[1136] no name(2021-01-07 11:47:14)
銀行も同じ。笑
[1132] no name(2021-01-07 11:30:14)
無借金企業に借金させる強欲な会社
[1131] no name(2021-01-07 11:28:58)
また無借金企業って嬉しいね。
[1069] no name(2021-01-06 13:16:01)
久しぶりに見たらFundsの人気が高まってますね〜メルカリ買いそびれた…涙
[818] no name(2021-01-01 21:15:08)
そろそろヤバイ?
[816] no name(2021-01-01 19:27:28)
増資してないよな
[815] no name(2021-01-01 19:11:44)
売り上げ上がってなくても将来性があれば増資が入るさ。
将来性があれば。
[814] no name(2021-01-01 18:47:50)
売上全く立ってないんじゃないか?
[662] no name(2020-12-30 08:18:27)
メルカリに融資して金利もらえるのは凄いよ
[642] no name(2020-12-29 22:00:47)
さんは融資先の人かな?
当社も営業を受けたが、確かにやる意味はあんまりないということで見送りになった。
[597] no name(2020-12-29 13:33:40)
いや〜メルカリとか融資先が半端ないのでビックリ
[567] no name(2020-12-29 01:47:45)
銀行から1%以下でいくらでも借入できるのに、2-3%で不特定多数から資金調達するのは理に適ってないよな。それに加えて割引券付けろとか意味不明。1回は好奇心でやってみても、2回目は難しいよ。
[566] no name(2020-12-29 01:26:54)
根拠は無いです。
上場企業相手だと手数料抜けなくて困っています。
[550] no name(2020-12-28 22:08:19)
何か根拠はありますか?
と言うか、手数料収入以外に収入源あるんですかね
手数料微々たるもんですが
そういや最近手数料男見ないですね
大騒ぎしそうな状況なのに解かってないのかな
[548] no name(2020-12-28 21:57:57)
怪しさはまったく無いよ。
[524] no name(2020-12-28 17:19:47)
上場企業だけだと立ち行かないんだろう。察してやれよ
[520] no name(2020-12-28 16:56:24)
怪しい貸付先が増えますね。
[516] no name(2020-12-28 16:54:12)
未上場企業も扱える様になったんですね!これで商品がたくさん出てくるな〜
[514] no name(2020-12-28 16:42:04)
いや、当社は赤字ですよ。
もし黒字化が近いとしたら、ちゃんと財務データ公開してますよ。
でも、できないんです。
[511] no name(2020-12-28 16:23:37)
黒字化近いな
[471] no name(2020-12-27 21:59:53)
確か、行政処分は誇大広告だったよな。当時の責任者って誰だっけ?
[445] no name(2020-12-27 14:43:41)
またまた優良案件!出ましたね。カナメ先生の言う通りで実質無借金だから超安心
[444] no name(2020-12-27 14:42:08)
さすが元クラバンメンバー
[441] no name(2020-12-27 13:14:16)
あー臭い臭い
[440] no name(2020-12-27 13:10:14)
デフォルト無いしきな臭くは無いと思います。
[434] no name(2020-12-27 11:44:54)
胡散臭いよね
[432] no name(2020-12-27 11:41:28)
怪しい非上場のファンドはパスだね。
[417] no name(2020-12-27 09:39:11)
昼飯代でますよ〜投資単価低い人は知らんが
[321] no name(2020-12-26 07:47:42)
昼飯代にもならんよ。
利回りが低過ぎて得体の知れない非上場企業に貸付。
[314] no name(2020-12-26 01:09:30)
わかるわかる!
俺もいつも、Fundsで昼飯食ってるんだ!
[312] no name(2020-12-26 01:07:23)
私は好きですよ〜いつも買ってます!
[310] no name(2020-12-25 23:56:10)
なんか、方向性が定まらなくて気持ち悪いね
[303] no name(2020-12-25 22:51:15)
微妙だよな。
上場企業だけだとファンド出せないのか?
[296] no name(2020-12-25 22:02:28)
福岡の不動産屋のやつはオリックスの金銭信託があったから未上場でも入れたけど、
今回のはさすがにパスだ〜…
[270] no name(2020-12-25 17:39:59)
無担保、無保証で低利が成り立つのは会社に信用がある場合に限りだよね。
[269] no name(2020-12-25 17:32:57)
不祥事ってなんでしょうか
[267] no name(2020-12-25 17:14:47)
なら一々不動産が~不動産が~言わなきゃ良いのに
無担保、無保証、低利回り、おまけに最近はかなりの割合で未上場
ついでに最近他所様で不祥事を起こした業種
これで十分だと思うけどね
(三和もライトアップも違うのに一々不動産が~とかウザイよ)
まぁ三和も720%だしさすがFundsってことでしょう
[264] no name(2020-12-25 17:00:25)
不動産は別に悪くない
ただ、Fundsのものを買うメリットがない
何故なら担保もないくせに利回りが馬鹿みたいに低いから
[261] no name(2020-12-25 16:47:13)
いったい不動産の何が悪いんだ?
オナブとかディスってんの?
[260] no name(2020-12-25 16:23:39)
失望
[257] no name(2020-12-25 16:20:45)
賛成
[245] no name(2020-12-25 15:38:14)
ソーシャルレンディング業界のマクアケ的な存在だね。
[215] no name(2020-12-25 13:55:33)
金融ってだけで悪いかなあ?
[214] no name(2020-12-25 13:53:34)
他の貸付先も上場企業というだけで、不動産中心ですからねえ。
それだったら他の不動産CFやるほうが利回りもいいですしね〜。
ということで自分は償還あった分から抜いてます。
[212] no name(2020-12-25 13:48:52)
確かに業種的にいい印象はないですね。
[211] no name(2020-12-25 13:13:11)
利回り低いだけでなく、貸付先に違和感
[210] no name(2020-12-25 12:47:18)
抽選募集中の新規ファンド、なんか嫌。
[79] no name(2020-12-23 17:02:04)
3%じゃなくて2%な。
全然ダメでしょ。
[76] no name(2020-12-23 16:20:57)
3%なら十分でしょ。次回待ちます!
