[6789] no name(2025-06-12 17:59:50)
2万円
[6787] no name(2025-06-12 17:59:29)
いくら回してるん?
[6782] no name(2025-06-12 17:53:11)
私はカスハラせずに、気長に無料になるのを再投資を繰り返しながら待つわ
[6721] まぜのっけ朝食(2025-06-12 14:56:40)
330円
[6619] no name(2025-06-12 00:08:19)
出金330円でカスハラは流石に怖すぎる
[6498] no name(2025-06-11 15:13:50)
出金に330円にぶち切れの人が電話したのかな。
[6267] no name(2025-06-10 17:18:15)
キャンペーンはH(2)以外にして欲しいな、、
[6266] no name(2025-06-10 17:10:28)
なぜ同じことを2回書く
[6255] 6253no name(2025-06-10 15:59:41)
キャンペーンはT(2)以外にして欲しいな、、
本当そう思うわ..
[6252] no name(2025-06-10 15:44:14)
不成立になったやつが10.5%で帰ってきたと思っておけ?
[6251] no name(2025-06-10 15:38:31)
キャンペーンはT(2)以外にして欲しいな、、
[6250] no name(2025-06-10 15:34:00)
10%じゃないから別では?
[6249] no name(2025-06-10 15:33:05)
今日の案件は父の日キャンペーンとは別かしら?
[5580] no name(2025-06-08 15:52:31)
電話でしつこいやつがいたのかな
[5545] no name(2025-06-08 14:58:49)
何の質問だよ笑
[5536] no name(2025-06-08 14:45:44)
日本の人?
[5516] no name(2025-06-08 13:47:46)
おいおいレンデックスにカスハラしてる奴おるんか(HPのお知らせ参照)
ここにも勝手に早期償還されると思い込んでた奴いたけど、そういう奴がやってるんだろうな
運営側も大変だな
[5347] no name(2025-06-07 19:48:21)
1ヶ月半くらいかな
[5337] no name(2025-06-07 19:28:25)
ここに五万円入金したらいつ引き出せるんですか?
[4952] no name(2025-06-06 16:40:26)
次に早期償還来るとしたら、23日以降なのか?
あと一回で、すべて回収出来るのに
330円で米買わなくては
[4712] no name(2025-06-05 17:44:10)
なんか新しいH(2)、きたな
[4689] no name(2025-06-05 15:43:05)
払い戻し
5/30のメールでは
2025年6月24日(6月23日払い戻し依頼分)より金融機関に
かかわらず出金ごとに330円(税込)の手数料が発生致します。
とあるので即日出金はないみたいですね。
[4593] no name(2025-06-04 23:56:50)
助からんな
[4569] no name(2025-06-04 21:37:20)
おまえら1億以上ある早期償還全部入れてぶん回せよ!
俺を助けろ!
[4520] no name(2025-06-04 18:45:28)
今日早期償還あったのに埋まんないな
22か月長すぎる
[4472] no name(2025-06-04 17:07:03)
1日で500万では厳しいな
[4457] no name(2025-06-04 16:09:13)
22か月は嫌われてるな
[4351] no name(2025-06-04 08:43:56)
さすが!良く見てるね!
ありがとう
[4348] no name(2025-06-04 08:20:12)
「株式会社LENDEX(以下「当社」)では、預託金の「信託化」を2025年6月24日より本格的に導入予定となりました。」
とあるので来月からですね、実質
[4344] no name(2025-06-04 08:10:43)
T(2)
①財務状況分析
自己資本比率6.2%、負債比率1,500%以上で財務は極めて脆弱。営業黒字ながらも薄利体質で、本業以外のコストが高く経常赤字が深刻。
②借入状況分析
借入残高は総資産の10倍超。借入件数も多く、財務規模を超えるファイナンス依存は極めて高リスクで、キャッシュフロー耐性が不安。
③経営的観点での評価
高負債・低収益・経常赤字という三重苦。返済能力には構造的な問題があり、借換依存型の資金調達をしている可能性も否定できない。
[4327] no name(2025-06-04 03:47:17)
これまでと変わらんタイミングで毎月の償還来たな
[4182] no name(2025-06-03 16:47:14)
H社はもう償還だけで復活しないでしょう
たぶん経営者が同じ別会社で既に出てきてるところと推測
[4181] no name(2025-06-03 16:42:39)
H社が復活するまでは、償還金は随時引き上げ
[4172] no name(2025-06-03 15:51:03)
大きな早期償還が出ないと埋まらないな
[4171] no name(2025-06-03 15:49:49)
せめて10%にしないと
[4170] no name(2025-06-03 15:46:17)
どんだけ借りるんだよT2
しかも22ヶ月て
[4169] no name(2025-06-03 15:15:49)
2つ埋まってないけど
1億5千行く 東京T2て・・・
[3842] no name(2025-06-02 16:19:20)
[2871] クーリング・オフの表示が今だにないのも不思議です。
[3374] no name(2025-06-01 07:07:03)
4200万を2,3社の借主に投資するのは覚悟がありますね
5億くらいの資産がある方なのかな?
[3325] no name(2025-05-31 22:29:20)
私は4200万円投資してますので、何かあれば共倒れする覚悟です
[3199] no name(2025-05-31 11:54:39)
今日までに全額早期償還してくれ
[3185] no name(2025-05-31 10:57:33)
月1回手数料無料化があったとしても対象はPayPay銀行の口座だけだろう
このためだけにPayPay銀行に口座開くのもなんだかなぁ
[3025] no name(2025-05-30 19:45:57)
lendexからは資金引き上げているところですが、10%の不動産あり案件とか出てきているのはいい感じです。あと1200万順次変換されるので、回収していきますので私は関係ないですが、20か月とかさすがに、リスク高いので、もうちょっと担保つけてもらわないとですね。
[3006] no name(2025-05-30 19:11:28)
そんなにみなさん毎月毎月払い戻ししてるんですか?
