カナメ先生
大事な資産を年3~5%で増やす技術を学ぶ場所
ソーシャルレンディング投資の学校
ブログ(1026)掲示板SL事業者ランキングファンド検索運営者紹介ふどクラ研究所

新NISA掲示板

[807] no name(2025-10-17 04:49:24)
トラウマから抜け出せるといいですね。
[757] no name(2025-10-16 22:53:05)
逆にコロナ暴落位しか知らない若い人は、暴落はすぐ戻ると認識してるから怖いものなしですよね
若いっていいなあって思いますね
[754] no name(2025-10-16 22:48:35)
平成バブルのトラウマから抜け出せないようですね。
[728] no name(2025-10-16 21:56:00)
むしろ買って忘れてるくらいの人が一番確率高いかも
[683] no name(2025-10-16 21:01:46)
知識があったら儲けられるって訳でも無いから、良いんじゃない
[676] no name(2025-10-16 20:56:33)
言えてる
[615] no name(2025-10-16 19:50:22)
でも無知ばかり
[604] no name(2025-10-16 19:31:00)
この掲示板はいいですね
お金が絡む話だとすぐ愚痴や自慢、マウント、憶測あたりで
埋め尽くされるけどここは割とまともな感じ
[599] no name(2025-10-16 19:23:11)
日本株だけは確かにやばいかも
下がったっきり30年最高値更新なしとか実際にあったんだもんな
[254] no name(2025-10-15 23:37:08)
バブルの申し子
リゾート会員権、ゴルフ会員権、株式

これらはバブルが弾けるとアジャパーになると歴史が証明している

今はAIバブルです

[89] no name(2025-10-15 19:34:47)
リーマンだけはやばい
最大60パーセント下落、6年回復に要してる
南海が来たら…
[82] no name(2025-10-15 19:15:03)
リーマン・ショックみたいなの来たらみんな等しくオケラになるけどな
[79] no name(2025-10-15 19:04:44)
投資って基本的に暇だからね
年に1〜2回の下げイベントを楽しみにするのは仕方ない
[9630] no name(2025-10-14 19:55:53)
おまえら騒ぎ過ぎなんだよ、情けないな
[9541] no name(2025-10-14 16:20:28)
去年の暴落は初日1500円くらい下げて、その後4000円位下げてたねー
[9481] no name(2025-10-14 12:22:36)
大した下落ではありませんね
な〜んだつまんねーの
[9431] no name(2025-10-14 08:42:47)
新しい総理が決まった時の株価が楽しみ
[9428] no name(2025-10-14 07:57:31)
9292
[9292] (2025-10-13 16:17:09)
日経先物は落ち着いてきたね
何故?
日経先物:46,610.0
前日比:-1,010.00 (-2.12%)

日経先物:46,980.00 25/10/14 06:00
-640.00 (-1.34)
[9315] no name(2025-10-13 17:12:55)
下落は限定的ですね。
[9307] no name(2025-10-13 16:57:24)
トラtaco
[9292] no name(2025-10-13 16:17:09)
日経先物は落ち着いてきたね
何故?
日経先物:46,610.0
前日比:-1,010.00 (-2.12%)
[8941] no name(2025-10-12 16:04:33)
楽しみです。
[8932] no name(2025-10-12 15:24:57)
14日約定日ならまだマシだろう
ここから何段階か下がって行くから
[8930] no name(2025-10-12 15:13:08)
投資家の真価が問われますね。
[8914] no name(2025-10-12 13:53:52)
高市相場に乗ったらその夜にトランプ砲で撃沈か
すげえシナリオだな
[8874] no name(2025-10-12 12:40:45)
みなさん、ありがとう御座います
[8869] no name(2025-10-12 12:13:25)
8866
[8866] (2025-10-12 12:03:35)
約定価格は利確した瞬間の価格でしょ
約定日とかは手続き上の日時のこと
間違ってる?