[73] no name(2020-12-23 16:03:49)
度とメルカリファンドが出ることはねーよ
ここはだいたい1回しかファンドが出ない
リピートする企業は少ない
[69] no name(2020-12-23 15:00:39)
3%はありありです。メルカリだしね
[9781] no name(2020-12-20 14:27:20)
そうですよね。同じ利益得るためには、資金3倍くらい入れる必要ありますもんね
[9773] no name(2020-12-20 12:39:32)
やっぱり利回りが低すぎる。
2年やってみたけど、これでは資産運用にならんわ。
[9532] no name(2020-12-16 11:44:26)
3%ならアリですね。内容は最強
[9168] no name(2020-12-10 23:02:07)
90万放り込むなら、他社のファンドに分散したほうがいいと思います
[9167] no name(2020-12-10 23:00:21)
メルペイのポイントキャンペーン入れると3%以上にはなりますよ
[9166] no name(2020-12-10 22:47:21)
2%という利回りにここまで手間をかけるのは非効率だと改めて感じた日でした
[9165] no name(2020-12-10 22:42:01)
多少トラブルがあり残念だったけど、Fundsの対応は迅速だと感じた。
ファンド自体は素晴らしいので、こういうファンドを多く出していって欲しい。
[9164] no name(2020-12-10 22:39:28)
もう二度と投資することはないね
[9163] 9120(2020-12-10 22:37:02)
やっと支払いできました。
疲れた 笑
[9141] no name(2020-12-10 21:15:48)
散々「もう投資への準備はお済みですか?」って感じで煽って、結果システムエラーで肝心な支払いができないってね、、、
しかも時間制限ありだから何度も何度もやって、こことかTwitterとか調べたりして
時間を無駄にしたわ
金融庁とは言わないけど、詫び石案件でしょ
[9134] no name(2020-12-10 20:17:05)
と
連絡がありました。
[9133] no name(2020-12-10 20:16:29)
本日19時に募集が開始された「メルカリ サステナビリティファンド#1」ですが、現在メルペイでの投資に関する決済が完了できない状況が発生しております。お客様にはご迷惑をおかけしまして、大変申し訳ございません。原因については現在調査中です。
また、マイページ上で「入金待ち」と表示されているお客様のファンド持分は確保されております。また返金が必要となったお客様に対する補償についても現在調整中です。
本案件に関する続報については、ファンズホームページ上や、SNSで配信しておりますので、重ねてご確認頂けますと幸いです。
この度はご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。原因について判明次第、メールでもご案内して参りますので、何卒よろしくお願いいたします。
[9132] no name(2020-12-10 20:07:58)
事故で金融庁報告だわな
[9126] no name(2020-12-10 19:43:05)
支払えた人いますか?
[9122] no name(2020-12-10 19:38:51)
Fundsは費用を負担すべきですね。
何故試験運用しなかったのでしょうか。腹立ちます
[9121] no name(2020-12-10 19:36:48)
支払えない。
「購入サイトのシステムでエラーが発生いたしました。購入サイトより、再度お支払いをお試しください。」
そして期限切れ。ひどすぎ
[9120] no name(2020-12-10 19:29:48)
私も同じです。
メルペイにはしっかりチャージされちゃってるので、
投資できない場合、メルペイから現金引き戻すのに手数料かかります。
数百円でもfundsに負担してほしい。
[9119] no name(2020-12-10 19:26:43)
よくよく考えたら、2%だから当時妙味はない
[9118] no name(2020-12-10 19:22:53)
メルカリファンドの支払時にエラー。
「購入サイトのシステムでエラーが発生しました。
購入サイトより再度お支払いをお試しください。」
支払期限は本日19:30迄ですが、
支払できませんねー。
[9116] no name(2020-12-10 19:19:03)
具体的には?
[9115] no name(2020-12-10 19:15:10)
メルカリのファンド、導線がクソ過ぎ
[9000] no name(2020-12-09 09:58:41)
クラクレの平均利回り0.4%。Fundsは国内上場企業案件で為替リスクもないから以外と高利回りなんですね。安心した。
[8742] no name(2020-12-04 08:03:00)
2%? 笑っちゃうね
[8701] no name(2020-12-03 15:03:34)
手数料いくらなの?
[8699] no name(2020-12-03 14:38:46)
ゴルフ場開発ぢゃないんだよ
>お預かりした資金は、当社が横浜市で運営する、ゴルフレッスン施設の運転資金の一部として活用させて頂きます。
これが不動産ならピアノ教室も進学塾もみんな不動産になるのだが
なんか長く粘着してる割にはかなり前に書き込まれてたFundsの仕組みとかも
全く理解してないし
ちなみに手数料房が出てこないね
今こそ手数料がって大騒ぎするチャンスなのに
[8692] no name(2020-12-03 10:41:55)
ゴルフは不動産じゃね?
[8691] no name(2020-12-03 10:17:57)
メルカリが不動産業者だったとは知らなかったよ
8690にとっちゃゴルフレッスンも不動産かw
[8690] no name(2020-12-03 09:42:30)
同意。実態は低利回りの不動産貸し
[8681] no name(2020-12-02 23:48:03)
>8680 保証はしてないだろ 誤った情報
[8673] no name(2020-12-02 22:23:29)
利回りはクソだろw
[8640] no name(2020-12-02 17:23:35)
メルペイって●ペイだと負け組なので、必死なんでしょうね
[8620] no name(2020-12-01 23:29:04)
これは結局、メルペイの普及促進活動の一環としてやられると言うことでしょうかね。
メルカリにとっては1億円は大した金額ではないでしょうし、だからこそ金利2%でも払えるというご祝儀相場みたいなものでしょうか。
[8563] no name(2020-11-30 14:09:27)
メルカリが来た
デパート→SL企業
手数料手数料うわごとのようにほざく方がおられるせいか
安牌なところは今後こういう方式に切り替えていくのかな
[8461] no name(2020-11-28 10:56:11)
ラキバンを推薦!
https://fintenna.jp/1252/
[8340] no name(2020-11-26 15:41:54)
さすがに利回り2%以下はパスだわ。
政府としてさだめてる物価上昇率の数値にも及ばない数字ではちょっとね。
[8184] no name(2020-11-24 18:44:39)
そんなわけないだろ
[8182] no name(2020-11-24 18:28:48)
最近はFundsの利回りも業界標準になりそうですね。
[8146] no name(2020-11-23 18:47:53)
安全かどうかも怪しいぞ
上場企業だと限界があるから得体のしれない非上場に貸付始めたし
ヤバいにおいしかしない
[8145] no name(2020-11-23 18:41:06)
100万ぶっ込んで税後で1万も儲からないからな、ファンズは。
やってみると安全なだけで増えないよ。
[7970] no name(2020-11-21 07:48:08)
この利回りだと、資産運用としては厳しいですね
[7883] no name(2020-11-20 09:17:55)
1年やりましたが全く儲からないですよ。
[7814] no name(2020-11-19 17:40:36)
お上が目標として定めてる物価上昇率より低い利回りのファンド出されましても…。ねぇ?
[7772] no name(2020-11-19 01:52:05)
マネオと同じ株主が入ってる時点でダメ
[7771] no name(2020-11-19 01:45:28)
噓っぱち並べてるだけか
情報非開示体質とかも頭悪すぎて見つけられないだけだろう
[7766] no name(2020-11-19 01:12:10)
7760 そう言われても仕方ないくらい、情報非開示体質
[7595] no name(2020-11-17 15:32:17)
出資金総額と同額をオリックス銀行に金銭信託??…資金需要ないってことじゃないの?
