カナメ先生
大事な資産を年3~5%で増やす技術を学ぶ場所
ソーシャルレンディング投資の学校
ブログ(1026)掲示板SL事業者ランキングファンド検索運営者紹介ふどクラ研究所

わかちあいファンド掲示板

[5498] no name(2025-08-31 06:59:12)
今年はもうすでに30億集金しとるからな
無限に金がわいてくるわけじゃない
[5451] no name(2025-08-30 20:44:43)
マジでここの集金能力、しんどいな。皆まだキャンペーン上げてくると思って待ってるんだろう。
[4350] no name(2025-08-27 23:56:26)
全く資金が集まってこないね。1パーキャッシュバック入れたけど。まずは軽井沢を整理しないとここも大変だね
[3863] no name(2025-08-26 02:15:17)
うーん、案件を同時期にこんなに出すのはセンスないね。75百万とかなら社長が入れればいいと思うけど。
[3532] no name(2025-08-24 18:57:27)
今回キャンペーンないの?
7%でも全然集まらなくなっちゃったね
[3395] no name(2025-08-24 09:25:58)
配当出る謎わかちあい
[3345] no name(2025-08-23 23:52:17)
石垣9月15日に配当20万円くらい入るが、リファイナンスうまくいって本当良かった。
[3323] no name(2025-08-23 22:13:00)
だれか、
わかちあいシルバーになると、どんないいことあるのか教えてケロ。
[1778] no name(2025-08-19 15:34:37)
ポイント付与500万からって…
5億あれば考えるけど
リゾート好きの勇者はいるのかい?
[1350] no name(2025-08-18 01:30:08)
隣地と共同売却できるようになったのなら売れるのに決まってるのに何モタモタしてるんだろう。取り分巡って変なこと言うなよ。圧倒的にレベチーの方が立場弱いんだから。
[1218] no name(2025-08-17 12:15:25)
1090
[1090] (2025-08-16 15:51:25)
石垣島案件返って来ました。悪い印象は無いですが、もうやらないと思います。第一に資金拘束が長いのでダメですね。ここに限らずクラファンは何処もそうなので全て解約したいのですがどこも無理なので償還まで待って全て積み立てニーサに回そうと思います。でも株の暴落なんかの時は安心したのはありましたが、株も結局戻るので投信にした方が資金も回せるし、資金効率がいいと思います。

第一期の方ですね。私は第二期で10月償還の予定。リファイナンスがうまく行ってくれて本当に助かりました。積立は年齢にもよりますが20年くらいであればやっとくべきではないでしょうか。ただ個人的には世界中空前のバブルですので一回は大きな何かが起こることは想定して胆力を持っておいた方が良いと思います。
[1136] no name(2025-08-16 20:23:26)
個別株はリスク管理ができないと無理ですね。
[1104] no name(2025-08-16 16:42:12)
1090
[1090] (2025-08-16 15:51:25)
石垣島案件返って来ました。悪い印象は無いですが、もうやらないと思います。第一に資金拘束が長いのでダメですね。ここに限らずクラファンは何処もそうなので全て解約したいのですがどこも無理なので償還まで待って全て積み立てニーサに回そうと思います。でも株の暴落なんかの時は安心したのはありましたが、株も結局戻るので投信にした方が資金も回せるし、資金効率がいいと思います。

積み立てなら良いと思うよ。個別株はやめといた方が良い。普通の精神力では持たない。ロボプロのフォリオは海外投資でNISAないけどやっておいて損はないと思う。
[1090] no name(2025-08-16 15:51:25)
石垣島案件返って来ました。悪い印象は無いですが、もうやらないと思います。第一に資金拘束が長いのでダメですね。ここに限らずクラファンは何処もそうなので全て解約したいのですがどこも無理なので償還まで待って全て積み立てニーサに回そうと思います。でも株の暴落なんかの時は安心したのはありましたが、株も結局戻るので投信にした方が資金も回せるし、資金効率がいいと思います。
[916] no name(2025-08-15 13:28:04)
25
[25] (2025-08-11 11:06:27)
今は時間稼ぎ中。
シリーズ34号の再償還が8月末。ここで終わるか、まだ時間稼ぎする為に償還するか。時間稼ぎのためには償還分10億に7月8月の分配金で50億くらいは必要。去年の今頃から撤退準備してたとすればもう1年も時間稼ぎしたわけで、準備万端て感じだろうな。
周年迷ってたら埋まってたw
[770] no name(2025-08-14 14:42:13)
遅延が半年まで猶予か
考えるな
[580] no name(2025-08-13 16:59:46)
メールから24時間経過して10%埋まった
わずか20%という表現は大げさだったが、埋まる分には埋まりそうだ
[339] no name(2025-08-12 17:31:00)
ダークパターン?

「わかちあいファンド南青山」につきまして多数のご応募をいただいており、16時現在、残枠はわずか20%となっております。
このペースですと、本日中にも満額に達する可能性がございます。

[158] no name(2025-08-11 23:42:02)
結局軽井沢はまだ1軒も売れてないんだよね?
[155] no name(2025-08-11 23:17:05)
信頼性はリゾート売らないと始まらないから、そこを乗り切ってからやね、利回りか安全の選択肢を考えるのは
victoryは、良い意味でポンジだから逆に大丈夫みたいな風評がプラスに効いてるのかな?
アマギフたしたら15%だから高利回りを1段階加速させてるのが大きいのかもね
[126] no name(2025-08-11 19:03:26)
今は利回り派と安全派に分かれてるから
どっちでもないわかちあいやトモタクはきついやろ
信頼性を上げるか利回りを上げるかしないと生き残れない
[120] no name(2025-08-11 18:46:45)
二十五周年記念ファンドよりビクトリーヶ崎に埋まったのは流石に驚いた。
[64] no name(2025-08-11 13:28:19)
滋賀の物件なんかは埋まってそうだけどね
[60] no name(2025-08-11 13:13:13)
5
[5] (2025-08-11 09:39:29)
ここは何のためにマスターリースするんだろ
保証会社と社長が同じじゃグループ内で資金が回るだけで
リスクヘッジにならず家賃保証の意味がないんだが
父親の会社じゃダメなんか

そりゃあ、グループ内循環が最も楽だからでしょう。意味がないけど現場レベルではマスターリースつけられた関係会社は地獄でしょう。
[58] no name(2025-08-11 13:11:57)
9598
[9598] (2025-08-09 11:18:35)
買い主決まってるとしたらブリッジに9%も利息払って譲渡手数料載せて買うくらい信用力が低い可能性が。。。
ってか決まってないと思うが、冷静に微妙

ブリッジに12パー以上払う会社に審査で厳しくチェックしたのがレベチーです。
[49] no name(2025-08-11 12:33:13)
雀の涙
[48] no name(2025-08-11 12:30:32)
ゴールド 1000万円~1500万円未満 0.1%付与
[47] no name(2025-08-11 12:28:32)
ヤバい、ここにも投資煽りが湧き出した
テクラウド、ダーウィンに続く危険信号来たか
[36] no name(2025-08-11 11:42:50)
よーしパパわかちあいダイアモンド目指すぞー
[5] no name(2025-08-11 09:39:29)
ここは何のためにマスターリースするんだろ
保証会社と社長が同じじゃグループ内で資金が回るだけで
リスクヘッジにならず家賃保証の意味がないんだが
父親の会社じゃダメなんか
[9999] no name(2025-08-11 09:09:39)
キャッシュバック合わせたら9.5%か
バームクーヘンも久しぶりに食べたいので
がんばろうかな
[9879] no name(2025-08-10 14:12:32)
収益力低いしねぇ
[9832] no name(2025-08-10 10:26:50)
思ったより集まり悪い。
[9624] no name(2025-08-09 12:46:29)
レベチー系でしょ。決まってなかったら、10ヶ月なんて危なすぎて入れないけどもう終わってるのかな
[9598] no name(2025-08-09 11:18:35)
買い主決まってるとしたらブリッジに9%も利息払って譲渡手数料載せて買うくらい信用力が低い可能性が。。。
ってか決まってないと思うが、冷静に微妙
[9569] no name(2025-08-09 09:23:38)
流石にこの短期間だとexit案件で、買主はほぼ決まってるのでないかな?
[9524] no name(2025-08-09 01:02:20)
流動性はありそうだけど、このキャップレートで買って、転売益出る理屈が全く分からない
1テナントなのでテナントにより価値が変わるが、テナント情報もなくそこを推せるわけではない
かつ今から入居するところなので賃料増額余地もなく、右から左に転売するだけ
[9484] no name(2025-08-08 21:17:06)
石垣逃げ切った俺はもう楽だ。軽井沢も入れてるが金額が全然石垣の方が大きかった
[9340] no name(2025-08-08 14:42:53)
会員ランク制度
いらねぇ〜
そもそもランキングへの投資額高杉
リスクたけぇから
[8826] no name(2025-08-06 12:53:50)
8779
[8779] (2025-08-06 08:19:05)
ここのリゾート、そう、失敗しててもリファイナンス時に満額償還されるんよね
それって次のファンドがババを引いてるか、事業者が実質補填してるかという危険がある
決算見ると余裕ないのに