投資信託の話だよ
注文入れた段階では買値はわからないよ
[8866] no name(2025-10-12 12:03:35)
約定価格は利確した瞬間の価格でしょ
約定日とかは手続き上の日時のこと
間違ってる?
[8814] no name(2025-10-12 09:35:02)
積み立てなら、今回の下落を気にする必要はないです。
[8811] no name(2025-10-12 09:18:44)
8771
[8771] (2025-10-12 00:23:55)
sp500を8日の15時に利確して、15日に振り込みと表示されたら、
今回の下落は避けられるのですか?
15日の相場チャートによるのですか?
10日に下落したみたいですが…
上記は適当な例ですが、色々調べても21時までが締め切りみたいに
書いてあり、その前に売却?すれば、今回の下落は避けられたのですか?

S&P500やオルカンは8日の15時半前に注文の物は9日の夜、発表の基準価額で約定される。
営業日の15時半が締め切りだからそれまでの買付、売却の注文は翌営業日の夜、発表の基準価額で約定される。
[8809] no name(2025-10-12 09:16:44)
8771
[8771] (2025-10-12 00:23:55)
sp500を8日の15時に利確して、15日に振り込みと表示されたら、
今回の下落は避けられるのですか?
15日の相場チャートによるのですか?
10日に下落したみたいですが…
上記は適当な例ですが、色々調べても21時までが締め切りみたいに
書いてあり、その前に売却?すれば、今回の下落は避けられたのですか?

積み立てですか?
[8789] no name(2025-10-12 01:53:39)
約定日…
調べてもないよ
楽天とsbiの場合は?
[8772] no name(2025-10-12 00:25:59)
約定日が何日かによる
約定日が14日なら暴落に当たってる
[8771] no name(2025-10-12 00:23:55)
sp500を8日の15時に利確して、15日に振り込みと表示されたら、
今回の下落は避けられるのですか?
15日の相場チャートによるのですか?
10日に下落したみたいですが…
上記は適当な例ですが、色々調べても21時までが締め切りみたいに
書いてあり、その前に売却?すれば、今回の下落は避けられたのですか?
[8699] no name(2025-10-11 20:02:23)
火曜な
[8698] no name(2025-10-11 19:58:03)
夜間対応できるのは先物くらいだからなあ
大半の人は月曜日におはギャーか
[8692] no name(2025-10-11 19:47:23)
額ではなく率で見た方が。
[8688] no name(2025-10-11 19:37:47)
ますますチャンスですね。
[8680] no name(2025-10-11 19:26:35)
去年の8/5がマイナス4451円で史上最下落でしょ
火曜日はそれ上回ったりして
[8679] no name(2025-10-11 19:23:30)
トラウマを解消しないとチャンスを掴めません。
[8678] no name(2025-10-11 19:12:12)
バブルは凄かったよ
200人程度のソフト会社で、朝礼でNTT株を買う社員を募集していたからね
87年のアメリカのブラックマンデーで下げたが数日で回復して日本はアメリカと違って株は絶対に上がるものだとマスコミも煽ったからね
[8677] no name(2025-10-11 19:09:11)
上がるともう下がるだろう
下がるともっと下がるだろう
いつも下がる気がしてます
[8667] no name(2025-10-11 18:28:47)
さあ買い場でございます。
[8654] no name(2025-10-11 17:48:12)
8647
[8647] (2025-10-11 17:17:20)
PER(株価収益率)
バブル期: 60
25.10.10:18.52
バブル期 3.23倍

その収益って本当に事業の純利益なのかな
経常利益なんじゃないの
バブってる土地とか仮想通貨の利益入ってそう
[8649] no name(2025-10-11 17:24:36)
8647
[8647] (2025-10-11 17:17:20)
PER(株価収益率)
バブル期: 60
25.10.10:18.52
バブル期 3.23倍

重工とかバブル期並やで
[8648] no name(2025-10-11 17:19:24)
早く人間になりたい
早く金持ちになりたい
[8647] no name(2025-10-11 17:17:20)
PER(株価収益率)
バブル期: 60
25.10.10:18.52
バブル期 3.23倍
[8637] no name(2025-10-11 16:40:41)
8615
[8615] (2025-10-11 14:45:19)
8602
サラッと嘘を書くなw
1万円になったのは9-10年後だ。