[7533] no name(2020-11-16 21:08:04)
地元では評判はイマイチです。
売り上げも落ちてます。
[7301] no name(2020-11-13 20:35:00)
7300 何のチャンス?手数料取るチャンス?
[7293] no name(2020-11-13 18:13:29)
手数料そんなに薄くて平気なんですか?
見えないところで抜いてるのでは?
[7291] no name(2020-11-13 17:36:28)
少し下見りゃ書いてあるのに何故ここまでマヌケなのか
TRAD#1が0.05%
霞ヶ関#1が0.0%
その他条件より手数料が全てのヤツラは借金してでも入れろ
ちなみに霞ヶ関#1は初めてFunds(子会社だが)が手掛けるファンド
ちょっと驚き
[7290] no name(2020-11-13 17:17:31)
利回り低いけど、手数料はどうなのか?
どこにも記載がない
[7245] no name(2020-11-12 20:03:59)
えんグループがいいうわさ聞かないということでしょうか?情報量が少なく、投資するか悩んでいます。。
[7173] no name(2020-11-11 23:08:07)
えんグループの不動産営業電話ですね
[7102] no name(2020-11-11 10:08:06)
Funds(ファンズ)とオリックス銀行が業務提携!共同でのファンド組成を発表
https://crowd-answer.com/articles/fundsとオリックス銀行の業務提携
いよいよ非上場企業に手を伸ばすようですね
(以前、三井住友信託と提携した頃から言われていた事ですが)
どのような条件で出してくるのか楽しみ
[6923] no name(2020-11-08 21:02:52)
営業の迷惑電話が凄い
[6910] no name(2020-11-08 17:27:20)
貸付先、地元ではあんまりいい噂聞かないけど
[6820] no name(2020-11-07 13:03:38)
オリックス内容が良い感じですね
[6783] no name(2020-11-06 21:39:20)
手数料より利回りが低いのはさすがにね〜
[6767] no name(2020-11-06 18:13:15)
オリックス銀行だからね。
[6765] no name(2020-11-06 18:09:06)
>6631 開示してるわけではなく、暴かれただけでしょ
[6764] no name(2020-11-06 18:02:31)
日経新聞記事凄い!
[6740] no name(2020-11-06 14:18:37)
じゃあ構造的な問題か。
[6739] no name(2020-11-06 13:53:14)
ファンド組成するのに、事業連携先に手数料払ってるんでしょ 無理じゃね
[6738] no name(2020-11-06 13:45:38)
手数料しっかりとっているならあとはファンドを増やせば黒字も見えてくる、ってことか。
[6736] no name(2020-11-06 13:17:05)
Fundsの藤田社長に聞くこれからの展望
https://crowd-answer.com/articles/fundsへの取材
投資家からの不満はファンドの少なさ(要は条件には満足)みたいなので
条件が改善することはないのではないかと
(実際重ならなければ概ね埋まってますし)
ファンドの少なさに関しては月10億程度に増やすとの事
(以前も年100億って言っておられましたしね)
[6733] no name(2020-11-06 12:08:20)
あんばいは条件悪すぎる。こんなに手数料抜かれてたんだ
[6432] no name(2020-11-01 08:21:32)
そもそも上場企業で金利4%って危ないよね
[6368] no name(2020-10-31 06:06:54)
さすがに引く
[6342] no name(2020-10-30 20:59:24)
取れる所から取るのは商売の基本でしょう
そもそもあんばいって#1は3.5%ですよ
この頃から貸付金利は4.0%のままなのではないかと
Fundsのファンは1.6%でも大喜びで食い付くんですからチョロイですね
いわゆるWin-Winってヤツです
[6309] no name(2020-10-30 18:09:01)
あんばいは4.0-1.65=2.35が手数料ということ?
投資家利回りより手数料のほうが高いなんてことあるの
[6287] no name(2020-10-30 10:17:15)
しばらく前のFundsセミナー参加者の報告
(探したがもう流れちゃったみたい)
Fundsの貸付金利は重要事項説明書(投資するボタンのすぐ下)に記載されている
Fundsの手数料は貸付金利からファンドの利回りを引いた値
底地くん#3では重要事項説明書14/20より貸付金利は3.0
よって3.0-2.0=1.0が手数料
同様にフリークアウト#2は1.8-1.8=0.0
極楽湯#1は2.0-2.0=0.0
(極楽湯はレンダーの取分が0.4)
[6266] no name(2020-10-30 00:27:44)
それ、どこに書いてあるんですか?
茶化す程度ならまだしも嘘はいけませんよ。
[6248] no name(2020-10-29 20:59:13)
ちなみに、ここのところ手数料0の案件ばかりでしたが
今回はガッツリ1%いただいてます
[6246] no name(2020-10-29 20:51:23)
ココのファンド一覧に反映されてないけど
既に新案件が募集中
底地くん#3
2.0% 11ケ月
既に200%近く入ってる
[6245] no name(2020-10-29 20:36:32)
投資勧誘の電話が来たよ。利回りが低いから無理と伝えた。
[6213] no name(2020-10-29 13:55:55)
明らかに募集方法の失敗
1.8%と2.0%を同時募集かけたら2.0%に人が集まる
(2.0%抽選は10倍超えてたと思う)
2.0%の先着を今日にしておけば負けた人間が1.8%に流れただろうに
[6209] no name(2020-10-29 13:26:29)
埋まらないね。
[6194] no name(2020-10-29 10:24:53)
1.8%とか投資家舐めすぎだから、埋まらないのも当然
[6175] no name(2020-10-29 02:25:39)
借りる側が利回りを決めるとか手数料0の案件もあるとか、
冗談で言ってるんですよね?
[6158] no name(2020-10-28 20:10:24)
手数料どれくらい抜いているの?
[6157] no name(2020-10-28 20:04:31)
少し前には1.2%が満額行ってますしね
利率に対する入り方のデータが取れれば
埋まるギリまで下げられるでしょう
50M程度なら1%割れでもイケるかも
[6149] no name(2020-10-28 18:51:51)
さらに下がるならだれも買わない
[6142] no name(2020-10-28 17:35:25)
シリーズで出すって言ってるから
以前あんばいでやってた金利スキャンをフリークアウトにやってもらうのではないかと
[6141] no name(2020-10-28 17:22:39)
手数料0って、、、サービスの対価として何も貰わないのは寄付にあたるので税務的に大丈夫なのか(笑)
[6140] no name(2020-10-28 17:06:48)
まぁフリークアウト#2なんかは実際0みたいだし
[6139] no name(2020-10-28 16:58:49)
間に入っている業者は全く儲からなくないですかね
[6138] no name(2020-10-28 16:54:44)
借りる側が利回り決めてんだから低いのは当たり前
誰だって金借りるのに貸す側の事を考えて高めにとか思わないだろう
[6128] no name(2020-10-28 14:18:39)
あんまり期待しない方がいいですよ。
今回の変更は「うちは上場企業にしか貸さないブランドイメージで勝負する!」
という根本的に甘い発想が招いた結果なので、今後考えを改めても同じことを繰り返す気がする。クラウドポートのサイトも見た目だけはいいけど中身が無かったし。
モデルを考える人の人間性なのだと思う。
[6127] no name(2020-10-28 14:05:46)
上場って言ってもマザーズとかなのに、
上場企業だから無担保、保証なしで少ない利回りって本当にこれが低リスクなのか?