複利狙って再投資してしまうので払い戻すのって半年に1回とかなんですが…
[2971] no name(2025-05-30 18:16:12)
出金手数料無料化の道、完全に閉ざされたわけではなさそうだね。ちょっと期待。
完全に有料化になってしまっても投資は続けるとは思うけど、頻度は減るかな。
[2948] no name(2025-05-30 17:33:08)
最低でも月1無料決まらないと、もう二度とLENDEXに出資することは無いだろう
[2921] no name(2025-05-30 16:40:04)
※払い戻し手数料に関しましては、今後、金額や方法(月1回手数料無料化等)を変更する可能性がございます。
指定銀行とか月1とかの無料の可能性に期待します。
[2899] no name(2025-05-30 15:48:11)
まぁ、間違っては無いからね・・
[2871] no name(2025-05-30 13:17:02)
預託金の信託化で5月上旬にシステムの大規模な改修します。
それに伴い、
償還および月配当 4営業日以内 -> 10営業日以内
払い戻し手続き 即時または翌営業日 -> 10営業日以内
出金手数料 無料 -> (2025年6月より)金融機関にかかわらず出金ごとに330円
になりますって先月4月23日に案内できてたけど、
5月29日に出した父の日キャンペーンの告知にあるレンデックスの特徴は、
配当 4営業日以内
償還 4営業日以内
出金手数料 無料
でこれまでと変わらず。
最近は目に見えてリファイナンス案件が増えてきて撤退気味だから自分的には
あまり痛くはないんだけど、これ見て今日口座開設したら6月から遅くなります、
有料になりますって案内来たらなんじゃそりゃってなると思うんだけど。。
[2745] no name(2025-05-29 23:29:17)
今見た
父の日キャンペーン本当にやるんだな
1483 書いたの俺だけどコーヒー吹いたわ
[2676] n(2025-05-29 20:28:48)
さんへ。
あったよ。
今回の案件、さすがに20ヶ月にはソシャレンの性質から考えて、リスクオフの考え方から投資出来ないな。
[2654] no name(2025-05-29 19:08:07)
ファンド募集スケジュールでは19時からとなっている不思議を解決してください
[2652] no name(2025-05-29 19:05:31)
通常と違う開始時刻を繰り下げている始末、定番時刻募集にしてくれないと他との連携が崩れるからやめてほしい!!!!!!!!
[2650] no name(2025-05-29 18:55:37)
いまだかつて20時募集開始なんてありましたっけ?
そして20か月は果たして案件埋まるのか
[2630] no name(2025-05-29 16:26:21)
父の日は影が薄いからな~
これも分からないうちに
七夕キャンペーンになってそうだな
[2629] no name(2025-05-29 16:18:20)
母の日キャンペーンもあったのかなかったのかわからないうちに父の日かよ…
[2579] no name(2025-05-29 11:17:47)
父の日キャンペーン10%て
普通に9.5%や10%出てるのに
せめて11%にしたら
[2440] no name(2025-05-28 19:04:10)
毎日よく借りるねと書いたからか
一度ファンド募集予定に乗ったのになくなった
気にしたのかな?
[2420] no name(2025-05-28 16:25:45)
全部で運用中の資金はおいくら?
[2404] no name(2025-05-28 15:19:56)
ローンファンド1489号2000万
[2378] no name(2025-05-28 12:47:21)
しかし毎日毎日よく借りるよね
[2344] no name(2025-05-28 10:46:07)
掲示板は単発で見ないほうがいいよ
[2339] no name(2025-05-28 10:03:50)
誰も聞いてないし興味ないよ
[2160] no name(2025-05-27 14:37:39)
本日3件償還あり
[2156] no name(2025-05-27 13:27:50)
突然入りだしたな
早期償還あったのかな?
[2105] no name(2025-05-27 02:30:51)
ここの投資履歴見れるっしょ?
500万を回しているの、少し減った印象ない?
500×3本を回していたの俺な
[2104] no name(2025-05-27 02:27:50)
2018年なんて…と考えず自身で財務状況は確認してみ
その上で反論があろうが、俺は他人の事は知ったこっちゃねぇ…から、自分で判断してな
ブロガーのような利権のある奴の評価ではなく
自分で判断しよう
ソシャの歴史なんて、たかだか知れたもの
どこそこは、貸倒ゼロと書かれているから安心
なんて考えは捨てたほうがいい
そういう自分自身が浅はかな愚者だからこそ
とにかく掲示板やブログではなく、隅々まで自分で調べ
自己責任で判断しようぜ
[2103] no name(2025-05-27 02:11:09)
借主をみてごらん
大分して二社しかなく、一社は大赤字、あとは利益ほぼなし
数ヶ月前まで8割を占めていたHは消えた
レンデックスの資産状況も見てみな
10%超を連発
ここで、「そんなの他社でもあるだろ」と考えるなら
何も言わない
minnkoはカナメ先生の2018年の昔の評価は信じるかい?
一応見てごらん
クラバンなんて、まるで預言者みたい
[2021] n(2025-05-26 19:21:39)
レンデックス、最近なかなか埋まらないけど、何か私の知らない情報でも出てるのかな?
ここには頑張って欲しいんだけどね。
[1943] no name(2025-05-25 23:51:31)
ありがとう。
詳しいね
[1930] no name(2025-05-25 22:08:55)
土地2筆は土地2区画のこと(登記上)
登記上の1区画は金融機関からのシニアローンが担保の第一順位になってる。
そのためLendexの担保は第二順位。登記上のもうひと区画は第一順位。
[1920] no name(2025-05-25 20:27:08)
1筆はシニアローンがついているため設定順位は第二位となります。
↑を誰か分かりやすく解説してくれ
[1907] no name(2025-05-25 19:10:23)
日曜日なのに募集している!!!しかも珍しい貸し先!しっかり投資できました!少しだけどね
[1892] no name(2025-05-25 17:46:23)
LENDEX
手数料330円は高し!
月のうち、日を決めて無料にするなどして欲しいものだ。
大口投資家以外は撤退する人、続出するのでは。
[1861] no name(2025-05-25 13:45:26)
出金手数料330円は高すぎだろう。
他の運営会社は銀行によっては無料もしくは月1無料にしているところが圧倒的に多いのに。
ここで投資するのはやめよう。
[1858] no name(2025-05-25 12:53:47)
③ 手数料
払い戻し(LENDEXの投資口座からお客様の銀行口座への振込)にかかる手数料を頂いておりませんでしたが、2025年6月より金融機関にかかわらず出金ごとに330円(税込)の手数料が発生致します。
口座開設・維持に関しましては現行通り、手数料はいただきません。
※お客様がご登録された口座情報の相違により、払い戻しができなかった場合の振込手数料はご返却いたしかねます。ご登録の口座情報をご確認ください。
本件に関するお問合わせは、メールにて受付けております。
お電話でお問合せいただいた場合でも、メールでのご回答とさせていただきます。
投資家の皆様にはご不便おかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
お問合せ先:
info@lendex.jp
[1778] no name(2025-05-24 19:56:13)
前にメールでお知らせあったよ。
[1775] no name(2025-05-24 19:36:55)
来月から出金に例外なしの一律330円って、どこに書いてあるのですか?