1989年12月 3万8915円
1992年7月 15,497円?
2年8ヶ月で1万5千円?
1万円は2002年?
[8618] no name(2025-10-11 15:05:48)
8613
[8613] (2025-10-11 14:40:23)
これから日銀のETFも売りさばかないと行けないのにどうすんだ

株価に影響出ないように100年以上かけて売るらしいがな。
[8615] no name(2025-10-11 14:45:19)
8602
[8602] (2025-10-11 14:24:12)
平成のバブル崩壊は38000円から1年もしないで10000なったし、その後高値更新するまで34年かかったんだよね
そこまで生きてないな
若い人はいいね

サラッと嘘を書くなw
1万円になったのは9-10年後だ。
[8614] no name(2025-10-11 14:42:20)
8605
[8605] (2025-10-11 14:26:22)
1990も今も、物価も経済もほぼ変わってないが…

違う世界線で生きてはる??
[8613] no name(2025-10-11 14:40:23)
これから日銀のETFも売りさばかないと行けないのにどうすんだ
[8612] no name(2025-10-11 14:39:04)
ほぼ外人が買ってるんだから他に面白いおもちゃ見つけたらそっち行くだろう
[8611] no name(2025-10-11 14:36:06)
仮に日経平均3000円下がっても先月の18日辺りとかわらん数字
4月のトランプショックとは訳が違う
[8606] no name(2025-10-11 14:28:03)
不動産が異常に高値というのはそっくり
庶民の給料は当時よりむしろ下がってる
税金は上がってる
[8605] no name(2025-10-11 14:26:22)
1990も今も、物価も経済もほぼ変わってないが…
[8603] no name(2025-10-11 14:25:03)
1990年代はほんまのバブルやが、今はバブルじゃないだろ。
一緒にするには無理があり過ぎる。
[8602] no name(2025-10-11 14:24:12)
平成のバブル崩壊は38000円から1年もしないで10000なったし、その後高値更新するまで34年かかったんだよね
そこまで生きてないな
若い人はいいね
[8595] no name(2025-10-11 13:13:52)
チャンスが来ましたね。
[8565] no name(2025-10-11 11:33:06)
米国SP500:155%、先進国:144%、国内TOPIX:135%、新興国:108%
全世界(日本除く):66%、バランス8資産:56%、先進国債権:28%
全てeMAXIS Slim 6年前に色々買ってみた結果 参考までに。
[8516] no name(2025-10-11 07:11:32)
日経はもう海外勢のおもちゃだね
上げも下げも値幅が大きいほどいいんだろうて
[8511] no name(2025-10-11 06:59:38)
それでもまだ45000円台という、実態に合わないスッ高値という。
[8510] no name(2025-10-11 06:46:14)
夜間だけで3000円くらい下がってる
いい下がりっぷり
[8498] no name(2025-10-11 02:14:56)
大暴落してるな
[8449] no name(2025-10-10 23:25:24)
同じくバブル崩壊見てきた年寄りからすると
手出し無用だな
[8446] no name(2025-10-10 23:22:01)
日経って落ちるときは落ちるからナ
ずっと日経7000円時代を生きてたから今の値段は幻の様に思える
そこからそんな経済成長してないし
[8364] no name(2025-10-10 20:36:18)
一応上がっても下がってもついてけるロジック組んだつもりだからどっちでもいい。
大きく動いてくれればそれで
[8362] no name(2025-10-10 20:34:09)
おっとー?
そいつは面白いシナリオだな
[8252] no name(2025-10-10 17:30:46)
マジで高市総理が誕生しなくなる可能性出てきたのか
[8219] no name(2025-10-10 16:04:58)
高市相場は終わりました
[8214] no name(2025-10-10 15:57:18)
ガンガンと言うペースではないと思うけど、今でも金利水準自体は低いままだと日銀は
考えているだろうから利上げの方向は変わらないでは