と思ってたから、むしろ非上場企業で多少はリスクが上がっても利回りを上げてくれるなら個人的には歓迎かな。
[6126] no name(2020-10-28 13:27:39)
上場企業だと1-%台の利回りで埋まらないですもんね。未上場でも銀行の貸し出し金利は1%いかないので厳しそうですけど
[6125] ジョーカー(2020-10-28 13:19:45)
貸金業も始めます。
[6089] no name(2020-10-27 23:33:29)
1%台だとやっぱり他SLと比べると全然投資する気にならないですね 申し込んだけどキャンセルしようかな。。。
[5884] no name(2020-10-25 10:41:24)
監査を受ける予定、決算を開示する予定もない、とけにごろうさんのインタビューにあったな。大丈夫なのか?
[3856] no name(2020-10-02 21:00:41)
さすがに某別事業者とは言わないけど、結局「上場会社」という信頼に頼っていて、審査能力、保全の仕組みとか独自の金融的なバリューを出してないんだから、金融のすごい経歴の人必要なくない?ある意味、「上場会社」しか貸しません!って銀行より杓子定規な基準なわけだし、フィンテックとか言いながら銀行よりオールドエコノミーなことをしてるイメージ。だから借手のニーズがついてこない。サイトの雰囲気だけフィンテック()だけど。
[3855] no name(2020-10-02 20:57:57)
他社が公開していることは開示しないのは長い目でみて損。
隠し事の多い業者を信じる投資家もいるかもしれないが、増えるとは思えない。
先細りだよ。
[3841] no name(2020-10-02 20:24:30)
面倒だから開示しないって会社の公式見解なのかなあ
[3835] no name(2020-10-02 20:18:16)
債務超過の可能性はかなり高いだろうね。
まー、決算出てないから推察しかできないけど
[3834] no name(2020-10-02 20:16:28)
経理が辞めちゃったのかな?
[3830] no name(2020-10-02 20:14:41)
債務超過なのかな?
[3827] no name(2020-10-02 20:12:41)
>3826 なにか隠したいことがあるの?
[3825] no name(2020-10-02 20:07:10)
他社の財務諸表は信じられない
[3824] no name(2020-10-02 20:06:50)
他社が公開していることは開示しないのは長い目でみて損。
隠し事の多い業者を信じる投資家もいるかもしれないが、増えるとは思えない。
先細りだよ。
[3822] no name(2020-10-02 20:03:41)
いや、資産運用業者として開示してないのは確実にマイナスポイントでしょ。
他社が普通にしてることをしない理由があるのかとは感じる
[3818] no name(2020-10-02 19:57:37)
手数料、計上できる金額ではないので
[3816] no name(2020-10-02 19:51:08)
手数料も開示しません!
当社はそういう体質なんです!
[3811] no name(2020-10-02 19:41:02)
参考にマネオの決算情報を貼っといてやろう
https://www.maneo.jp/apl/aboutus?page=ir
精進したまえよ
[3807] no name(2020-10-02 19:37:08)
開示義務が無ければ開示しないというスタンスなのはここだけなんだよな
あのマネオですら決算は開示しているぞ
[3797] no name(2020-10-02 19:30:53)
財務諸表開示してないのはヤバいよな
3月決算なのでもう半年経過
赤字なので経理が雇えないとか(笑)
[3796] no name(2020-10-02 19:29:23)
クラクレも赤字だから大丈夫でしょ
[3793] no name(2020-10-02 19:26:27)
大赤字なので財務諸表を開示してないって本当ですか?
[3780] no name(2020-10-02 19:12:41)
さすがなメンバー
代表取締役
藤田 雄一郎
早稲田大学商学部卒業後、株式会社サイバーエージェントに入社。2007年にマーケティング支援事業を行う企業を創業し、2012年上場企業に売却。2013年に大手ソーシャルレンディングサービスの立ち上げに経営メンバーとして参画。2016年11月に株式会社クラウドポート(現ファンズ株式会社)を創業。
柴田 陽
共同創業者/取締役
柴田 陽
東京大学経済学部卒業。マッキンゼー・アンド・カンパニー出身。店舗集客サービス「スマポ」、タクシー配車アプリ「日本交通タクシー配車」など、数々のヒットアプリを手がける。3つの会社の創業・売却の経験を持つシリアルアントレプレナー。2016年11月に株式会社クラウドポート(現ファンズ株式会社)を創業。
河野 哲行
取締役
河野 哲行
日本長期信用銀行入行、各種ストラクチャード・ファイナンス、不動産証券化、M&A等の各種業務に従事し、スイス長銀の社長を務める。その後、複数の証券会社等において役員、コンプライアンス・オフィサーを歴任。金商法に基づく内部管理統括責任者としてコンプライアンス態勢整備に従事。
笹嶋 靖史
取締役/事業開発部長
笹嶋 靖史
一橋大学経済学部卒業後、日本興業銀行(現みずほ銀行)に入行。みずほ証券を経て2006年にゴールドマン・サックス証券に入社。上場企業を中心にストラクチャード・ファイナンス業務、M&Aアドバイザリー業務や債券・株式引受業務に従事。コーポレートファイナンス分野にて幅広い知見を有する。
川中 浩平
社外取締役/弁護士
川中 浩平
京都大学法学部卒業、2006年弁護士登録。2006年伊藤見富法律事務所に入所。2010年から3年間、関東財務局コンプライアンス統括部署の設立メンバーとして、金融機関の監督における法的対応、金融機関の検査官としての実地検査業務などに従事。2013年中小企業診断士登録。
中野 慎三
社外取締役
中野 慎三
1989年伊藤忠商事入社。KPCBを始めとする米国のトップティアVCとの関係を築き、伊藤忠商事グループにおけるベンチャー投資事業の土台を構築。2000年に伊藤忠テクノロジーベンチャーズを立ち上げる。2015年4月伊藤忠テクノロジーベンチャーズにて代表取締役社長就任。
柴田 篤夫
常勤監査役
柴田 篤夫
早稲田大学商学部卒業後、あさひ銀行(現りそな銀行)にて国際業務及び海外拠点の内部統制構築に携わる。その後ローン・スター・ファンド及びユニゾン・キャピタルにてコンプライアンス業務を統括、グループ内部統制の構築を指揮。
熊谷 謙志
社外監査役/公認会計士
熊谷 謙志
東京大学経済学部卒業。2010年公認会計士登録。2006年監査法人トーマツ入所。上場企業法定監査業務、上場準備支援業務、不正調査業務、IFRS導入支援業務、FAS(フィナンシャルアドバイザリー)業務などに従事。
髙尾 知達
リーガル・コンプライアンス部長/弁護士
髙尾 知達
大阪大学法学部卒・早稲田大学法務研究科修了。DeNAにてコーポレートカウンセルとして複数の新規事業で法令調査および行政対応に従事。大和証券に移り、株式公開に向けたアドバイザリー・引受業務に携わる。宅地建物取引士、不動産証券化協会認定マスター資格保有。
村山 かおり
内部監査室長
村山 かおり
慶応大学文学部卒業、監査法人トーマツにて会計監査、内部統制監査、システム監査に従事。その後複数の保険会社等にて内部監査業務に従事。公認内部監査人、公認システム監査人、米国公認会計士資格保有。
山口 玲
リーガル・コンプライアンス部/弁護士
山口 玲
中央大学法学部卒。大学在学中に司法試験予備試験に合格し、翌年司法試験に合格。弁護士登録後は西村あさひ法律事務所に入所し、ファイナンス分野の業務(主に不動産ファイナンス及びアセットファイナンス)に従事。
杉原 真人