前もそういうう議論あったけど、建設ってのは進捗に応じて金払から工事遅延の場合、集めた金を使い切ってないんだよね。だからリファイナンスは同額でも配当分は残ってる金から出してるように見える。ただ最後は売値で値引き額の余裕ないからババを引かされてるとも言える
[8779] no name(2025-08-06 08:19:05)
ここのリゾート、そう、失敗しててもリファイナンス時に満額償還されるんよね
それって次のファンドがババを引いてるか、事業者が実質補填してるかという危険がある
決算見ると余裕ないのに
[8756] no name(2025-08-06 01:29:48)
記念で高利回りには注意ですよ。レベチーニセコとは違い流動性ありそうだから大丈夫そうだけどあっちはお先真っ暗というか正直どうなるか分からない。金額もこれくらいなら最悪なんとでもなる。
[8755] no name(2025-08-06 01:28:05)
ここ関係が医者色々あるし父親の会社もあるので最悪金を借入しまくれば何とかなると思うよ。財務諸表が悪い悪いというけどこんなもんやで。クラファン業者の下の方は。
[8754] no name(2025-08-06 01:26:12)
8744
[8744] (2025-08-06 00:29:12)
売却益確保するシナリオがないのがね
不動産で買って売るだけで手数料と税金で10%くらいコストかかるから、今回みたいにリーシング完了済みで右から左に転売で、10%以上高く売り抜けることをできるのかな?
後は、倒産リスクはリゾート売れるまでは無視できない水準に高まってるのでリゾート売らない限り全損リスクは低いと言い切れない

見てた感じだと夏の三連発のリファイナンスは新規追加分も入っていたからリゾートで倒産はないのではないかと思ってる。ただ想定利回りが出なかった時に、よく分からない手法で想定利回りの確保には走れない可能性はある。
[8745] no name(2025-08-06 00:29:49)
銀行は担保とってるし掛け目かけてるので倒産してもとりっぱぐれないけど、クラファン投資家は担保取れてないので倒産したらアウト
[8744] no name(2025-08-06 00:29:12)
売却益確保するシナリオがないのがね
不動産で買って売るだけで手数料と税金で10%くらいコストかかるから、今回みたいにリーシング完了済みで右から左に転売で、10%以上高く売り抜けることをできるのかな?
後は、倒産リスクはリゾート売れるまでは無視できない水準に高まってるのでリゾート売らない限り全損リスクは低いと言い切れない
[8681] no name(2025-08-05 19:55:01)
ひとつの懸念があるとすれば10ヶ月後は石垣、軽井沢2件、もう一個デカめのリゾート案件の後なので全部が順調に売れるかどうかでしょうか。
[8679] no name(2025-08-05 19:52:33)
俺も大丈夫だと思う。東京都内であれば、売れるか売れないか、みたいな軽井沢や石垣、あとレベチーのニセコみたいになることはないと思う。最悪を想定しても10が5とかその程度だろうし、なんだかんだでここは上手にやってると思う。
[8630] no name(2025-08-05 17:48:13)
↓これはややこしいけどたぶん大丈夫って意味で書きました
[8628] no name(2025-08-05 17:42:53)
銀行が貸付を行っているので大丈夫ではないでしょうか
[8609] no name(2025-08-05 17:08:48)
場所的には軽井沢とか石垣のリゾートのように客が来ないと100-0みたいな案件ではないからそこまで悪くも見えないけど。
[8566] no name(2025-08-05 14:13:39)
ハイブリッドって賃料も受け取りつつ最後の売却益で全体で利回り上げることだからレバレッジ効果を期待する商品ではないでしょう。
[8476] no name(2025-08-04 23:16:41)
ハイブリッドってか賃料は表面利回りで3%ちょい
それで融資金利が3.1%じゃぁ、全然レバレッジが配当向上には効いてなくて、ただただ損失時のリスクレバレッジだけが上がっているという最悪の商品設計・・・
表面3%代で、トータル9%も配当出せるのかな?得意でもないアセットとエリアで
[8306] no name(2025-08-04 10:32:24)
石垣バトンを渡せて一安心。それなりに大きな金額入れてたのでリファイナンス成功して嬉しい。最近ニセコで被弾以降、couchの銀座延長など立て続けに延長があったっけどまあ安心です。
[7757] no name(2025-08-02 08:49:31)
褒めてたけどあまり学習してなかったか。何を作るのやら。
[7717] no name(2025-08-02 01:04:38)
南青山って地の利のないところにここでまたチャレンジか。。。
前の首都圏も字型がひどかったから、正直不安
[7705] no name(2025-08-01 23:49:49)
南青山募集初めてですよね?
こんな物件あったんだ
[7610] no name(2025-08-01 19:36:17)
わかちあい、運がいい会社だね。恐らくこのリファイナンス三連発抜け切れて時間と金の手当てができたので、多分もう大丈夫やろう。会社もハイブリッド型でやっていく方向性を模索してるようだし。
[5798] no name(2025-07-27 14:17:17)
わかちあい石垣100。
[5794] no name(2025-07-27 13:38:26)
5775
[5775] (2025-07-27 13:04:31)
ほんとだね 前入金で9月1日からの運用開始なのにね

大樹、石垣で石垣苦戦するだろうと思ってたところにまさかの南軽井沢のリファイナンスも来てどうなるのかと思ってたけど、なんかあと50万で山場抜ける感じですね。

個人的には南軽井沢の移管はやめといたのが正解だよ思いますよ。ジョーカー渡せてわざわざもう一回引に行く必要はないと思います。

[5775] no name(2025-07-27 13:04:31)
ほんとだね 前入金で9月1日からの運用開始なのにね
[5760] no name(2025-07-27 12:58:17)
石垣残り50万円。早く入ってくれ。しかしなんでこんな順調なんでしょうか。
[5714] no name(2025-07-27 08:22:36)
売れるかどうかにかける話だから、怖いと思ったらやめるのもありでしょ
他にもファンドは、いくらでもあるし
[5694] no name(2025-07-27 03:32:24)
南軽井沢の移管やめたけど
した方が良かったのかな?
[5666] no name(2025-07-27 00:29:38)
石垣あと600くらい。もう大丈夫かな。
[5649] no name(2025-07-26 23:28:35)
自社物件がいくつかあるから大丈夫だと思うけどな
[5602] no name(2025-07-26 20:52:41)
今日石垣一円も入ってないやん。あと950万くらい自信あれば関係会社から優先で入れたらいかが?8パーも利回りつくので。
[5523] no name(2025-07-26 15:10:30)
石垣10百万切った。無事リファイナンス行きそう
[5495] no name(2025-07-26 12:39:40)
わかちあい、順調に募集埋まってて安心。
[5456] no name(2025-07-26 09:54:21)
中小企業ってそんなもんですよ。債務超過で倒産確率は上がるけど普通に他事業があれば大丈夫ですね。私は経理ですのでそんな会社との取引はやめといた方がいいかも、とは言うかもしれませんけどね。
[5449] no name(2025-07-26 09:25:22)
実現したら債務超過になる状態で不動産ビジネスって続けれるのかな?そんな会社とは取引してくれないんじゃない?知らんけど
[5432] no name(2025-07-26 08:41:51)
5397
[5397] (2025-07-26 00:53:47)
毀損させれば経営安泰と投資家掲示板で言われてもなぁ
経理の人って以前掲示板にいたゼネコン系の人っぽいね