米国景気は目に見える悪化は観測されてないと思うので、金利引き下がスピード
そんなに早くないかもねー

[8212] no name(2025-10-10 15:54:11)
公明連立離脱で日経大暴落!
[8147] no name(2025-10-10 13:08:47)
米国利下げが始まったのにホンマに日本はガンガン利上げしてくんか?
[7983] no name(2025-10-10 00:50:32)
日経新聞
新興REITに頭痛の種 金利高で利払い増加、再編呼び水に
[7921] no name(2025-10-09 20:59:11)
今日は下がると思ったが、上がってら〜⬆︎
たまには下がってくれないと、積み立てする度に高値づかみしてるような気がする
[7765] no name(2025-10-09 13:41:32)
列島改造計画以降の積極財政政策で、経済成長に寄与した政策ってあるのだろうか?
やらなかったら、もっと景気が悪くなっていたとの話は聞くが

金融政策も政府が負うなんて、本気で言っていたらいやだなー

[7763] no name(2025-10-09 13:33:29)
底がついてから始めたら?
[7579] no name(2025-10-08 16:01:08)
オルカン今更遅い?
[7559] no name(2025-10-08 14:34:58)
日経50000来たら記念に利確して何か買います
[7476] no name(2025-10-08 04:47:53)
eMAXIS 日経225インデックスとトヨタ株何処がリスクとリターンよいのかな?
[7472] no name(2025-10-08 02:12:26)
元本割れしても安く買える時が来たと思えば大丈夫
どうせ戻るから
[7329] no name(2025-10-07 18:23:44)
7299
[7299] (2025-10-07 16:57:47)
新NISAから初めて、積立260万(SP500)
260万が+40で300に化けてる

放置プレーでいいかな


そこまで、含み益でたら暴落にも備えられるね
元本割れさえなければ最悪いいもんね
[7309] no name(2025-10-07 17:36:53)
ここで利確かな〜?ってタイミングのままずっと上がりっぱなし...
さすがに調整入ってくれた方が安心するかも
[7299] no name(2025-10-07 16:57:47)
新NISAから初めて、積立260万(SP500)
260万が+40で300に化けてる

放置プレーでいいかな

[7294] no name(2025-10-07 16:36:54)
旧NISAから積立を続けてきて保有したままにしてたけど、
1円円安になると1日で含み益が20万程度増えている
そろそろ利益確定するのが正解なのかな~
[7259] no name(2025-10-07 14:26:09)
とにかく異常な伸び
凄いことになりそう
[7246] no name(2025-10-07 13:47:13)
半年でこうも変わるとは
[7243] no name(2025-10-07 13:23:33)
どえらく増えたな
全国で歓喜の嵐か?
[7202] no name(2025-10-07 11:51:43)
含み益からちょいと引き出して、好きなもの買ってもいいでしょうか?
[7195] no name(2025-10-07 11:22:24)
爆増した
[7093] no name(2025-10-06 23:11:07)
奇遇ですね 私も4年で4000万くらい溶かした後2年で1300万くらいまで戻しました
何年かけても再現性のある方法さえ作れれば短期なら戻せますよ ファイトですね
[7034] no name(2025-10-06 20:12:31)
7010
[7010] (2025-10-06 18:50:34)
少額なんでしょ? 短期は痛い目みてなんぼです。ファイトファイトw

資産の80%ほどとなる、4800万円ですね
[7032] no name(2025-10-06 20:09:50)
7030
[7030] (2025-10-06 20:03:19)
個人向け国債10年(変動)でなく新窓販国債10年(固定)の方だよね?
個人向けの方で1.65%になるのは、10年金利2.5%にならなきゃならないよ

残念
[7030] no name(2025-10-06 20:03:19)
個人向け国債10年(変動)でなく新窓販国債10年(固定)の方だよね?
個人向けの方で1.65%になるのは、10年金利2.5%にならなきゃならないよ
[7024] no name(2025-10-06 19:44:13)
新発10年物国債の利回りは一時1.675% 上昇やばい
来月個人向け国債10年物1.65%以上なら買います
[7010] no name(2025-10-06 18:50:34)
少額なんでしょ? 短期は痛い目みてなんぼです。ファイトファイトw
[6903] no name(2025-10-06 12:29:35)
6870
[6870] (2025-10-06 09:55:38)
少し前にこの板で、
高市さん当選で上に跳ねると本当に狩られちゃう、って言ってた人いましたね。
生きててくれるといいけど