審査グループマネージャー/公認会計士
杉原 真人
早稲田大学商学部卒業。公認会計士。2012年にトーマツに入社。東証一部上場企業に対する会計監査・内部統制監査に従事。その後、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー社に出向し、事業再生、企業買収業務に携わる。
船窪 行人
審査グループ
船窪 行人
京都大学経済学部卒業後、バークレイズ証券に入社。エコノミストとして日本経済の分析に従事。また、海外経済や為替の動向についてのレポート執筆も行う。その後、運用会社にて株式の運用に携わる。
若松 慶信
[3744] no name(2020-10-02 16:57:52)
そりゃ上場企業で1.2%も金利払ってしかも優待つけてたら、Fundsに払う手数料なんて出せないだろうよ
[3737] no name(2020-10-02 16:01:34)
瞬殺されませんね(笑)
[3733] no name(2020-10-02 15:42:56)
1.2%って、、、、、
[3729] no name(2020-10-02 14:52:38)
Fundsのお知らせページみたいになってますね。いつもお仕事お疲れ様です。
[3728] no name(2020-10-02 14:48:43)
手数料0%ですけど、NPOなんですか?
[3727] no name(2020-10-02 14:42:33)
応援します!
[3725] no name(2020-10-02 14:37:41)
日本商業開発は東証一部上場の不動産デベロッパーです。「土地を買う。土地を貸す。貸している土地を売る。」というスローガンのもと、建物を建てず土地のみに投資することで、長期に安定的な収益を生み出す「JINUSHIビジネス」を展開しています。
JINUSHIビジネスについて
「JINUSHIビジネス」は転用性の高い土地を購入し、出店するテナントと長期の定期借地契約を結びます。建物の建設・所有はテナント負担で、「地主」として土地のみに投資し、安定的な収益を生み出す利回り商品を作る投資手法です。
2020年3月時点では累計約170案件、約2,800億円の開発実績を有し、日本商業開発がスポンサー会社である「地主リート」をはじめ、J-REITや機関投資家に対し豊富な投資機会を提供しています。
日本商業開発は「JINUSHIビジネス」に特化することで、底地案件といえば日本商業開発と知られており、同ビジネスに適した物件情報を得やすい状況を築いています。
Fundsを利用する目的と背景
日本商業開発ではこれまで機関投資家などを中心に、不動産で資金を運用する方からの評価を積み上げてきました。今回、Fundsを利用することで、個人投資家が少額から「JINUSHIビジネス」に関わることが可能となります。
同社はこれにより資金調達チャネルの多様化や「JINUSHIビジネス」の認知度をさらに高めていくことを目的としています。
[3723] no name(2020-10-02 14:27:43)
Fundsのお知らせページみたいになってますね。いつもお仕事お疲れ様です。
[3719] no name(2020-10-02 14:15:19)
手数料取れないから無料案件な
[3712] no name(2020-10-02 14:11:29)
着々に国内優良案件が増えてますね。楽しみ
[3711] no name(2020-10-02 14:10:40)
こんなのが出ていたのですね?
1円から貸付投資ができる「Funds(ファンズ)」を運営するファンズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:藤田雄一郎、以下「当社」)は、日本商業開発株式会社(以下「日本商業開発」、東証一部:3252)の子会社である地主フィナンシャルアドバイザーズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表者:永岡 幸憲)との業務委託契約を9月15日付で締結いたしました。今後「Funds」上で初回ファンド提供を見据え、準備を進めてまいります。
[3704] no name(2020-10-02 11:58:47)
ナゾですね
[3665] no name(2020-10-02 00:12:41)
2か月の超短期で、利回り2%だから0.33%(しかも税前)しか増えないこと、投資家は理解しているのかなあ
あと、3609の言うように斜陽産業であることに加え、今年はインバウンド需要もなく暖冬の可能性があることも、、、、
[3661] no name(2020-10-01 23:18:48)
取ってないっぽい。もしそうだとしたら別で抜いてるのかな?
[3660] no name(2020-10-01 22:58:41)
貸付手数料とかとってる?
[3643] no name(2020-10-01 21:03:02)
今回のファンド、Fundsの手数料は0%?
貸付金利と利回りが2.0%で一致している。
ボランティアでやってるの?
[3609] no name(2020-10-01 15:07:17)
斜陽産業に貸付
[3608] no name(2020-10-01 14:29:24)
日本スキー場開発社は、大都市圏から近距離にあるスキー場や、大規模なゲレンデを有し過去にオリンピック会場となったスキー場など、8つの特徴あるスキー場を運営するマザーズ上場企業です。
同社は、世界の中でもユニークで恵まれた自然環境にある日本のスキー場を、お客様が何度も訪れたい場所にすべく、オールシーズンで事業の活性化に取り組んでいます。
ウィンターシーズンについて、長野県北部の北アルプス山麓に位置し3市村10スキー場からなるHakuba Valleyは、長期滞在型のリゾートとしてインバウンドのお客様の来場も多数あり、グローバルリゾートとして注目を集めています。また、岐阜県郡上市のめいほうスキー場や群馬県川場村の川場スキー場は大都市圏に近いリゾートとして国内のお客様を中心に賑わっております。昨今は全国的に暖冬小雪傾向にあるため、降雪機などの小雪対策投資を行い、自然降雪が限られる中でもスキーをお楽しみいただけるよう差別化を図っております。グリーンシーズンもゴンドラやロープウェイを稼働させ施設営業しております。白馬岩岳マウンテンリゾートでは2018年10月に”Hakuba Mountain Harbor”をオープンさせ、前期のグリーンシーズンの来場者数はウィンターシーズンを超える結果となりました。また、めいほう高原ではキャンプ場などのアウトドア施設を運営し、2020年7月にはジップラインやバギーパークを新設したアクティビティパーク”ASOBOT”をオープンさせ、集客を更に強化しております。ウィンターシーズン、グリーンシーズンともに、グループの成功事例を横展開し事業の拡大を図っております
[3606] no name(2020-10-01 14:27:34)
また提携でファンドがでますね。
1円から貸付投資ができる「Funds(ファンズ)」を運営するファンズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:藤田雄一郎、以下「当社」)は、日本スキー場開発株式会社(東証マザーズ:6040、以下「日本スキー場開発社」)と「Funds」上でスキー場を含むアクティビティ施設関連のファンド提供及びファイナンスを活用した新たなファンコミュニティ形成施策の提供を見据え、準備を進めてまいります。
[3581] no name(2020-10-01 11:50:31)
他に収益源はあるのかなあ
[3575] no name(2020-10-01 11:35:19)
撤退すべきだよな。投資できないところに張り付いても意味がねえからな
[3571] no name(2020-10-01 11:29:00)
ファンドまた売り切れですか?? 新規ファンドお待ちしています!