[1772] no name(2025-05-24 19:21:07)
来月から出金に例外なしの一律330円だからなあ。
[1762] no name(2025-05-24 18:30:42)
同じ会社しか案件がありません
[1757] no name(2025-05-24 18:11:26)
これが母の日第2弾?
[1729] no name(2025-05-24 14:52:35)
営業者報酬4%(貸付利率14%)って初めて見たかも
[1646] no name(2025-05-24 07:13:10)
ここの場合は、キャンペーン期待しなくていいかも。キャンペーンで当たった当選枚数も、すぐに早期終了、返還後、別投資になったことも自分はあったし。
[1645] no name(2025-05-24 07:09:39)
同じ人のには重複して出さないようにはしてる。ここはまだ無いけれども、もしもの時には、同じところだと全てそうなるからね。他同業者でそれは経験済み。
[1644] no name(2025-05-24 07:03:58)
不成立ね。打ち間違え
[1643] no name(2025-05-24 07:03:36)
あったよ。その前に歩成立だった会社が10パーでだしてた。
[1484] no name(2025-05-23 13:48:25)
中の人?
[1483] no name(2025-05-23 13:42:39)
すみません、父の日キャンペーンに期待してください。
[1474] no name(2025-05-23 13:07:16)
結局母の日キャンペーンはあったのですか?
[821] no name(2025-05-20 17:46:06)
1000万LENDEXで動かしてたなら通常は1か月とかで還ってこないの
分かりそうなものなのに。早期償還ってなったときだけだよ。
なんか遅延があったかと思ってビビったわ。
[748] no name(2025-05-20 08:45:06)
早期償還と思い込んで、違ったら返ってきてないとか、言いがかりすぎる
[747] no name(2025-05-20 08:45:05)
君は何を言ってるんだね?
[737] no name(2025-05-20 03:08:37)
か月の期間投資なのに1か月で売れて返ってくると思い込んでる勘違いの人なんじゃないかな。ちょっとずつって返還って それ予定通りの毎月分配だと思うよ。
[733] no name(2025-05-20 00:06:36)
還って…な
[732] no name(2025-05-19 23:57:56)
4ヶ月遅延してる案件があるってこと?
何号ですか?
[707] no name(2025-05-19 20:06:45)
ちょっとずつ帰ってきてる。10%とかなってきてるけど再投資はなし。すぐ帰ってくると思っていた10%の案件もすでに4か月返ってきてませんし。でも1000万投資のうち、400万が返ってきてるから、全部倒産で帰って来なくなるよりましかな。
[681] no name(2025-05-19 18:24:43)
シコッた物件のリファイナンス案件ばっかりになってる
[167] no name(2025-05-16 21:40:24)
昨日、今日は久しぶりにすぐに埋まったね。
借り手一緒なんだけど、、、
でもここには頑張って欲しいです。
[154] no name(2025-05-16 21:06:02)
俺は撤退目指してる
[9948] no name(2025-05-16 00:16:25)
リファイナンス案件ばっかり。
劣後部分だけとはいえ、こんな高利回りで金引っ張ってて不動産屋は大丈夫なんかな
[9885] no name(2025-05-15 19:30:48)
父の日もあるだよ 忘れないであげて
[9850] no name(2025-05-15 16:17:16)
今日のは母の日の10%なのか?
不成立の再登場だが
[9241] no name(2025-05-11 21:02:52)
母の日キャンペーンどこー?w
[8941] no name(2025-05-10 05:17:58)
ちゃんとメール見ろよ
保全信託のメール全部見ろ
[8734] no name(2025-05-09 10:58:31)
そもそも返還された金額の補償はいらんのよね
信託銀行いらねーよ
[8729] no name(2025-05-09 10:42:03)
330円は高いな。月1回は無料とかにしてくれんかな。
[8726] no name(2025-05-09 10:33:59)
そろそろ母の日キャンペーンかしら
[8690] minnko(2025-05-09 01:36:38)
僕のところには、そんなお知らせ来てないし、普通にペイペイ銀行設定だと無料じゃないの??
[8688] minnko(2025-05-09 01:33:28)
僕は、案件が。。20~30あるけど。。いつも同じ日に全部来て、ペイペイ銀行に引き出しすると引き出した直後に入って、待ったこともないし。ペイペイ銀行から三つ住友銀行には無料で引き出し出来るので。問題があったこともないんだけども。。
[8687] no name(2025-05-09 01:33:10)
来月からだろ
[8686] minnko(2025-05-09 01:30:36)
金額もなんも引かれておらんなあ。。
[8685] minnko(2025-05-09 01:28:16)
出金手数料なんてあったんか。。いままで、ふつうにペイペイ銀行から入金してペイペイ銀行に出金手続するとすぐに入っていたので気が付かんかった。僕はそこから三井住友に入れてたからお金何もかからんが。。
[8653] no name(2025-05-08 22:50:52)
法改正のせいとは言え、ここの良さがすっかり無くなってしまうな
[8561] no name(2025-05-08 16:52:21)
ここはどうなん?高利率頻発してるけどあまり話題になってないような気がする。
注意すべき点とかありますか?
[8539] no name(2025-05-08 13:41:27)
1524号短か
ショックだな
[8483] no name(2025-05-08 01:18:31)
1000万入れてても、330円はキツイ
[8440] no name(2025-05-07 20:33:02)
今月はいつもどおりで良いけど、問題は来月からだな。出金手数料330円はイタイ
[8429] no name(2025-05-07 18:08:17)
H社、復活するのかな?
[8400] no name(2025-05-07 13:27:27)
分配きたな
これまでとそう変わらない時期に分配されるのは良かった
[8340] no name(2025-05-06 23:32:12)
手数料有料化はやだな
[8227] no name(2025-05-06 04:13:41)
融資先からの利息支払い後10営業日と変更になるとメールに記載がありました
参考までに
「毎月の月初に行っています、月配当に関しましても同様に、融資先からの利息の支払い確認後、10営業日以内とさせていただきます。」(4/23メールより引用)
[8223] no name(2025-05-06 02:01:59)
配当は毎月使うの?
[8196] no name(2025-05-05 22:37:07)
今年も7日だといいな
[8195] no name(2025-05-05 22:13:35)
去年の5月は7日配当だったな
[8192] no name(2025-05-05 21:50:03)
ほなか
[8191] no name(2025-05-05 21:49:04)
前までは年末年始を除き休みでも分配されてたんやで
ex.2024/11/04
[8182] no name(2025-05-05 19:18:44)
休みやんか
[8111] no name(2025-05-05 09:22:52)
もう5日なんやが…
[8106] no name(2025-05-05 06:02:18)
実際のところ、出金に時間がかかるようになるだけで、配当自体は今まで通り4日にくるんじゃないかなと思うけどな。
だって、融資先からの入金が信託されるのを待って配当するわけじゃないよね?