全て溶けました。まさかの高市さんだけど、2000も上げるのもまさかだったよ…
[6870] no name(2025-10-06 09:55:38)
少し前にこの板で、
高市さん当選で上に跳ねると本当に狩られちゃう、って言ってた人いましたね。
生きててくれるといいけど
[6864] no name(2025-10-06 09:11:11)
日本株お祭り騒ぎたね
[6677] no name(2025-10-05 17:12:19)
恐らく食料品は今後10年で50%前後値上がりする
お金の価値がどんどん下がる
金やビットコインは高杉くんで買えない
クラファンはポンジばっかりで買えない
株は暴落の噂があるから買って暴落したら泣こうかな
[6352] no name(2025-10-04 17:23:40)
そうですか…現在はNISA月に1万積むのがやっとなので、まとめて入れたいなと思ったけど…
アクセサリーそのまま置いとくことにします
[6351] no name(2025-10-04 17:20:11)
NISAより金現物持ってた方が良いと思う
[6345] no name(2025-10-04 17:13:18)
昔買い物依存症で18金アクセサリーを買い漁ったのを段ボール箱詰め込んで放置してるんだけど、売りに行ってNISA満額投資しようかな…
[6340] no name(2025-10-04 16:57:51)
ダブルインバースとか買わない限り爆役だよ
[6275] no name(2025-10-04 14:49:07)
軒並み資産が爆増しとる
[6273] no name(2025-10-04 14:47:52)
自分が見ている投資節約系YouTuberは
[6241] no name(2025-10-04 12:24:11)
たまたまだよね 下がる年だったら逆だったわけだし
大金持ちでも借金してても死ねば同じ
方法論よりやりたいことをやって結果で悟ればいいと思う
[5398] no name(2025-10-02 02:03:08)
ビットコインと金はやってると言ってるね
書籍の印税、テレビ出演もしてる
会社補助で家賃5000円、上司が200本くらい水くれる
一億自体への驚きより、最後の1年で5千万だか増えたらしい
fxやデイトレには触れていない
[5397] no name(2025-10-02 01:52:09)
賢者の流儀、7年で一億達成、昨年6.5千万→今年一億達成
会社員、節約、家賃五千円、ユーチューブ収益、毎月30万積立、インデックスメイン
どうやるん、こんなの
どんなに収益あっても、月に30万といってる
俺は10万ながら、問題にならない上げ幅
なんなん、これ??
[3516] no name(2025-09-28 13:33:45)
3507
[3507] (2025-09-28 13:12:53)
3499

運用額が数百万なうちはいいけど、1000万越えてくると、その波に耐えられない人も増えると思う
何十年積み立てて資産数千万になった頃に大暴落来て70%減とかなったら精神崩壊する日本人増えるんじゃないかと思ってる


当時は取得値で4000万強ぐらいでしたね(今は2000万まで減らした)
株が楽しいなんて言える人は儲かったら自分の実力、損したら何々の
せいみたいに思えるどこか他責的な人だけだと思う
新nisaは埋めて特定1800と合わせて3600万までは株にするつもりだけど
総資産1億強位の人間だとこのあたりが限界だと思ってる
[3507] no name(2025-09-28 13:12:53)
3499
[3499] (2025-09-28 13:04:44)
間近でも4月とか一時期俺の株PF(非NISA含)
マイ転したぞ…ちなみに3月のピークからは
一気にマイナス500万円位になった
今は含み益800万だが…こんなもん真面目にやってたら
精神崩壊すると思って株の運用額の半分をクラファンに
移したため、4月からここにいます