人気ランキングまた上がってますね..さらに投資でき無くなる〜
[3569] no name(2020-10-01 11:26:49)
実際の投資家は1000人くらいな 会員数=投資家数ではないからな
[3565] no name(2020-10-01 11:15:19)
2万人もいるのか〜!?なら安心ですね。Fundsさんの保守的なファンド設計方針に
共感しました。応援します。
[3529] no name(2020-09-30 22:53:23)
9月に販売したファンド1.5億円からの手数料収入は60万くらいですね
家賃も払えないのではないか
[3473] no name(2020-09-30 12:41:05)
決算書が開示されないまま、半年が経過
[3300] no name(2020-09-29 11:50:34)
会員数=投資家数であればね
投資してない方もかなり多いだろう
[3298] no name(2020-09-29 11:47:01)
2万くらいは会員数いるだろうな。人気だし
[3297] no name(2020-09-29 11:15:48)
1000人くらいじゃないかな
[3291] no name(2020-09-29 09:10:15)
実際の出資人数も公表してほしいよな
[3242] no name(2020-09-28 17:27:32)
決算書開示も待ってまーす!
[3240] no name(2020-09-28 16:55:16)
不動産はもうおなかいっぱいなのですが
他のほうが担保ありで安全ですし
[3233] no name(2020-09-28 15:58:55)
秒殺どころか1時間経っても埋まらないことが多いですね まーこれだけ利回りが低ければね
[3202] no name(2020-09-28 08:15:25)
>3192 ウソつくなよ 最近は埋まるのに時間がかかるだろ
[3178] no name(2020-09-27 23:01:58)
1万人もいるわけねーだろ
ソースはどこだよ
あと開示義務が無くても決算公表しないのは隠蔽体質だからだろ
[3141] no name(2020-09-27 17:40:53)
セミナーやってる暇があれば決算書作れよ
[3139] no name(2020-09-27 17:38:53)
1万もいないだろ。特定のアフィが買い占めてるから
[3102] no name(2020-09-27 09:48:37)
分散できないよ
ファンドがないから
[3092] no name(2020-09-27 06:57:38)
>3090 だから撤退
[3072] no name(2020-09-26 22:59:13)
撤退している人が多そうだから投資家の入れ替わり激しそう
[3069] no name(2020-09-26 22:54:20)
さすがに某別事業者とは言わないけど、結局「上場会社」という信頼に頼っていて、審査能力、保全の仕組みとか独自の金融的なバリューを出してないんだから、金融のすごい経歴の人必要なくない?ある意味、「上場会社」しか貸しません!って銀行より杓子定規な基準なわけだし、フィンテックとか言いながら銀行よりオールドエコノミーなことをしてるイメージ。だから借手のニーズがついてこない。サイトの雰囲気だけフィンテック()だけど。
[3068] no name(2020-09-26 22:48:37)
私も撤退しました~ これだけ買えなくて低利回りですとね~
[3007] no name(2020-09-26 16:49:44)
撤退だ
[2915] no name(2020-09-25 20:28:00)
>2913 ソースは?1万は投資してる数ではないと思うぞ
[2830] no name(2020-09-24 19:02:25)
実際の投資家は1000人いないらしい
[2821] no name(2020-09-24 16:24:23)
金利が低いため、大口で入れないと意味がない。ブロガーはじめ大口が買い占めているので、実際の投資家数は少ないと思う。どっかでデータ公表していますか
[2801] no name(2020-09-24 13:46:29)
キャンセル募集案内なんて来たことないですよ
[2798] no name(2020-09-24 12:24:08)
ご丁寧にありがとうございます!参考になりました。28日以降のキャンセル募集案内を待って投資します。キャンセルありがとうございます!
[2793] no name(2020-09-24 10:23:56)
>2788
反映されないのは当たり前で
「入金について上記の金額を【2020年09月28日 15時までにお客様専用のデポジット口座へ着金完了】状態になるよう、お振込手続きをお願いいたします。」
と案内メールにあるので、反映されるのはこれ以降ですよ。
常識ですが本当に投資されている方ですか?
[2792] no name(2020-09-24 10:17:34)
>2788 問い合わせた結果を教えて下さい。
[2785] no name(2020-09-24 08:59:35)
リクエストに応えキャンセルしましたよ
[2781] no name(2020-09-24 08:49:20)
私もキャンセルしました。
[2775] no name(2020-09-24 08:20:30)
文脈おかしいのに無理に「無事故」「遅延毀損なし」「人気ある」とかワードに繋げようとするのは、業者が擦り込みや印象操作をしようとしてるように見られても仕方ないよね。本当にピュアな善意でFundsを応援してそれならFundsにとってもいい迷惑。一周回って業務妨害レベル。
[2774] no name(2020-09-24 08:12:44)
単に需要に供給が追いついてなくて人気があるように見えるだけだよね
[2762] no name(2020-09-23 23:23:11)
他にもっと色々いい運用先あるだろう。SL内でも魅力に劣る
[2757] no name(2020-09-23 22:41:31)
>2754 では私分もキャンセル致します。利回り低いのでこれだったらクリアルやクラクレに入れたほうが少額でもっと利益が得られそうだし
[2753] no name(2020-09-23 22:02:01)
>2752 じゃあ俺もキャンセルするわ
[2749] no name(2020-09-23 20:45:06)
まー100万投資しても1万しか儲からんからなあ。
[2717] no name(2020-09-23 16:13:19)
冗談半分で申し込んだら当たった。
キャンセルします~。
いつもFundsをご利用いただきありがとうございます。
先日応募いただきました GranDuoファンド#3 の抽選結果について、
当社で抽選を行った結果、お客様が当選されましたのでご連絡いたします。
お申込み金額
1,000,000円
入金が必要な金額
1,000,000円
入金について
上記の金額を【2020年09月28日 15時までにお客様専用のデポジット口座へ着金完了】状態になるよう、お振込手続きをお願いいたします。
下記のページで「振込先を確認する」というボタンを押すと、お客様専用のお振込先をご確認いただけます。
[2713] no name(2020-09-23 15:40:43)
買わせていただきました!次のファンドお待ちしてます!