[8096] no name(2025-05-04 23:55:43)
預託金の信託化で仕方ないところはあるが、毎月の分配予定日をあらかじめお知らせして欲しいよな
[7890] no name(2025-05-03 13:46:02)
カナメ先生が消しました
[7786] no name(2025-05-02 21:37:59)
なんか投稿消されてる?
[7254] no name(2025-04-30 18:10:39)
確変期間終わったのか?
[7245] no name(2025-04-30 17:55:05)
反対
全然うれしくないわ
[7065] no name(2025-04-30 11:58:58)
同意
全然うれしくないわ
[7062] no name(2025-04-30 11:26:56)
5月母の日キャンペーン10%て(笑
これだけ10%連発しておいて今更10%かよ
せめて11%にしておけばいいのに
[6996] no name(2025-04-29 19:23:55)
埋まらないに一票
[6994] no name(2025-04-29 19:08:24)
さあ9.5で埋まるのか
最近は償還のタイミングにより埋まり方が変わるから、明日も償還あるのかな
[6392] no name(2025-04-26 18:28:37)
5月に入ればシステム変更、その後、パタッとこういった大型案件はなくなる、少なくとも頻度はかなり低くなるだろう、と予想して投資してきたけど、さすがに限界だな。
せめて二日に一回位にして欲しいよ。
最近、償還金が返ってくる頻度も低くなってるし。
それにしても、昨年の経常利益▲12400万円の会社に投資するのも心臓に悪いよ。
[6332] no name(2025-04-26 16:24:10)
土曜なのに19時開始にする必要あるんか?
[6264] no name(2025-04-26 12:04:54)
今日の募集で、借り入れる業者さんは、また随分と気合いの入った赤字額だね。オレは、投資しないから、いいけど。
[6225] no name(2025-04-26 09:26:46)
また新規ファンドか
[6197] no name(2025-04-26 00:28:38)
すげー、もう埋まってるし
[6081] no name(2025-04-25 16:31:48)
都内のT2に何があったんだ?
そんなに仕入れて?
[6079] no name(2025-04-25 16:29:37)
怒涛の10%連発ワロタ
[6074] no name(2025-04-25 16:14:44)
もうお腹いっぱい
[6051] no name(2025-04-25 14:19:13)
実際に10営業日になるわけではないのでは?
今も4日で即日なので、実際は2,3日で入るのではないか
[6049] no name(2025-04-25 14:16:14)
何だよ
4月分の分配から10営業日になるのかよ…
[6048] no name(2025-04-25 14:15:17)
すげー勢いで埋まってきた
[6041] no name(2025-04-25 13:29:57)
今日は予定償還と操上償還あったよ
[6036] no name(2025-04-25 12:30:06)
突然埋まりだしたな
償還あったのかな?
[6012] no name(2025-04-25 09:04:44)
信託銀行の中の人です。
保全信託の金については、委託者(ここでいうレンデックス)翌日入出金の申込は大体午前中で締め切るから、
デポジットの金を引き出す場合、理論上は午前中にレンデックスに申し込んだら翌営業日、午後なら翌々営業日の出金になるけど、レンデックス側で顧客の入出金を集計しないといけないから、出金申込日(15時までとか?)の翌日に集計して申込、その次の日に出金、とかになるんじゃないかな。
つまり、普通に出金かけたら翌々営業日に払い戻し。
[6006] no name(2025-04-25 03:41:46)
きちんと財務状況をみているんだろ
[6004] no name(2025-04-25 02:24:59)
埋まらないなあ
みんな回せる資金が尽きたか
[5964] no name(2025-04-24 22:49:04)
まさに、その通り
たかが330円、そんなヤツは痛い目にあう
[5963] no name(2025-04-24 22:45:11)
です。
新規案件、高配当なのに埋まりませんね。
いわゆるネオ富裕層ってのは、一円でもケチります。
だからこそ、ネオ富裕層なのです。
僭越ながら申し上げたいのは、GMOネット銀行の口座も作られては?と言いたいです。
今のネット投資家は、実に現実的です。
高配当だから、という理由より、入出金が自由だから、という理由で投資をする投資家が、これからも増えると愚考いたします。
利率を低下させても良いから、入出金が自由になる環境を期待したいです。
[5956] no name(2025-04-24 22:22:48)
FXや証券も信託保全してるのに出金手数料とらないんだからここもできるとは思うが、
小さい会社は負担が厳しいか。
[5955] no name(2025-04-24 22:03:45)
入れたら出すのに手数料とられるから、そりゃあね。少額での応募がしにくくなった。
[5953] no name(2025-04-24 21:42:21)
10%なのにこの埋まらなさよ
[5929] no name(2025-04-24 19:55:53)
個人的経験から、ここのこの展開、トラウマを思い起こす。
十年以上前かな?信頼してた中小企業の社長の知人が、いわゆる連鎖倒産の危機に陥った。で、その知人は友人からコンサルタントを紹介してもらった。
そのコンサルタントは常に大風呂敷で、その知人を信用させ、あちこちから借金させた。私も知人を信用していたので資金を出した。
最初は大人しかったが、いきなり大口の話を連発し始め、資金を集めようとした。
私は知人に、「先ず結果を出してから次の話を持ってきてもらいたい」と言ったが収まらず、次々と話を持って来た。
結果、そこは多大な借金を抱え倒産した。
そのトラウマを思い起こさせるんですよね。
この経験から、私はソシャレンで投資を始めました。
レンデックスは信用してます。
ただね、こういった高配当、募集額が億に近い案件を連発されると不安になるのですよ。
更に返金に手数料を取るのでしょう?
5月には大幅なシステム変更もあるみたいだし、老練な投資家は不安がるでしょうね。
私は、とりあえず、ここでの投資は控えて、システム変更後、どの様に変わったか?を確認してから、ここでの投資を判断したいと思います。
[5921] no name(2025-04-24 19:12:24)
明らかに「 やってる 」よね
とにかく償還されたら即時撤退!