少年、わかった?
[5431] no name(2025-07-26 08:40:41)
業務の指示権がないものに出資してるんだからしゃあないね。自社が償還、配当したらつぶれるのにそんなの選択する経営陣や経理がいるわけない。俺の目から見ても負債にある出資金なぞ株主資本と一緒だよ。残念ながら。
[5409] no name(2025-07-26 06:00:02)
投資をするのにちゃんと返ってくるのか倒産リスクはないのかを気にしてるのに、お前たちが全損したら会社は倒産しないぞと言われても・・・
[5398] no name(2025-07-26 00:59:21)
ちなみにわかちあいの運用中ファンドが30億円として、公証劣後出資が3億円くらい
半分のファンドが棄損したら債務超過という水準では
リゾートの占める割合考えたら全部が毀損でもしない限りは大丈夫と考えれば、投資家の毀損を平気だと考えればまぁまだしばらくは大丈夫なのかな
[5397] no name(2025-07-26 00:53:47)
毀損させれば経営安泰と投資家掲示板で言われてもなぁ
経理の人って以前掲示板にいたゼネコン系の人っぽいね
[5395] no name(2025-07-26 00:42:37)
5146
[5146] (2025-07-25 01:02:12)
あの、元本棄損となると劣後出資が損失負担するのですが、わかちあいの純資産は1.75億けだという実態を考慮されてますでしょうか?
流動資産より流動負債が5.4億円多く、1年以内に5.4億円以上のキャッシュフローを生み出さないと返済できない可能性があることも、ご存じでしょうか?
これはかなり数字としてはよろしくない状況なので、リゾート案件の進捗はもちろん、こけた場合に決算やキャッシュフローにどういう影響があるかを考慮しておくことは重要かと

分かった?
[5393] no name(2025-07-26 00:41:22)
石垣もあと15百万
[5252] no name(2025-07-25 13:25:36)
そういや流動資産負債のネットが負債の方が多く一年以内に出資者に金返さないと思ってた少年は勉強中かな
[5251] no name(2025-07-25 13:24:08)
もう終わった。まーボーナス案件に見えるしね。おめでとうございます。南軽井沢の旧出資者の皆様
[5225] no name(2025-07-25 12:04:04)
リファイナンスすぐ終わりそう
[5188] no name(2025-07-25 10:04:58)
5184
出資金を一年以内に返済しなければならないもんだったらどこの会社ももっとビビってるわ。
[5155] no name(2025-07-25 05:30:12)
ようやく10月で資金の引き揚げが完了します。
[5152] no name(2025-07-25 02:28:11)
知ったかぶりして他でわかちあいの財務状況悪いってそれは出資金が銀行借入と同じ性質と勘違いしてますね。最悪出資金は返済義務がないのです。売れる時まで延々夫妻に乗せて置けるんですけどね。他の業者も似たようなもんですよ。一部の大手を除いては。AGかクリアルしか出資してないのでしょうか?なんならあなたが出資してるところ突っ込みまくってあげますので是非教えてください
[5150] no name(2025-07-25 02:17:56)
5146
[5146] (2025-07-25 01:02:12)
あの、元本棄損となると劣後出資が損失負担するのですが、わかちあいの純資産は1.75億けだという実態を考慮されてますでしょうか?
流動資産より流動負債が5.4億円多く、1年以内に5.4億円以上のキャッシュフローを生み出さないと返済できない可能性があることも、ご存じでしょうか?
これはかなり数字としてはよろしくない状況なので、リゾート案件の進捗はもちろん、こけた場合に決算やキャッシュフローにどういう影響があるかを考慮しておくことは重要かと

あの、元本棄損となると劣後出資が損失負担するのですが、わかちあいの純資産は1.75億けだという実態を考慮されてますでしょうか?→当たり前です。純資産とキャッシュがわからない人が多いので金持ち父さん貧乏父さんで黒字倒産や債務超過になると会社が倒産すると考える人が多いので勉強しましょう
流動資産より流動負債が5.4億円多く、1年以内に5.4億円以上のキャッシュフローを生み出さないと返済できない可能性があることも、ご存じでしょうか?
→流動負債の多くは投資家からの出資金です。ですので毀損したら返済する必要がないのですね。1号2号事業者は投資家出資金もオンバランスです。
これはかなり数字としてはよろしくない状況なので、リゾート案件の進捗はもちろん、こけた場合に決算やキャッシュフローにどういう影響があるかを考慮しておくことは重要かと
→上記の通り、出資金は毀損延長させればいい数字ですので全く問題ないですね。大樹で6億、石垣で3億も出資金を募ってたら当たり前ですが流動負債が増えますが、最悪延長棄損できる性質ですので、問題ないですね。私は経理ですので中途半端な知識でここを危ないって思う人って本当に勉強不足だと思います。
[5146] no name(2025-07-25 01:02:12)
あの、元本棄損となると劣後出資が損失負担するのですが、わかちあいの純資産は1.75億けだという実態を考慮されてますでしょうか?
流動資産より流動負債が5.4億円多く、1年以内に5.4億円以上のキャッシュフローを生み出さないと返済できない可能性があることも、ご存じでしょうか?
これはかなり数字としてはよろしくない状況なので、リゾート案件の進捗はもちろん、こけた場合に決算やキャッシュフローにどういう影響があるかを考慮しておくことは重要かと
[5140] no name(2025-07-25 00:07:44)
軽井沢でもう開発凝てるでしょ。2代目社長が新しいことやってみたかったってレベチーのりでしょう。土地建物あるので値段の折り合いがつけば売れるでしょうので元本と利息が満額かはわからないけどニセコほどの絶望感はありませんね。
[5139] no name(2025-07-25 00:04:46)
南軽井沢、移管で半分は埋まると思う。4ヶ月の10パーだったら瞬殺で終わると思うけど。
[5137] no name(2025-07-24 23:58:55)
この状況で南軽井沢を延長せずリファイナンスにした英断が吉と出るのか凶と出るのか、ハラハラする展開ですねぇ
確かに社長はオーナー家系で、ファミリーオフィスとかに蓄えてそうではあるので、サラリーマン系より余力期待したいね
[5133] no name(2025-07-24 23:53:47)
石垣あと20百万円。
[5098] no name(2025-07-24 20:43:34)
4889
[4889] (2025-07-23 21:18:09)
4838
その流れだと、移管じゃなく、延長をしていて、その際に「契約解除を受け入れるよ」ってチャンスをくれてるって整理だろうね
それに比べると、わかちあいは確かにやめる機会はくれる分良心的だね

ええ、コズチの銀座ですね。phaseじゃなく初めて延長になった銀座商業ビルです。一年も入れてて、しかも申し込んでから返金されるまで2ヶ月。違和感あったので延長はやめましたが一年はなんだったのって感じです。丁度レベチーが延長発表してすぐでしたので不運は重なるものです。
[5097] no name(2025-07-24 20:40:55)
石垣あと22百万ですか。頼むから社長個人で入れて欲しいものです。相当持ってるでしょう?
[4889] no name(2025-07-23 21:18:09)
4838
[4838] (2025-07-23 19:09:22)
移管はリファイナンスを良くする業者であればよくある。まだ選択させてくれるわ配当も一回出してくれるわでここはマシだと思う。コズチなんか移管しなかったら一文もくれなかってそれ以来あそこやめた