運用額が数百万なうちはいいけど、1000万越えてくると、その波に耐えられない人も増えると思う
何十年積み立てて資産数千万になった頃に大暴落来て70%減とかなったら精神崩壊する日本人増えるんじゃないかと思ってる

[3499] no name(2025-09-28 13:04:44)
間近でも4月とか一時期俺の株PF(非NISA含)
マイ転したぞ…ちなみに3月のピークからは
一気にマイナス500万円位になった
今は含み益800万だが…こんなもん真面目にやってたら
精神崩壊すると思って株の運用額の半分をクラファンに
移したため、4月からここにいます
[3492] no name(2025-09-28 12:45:37)
今はどんどん上がってるから面白いんだろ
年単位で下がりだしたら面白いとかの話ではなくなるけど
[3392] no name(2025-09-27 23:11:38)
面白い…とは?
[3183] no name(2025-09-27 14:54:15)
滑稽なのはわかるけど
やはり将来不安なのよ
それにマネーゲーム面白いし
[3176] no name(2025-09-27 14:18:19)
金はあり過ぎても揉める
現在の生活削ってNISA全力とかしてるのは滑稽だな
あんなのは余った金でやれば良い
[3141] no name(2025-09-27 12:53:07)
疎遠な親戚に相続されたくないから遺言で住んでる街に全額寄付するって残す人もいる
和歌山のドンファンがそれして揉めてるとか
[2975] no name(2025-09-26 23:50:42)
60以上高齢独身男性は生きているだけ
誰も相続すらしてくれない
[2948] no name(2025-09-26 22:02:44)
1人だと暇だから、酒飲みながらネットやゲーム(アルコールと運動不足)で健康が蝕まれて早死するってだけだろう
既婚なら孫と遊んだりするから忙しい
[2946] no name(2025-09-26 22:01:12)
どう考えても早逝した人は未婚の確率が
高い(適齢期前に死亡)というだけじゃない?
[2942] no name(2025-09-26 21:54:28)
ほとんどの奴はそうだけど稀に長寿の人もいるから、その時のための保険
[2926] no name(2025-09-26 21:24:32)
50歳以上でも71.4歳
年金受け取れるの僅かやな
老後のためのNISAとかウケる
[2923] no name(2025-09-26 21:22:13)
2868
[2868] (2025-09-26 19:07:39)
2866

独身男の平均寿命は65歳って聞いたぞ
ギリギリアウトやな…


中央値な
67.2歳
[2868] no name(2025-09-26 19:07:39)
2866
[2866] (2025-09-26 19:06:14)
わい44才、NISA始めて20年したら、おじいちゃんやん
間に合わない

独身男の平均寿命は65歳って聞いたぞ
ギリギリアウトやな…

[2866] no name(2025-09-26 19:06:14)
わい44才、NISA始めて20年したら、おじいちゃんやん
間に合わない
[2862] no name(2025-09-26 18:54:50)
クラファンとNISAならNISAのほうがリスク高いと思うよ
まあNISAは単なる非課税口座だけど、ほとんどの人米ドル建ての投信買ってるでしょう
アメリカは破産寸前、米ドルを切り下げてアメリカの借金を帳消しにしようと活動してるみたいです
米ドル切り下げならばNISAの資産も…
[2858] no name(2025-09-26 18:46:57)
どうだろな
NISAが肌に合わない輩だらけだし
[2520] no name(2025-09-25 16:33:52)
2026
[2520] (2025-09-25 16:33:52)
2026からは、不動産クラファン投資家はNISAへ移行しそうだな
償還延長、被弾、棄損リスクなどの影響で
からは、不動産クラファン投資家はNISAへ移行しそうだな
償還延長、被弾、棄損リスクなどの影響で
[2464] no name(2025-09-25 13:11:28)
有難うございます
盲点でした、調べてみます
[2461] no name(2025-09-25 13:06:59)
2459
[2459] no name(2025-09-25 13:02:43)
積立投資枠ってあるじゃないですか
1回だけ120万を「積立設定で」、120万を口座から引き落として
2回目の積立を停止にすると、積立投資枠てしてカウントされますか?
質問をうまく説明出来ない素人です