Hの件が怖すぎ
H償還されてるだろと誰か反論したが、
いままでH償還後には必ずH募集で「 回して 」いたが、今はない
あそこと同じパターン
来るぞ、間違いなく来るぞ
[5896] no name(2025-04-24 17:05:42)
最近利回りの設定が不思議
[5873] no name(2025-04-24 13:57:24)
レンデックスから撤退します。皆さんともお別れです。さようなら
[5871] no name(2025-04-24 13:45:54)
その通り、時間がかかるのが問題‼
[5826] no name(2025-04-23 23:18:56)
タロブロに分かり易く書いてる
[5822] no name(2025-04-23 23:10:34)
信託すると、信託財産(我々の金)に応じて手数料を信託銀行に払うことになるから、出金手数料取ってそれを賄う気だな
[5820] no name(2025-04-23 23:02:45)
痛い、いわゆる、他社間の回しができん
[5815] no name(2025-04-23 22:47:42)
払い戻し手数料330円 よりも償還と払い戻しの10営業日以内拘束のが痛いな。
[5801] no name(2025-04-23 21:35:42)
ただ、他の業者は変更している報告ないから
[5799] no name(2025-04-23 21:27:09)
RE:今まで無料だった返金が有料になったのでしょうか?
従来
レンデックスが、デボジット口座から投資家へ戻す資金を振込む費用を全額負担
今後
レンデックスが信託銀行に(従来デボジット口座に保管していた)資金を信託銀行に預ける。
信託銀行はレンデックスから預かった資金を投資家から出金依頼を受けるまでの期間、投資家の資金を預かる。
(資金を預かっている間、信託銀行にはそれに応じた経費が生じる)
信託銀行が利益を出すためには、経費を引いて出金手数料として330円を投資家に負担してもらう。
・・・という事でしょう。
[5789] no name(2025-04-23 20:51:41)
シンプルに外部の金融機関から出し入れするんだから330円くらいかかるやろ
[5788] no name(2025-04-23 20:51:06)
出来ればデポジット口座をPayPay銀行からGMOあおぞらネット銀行にしてほしい。
自分は投資をしているソシャレン、不動産クラファンのデポジット口座などの管理をエクセルでやっているが、出金手数料がかかる口座を持つ企業は、例えば月一回だけ無料のところ(COZUCHI、COMMOSUSなど)は三井住友銀行、安いけど出金手数料をとるところ(CREAL、FUNDROPなど)は楽天銀行。都度出金手数料を取るところ(OwnersBookなど)はそれ以外の銀行とか傾向が分かれてくる。もちろんサービスで無料にしてくれているところもある。(TECROWDは楽天だけど,以前は手数料取ってたけど無料になった)対照的にGMOあおぞらネット銀行は知る限りでは全て無料だ。
これは自分の推測だけど、同行間振込が有効なのは個人から個人、個人から企業だけであり、企業から個人は無料にはしていない。ただ一つだけGMOあおぞらネット銀行だけ無料にしているからソシャレン業界ではデポジット口座に採用しているのだろう。
出金手数料は安く抑えてくれるならすごく助かるし、投資する可能性も高くなる
[5782] no name(2025-04-23 19:57:12)
ごめん、メール来てるな
払い戻しの手数料も期間も6月から大幅に変わるな
ほとんど早期償還されるから、単純に10パーセント超とか思わないほうがよい
[5779] no name(2025-04-23 19:51:59)
そんな案内来てる?
ホームページには無料のままと書いてあるぞ
[5777] no name(2025-04-23 19:27:47)
では何故、今まで無料だった返金が有料になったのでしょうか?
小口の投資家の330円は痛手です。
無理をしてでも運用資金を集めようとしているのは、ここに理由があるのでは?と思ってしまう。
因みに、私は、この考えに基づき、今回の11%案件、投資しました。
私が今まで投資した配当金を考えれば、運用中の金額を考えれば、330円は、さほど痛くない。
信じるか信じないかは貴方次第。
[5772] no name(2025-04-23 19:09:36)
預託金信託化は法改正によるもので、既に他の事業者も信託化に向けて活動しています。
投資家の資金をデボジット口座で預かっている事業者は、今後すべて信託化して行くのではないでしょうか?
配当をデボジット口座に預からず、投資家の口座に直接振り込む業者以外の残りの全事業者もおそらく信託化するのではないかと思われます。
運営業者の倒産に備えた投資家保護のための法改正とはいえ、業者と投資家双方に負担が増えるのはちょっと、というところですね。
[5770] no name(2025-04-23 19:06:53)
まさかFundsやらが同じ動きをしているのを知らない…?
いつもFundsをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、当社で取り扱うファンドに投資いただくための預り金(デポジット口座の残高)につきまして、金融商品取引法等関係法令の改正に基づき、その金銭の管理方法を変更いたします。
また、金融商品取引法等関係法令の改正に伴って、預託金銭の分別管理に関する規定及びファンドの申込に関する規定の変更、クーリング・オフに関する規定の追加等を行う予定となりますので、あわせてお知らせいたします。
◼︎デポジット残高の信託管理を開始する背景
当社のFundsで取り扱うファンドは、貸付型ファンド(貸付事業等権利)に該当いたします。
貸付型ファンドに関する募集の取扱いについては、これまで、金融商品取引業等に関する内閣府令の「電子申込型電子募集取扱業務」の対象から除外されておりました。
今回の法令改正で、貸付型ファンドに関する募集の取扱いが「電子申込型電子募集取扱業務」に該当することとなりました。「電子申込型電子募集取扱業務」では預り金を、信託業務を営む金融機関・信託会社への金銭信託により管理することが規定されています。
この改正に従い、貸付型ファンドの預り金(デポジット口座の残高)は、信託業務を営む金融機関・信託会社に信託する方法により管理することとなります。
◼︎信託管理によるデポジット残高の保全性向上
当社では上記の背景に基づき、2025年4月30日より貸付型ファンドの預り金(デポジット口座の残高)を、信託業務を営む金融機関・信託会社に信託する方法により信託財産として管理いたします。
信託財産は、金融商品取引業者の固有財産とは法的に分離されるため、金融商品取引業者である当社(ファンズ株式会社)が破綻した場合にも、信託で管理されている預り金は保全され、信託の受託者となっている金融機関・信託会社から、受益者代理人(※お客さまに代わって権利を行使する者として予め指定された弁護士等)を通じてお客さまに返還されます。
これにより、投資家の皆さまには、これまで以上に安心して当社のサービスをご利用いただくことが可能となります。
[5767] no name(2025-04-23 19:02:44)
ただの義務化
[5763] no name(2025-04-23 18:57:46)
デポジットの信託化による利益って、信託銀行に預ける事による利益って何処に行くのかな?