その流れだと、移管じゃなく、延長をしていて、その際に「契約解除を受け入れるよ」ってチャンスをくれてるって整理だろうね
それに比べると、わかちあいは確かにやめる機会はくれる分良心的だね
[4870] no name(2025-07-23 20:42:17)
移管した人だけ配当するのって法律上ありなのか?どのファンドだろう?
[4838] no name(2025-07-23 19:09:22)
移管はリファイナンスを良くする業者であればよくある。まだ選択させてくれるわ配当も一回出してくれるわでここはマシだと思う。コズチなんか移管しなかったら一文もくれなかってそれ以来あそこやめた
[4809] no name(2025-07-23 18:05:07)
移管してみた
不安…でもいいや
移管って、よくある事なん?
[4765] no name(2025-07-23 13:50:42)
石垣に軽井沢に漕ぐのが忙しい
[4685] no name(2025-07-23 07:18:15)
4657
[4657] (2025-07-23 00:36:51)
4588
まだ大丈夫でしょう。リファイナンスと言ってるのが延長になるだけ。言葉が違うだけで実態は一緒でポイントサイトやキャッシュバックをする必要がないので寧ろそうしたほうがいい。もう元本遅延0なんて自慢にならない

そうなったらリゾート全部延長だよ
[4684] no name(2025-07-23 07:17:14)
4656
[4656] (2025-07-23 00:29:47)
南軽井沢、移管キャンセルしても延長がかかるだけのような気がしますが。

それで事業者の懐具合確認すると良いかも
今のままじゃずっと疑心暗鬼
[4669] no name(2025-07-23 02:01:43)
石垣九十超えてきましたね。あと30百万。
[4657] no name(2025-07-23 00:36:51)
4588
[4588] (2025-07-22 18:43:43)
なんか、嫌な予感がするんや…
地元民なんよ、わし

まだ大丈夫でしょう。リファイナンスと言ってるのが延長になるだけ。言葉が違うだけで実態は一緒でポイントサイトやキャッシュバックをする必要がないので寧ろそうしたほうがいい。もう元本遅延0なんて自慢にならない
[4656] no name(2025-07-23 00:29:47)
南軽井沢、移管キャンセルしても延長がかかるだけのような気がしますが。
[4650] no name(2025-07-22 23:51:14)
俺は1年前に嫌な予感して撤退しました
今の状況見て、去年完全撤退して本当に良かったと思ってる
去年は「ゼネコン遅れて売り時過ぎたから延期」だったけど、丸1年たって売れてないってのは、正直やばすぎるのでは
コロナ期にリゾート買って倒産しかけた不動産業者はたくさんいたが、コロナ後は多くが儲かり過ぎて笑いが止まらんと言ってる中、不調が際立ってる
トモタクも類似の状況なので、クラファン事業者はノウハウない領域に安易に行き過ぎなのかもしれない
[4588] no name(2025-07-22 18:43:43)
なんか、嫌な予感がするんや…
地元民なんよ、わし
[4587] no name(2025-07-22 18:36:40)
おいこら
リスクもわかちあおうや
[4567] no name(2025-07-22 17:17:29)
移管取り消しした
リゾートはちょっとね
[4341] no name(2025-07-20 19:29:02)
わかちあいは2,3000万であれば社長本人かお父様、もしくはお父様の会社から借入して劣後資本を多くするなどして欲しいですね。ものはあるのでいつかは売れる。レベチーのように金額的に事実上不可能な話でもないし、正直それくらい余裕で持ってるでしょう。
[4292] no name(2025-07-20 13:33:30)
4282
[4282] (2025-07-20 13:15:35)
基本夏に売り切る計画だったから、リファイナンス時期が重なってしまって、募集を一気にするのはまずいって判断なのかな
しかし、2年も延長しないと売れない状態はマジでヤバくない?
デベで2年売れ残るって普通なら倒産囁かれる状態

大樹、石垣が重なって石垣がかなりきついと思ってたからそれも一因かもね。でも通知できてないと、勝手に石垣を利用されたりしたら困るな
[4291] no name(2025-07-20 13:31:49)
南軽井沢285百万くらい償還近いけど、到底通知間に合ってないでしょう
[4290] no name(2025-07-20 13:28:56)
石垣も5百万くらい昨日からキャンセル入ったね。
[4285] no name(2025-07-20 13:19:55)
南軽井沢は再組成で第四期やるみたいだね
Xで移管を申請した人がいた
運用期間が7月末までなのに募集始めてないから
有力な買い手からキャンセル喰らったんだろうな
[4282] no name(2025-07-20 13:15:35)
基本夏に売り切る計画だったから、リファイナンス時期が重なってしまって、募集を一気にするのはまずいって判断なのかな
しかし、2年も延長しないと売れない状態はマジでヤバくない?
デベで2年売れ残るって普通なら倒産囁かれる状態
[4281] no name(2025-07-20 13:13:52)
軽井沢、土地の成形で終わらせる予定が、何で別荘の販売まで考えちゃったのでしょうかね。そりゃ利益が全然違うのは分かりますがやったことないことにクラウドで、チャレンジ、自分は痛くないってのでは。ただここは、劣後は結構入れてますね。しかし状況をきちんと整理するとリファイナンスの嵐でどんだけ延長案件あるの、という状況ですね
[4269] no name(2025-07-20 12:36:35)
南軽井沢って7末でリファイナンスで、やるとしても遅すぎない?石垣が今やってるところあっちが8末償還だけど。
[4232] no name(2025-07-20 09:23:26)
4230
[4230] (2025-07-20 09:15:07)
大樹の森に南軽井沢・旧軽井沢・新軽井沢
入れ込みすぎだろ

見事にわかちあってるなw
[4230] no name(2025-07-20 09:15:07)
大樹の森に南軽井沢・旧軽井沢・新軽井沢
入れ込みすぎだろ
[4228] no name(2025-07-20 09:00:12)
軽井沢また延長?
それはそろそろマジでヤバいね
[4225] no name(2025-07-20 08:53:59)
4212
[4212] (2025-07-20 06:47:20)
よく分からないんだけど、メール来て、ホームページのとこに
8月だかに終了するファンド2件を移管しませんかと表示されて
10パーセントと書かれてる
もとは7パーセント、1年
こんなの初めてだから、よーわからん

それが誠なら自転車こぎこぎの可能性も、、、
[4216] no name(2025-07-20 07:24:24)
よーするに軽井沢売れなかったから再募集して延長。その代わり利回りは10%。延長希望しない出資者には返金。
[4213] no name(2025-07-20 06:50:08)
南軽井沢
リゾートとか一番危険というけど
まーいいか
[4212] no name(2025-07-20 06:47:20)
よく分からないんだけど、メール来て、ホームページのとこに
8月だかに終了するファンド2件を移管しませんかと表示されて
10パーセントと書かれてる
もとは7パーセント、1年
こんなの初めてだから、よーわからん
[4193] no name(2025-07-19 23:34:56)
4110
[4110] (2025-07-19 17:38:25)
10パーセントとか、移管ってヤバいのか?