[2709] no name(2020-09-23 14:48:43)
投資する価値無し
[2707] no name(2020-09-23 13:58:23)
ありがとうございます!代わりに買わせていただきます。
[2701] no name(2020-09-23 13:03:32)
俺もキャンセルする。ここは資金効率が悪すぎる
[2699] no name(2020-09-23 12:44:49)
また当たったか、買いたくない
いつもFundsをご利用いただきありがとうございます。
先日応募いただきました GranDuoファンド#3 の抽選結果について、
当社で抽選を行った結果、お客様が当選されましたのでご連絡いたします。
お申込み金額
3,200,000 円
入金が必要な金額
3,200,000 円
入金について
上記の金額を【2020年09月28日 15時までにお客様専用のデポジット口座へ着金完了】状態になるよう、お振込手続きをお願いいたします。
下記のページで「振込先を確認する」というボタンを押すと、お客様専用のお振込先をご確認いただけます。
[2651] no name(2020-09-22 21:05:05)
広報がこんなの雇うわけない。
信者のコントロールは難しい。
[2618] no name(2020-09-22 11:36:14)
ここに投資するなら、定期預金キャンペーンのほうがいいかな。。。
[2617] no name(2020-09-22 11:18:25)
分散なんて出来るわけねーだろ
[2616] no name(2020-09-22 11:07:28)
SBIとクラバン、FUNDSで分散に分がありそうだな。
[2613] no name(2020-09-22 09:57:05)
分散できないです。ファンドがないから。
[2553] no name(2020-09-21 15:50:54)
人の意見を気にする必要ないよ。
例え1%でも「減ることがなく増えている」のは事実なんだから。
それを物足りないと思うかどうかは別の話です。
[2546] no name(2020-09-21 15:29:13)
売上0なんですか?
決算出てないのに財務数値知ってるのなぜ?
もしかして内部?
[2541] no name(2020-09-21 14:20:00)
赤字より売上が立ってないことが問題
[2531] no name(2020-09-21 13:09:52)
まぁ、少なくともアピールになるような良い業績ではないことは事実なんだろうから、察してあげなよ。
[2525] no name(2020-09-21 11:49:12)
あしながおじさんには足向けて寝られないね。
[2517] no name(2020-09-21 10:52:31)
増資したんだ。
安心して投資できそう?
[2514] no name(2020-09-21 10:30:03)
経理が辞めて決算できないんとちゃうか
[2510] no name(2020-09-21 09:23:42)
義務化されてないならしないのもいいけど。
最初開示して次やらないと勘ぐられますよー。
[2508] no name(2020-09-21 09:07:12)
そういう体質だから
[2507] no name(2020-09-21 09:01:02)
では何故決算書を開示しないのか?
[2499] no name(2020-09-21 06:31:50)
2489 会社法で決算開示は義務化されています。法律違反です。
[2477] no name(2020-09-20 21:30:37)
セミナーで決算書が出ない件質問したら、無視されました
[2188] no name(2020-09-18 17:05:37)
不動産ばっかだよ
[2118] no name(2020-09-18 08:29:20)
昨日のセミナーの感想:つまんね〜
[2056] no name(2020-09-17 15:17:44)
新しいファンドが来たが、利回り1.8% ふざけてんのか
[2040] no name(2020-09-17 10:20:43)
上場企業も破産するからね
https://www.excite.co.jp/news/article/Tsr_tsr20200916_03/
[1554] no name(2020-09-12 16:32:55)
SV FINTECHはマネオとfundsの株主
https://www.maneo.jp/
[1546] no name(2020-09-12 16:07:58)
あんばいにも見限られたんじゃないか
[1538] no name(2020-09-12 15:47:22)
しかし凄い人気だな〜商品少ないのに
[1537] no name(2020-09-12 15:46:45)
秒殺でしたっけ? 19時開始で19時半に申し込みできましたが。
[1519] no name(2020-09-12 13:26:28)
ファンドは先日売り切れましたね。さすが秒殺
[1483] no name(2020-09-11 21:18:05)
ファンドが出せないからセミナーをするのでは
[1480] no name(2020-09-11 20:09:22)
セミナーなんかしてないでファンドを出せ
[1381] no name(2020-09-10 19:01:26)
決算書よりファンドを出せ
[1379] no name(2020-09-10 18:55:52)
決算の出ないうちは投資を控えたほうがいいですか
[1353] no name(2020-09-10 11:38:22)
そういえばもうあんばいもファンドでないね
[1295] no name(2020-09-09 20:40:49)
あんばいでスキャンってどういうことですか
[1284] no name(2020-09-09 20:08:56)
Samuraiなんて手数料7%
[1283] no name(2020-09-09 20:07:21)
しかし、1億売っても手数料は35万。
[1281] no name(2020-09-09 19:57:35)
まだ1週間ありますから十分埋まるでしょうね
さすがあんばいでスキャンした結果で良い利率なのではないでしょうか
これ以降はこれくらいの案件の利率の標準になりそう
[1279] no name(2020-09-09 19:49:15)
まだ枠あるみたいですが今回はパスします。1.65はちょっとさすがに
[1271] no name(2020-09-09 19:20:39)
IPOは無理でしょうからね
[1269] 匿名(2020-09-09 19:16:49)
もしかしたら、将来Fundsを上場企業に買収してもらう意図があるのでは?
そんな予感が。M&A?考え過ぎ?でしょうか?
[1264] no name(2020-09-09 18:58:35)
Fundsはもう全然無理だよ。うまみないでしょ
[1262] no name(2020-09-09 18:56:26)
Fundsの爆裂とLENDEXの爆裂
どっちの爆裂が真の爆裂か勝負ですよ!カズマ
ちなみに募集金額はFundsが5倍だが投資家利益はLENDEXが上…orz
[1238] no name(2020-09-09 11:41:31)
募集予告でてさます。
[1233] no name(2020-09-09 09:15:38)
は関係者?
[1230] no name(2020-09-09 06:59:21)
ムゲンのファンド本日でます。
[1227] no name(2020-09-09 00:21:06)
もう9月なのに3月決算が出てないのは気になりますね。
[1225] no name(2020-09-09 00:12:07)
提携はするがファンドは出ない。
[1220] no name(2020-09-08 23:34:32)
提携してますね!