素人考えですが、レンデックスは優良投資家の囲い込みをしたいのでは?
また信託銀行に預ける事で(MMF?MRF?)少なからずの利益は発生する。
その利益は何処に行くの?
レンデックス、勝負に出たかな?と感じてしまう。
経営が危ないのかな?とも思ったが、ただのソシャレンからの卒業を目指しているのかな?と私個人は感じてしまう。
[5758] no name(2025-04-23 18:43:06)
当日の早期償還で埋める荒業もつかえなくなるのか
会社も大変だな
[5754] no name(2025-04-23 18:22:07)
まあしょうがないことではあるが
[5753] no name(2025-04-23 18:21:39)
確かにレンデックスの良さがことごとく消される改悪
[5748] no name(2025-04-23 18:09:29)
LENDEXの俊敏性のよさが無くなるのか
残念だ
[5744] no name(2025-04-23 17:34:41)
最近事業者の預託金信託化がすすめられているようです。
レンデックスからも「預託金の信託化に関するお知らせ」の連絡があり、払い出し手数料が発生するとの事、少額ながら残念と言えば残念ですね。
[5729] no name(2025-04-23 16:43:19)
営業者報酬を削ってくれてるのか
ありがとうレンデックス
[5724] no name(2025-04-23 16:11:13)
利回りが毎日0.5%づつ上がっていく
明日は11.5が出るのか?
[5709] no name(2025-04-23 14:25:12)
https://blog.lendex.jp/5146/
とりあえずこれでも読んで落ち着けよ
[5680] no name(2025-04-23 11:55:54)
以前は営業者報酬が2%というのもあって10%以上が普通にあったけどね。13%というのも
あったし。
[5676] no name(2025-04-23 11:19:59)
1517号、成立したね。
[5667] no name(2025-04-23 10:34:18)
融資つかないほどクソ物件なのはお察しだけど、不成立分を返してきてるから、チャリンコ操業まではなってないのか…
[5666] no name(2025-04-23 10:31:27)
急げ10.5%に投資できてラッキーじゃん
[5665] no name(2025-04-23 10:29:40)
シニアローン延期でファンド不成立で返金…
[5646] no name(2025-04-23 08:06:47)
ただしいですね。 自分のお手持ちのファンドをクリツク すれば
分配金支払予定がでてくる。
[5645] no name(2025-04-23 07:59:53)
10%の案件は前からあって普通に配当されてるぞ
[5615] no name(2025-04-22 23:56:19)
初回の配当について
「初回の配当は、運用開始日の月の翌々月になります。
配当予定日および配当金額に関しましては、マイページの「運用予定表」の詳細よりご確認ください。」と書いてある
つまり運用開始日が2月だった「ローンファンド 1459号」までが4月に配当されたということ
[5604] no name(2025-04-22 23:19:46)
その通りやで
[5603] no name(2025-04-22 23:18:31)
めっちゃ丁寧。
つまり、高配当の案件はまだほとんど配当月を迎えていない
と最初から書いとけばこうはならなかった
[5594] no name(2025-04-22 23:00:35)
真面目
[5589] no name(2025-04-22 22:45:31)
指摘されてもまだ間違いに気づかないとは。。
LENDEXの成立案件の配当は翌々月の月はじめですよね?すると最初の配当には最大2か月ほど要する訳だ。だから最初のコメにあったように,ここ2ヶ月程で急増した”高配当、募集9000万円以上案件”の「殆どが現時点で配当されてない」で合ってますよ。ちなみに,5576ではないよ。
[5585] no name(2025-04-22 22:38:38)
そら自分の金預けてるところの不安な情報出てきたら反論もしたくなるやろ
[5579] no name(2025-04-22 21:58:04)
LENDEXの方ですか?必死やな
[5578] no name(2025-04-22 21:42:31)
いやいや最初の配当月を迎えてなかったら配当されてないの当たり前やん
殆ど配当されてないって書き込みが明らかに事実誤認
[5576] no name(2025-04-22 21:33:53)
まだ最初の配当月を迎えてないってことでしょ?
[5575] no name(2025-04-22 21:32:09)
これは明らかに事実誤認でアウトだろ
配当されてないってどれのことだよ
[5572] no name(2025-04-22 21:02:56)
そだね
[5542] no name(2025-04-22 19:31:30)
HPに令和六年分のbsがある。plなく補足に通年利益書いてあるのでお察し。
[5535] no name(2025-04-22 19:01:46)
私も全力で減らしてる
早期償還たけ願ってる
[5524] no name(2025-04-22 18:20:56)
ここ2ヶ月程、高配当、募集9000万円以上の案件が急に増えた。
まだ、成立した高配当枠の配当金も殆ど配当されていないだろう。
まだ実績を実感出来ていない状況で、こうも連発されると不安ですね。
レンデックスを信じていないわけではありませんが、他のソシャレンが、色々と言われている現状で、更にトランプ関税なんて問題が世界中で騒がれている、世界的な景気業態場面をもたらしかねない状況で、追加投資は躊躇する。
レンデックス自体が去年、赤字を出しているという記事も何処かで読んだ。
本当に大丈夫?無理してませんか?ここは大事にしたいので、心配になります。
[5483] no name(2025-04-22 16:03:21)
最悪を想定して
諦めがつく額にしてる
[5482] no name(2025-04-22 15:48:27)
LENDEXの箱舟に乗るの危険?
高配当だし、分散投資枠に入れたいけど。
[5476] no name(2025-04-22 15:14:20)
10.5%ってびっくり
[5475] no name(2025-04-22 15:13:44)
何かやけくその利回りに感じてきたんだけど
[5460] no name(2025-04-22 13:23:00)
意味二種類あるで
[5457] no name(2025-04-22 13:06:31)
風説の流布の使い方、間違っているよ
[5453] no name(2025-04-22 12:52:02)
1184とか今日早期償還されてて、H社だけどな
憶測だと思うけど、風説の流布にならんようにな
[5410] no name(2025-04-22 10:01:42)
遅延はない、確かにない…
私が恐れているのは、八割を占めていたH社の存在
リファナンス出来なく…しなく…していないH
どうやって償還するのであろうか
1年後遅延50パーセント、2年後遅延80パーセントとかないよね
大袈裟すぎるけど、クラバンの現状見ているとなあ
[5389] no name(2025-04-22 02:14:28)
遅延はない。 物件が売れなければリファイナンス。
売れれば償還は早い 最近は売れ残りのリファイナンスが埋まらないから利回りが高くなってる。
[5381] no name(2025-04-22 00:13:52)
他の2つは遅延やら発生させてる?から見るからにヤバいけどココもなの?