移管って今かかってるのって石垣とか?あれもう終わってるでしょ。他になんかあったっけ?大樹も集まったし。
[4110] no name(2025-07-19 17:38:25)
10パーセントとか、移管ってヤバいのか?
[4020] no name(2025-07-19 11:35:49)
石垣は順調すぎるね。
[4019] no name(2025-07-19 11:35:05)
3971
[3971] (2025-07-19 01:14:42)
移管ってどれですか?
個別に案内来たんですか?
延長が出たとしたら、いよいよ。。。

延長なんて何件もあるけど。
[3971] no name(2025-07-19 01:14:42)
移管ってどれですか?
個別に案内来たんですか?
延長が出たとしたら、いよいよ。。。
[3910] no name(2025-07-18 19:27:45)
移管ってどうなんや?
還せないから利回り上げて延長ってこと??
[3905] no name(2025-07-18 19:16:09)
そんなにバームクーヘン欲しいのか?
[3890] no name(2025-07-18 18:23:02)
3852
[3852] (2025-07-18 15:28:23)
石垣、事前入金で運用開始が9月1日からじゃね・・・

恐らくここまで順調とは思ってなかったのでしょう。苦戦すると思ってた。
[3852] no name(2025-07-18 15:28:23)
石垣、事前入金で運用開始が9月1日からじゃね・・・
[3840] no name(2025-07-18 14:10:51)
凄いね250百万円行った。これはいくね
[3757] no name(2025-07-17 23:40:46)
自己資金と現預金が全く関係なくはないよ、不動産業
わかちあいみたいに不動産を担保に限界まで借り切ってるケースでは、融資はこれ以上引けない
まぁ、親の会社から借りるとかの手段があるというコメントもあったので、担保なしで引く手段があるのかもしれないが
[3613] no name(2025-07-17 17:56:24)
石垣集まってるねえ、心配してたけどビクトリーも順調だし利回り追求者はまだいるんだね
[3587] no name(2025-07-17 15:56:22)
自己資本と現預金は全く関係なくてかつクラウドで金集めてるので個人的には心配してませんね。一億に対して30億くらいのamでしょ。
[3585] no name(2025-07-17 15:53:30)
多少はリスクバッファ持って集金してるので会社の持ち出しなんてないでしょう。そのそもそもゼネコンへの支払いは一括ではないので未完工であればその分の金も残ってるだろうし。

わかちあいなんかより遥かにヤバい案件ごろごろしてると思うけど

[3570] no name(2025-07-17 14:53:59)
わかちあいは、延長時に謎に満額配当してるので、会社が損を代替してる可能性を否定しきれないと警戒してます
まぁそれでも最後売却すれば損失は劣後出資の範囲ではあるんですが、自己資本も一億ちょっとですよ
[3507] no name(2025-07-17 10:31:02)
倒産ってそもそも出資された金でリゾート作って売れてない場合、予期せぬ固定資産税や販売活動費用がかかるだけで会社そのものとはあまり関係がない。土地と建物が揃っている限り需要と供給のバランスで価格を下げていくことでどこかで必ず売れるので全損はない。

ただ仰っている通り今業界は高利回りを追求するあまりにインカムゲインではなくノウハウもそれほどないのに当たれば大儲けできる開発型によってしまっている状況。
ここがアンケートで聞いてきたどのくらいの利回りや安全性がというのを聞く限り異常な利回りを追求する現況に少なくとも迎合するのではなくなってきてるという証。今やってるリゾート案件で難しさ分かったから今後どのようにしていくのか、ハイブリッド型もいいね、とか案件構成も変わるのではないでしょうか。

[3498] no name(2025-07-17 09:30:09)
リゾートさばけないと先がないので、投資家にとって価値のある変化を実現するにはリゾートをやめる以外無いと思うが
今後のファンドが安定アセットだろうが、リゾート整理されない限り倒産リスクが最大リスクのままで、ファンド個々が安定してようが意味ないんでは?
クラファン投資家には抵当権というか別除権がないので、倒産したら銀行が持ってった後の残価を他の債権者全員で分け合うことになっちゃうので
[3481] no name(2025-07-17 01:35:12)
思ったより順調。わかちあいアンケートも今後を見据えてでトモタクも延長発表したり業界が変わる時に来てると思う。
[3267] no name(2025-07-15 23:47:33)
結構来てるね。あと25パー。
[3181] no name(2025-07-15 12:46:40)
山を越えれるか
[3129] no name(2025-07-15 01:49:57)
209まで来てる。このまま成立してくれ
[3118] no name(2025-07-14 23:46:44)
202でストップですか。でももう3分の2ですのでこれはいきそう。
[3079] no name(2025-07-14 20:43:16)
わかちあい石垣凄い入り方ですね。フェーズ移行での継続もかなり入っているとは思いますが。
[2923] no name(2025-07-13 15:21:43)
そうですね、売れさえすれば全損は無いでしょうし、世の中的にコスト上がってる分、売却相場も上がる期待も持てるかも
投資を分散させてれば、多少はリスク受容できますね
無事満額償還されますように
[2835] no name(2025-07-12 21:16:17)
2630
[2630] (2025-07-11 23:51:17)
シェア型別荘、Not a hotelとかが格好良く見えたんですよね、当時は
私も当初面白いと思ってわかちあいのリゾートに結構投資しちゃいましたが、なんか当時はリゾートイケそうに思っちゃったんですよね
初回償還時にリスクに気付いて完全撤退しましたが

完全撤退できて良かったですね。私は大樹が最後まで行くことになってますのでとりあえず今回のリファイナンスは成功したのでこれ以上の追加がなければと売却が想定コストよりこんなに上回って行けるの?ということはありますがとりあえず全損はなくなりそうで良かったです金額もそこまで張ってませんでしたので許容範囲です。
[2630] no name(2025-07-11 23:51:17)
シェア型別荘、Not a hotelとかが格好良く見えたんですよね、当時は
私も当初面白いと思ってわかちあいのリゾートに結構投資しちゃいましたが、なんか当時はリゾートイケそうに思っちゃったんですよね
初回償還時にリスクに気付いて完全撤退しましたが
[2542] no name(2025-07-11 13:52:09)
クラファン専業みたいなところは終了するのはわかります。
わかちあいもリゾートに手を出さず京滋のインカム案件だけをやっていれば良かったのですが。大体若い経営者は無茶な会社をおきく据えうことを望みクラウドはそれが簡単に思い浮かぶ簡単な方法なんですね。
[2540] no name(2025-07-11 13:24:04)
それも事実ですね
だから、クラファンが無くても事業継続できる会社はまだ倒産回避の手段はあるかも
わかとあいは、微妙に耐えられるかもですね
金融機関が付き合ってくれてるので、再起の可能性がある
トモタクとか利回り不動産は一見純資産がまだ多いが、クラファンこけた際に支える金融機関がないので、実クラファン=事業基盤かも?
かといってわかちあいは毀損させて終わらせるリスクありと考えると褒めるところでもないかも
[2519] no name(2025-07-11 11:43:42)
毀損が良ければ案件と会社の財務状態ってほぼ関係ないんですよ。表向きは。
[2496] no name(2025-07-11 09:46:39)
2495
[2495] (2025-07-11 09:43:38)
法的にも無限責任
出資金からの損失については劣後出資範囲に限定されるだけ

苦しかったね。だからファンド解散で責任は無くなるってことですね。どんなに棄損してようが合理的な説明ができる限りにおいては。
[2495] no name(2025-07-11 09:43:38)
法的にも無限責任
出資金からの損失については劣後出資範囲に限定されるだけ
[2418] no name(2025-07-10 20:54:12)
2411
[2411] (2025-07-10 20:28:52)
ここでいう無限積って、「投資家が離反しないくらいの価格、期間内で売り切る」くらいで俺は思ってるかな
倒産して廃業するならそんな義理も無く競売かけて終わりだけど、倒産しないためには、必死こいて売るなり自社買取するなりするまで解放されないと思う
レベチーは「俺はただの業務受託者」と投資家に説明して非難轟々、今みたいに一気になった
単なる遅延以上に無責任で嫌われたから

火事とかになったらその責任は取らないとダメなんじゃないの。ファンドの売りきりまでは無限責任でしょう。
[2417] no name(2025-07-10 20:53:40)
すれ違いだがレベチー同感
オリジネーターがそれはダメ
[2416] no name(2025-07-10 20:52:40)
2411
[2411] (2025-07-10 20:28:52)
ここでいう無限積って、「投資家が離反しないくらいの価格、期間内で売り切る」くらいで俺は思ってるかな
倒産して廃業するならそんな義理も無く競売かけて終わりだけど、倒産しないためには、必死こいて売るなり自社買取するなりするまで解放されないと思う
レベチーは「俺はただの業務受託者」と投資家に説明して非難轟々、今みたいに一気になった
単なる遅延以上に無責任で嫌われたから

