円増。
よって手取りは逆に減りますね。
[9992] no name(2025-01-17 13:08:45)
確かなのは9929は確定申告しないと住民税の脱税になります
これだけは間違いないのでしっかり申告するよう忠告しときます
[9990] no name(2025-01-17 12:58:23)
も間違いです
住民税は源泉徴収されてません
この掲示板は間違いだらけです
[9989] no name(2025-01-17 12:55:00)
は間違いです
詳しく説明すんのはめんどくさいからしません
[9987] no name(2025-01-17 12:32:51)
9914
給与所得者でなく、昨年、定額減税(所得税分:一人3万)分の給付を受けてないのなら確定申告で還付金と合算して給付が受けられます。参考まで
[9972] no name(2025-01-17 10:38:29)
日本も給与取得2000万円超えたら、確定申告だよね
[9965] no name(2025-01-17 10:11:39)
こんなことだから、日本も米国のように一定額以上の所得者は全員確定申告すべきって、主張する人が出て来るんやろな
[9944] no name(2025-01-17 00:22:57)
それはないね。
そもそも源泉徴収された時点で課税が発生して、所得は把握されて翌年の住民税(補正前)は決まってしまうんだよ。
確定申告で所得を通知して把握する訳ではないよ。適当なことを言ってはダメだね。
確定申告では、正しい控除情報を通知して所得税分や住民税分(は別途だけど)を還付
してもらうことになり、補正された課税所得に対して住民税が決まるので、むしろ、住民税は減少することになるはずだね。
[9940] no name(2025-01-16 23:49:30)
TSONからメールで遅延の連絡来てた。内部通報者がいたか?
[9930] no name(2025-01-16 22:58:24)
申告すれば源泉徴収された30万のうち半分以上は戻ってくるけど、新たに住民税の課税や社会保険料の負担増があるので、還付された分はほぼ行政に収めることになるね
[9924] no name(2025-01-16 21:18:27)
厳密に言うと、
・所得税分:確定申告で還付される(源泉徴収額(税率約20%)のうちの15%分)
・住民税 :確定申告しておくと、源泉徴収額(同約20%)のうちの5%分は今年の6、7月頃に還付の案内が来て、申請すると住民税も還付されるはず
収入が本当に雑所得30万しかないのなら、今年の住民税は非課税(通知だけ来て、納付書なし)になるはずだと思いますよ。
[9921] no name(2025-01-16 21:03:55)
還付されるのは支払い済みの源泉徴収額ね
[9758] no name(2025-01-15 12:07:40)
もう出たの?
[9757] no name(2025-01-15 12:06:34)
申告の意味わかってんのか?
申告の内容は全て申告者に責任があるんだぜ。
適当にやってその結果どうなろうと税務署は一切責任はない。
善管注意義務は申告者にある。
[9706] no name(2025-01-14 16:54:43)
今年もTSON、任意組合で、ミスしてるっぽいぞ。
[9599] no name(2025-01-13 08:05:20)
クラウドリースに決まってるだろ
[9598] no name(2025-01-13 07:55:40)
具体的に何のリースですか?
[9597] no name(2025-01-13 07:53:34)
[9489]
TSONのことかな??
税務調査されたパターンはオチがどうなったか知りたい。
[9489] no name(2025-01-11 23:57:18)
昨年一部会社の年間取引報告書がミスってたせいで、無駄な税金払ったので。
今年取り戻そう。
[9325] A(2025-01-10 09:33:10)
確定申告の予約をしました。クラウドリースで被害に遭っていますが電話で質問したら被害の部分は税金とは関係ない、最終的にもらった配当金だけ書いてくださいと言われました。少しリースの関連で保存した画面を印刷して持参する予定ですが被害者で申告終わった人がいますか?