[5302] no name(2025-04-21 16:46:04)
なぎら?
[5292] no name(2025-04-21 14:48:32)
ながら?
[5230] no name(2025-04-20 20:51:59)
利回りが高い=貸出利率が高い=SとTは財務状況は赤字
謂わば、回し、早期償還、回し…
8割を占めていたHはいずこへ
クラウドバンクは論外ながら、危険性が一番高いと個人的に感じている
[5219] no name(2025-04-20 19:39:07)
利回りが高くなってきたのが逆に不安になってくる
[4973] no name(2025-04-19 00:12:32)
日本語を正確に使用なさってください
[4933] no name(2025-04-18 19:25:51)
ひょっとしてここヤバいの?
[4930] no name(2025-04-18 19:06:58)
10%だと前回と勢いが違う。今回は両方とも埋まりそう。
[4924] no name(2025-04-18 18:31:18)
クラウドバンク、LENDEX、ヤマワケエステートのどこが年を越せるだろうか…
[4922] no name(2025-04-18 18:23:08)
赤字も怖いけれど、年間の売り上げが150万円しかない
とは、どうなってるの?会社の実体があるのかどうかも心配。
[4905] no name(2025-04-18 17:03:36)
Hが、立たないのでは仕事にならないね。
[4898] no name(2025-04-18 15:47:29)
利回り以上に懸念されるのは
60から70パーセント占めていたH社…コケた
[4889] no name(2025-04-18 14:52:47)
10%だよ うれしいようなこわいような
[4586] no name(2025-04-16 19:00:12)
一番気になるのは、2社にしか貸し出ししていない事
その2社が赤字企業であること
6割を占めていたH社が消えた事
懸念事項だらけ
[4584] no name(2025-04-16 18:52:32)
不動産ソシャレンでは、ここは勝ち組なのかな?それとも?
高額、高配当が続くのが気になる。
[4503] no name(2025-04-16 14:40:13)
「1177号ファンドと同一物件であり期間内に売却に至らなかったためリファイナンスとなります。」
ここに皆引っかかってるんかな
[4482] no name(2025-04-16 12:48:18)
1505はかつて見たことがないくらいの埋まらなさだな
まあ9.5で再募集で埋まるんだろうが
担保付きの方は当然の成立
[4380] no name(2025-04-15 19:53:25)
担保付9.5%は魅力だね。しばらく様子見~
[4352] no name(2025-04-15 17:38:02)
埋まってないのに募集かけても全部成立しないのでは
[4277] no name(2025-04-15 06:29:17)
ここは機動性が、ウリだからね。T損みたいに、募集開始日が開始日でなく、実は、特典追加日が事実上の募集開始日になってる、という奇妙な二重構造も無いし。
[4165] no name(2025-04-14 11:28:55)
200万を一つのファンドに投資したの?
[4153] no name(2025-04-14 09:09:19)
200万行ってしまった 米債もなんかいま怖いし
[4057] no name(2025-04-13 09:03:15)
財務内容見て躊躇っている
[4044] no name(2025-04-12 23:39:25)
1504号、¥1.48億。投資側が我慢できれば、9.5%での再募集になるか?
それとも、募集期間内に、我慢できずにイッテしまうか?
[3575] no name(2025-04-09 19:04:34)
売上年間150万円の赤字不動産企業に投資する人いるのか??と思ったけれど、すぐに埋まってびっくりした。
[3448] no name(2025-04-09 09:33:51)
手数料4%はさすがにとりすぎ
[3361] no name(2025-04-08 20:24:38)
またlendexに金入れます。
[3359] no name(2025-04-08 20:22:59)
結局lendexから返金された金で昨日UFJ株買って、今日売って9%ですが、半年に1回くらいですからね、こんな勝てそうな場面。
[3326] no name(2025-04-08 19:03:03)
2分で成立、募集終了
[3299] no name(2025-04-08 16:08:09)
不成立は結構あるよ
[3297] no name(2025-04-08 16:06:16)
実名化されてるし悪くないと思ったのだが、なぜか人気なかった。
今までほかに不成立ってありました?
[3291] no name(2025-04-08 15:26:43)
9%で帰ってくるんかな?
[3288] no name(2025-04-08 15:09:14)
やっぱり不成立 時間足りなかったね
[3287] no name(2025-04-08 14:59:02)
奇跡は起こらなかったようですね
[3235] no name(2025-04-08 07:49:38)
知らんよ!教えてくれてありがとな!
[3214] no name(2025-04-07 23:49:26)
償還あった後の勢いを知らんのね…
[3207] no name(2025-04-07 22:42:09)
明日の15時までだから 埋まらないと思う
[3203] no name(2025-04-07 22:12:03)
埋まらないと思ってる人いるけど、明日5件償還あるから、償還後速攻で埋まるで
[3180] no name(2025-04-07 20:20:30)
投資なんて、所詮、美人コンテストですよ。
投資がヤバい、と思えば資金も集まらないし、投資は美味しい、と思えば資金は集まる。
そこを見極めるのが投資の醍醐味。
信じるか信じないかは貴方次第。
個人的には、今回のレンデックスの案件には投資してますけどね。
[3157] no name(2025-04-07 18:18:02)
全然埋まらんですね
ヤマワケの6億?かは瞬殺だったのに…
[3088] no name(2025-04-07 12:03:34)
です。
株式投資もやっていますが、リーマン・ショック時は、こんなトランプ・ショックよりも数倍キツかった。
私はリーマン・ショック時に全力買いしたので、まだまだ余力はありますが、正直、良い気持ちではありませんね。
こんな時、ソーシャルレンディングには、ホッとさせられます。
この業界のさらなる安定化、透明化、健全化に強く期待したいです。
[3055] no name(2025-04-07 08:25:27)
さん
回答ありがとうございます
最低金額だと2万円とかですよね
今回のトランプショックもなかなか…
[3029] no name(2025-04-06 23:01:07)
さんへ
私は、株式投資もやっていますので、リーマン・ショックも経験してますので、基本的に一つの案件に集中投資はしていません。
ソーシャルレンディングに関していえば、基本的に最低金額です。
そうゆう案件を何百件と持っています。
登録している会社も複数で、利益を右から左へと移すことで投資資金をまわしています。
個人的経験から、一極集中はリスクが高い、と判断しての事です。
参考になったでしょうか?
[3026] no name(2025-04-06 22:23:48)
この掲示板にいる人たちって1つの案件にいくら投資しとるん?