レベチーは3号4号事業者だから投資家と一緒。無限責任すら負わない。あいつらは自分たちはSPCから仕事を受託しているという。一応オリジネーターのくせに。だから信用できない。
[2411] no name(2025-07-10 20:28:52)
ここでいう無限積って、「投資家が離反しないくらいの価格、期間内で売り切る」くらいで俺は思ってるかな
倒産して廃業するならそんな義理も無く競売かけて終わりだけど、倒産しないためには、必死こいて売るなり自社買取するなりするまで解放されないと思う
レベチーは「俺はただの業務受託者」と投資家に説明して非難轟々、今みたいに一気になった
単なる遅延以上に無責任で嫌われたから
[2364] no name(2025-07-10 17:52:59)
事故った時の無限責任がついてきますからねというのは何が言いたかったの?
[2353] no name(2025-07-10 17:24:26)
ええ、その通りですよ。それでは事業者としてもファンドを完結させたらそれ以上の損失を被る必要性はありませんね。
[2339] no name(2025-07-10 16:55:35)
2322
[2322] (2025-07-10 16:10:45)
あなたの言ってる無限責任とは逆に何なのですか?まさか時期案件に補填しなければならないとでも思っているのでしょうか

損失が出資額の範囲内にとどまるのを有限責任、そうでないのが無限責任という意味で使っています。投資の世界では通常上記の意味では?不動産クラファンでも任意組合と匿名組合の違いで説明がかかれてありますね
[2333] no name(2025-07-10 16:43:57)
極論を言えば9割で売って1割棄損させ続けても何の責任もないのですがファンドは解散いたしますので。もちろん極論でファンドに人が集まらなくなるので終わりますが。
[2322] no name(2025-07-10 16:10:45)
あなたの言ってる無限責任とは逆に何なのですか?まさか時期案件に補填しなければならないとでも思っているのでしょうか
[2251] no name(2025-07-10 12:59:02)
無限責任の意味勘違いしてない?
[2244] no name(2025-07-10 12:37:49)
全くファンドに関係のない負債で倒産したらファンドも全損。ファンドは負債じゃないのでもしもファンドがこけても、毀損して契約通り償還できればそれで終わり。無限責任って言っても最後まで売り切るだけで元本利息を保証しているわけでない。
[2235] no name(2025-07-10 12:15:03)
優先出資者が全損しても負債がある場合は事業者が無限責任とるということ?どういった状況なんですか
[2222] no name(2025-07-10 10:12:22)
どこも劣後出資分しかリスク負担してないという理屈ですが、事故った時の無限責任がついてきますからね
ヤマワケ、レベチーは確かにひどい
次いでCOZUCHI、わかちあい、トモタク、利回りが似たようなもので、クラファン専業事業者はどこも似た構造
なかでも、クラファンで資金調達できるから、と、得意領域以外に手を出したところはどこも苦しい
[2197] no name(2025-07-10 01:18:03)
Cozuchiも酷いもんですし、Ag以外は自己資本に対するエキスポージャーがデカすぎるでしょう。ヤマワケ、レベチーがダントツです。
[2196] no name(2025-07-10 01:15:42)
わかちあい、ビクトリーファンド、レベチーがダントツに財務的には悪いでしょう。ヤマワケ、テクラは財務の問題とは最早異なりますね。
[2195] no name(2025-07-10 01:08:01)
最悪元本棄損させればいいので、会社自体には影響ないでしょう。案件は聞けるでしょうが、会社潰すのと案件潰すのではどちらを選択するのかは明白ですね。
[2175] no name(2025-07-09 23:09:36)
ヤマワケ、レベチー、テクラと騒がれてるが、ひそかに、わかちあい、トモタクが危機的状況になってるな
どっちも延長じゃなく延長せず、再組成でリファイナンスしてるので騒がれてないだけで、物件、財務ともに実は最もやばい2社かも
[2149] no name(2025-07-09 21:32:10)
295百万円ですか。父上に一億くらい出してもらうのがいいかも。結構な金額ですね。ものすごい期間の集金ですが。
[2137] no name(2025-07-09 21:02:16)
ババはまだ先でしょ。
[2122] no name(2025-07-09 19:24:25)
無事に売れたら良いけどね
財務、トモタク並みに良くないよここ
[2121] no name(2025-07-09 19:23:40)
これ集めきれるのかな
なんか不利な状況を全く書いてないあたりに事業者の危機感を感じる
だが、この姿勢は嫌いだわ
投資家騙してるようなものでは
[2115] no name(2025-07-09 18:16:25)
なるほどわかちあいは結構賢いですよね。集金の仕方が上手いです。
[2112] no name(2025-07-09 17:39:44)
また山が来た
[2077] no name(2025-07-09 09:48:36)
2045
[2045] (2025-07-08 22:14:24)
おぉ、埋まるね
わかちあい投資家の価値観がわからんが、まずは一つ山超えたね
おめでとう

どうも。拍子抜けするほどのイージーさでした。おかわりもこっそり入れてますが、これでいちおう箱も含めて最後まではとりあえずいけるっぽいですね。ホームページの作りとかは重要ですね。あまりに見にくい、ガキくさい、と言ったことでも全く本当は関係ないのですがしっかりしてそうに見えますし。トモタク、レベチー、キャメルあたりはHPいけてないですからねえ。
[2046] no name(2025-07-08 22:36:02)
しかし、ここが集まって、トモタクが同じ7%で集まらんってのは、囲い込んでる投資家の層の違いなんだろうな
こっちは地元の固い顧客がいるのかもね
[2045] no name(2025-07-08 22:14:24)
おぉ、埋まるね
わかちあい投資家の価値観がわからんが、まずは一つ山超えたね
おめでとう
[1952] no name(2025-07-08 12:48:08)
旧軽井沢集まりそうで良かった。流石にこれからのおかわりはなしで。
[1114] no name(2025-07-04 09:37:37)
おふぁんどございます。
[1111] no name(2025-07-04 08:27:36)
投資家視点で求めることはそんな小手先の問題ではなく、ハイリスク状態の解消
扱うアセットの見直しと財務改善、リゾート売却による負の資産の解消でしょう
[1092] no name(2025-07-04 00:22:18)
運用終了から償還までの期間短縮など投資家の意見を聞いて改善していかないといけない。
なんとか埋まっているが。
償還延長など起こしたら、大変だよ。他のファンドもそれで信用低下して苦戦しているから。
[1082] no name(2025-07-03 23:52:33)
父上や親族以外にも、なんか海外の投資事業会社とかいろいろやってるね
どっかでめちゃくちゃ儲かってればよいのだが、わかちあいリゾートの苦戦見ても、他事業で大儲けという雰囲気は感じられないなぁ
とにかく、今のリゾートを売り切って、BSキレイにしないと困る
しこってる事業者は業界でも相手にしてもらえなくなって、じり貧になるから、今が踏ん張り時じゃないかと
[1036] no name(2025-07-03 21:08:33)
軽井沢担保に入れて金も借りてるよね。鑑定評価7億5千万か。今クラウドプラス借り入れで5億7千万くらい?まあ鑑定評価通りに売れればいいけどね。
[1035] no name(2025-07-03 21:06:38)
父上や親族、金持ちばかりだから118百万円入れてもらった方が良いのでは。流石におかわりしすぎでしょ。
[1028] no name(2025-07-03 20:56:58)
これじゃなかったんだけどこれもか。厳しいね
[971] no name(2025-07-03 15:27:17)
思ったよりすぐ来た
これは山場かもね
[872] no name(2025-07-02 19:49:23)
百合ヶ丘は行った。だが次の山は直ぐにくる。
[538] no name(2025-06-30 23:04:46)
後90万
さすがにこれはいけるだろうが、残り数百万くらい自分で払う、じゃなく、キャッシュバック施策突っ込んだあたりに先行き不安感を感じたわ
こんなレベルでキャッシュバックとかしてたら、1年乗り切れるんだろうか
[389] no name(2025-06-30 16:01:59)
マジで社長が入れるべきでしょう。たいした金額じゃないのに。
[207] no name(2025-06-29 18:58:56)
百合ヶ丘ピンチ。今日も1百万の入ってない
[173] no name(2025-06-29 15:08:10)
143
[143] (2025-06-29 12:13:39)
82
普通にあるんじゃない。中途半端な持分での募集は。