[9218] no name(2025-01-09 03:58:55)
自分で確定申告初めて10数年経つけど、毎年適当に出してても全然連絡来ない
どの程度詰められるのか1度経験してみたいんだが
[9059] no name(2025-01-06 22:21:36)
クラファンもxml形式のデータ連携で取り込めると楽なのだけど、遠い先の話なのですかねぇ
[9056] no name(2025-01-06 21:46:55)
令和6年分の確定申告書作成コーナーが公開されてるけど、画面がスマホメインに修正されてるね。パソコンからやってて去年までの手書きに似たような表示に慣れてると最初はやりにくい。
[9048] no name(2025-01-06 20:37:37)
丁寧にありがとうございます。
毎年手書きなんですけど今年はクラファンが増えたので初めて使ってみようかと思いまして。
雑所得以外はいつもと同じように自分で手書きで計算しようかと思いまして。
なるほどダミーの数字入れてみればいいんですね。
ありがとうございました。
[9046] no name(2025-01-06 19:49:29)
印刷ページは、ほぼ終盤のステップになるので、確定申告の様式を満たす程度の最低限の情報入力は必要になるはずです。
雑所得の情報だけではなく、他にも選択項目や入力項目(マイナンバー情報とか)があるので、ダミーやデータ無しの仮入力でどこまで出来るかどうかは、やってみれば良いのではないでしょうか?
一時保存で途中データを何度でも保存できるので、保存したファイル名を変えて、再読み込みしておけば、正式な提出前であれば、何度でもリトライできますよ。
ただ雑所得の入力だけで印刷して、何を確認したいのかは、ちょっと分かりませんけど。
還付金の金額なら、途中で表示されるので、印刷ページまでいかなくても確認は可能だったりしますよ。
[9040] no name(2025-01-06 18:23:20)
質問です
国税庁の確定申告書作成コーナーで
雑所得のページだけ入力してプリントアウトすることはできますか?
それとも全体を完成させないと印刷ページにたどりつかないようになってますか?
[8987] no name(2025-01-05 20:58:32)
AIネタとか、どうでも良いですが、明日から令和6年分の確定申告書コーナーでの申告が可能となりますね。
ボチボチ投入していこうかなと。
[8970] no name(2025-01-05 19:43:05)
AIで追徴額が大幅に上がったというのなら、矛先は納税額が大きいところを狙ってるはずでしょ。少額の所をやったとしても、最後の部分は税務署員が電話かけて確認してからになるから、チマチマやっても効率も追徴金額もそれほど上がらないよ。
少額だから、不正が見逃されるかどうかは、その税務署次第だろうけどね。
[8958] no name(2025-01-05 18:17:55)
細かいこと話し合ってる君たちは一体何歳?
まわりにお金持ってる人とか税務署に入られた人がいないんでしょ?
雑所得1000万もいかないクラファンで小銭稼ぎしている雑魚なんて相手にしてる暇はないのだよ
いや、雑魚じゃないミジンコレベルだから
[8956] no name(2025-01-05 18:09:45)
経費率とか業種よって大体決まってるからね
雑所得で区分が分配金、なのに経費がデカいとかは不自然なだからすぐ見つかるだろうな
[8955] no name(2025-01-05 18:07:32)
国税庁のAIのことはニュースになってたよ
見てないの?
追徴が格段に上がったらしいよ
不正も不自然な数字も自動的にピックアップされるよ
[8953] no name(2025-01-05 17:54:57)
なるほど。間違いがあれば見つかると思ってるわけですね
[8793] no name(2025-01-03 21:25:35)
人間が見てると思ってるの?
国税庁は最近はAI使ってるから不自然な数字が入ってればすぐ見つかるよ
[8791] no name(2025-01-03 21:16:21)
みんなマジメだね。
相手はどうせ細かいとこなんか見てないよ。
[8615] no name(2024-12-31 12:48:08)
どっちみち雑所得だからなんも変わらんよ
素人は余計なこと考えないで素直にやっとけ
[8603] no name(2024-12-31 10:31:08)
>
ソシャレンに投資する会社を作られたんですか?
ぜひともご教示お願いいたします
※ 最大300件まで表示しています。