貸付投資の「Funds」を運営するファンズ株式会社(本社:東京都港区、 代表取締役:藤田雄一郎)は、 2019年12月にauカブコム証券株式会社(本社:東京都千代田区、 代表取締役社長、 齋藤 正勝、 以下auカブコム証券)より資金調達を行いました。 また、 auカブコム証券の顧客がファンズの募集する貸付ファンドに投資しやすくするための販売面でのサービス連携、 および、 auカブコム証券の関連企業を組成企業とするファンドの組成について検討すべく、 合意書を締結いたしました。
[1219] no name(2020-09-08 23:32:10)
高感度
[1218] no name(2020-09-08 23:27:45)
ムゲン明日か⁈多分すぐに売り切れるなまた…涙
[1217] no name(2020-09-08 23:26:48)
メンバーやアドバイザリーもスペック高いのでFundsは高感度がいい
元クラバンの社長も優秀だな
[1216] no name(2020-09-08 23:26:24)
時間の無駄なので参加しないです
[1215] no name(2020-09-08 23:24:47)
ムゲンの財務内容クラスの上場企業がファンズを使う理由は明らかで
今後ニーズは増えるでしょう!いよいよ明日募集
[1214] no name(2020-09-08 23:20:25)
自分で貸付先を発掘できないので提携に頼るほかなく、紹介手数料を払いさらに収益性が下がる残念な構造なのでは
[1208] no name(2020-09-08 22:52:15)
順調に提携先が増えているな〜頑張ってFunds
[1206] no name(2020-09-08 22:49:26)
みずほ銀行との提携はこの役員のお陰かな?
松田 清人
みずほコーポレート銀行常務執行役員、みずほ証券副社長、ユニゾン・キャピタルパートナー経て2012年、トパーズ・キャピタルを創業。
アルコパートナーズ代表取締役
[1192] no name(2020-09-08 21:47:10)
ランキングも上がってます!
[1191] no name(2020-09-08 21:46:10)
これも凄い
貸付ファンドのオンラインマーケット「Funds」を運営するファンズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:藤田雄一郎、以下「当社」)は、2020年8月に株式会社電通(本社:東京都港区、社長:五十嵐博、以下「電通」)との資本業務提携を発表しました。今後両社共同で、ファンズが運営する貸付投資プラットフォームと個人投資家ネットワークを活用し、日本初(※1)貸付型ファンドを通じて、個人と企業がつながる新たなファンコミュニティ施策“FinCommunity Marketing(フィンコミュニティマーケティング)”を開発・展開してまいります。
[1187] no name(2020-09-08 21:43:45)
新たな借り先もリリース
[1186] no name(2020-09-08 21:42:44)
良いニュース
貸付投資の「Funds」を運営するファンズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:藤田雄一郎、以下「当社」)と、株式会社みずほ銀行(頭取:藤原 弘治、以下「みずほ銀行」)は、顧客紹介に関する業務提携契約(以下「本契約」)を、8月13日に締結いたしました。この度の提携により、みずほ銀行の法人顧客に対して当社が提供するファイナンスを活用した新たなファンコミュニティ形成施策を提供してまいります。
[1179] no name(2020-09-08 20:43:56)
結局「上場会社」という信頼に頼っていて、審査能力、保全の仕組みとか独自の金融的なバリューを出してないんだから、金融のすごい経歴の人必要なくない?ある意味、「上場会社」しか貸しません!って銀行より杓子定規な基準なわけだし、フィンテックとか言いながら銀行よりオールドエコノミーなことをしてるイメージ。だから借手のニーズがついてこない。
[1173] no name(2020-09-08 20:31:43)
;19:52:50
;19:53:04
凄い反応速度
[1171] no name(2020-09-08 20:31:04)
しかも、みずほ銀行に紹介手数料を支払うためその分が利回りが差し引かれ投資家は何の得もないです
[1169] 匿名(2020-09-08 20:22:18)
提携の本意について教えて下さい。銀行は企業に融資を行う事業者と認識しています。今回の提携は銀行で貸出を行えない企業に対して、クラウンドファンディングの投資家に出資させることによりリスク回避するような姿勢に感じました。ノンバンクの変形型にも見えるのですが、どう思われますでしょうか?うまく利用されている感があるのは私がひねくれているのでしょうか?
[1168] no name(2020-09-08 19:53:04)
凄いニュース
[1167] no name(2020-09-08 19:52:50)
貸付投資の「Funds」を運営するファンズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:藤田雄一郎、以下「当社」)と、株式会社みずほ銀行(頭取:藤原 弘治、以下「みずほ銀行」)は、顧客紹介に関する業務提携契約(以下「本契約」)を、8月13日に締結いたしました。この度の提携により、みずほ銀行の法人顧客に対して当社が提供するファイナンスを活用した新たなファンコミュニティ形成施策を提供してまいります。
[1164] no name(2020-09-08 17:49:04)
抽選やクリック合戦して1.65%の利回りのファンドに投資したいかですね。。。
[1147] no name(2020-09-08 11:59:24)
1.65%って、預金のキャンペーンのほうがまだマシだよ。撤退だなあ
[1143] no name(2020-09-08 11:27:01)
人件費高そう。
[1139] no name(2020-09-08 10:23:07)
マネオと同じ株主が入ってますね(笑)
[1137] no name(2020-09-08 10:03:07)
コピペの連投は控えてください。
掲示板の荒れるもとです。
有益な情報も流れてしまいます。
[1135] no name(2020-09-08 09:59:07)
凄い株主
[1061] no name(2020-09-07 15:08:50)
最近はFundsのほうがひどいですね。週末とか荒れてますよ
[1057] no name(2020-09-07 14:42:50)
クラクレみたい
[1046] no name(2020-09-07 11:41:35)
さすがのメンバー陣。ありがとうございます
[1045] no name(2020-09-07 11:41:14)
Fundsのアドバイザー
東京大学名誉教授、学習院大学教授
伊藤 元重
東京大学名誉教授、学習院大学教授。税制調査会委員、復興庁復興推進委員会委員長、経済財政諮問会議議員など多数の要職を歴任。
元財務事務次官
佐藤 慎一
財務省大臣官房長、主税局長を経て、2016年6月財務事務次官に就任。現在はサントリーホールディングスをはじめ複数の企業で顧問を務める。
トパーズ・キャピタル株式会社取締役会長
松田 清人
みずほコーポレート銀行常務執行役員、みずほ証券副社長、ユニゾン・キャピタルパートナー経て2012年、トパーズ・キャピタルを創業。
アルコパートナーズ代表取締役
西田 尚弘
日本興業銀行、ゴールドマンサックスを経て、ドイツ証券、HSBC証券ではマネージングディレクターとしてストラクチャ-ドファイナンス業務、資本市場業務を統括。
松尾国際法律事務所 弁護士(日本および米国ニューヨーク州)
松尾 直彦
1986年大蔵省(現・財務省)入省。銀行局、大臣官房などを経て、金融庁では金融商品取引法の立案を主導した。東京大学法学
※ 最大300件まで表示しています。