今でも集まらないのに、売れ残り持ちぶんはちょっと。。。
しかもシェア別荘ってことは規約とかガチガチですよ
[143] no name(2025-06-29 12:13:39)
82
[82] (2025-06-29 02:18:11)
旧軽井沢は6月末運用終了で、再募集してないってことは、これはさすがに売り切れたのかな?
これは去年売れ残って延長してるやつだが、これがなんとか今期で売れてるなら、ちょっとは安心できるのかも
https://wakachi-i.jp/fund/karuizawa-3-3

1/18の共有持分にして個人オーナーに売る、という売り方なので、そもそも1持分でも売れていたらファンドの再組成、再募集がまともにはできないけどね
(売れ残った共有持分の5/18分をファンドで募集します、とか、さすがにね)


普通にあるんじゃない。中途半端な持分での募集は。
[85] no name(2025-06-29 03:14:48)
も一つ、来年6月までの石垣島のリファイナンスがある丸かどうかも大きい。3億ぐらい集めなあかん。
[82] no name(2025-06-29 02:18:11)
旧軽井沢は6月末運用終了で、再募集してないってことは、これはさすがに売り切れたのかな?
これは去年売れ残って延長してるやつだが、これがなんとか今期で売れてるなら、ちょっとは安心できるのかも
https://wakachi-i.jp/fund/karuizawa-3-3

1/18の共有持分にして個人オーナーに売る、という売り方なので、そもそも1持分でも売れていたらファンドの再組成、再募集がまともにはできないけどね
(売れ残った共有持分の5/18分をファンドで募集します、とか、さすがにね)

[81] no name(2025-06-29 02:10:16)
ちょっと調べてみたけど、この800万を乗り切れば、インカム型は9月末までの安土までリファイナンスがあいので、ちょっとだけ息がつけそうみたいだから、頑張れ

次のハードルは、7月ごろに集中する軽井沢が売却できるか、かな
軽井沢は大樹だけじゃなくて南軽井沢第Ⅲ期・新軽井沢とかもまだ売却できず残ってたんじゃない?
新軽井沢は建築は済んだがシェア別荘としての売却計画失敗して別荘として立て直し図ってるみたい
62も書いてるけど、軽井沢系はなんか同じファンドでおかわりとか延長が多くて、いつ竣工していつ売却させる計画なのか、理解が追い付かないけど

[80] no name(2025-06-29 02:01:31)
わかちあい心配してる派だけど、さすがに800万円は出せて欲しいかな
それで倒れるほど苦しいなら、投資家から追加出資を募集してる事業者として、不誠実すぎるでしょう
ちなみに期限の利益の逸失条件にもよるが、ここはインカム型の多くが融資併用型なので、1つデフォルト起こしたら百合ヶ丘だけで済まない可能性もあるのが怖い
クロスデフォルト条項が入ってたり、コベナンツに抵触したりしたらって話で、あくまで可能性の話だけど
[71] no name(2025-06-29 00:35:13)
さすがに800万くらい森田社長か父親の金で入れた方がいいでしょ。百合ヶ丘。どーせ金は持ってるだろうから入れないと銀行抵当権ついてるので百合ヶ丘失うよ。
[62] no name(2025-06-29 00:13:15)
21
[21] (2025-06-28 21:23:24)
7
いや、他もゼネコン押さえきれずずるずる伸びてたので、竣工まずさせないとまたおかわりになるが心配
ぶっちゃけゼネコン押さえずにファンド組成してる時点で相当やばいので

軽井沢、見事におかわりだらけでもはやどれが何かよく見てないとわからないしね。
[21] no name(2025-06-28 21:23:24)
7
[7] (2025-06-28 20:43:28)
2
集金ベースだと二つとも7億くらい。8-9億くらいで売らないとという感じだけど追加でかなりおかわりしたので当初イメージの1.5倍くらいでしょ。10億くらいまでならまだ動くがあると聞くけどもさて。

いや、他もゼネコン押さえきれずずるずる伸びてたので、竣工まずさせないとまたおかわりになるが心配
ぶっちゃけゼネコン押さえずにファンド組成してる時点で相当やばいので
[8] no name(2025-06-28 20:46:00)
正直、わかちあいは不安なんだよね。
[7] no name(2025-06-28 20:43:28)
2
[2] (2025-06-28 20:36:52)
じゃぁまず竣工させないと原価も定まらないね

集金ベースだと二つとも7億くらい。8-9億くらいで売らないとという感じだけど追加でかなりおかわりしたので当初イメージの1.5倍くらいでしょ。10億くらいまでならまだ動くがあると聞くけどもさて。
[2] no name(2025-06-28 20:36:52)
じゃぁまず竣工させないと原価も定まらないね
[9980] no name(2025-06-28 18:28:48)
9972
[9972] (2025-06-28 17:44:39)
大樹と石垣は建物完成したんだっけ
ゼネコン押さえ損ねて工事がずるずる遅れてコストだけ上がってるイメージだったが、今は全部完成した?
完成したんなら、実際そこらがどんだけ収益上げてるか次第で、売値が決まる感じかなあ

両方まだでしょ。
[9972] no name(2025-06-28 17:44:39)
大樹と石垣は建物完成したんだっけ
ゼネコン押さえ損ねて工事がずるずる遅れてコストだけ上がってるイメージだったが、今は全部完成した?
完成したんなら、実際そこらがどんだけ収益上げてるか次第で、売値が決まる感じかなあ
[9956] no name(2025-06-28 16:39:09)
9743
[9743] (2025-06-27 17:32:36)
まだ2〜3年は持ちますか?

大樹と石垣次第じゃない?ただ値段を下げれば両者ともに需要はあるので売れるので元本毀損前提であれば潰れないでしょう。
[9785] no name(2025-06-27 21:17:03)
9725
[9725] (2025-06-27 16:26:04)
流石に50年も付き合いがあれば多少は緩くなる。まさに親会社だけど、泣きついてでも償還してくれ。百合ヶ丘とか大津とかで心配してた方がいたけどあんな金額はマジで会社経営してればなんとでもなる。ただリゾートで遅延しまくって計画の1.5倍とかに膨らんだものを本当に売り切れるかは見もの。