[2003] no name(2025-04-01 22:32:25)
18ヶ月だろうが短期間だろうが売却するか他の金融機関で借り換えるかレンデックスでリファイナンスするかなんだから期間とかあまり関係ないわな
[1890] no name(2025-04-01 17:58:21)
18か月とか途中でつぶれたらどうすんねんとか、すごく心配するわ。maneoの事例とかあるからな。
[1889] no name(2025-04-01 17:57:36)
やっぱり、10%とか不動産付きは速攻で帰ってくるから安心はできる。
[1822] no name(2025-04-01 14:03:29)
10%の案件運用終了
1か月もないじゃん
[1808] no name(2025-04-01 12:54:46)
ファンド貸付1500件達成
レンデックスは順調なり
[1656] no name(2025-03-31 18:18:22)
少し前までは瞬殺だったのに
なんで埋まるのが遅くなったの?
なんか不安になってきた
[561] no name(2025-03-27 19:09:33)
担保ありの時は投資するわ。今日は160万だけ。
[502] no name(2025-03-27 16:22:14)
ほぼ按分
[357] no name(2025-03-26 17:17:42)
この勢いなら確実に埋まるね
1486も1488の抽選外れ分で間違いなく埋まるね
[316] no name(2025-03-26 12:44:36)
ホンマに素人やな!
以下公式FAQより転載
1万と2万の違いは気にするな
最低出資金額が一口一万円のものがなんであるんですか?
匿名組合出資で資金を募り、貸金業登録に基づき貸付を行うビジネススキームにおいては、以前より、貸付先を複数にするように行政(金融庁及び都道府県)から指導を受けており、LENDEXでは2つ(またはそれ以上)の貸付先に対して貸付を行うものを一つの案件としております。
2019年3月以降、一定の方策を講じた場合には、1つの貸付先に対して貸付を行うものを一つの案件とすることができるという趣旨の見解が行政及び自主規制団体から示されたため、LENDEXでも当該方策を講じた案件については、1つの貸付先に対して貸付を行うものを一つの案件としております。
一定の策を講じていないもので、2つ(またはそれ以上)の貸付先に対して貸付を行う場合、運用開始日・返済期日が同じ案件がある場合には、2つの案件を組み合わせておりますが、同時期に仕入れ契約がない場合は、回収のリスク等を鑑み、貸付額を1万円に設定しております。
[313] no name(2025-03-26 12:39:33)
すいません、素人で申し訳ないんですが、1488号だけの話ではないのですが、案件が2個あって、1488号案件だと案件2では融資2万円だけってのはどういった意味があるのでしょうか?
[308] no name(2025-03-26 12:26:54)
4月は何かセールするのかな?
[307] no name(2025-03-26 12:23:46)
上限が22なので、26口って応募できないですけどね。
[232] no name(2025-03-26 02:35:29)
単純に需要に供給が追いついていないからではではないか。営業も既存顧客にメールしてるだけっぽいし。
[176] no name(2025-03-25 20:17:29)
なんで最近埋まらなくなってきたの?
[173] no name(2025-03-25 19:45:50)
Mについてはいよいよって感じがしてる。
[166] no name(2025-03-25 19:36:27)
2億6000万円 ÷ 出資者数制限 500人 = 平均 52万
成立するためには10万以内の申し込みは、抽選外れにするしかないのでは?
[115] no name(2025-03-25 15:50:38)
M2直近1週間で5.5億だよ
売上なんてほぼないじゃん
[112] no name(2025-03-25 15:39:40)
埋まるんだろうけど
パス
[110] no name(2025-03-25 15:33:16)
最近、東京M(2)ばっかりだな
今日も2.6億とか大丈夫か?
[9879] no name(2025-03-24 16:38:37)
やはり早期償還があり、埋まってきた
[9608] no name(2025-03-23 12:41:07)
まぁ、担保なし物件には10%なんて低金利で貸さんけどね。投資の基本だと思うけどなぁ。
[9480] no name(2025-03-22 18:42:52)
借りる側はいつでも返せるのがメリットだろ
じゃなきゃこんな高金利で借りないだろ
[9477] no name(2025-03-22 18:28:21)
表向きはそうだね。たしかにリファイナンスなんてどこにも書いていない。
[9475] no name(2025-03-22 18:27:27)
長期になってきてるけど、業者の都合側は勝手に短期返済ができたり、返済しなくてもよくて、投資側は拘束されるって仕組みは投資計画立てづらいわ。
[9467] no name(2025-03-22 17:53:35)
また新規ファンド公開か
まあリファイナンスだが
[9375] no name(2025-03-22 09:11:30)
1485はリファイナンスじゃないぞ
どこを読んだらそう思うんだ?
[9289] no name(2025-03-22 01:01:32)
今やっているのって、リファイナンスですよね?で、過去の案件の早期で変換って流れですかね。
[9247] no name(2025-03-21 20:46:54)
まあリファイナンスで償還予定のやつはあるしな
たぶん埋まるやろ
[9241] no name(2025-03-21 19:19:45)
募集期間長めにとってるし、土日挟んで様子見ののち、伸びが悪かったら、月から早期償還ラッシュでブーストと予想。
[9240] no name(2025-03-21 19:10:44)
高値になりすぎて売れないということ
[9236] no name(2025-03-21 18:54:51)
どうしたレンデックス。
一億以上、高金利を連発して大丈夫?
ちなみに、今月は償還金が少ないので、これ以上の投資は無理です。
せめて来月にして欲しい。
それにしても早期償還が少なくなりましたね。
早期償還金をまわすのが、ここは楽しかったんですけど。
[9199] no name(2025-03-21 15:34:51)
1,000万ニキのおかげで100%にはならないものの成立
[8952] no name(2025-03-20 10:56:40)
最近なかなか埋まらないねぇ
[8861] no name(2025-03-19 20:33:25)
9%でもいれる気にならねぇ。
[8771] no name(2025-03-19 12:44:44)
今日繰り上げ償還があり。 昨日からの埋まらな案件に いれたが
なんだか 上手に移動させられた ように思うのだが。。。
[8691] no name(2025-03-18 21:33:32)
担保なしなんて10%以下では投資対象にならねぇ。
[8679] no name(2025-03-18 21:04:38)
こりゃ1479号は埋まらないかな
8.5%でも埋まらないか
直近で案件が多いからか
[8095] no name(2025-03-15 21:07:40)
直近10件中、7件を占める東京都内不動産事業者(T2) 相変わらず偏ってますね。
※ 最大300件まで表示しています。