案外あの額でデフォルト起こして倒れるケース普通にあるのよ
不動産会社のキャッシュフローのシビアさは、他業界と違うのかもしれないよ
[9743] no name(2025-06-27 17:32:36)
まだ2〜3年は持ちますか?
[9725] no name(2025-06-27 16:26:04)
流石に50年も付き合いがあれば多少は緩くなる。まさに親会社だけど、泣きついてでも償還してくれ。百合ヶ丘とか大津とかで心配してた方がいたけどあんな金額はマジで会社経営してればなんとでもなる。ただリゾートで遅延しまくって計画の1.5倍とかに膨らんだものを本当に売り切れるかは見もの。
[9694] no name(2025-06-27 13:39:54)
連帯保証付けようが無担保は無理よ
BSPL見て貸す銀行はない
ってか、上場規模の不動産会社でも無担保では引けないすよ
信金信組はかけめ高めで引けるけど、地銀なら担保の6〜7割が限界なので、クラファン物件見ても既に融資ついてて、担保価値は残ってないです(逆に、クラファンで資産価値以上に過剰に集めてる可能性感じるかけめ)
親会社に頼れるなら頼って、リゾート売却しきるまでしのいで欲しいですね
[9662] no name(2025-06-27 10:33:32)
50年近くも会社やってるので多分地元では名門なのでは。後関連会社も複数あるようでここだけ潰れると他にも波及するから食い止めようとはすると思う。希望的観測だけど
[9661] no name(2025-06-27 10:30:40)
滋賀甲南、満額成立、百合ヶ丘もまあまあ。石垣と大樹マジで怖いが父親が存命なら2社で連帯保証入れて多少は滋賀銀あたりから借りれるのでは。
[9590] no name(2025-06-26 21:30:47)
あー、調べたら森田住宅ってのか
うーん、サイト見てもキャッシュ余力があるか全くわからないね
滋賀で戸建て分譲だと正直今の経営環境は厳しいと思うが、仲介もやってるみたいだし、後は過去にどんだけ蓄えられてるかによるのかなぁ
[9587] no name(2025-06-26 21:24:28)
父親の会社って、どこ?
滋賀で住宅っていったら近江住宅とか?
[9563] no name(2025-06-26 19:29:51)
わかちあいよくないね。父親の会社が住宅会社やってるから最悪そっちに泣きつくしかないけど、レベチー社長とちょっと被るな。
[9414] no name(2025-06-26 07:52:43)
クラファン専業のところはどこも酷いけど、わかちあいは、毎期の利益が積み上がっておらず、純資産が最低基準の一億円に近い
資産には当然、それに対応する短期または長期の借入金がある
不動産会社の借金は、資産を担保にするものが基本で、わかちあいの場合は流動資産に対して短期かあり入れまたはクラファンでの調達が過剰
固定資産に対してもクラファンか短期融資ついてるとしか見えない形だったかと
継続型ファンド、今回のやつみたいのは固定資産に計上してると思う
[9413] no name(2025-06-26 07:48:32)
レベチー除き、1号事業者は決算開示義務があるよ
大体は契約成立時書面に付けてるけど、マイページの各種書面とかサイト内に常時置いてるところもあるよ
[9398] no name(2025-06-26 00:45:15)
BSどこで見れるの?
[9391] no name(2025-06-26 00:26:24)
BSの左右見比べると全然余裕ないのが良くわかるかと
[9390] no name(2025-06-26 00:25:40)
固定資産って長期保有不動産のことよ
抵当権打たれてるに決まってますよ
[9339] no name(2025-06-25 19:21:13)
百合ヶ丘とか出す意味ないっしょ。
[9328] no name(2025-06-25 18:16:20)
わかちあいは固定資産を持ってるから最悪それを売ればいい
[9258] no name(2025-06-25 13:19:41)
って見てたら、キャッシュバックキャンペーン来たね
3-5000万も簡単じゃないよ
[9257] no name(2025-06-25 13:19:00)
不動産会社は不動産担保以外で銀行は金貸さないよ
高い金利で金主から調達するのも、事業の将来性がいる
キャッシュは相当の代価なくして得られないのが不動産会社
[9233] no name(2025-06-25 11:59:34)
純資産とキャッシュの問題は別なので債務超過イコール倒産はいくらなんでも素人すぎるかな。逆もあるので怖いけど。
[9231] no name(2025-06-25 11:58:31)
9037
[9037] (2025-06-24 09:59:44)
大樹の森などのリゾートも怖いんだけど、7月再組成に向けて募集してる低利回り滋賀インカム型が5千万円くらい埋まらない状態が続いてるね
これリファイナンスに失敗したくらいで倒産したり・・・は、さすがにしないよね?
純資産1億円代の企業にとって、5千万円のキャッシュを手当てするのが厳しいとなると、わかちあい初の償還遅延で、既存ファンドの延長に走ったりして

流石に3-5千万円くらいなら何とでもなるかな。石垣と大樹でしょう。ここは。
[9037] no name(2025-06-24 09:59:44)
大樹の森などのリゾートも怖いんだけど、7月再組成に向けて募集してる低利回り滋賀インカム型が5千万円くらい埋まらない状態が続いてるね
これリファイナンスに失敗したくらいで倒産したり・・・は、さすがにしないよね?
純資産1億円代の企業にとって、5千万円のキャッシュを手当てするのが厳しいとなると、わかちあい初の償還遅延で、既存ファンドの延長に走ったりして
[8949] no name(2025-06-23 16:27:23)
大樹の森怖いな。無茶苦茶総工事費増えてて銀行借り入れまで持ってるし。
[8840] no name(2025-06-22 18:56:38)
銀行からの借り入れが変動金利で不安にならない人はやばいと思う
[8771] no name(2025-06-22 01:02:54)
8683はどういう立場の人なんだろう?多分8401と同じ人物なんだろうけど、多額の金額を入れてて、次から次へと延長になってる状態が怖くなってるか従業員かどっちかか。でもここフェーズ変える時に一回償還してくるからまだマシだと思うけど、まあ不安なのかな?
[8417] no name(2025-06-20 12:56:58)
8401
[8401] (2025-06-20 12:18:02)
カナメ先生、7639は板違いです
削除お願いします

同じ関西の中小ファンドで、比較対象として書いたけど。
リゾートに行ったわかちあいとあくまで地元の開発案件にこだわるエイド。何で削除されないとダメなの?
[8401] no name(2025-06-20 12:18:02)
カナメ先生、7639は板違いです
削除お願いします
[7646] no name(2025-06-16 19:13:36)
社長二代目かな?せっかく京滋でで手堅くやってきたのにリゾートを自前でやるようになって潰すかもね。
[7639] no name(2025-06-16 18:41:54)
エイドマイバンクは2ヶ月後償還と言いつつ1ヶ月以内で金戻す連絡きましたね。
あそこはリゾートとかやらずに商業用地に絞ってる感じがあるので利回り低くとも安心感ある。
[7567] no name(2025-06-16 13:02:45)
集まり悪いし、リゾート売却しきらないと本業もクラファンもジリ貧だね
[7068] no name(2025-06-13 18:13:40)
キャッシュを確保しとくために償還を遅くしてますよね。
[7067] no name(2025-06-13 18:13:09)
百合ヶ丘入れる意味がない。
[7007] no name(2025-06-13 16:04:22)
苦戦してますね
[5911] no name(2025-06-09 12:37:09)
5110
[5110] (2025-06-07 00:46:07)
償還遅いよね
過去にファンド間で資金流用してないか心配になったことがあって、そこから投資してないです

私も償還からからの2ヶ月の機会損失が嫌なので投資止めました。
[5598] no name(2025-06-08 16:14:18)
エイドマイバンクとかもおせえなあ。
[5559] 4894(2025-06-08 15:17:01)
2ヶ月後ですよ?
それが遅すぎるという話です。
[5178] no name(2025-06-07 10:20:54)
償還2ヶ月後じゃないの?
[5110] no name(2025-06-07 00:46:07)
償還遅いよね
過去にファンド間で資金流用してないか心配になったことがあって、そこから投資してないです
[4936] no name(2025-06-06 14:51:54)
リゾートおかわりばっかり。
[4894] no name(2025-06-06 12:22:52)
毎月分配型のファンドって不動産クラファンだと珍しいから結構厚めに投資してたんだけど、業者の財務状況がずっと低空飛行しているのと直近のリゾート案件進出とがあいまって、この半年ぐらいは再出資せずに償還のたびに出金しています。
それにしても運用終了から償還までの時間も長くて、なかなか残高が減らないわw
[4451] no name(2025-06-04 15:56:28)
インカム型で6パーというのも相当キツイと思いますよ。
[4393] no name(2025-06-04 11:51:23)
インカム型ですね。軽井沢がこけてる原因なのですか。もはや軽井沢何が何だかわからない状況ですね。なんで融資まではいってるのかよくわかりませんね。会社の運営資金のためにクラウドで購入した土地を担保に金でも借りてるのでしょうか?
[4319] no name(2025-06-04 01:18:32)
リゾートこけて収拾つかなくなってしまってるんですよね
元はインカム型で地味に滋賀京都に分散投資できる悪くないファンドだったんですけど、この財務状況でリターン低い融資併用インカム型出されてもちょっと
[4276] no name(2025-06-03 23:34:00)
ここは要注視ですね。なんで開発案件に方向性を変えちゃったのでしょうかね。5パーでも手堅くやってくれてたら良かったんですけど今はもはやフェーズ地獄に陥っているように見えますね。しかも関東圏や沖縄までやってて身の丈をわきまえてないような印象です。
ソーシャルレンディング格付けランキング
Twitter