月あたりの上限があるのでできません
[2459] no name(2025-09-25 13:02:43)
積立投資枠ってあるじゃないですか
1回だけ120万を「積立設定で」、120万を口座から引き落として
2回目の積立を停止にすると、積立投資枠てしてカウントされますか?
質問をうまく説明出来ない素人です
[2294] no name(2025-09-24 21:00:08)
そこしか言うとこないのか
せめて自分の考えくらい持とうね(*^^*)
[2200] no name(2025-09-24 15:50:31)
50代かな?変なの語尾についてるね
頑張って
[2058] no name(2025-09-24 00:20:16)
茶化す気にならないような内容だったってことですよね。
ありがとう。私も成長したぜ(*^^*)
[1755] no name(2025-09-23 02:39:14)
1354
[1354] (2025-09-21 22:15:03)
1322さん その理解にはちょっと問題があります。
以下、1315と1322を貼ってAIに質問した回答です。
AIも嘘ばっかりの時ありますが(笑)これは大丈夫だと思います。
ーーー以下AIの回答ーーー
はい、あなた(1315さん)の理解の方が正しいです。
ポイントを整理しますね:
積立投資(NISAやiDeCoなど)
→ 毎月一定額を積み立てて、その資金で投資信託などを購入していきます。
→ 運用益が出ると、その分も基準価額に反映され、さらに次の運用で元本+運用益の合計が増減していきます。
→ つまり「運用益が再び運用される」ので、これは 複利運用 と言えます。
1322さんの言う「基準価額が増えただけ」
→ 確かに基準価額は上下しますし、下がることもあります。
→ しかし、値動きがあることと「複利でないこと」は別問題です。
→ 積立や再投資をしている以上、たとえ一時的に基準価額が下がっても、仕組み自体は複利です。
つまり:
短期的に元本割れすることはあっても、積立投資の仕組みは複利である。
1322さんは「値動きがある」ことを理由に「複利じゃない」と言っているけど、それは誤解です。

あんたがガチな回答するから、みんな遠慮するようになっちゃった
読めないなあ…
[1354] no name(2025-09-21 22:15:03)
1322
[1322] (2025-09-21 20:34:25)
複利じゃないですよ
単に基準価額が増えただけで
下がることも有るんですから複利じゃないです
さん その理解にはちょっと問題があります。
以下、1315と1322を貼ってAIに質問した回答です。
AIも嘘ばっかりの時ありますが(笑)これは大丈夫だと思います。
ーーー以下AIの回答ーーー
はい、あなた(1315さん)の理解の方が正しいです。
ポイントを整理しますね:
積立投資(NISAやiDeCoなど)
→ 毎月一定額を積み立てて、その資金で投資信託などを購入していきます。
→ 運用益が出ると、その分も基準価額に反映され、さらに次の運用で元本+運用益の合計が増減していきます。
→ つまり「運用益が再び運用される」ので、これは 複利運用 と言えます。
1322さんの言う「基準価額が増えただけ」
→ 確かに基準価額は上下しますし、下がることもあります。
→ しかし、値動きがあることと「複利でないこと」は別問題です。
→ 積立や再投資をしている以上、たとえ一時的に基準価額が下がっても、仕組み自体は複利です。
つまり:
短期的に元本割れすることはあっても、積立投資の仕組みは複利である。
1322さんは「値動きがある」ことを理由に「複利じゃない」と言っているけど、それは誤解です。
[1322] no name(2025-09-21 20:34:25)
複利じゃないですよ
単に基準価額が増えただけで
下がることも有るんですから複利じゃないです
[1315] no name(2025-09-21 19:58:52)
2019年4月から初めました
NISAじゃなくてiDecoなんだけど長期積立で内容としては同じかな
積立なので計算がよく分からないですが触ったことないので複利です
元本割れは運良くなかった
最初期はあったかもだけど気づかなかったです
[1299] no name(2025-09-21 19:13:26)
1128
[1128] (2025-09-21 10:26:09)
まだ6年ですね。
利益は137%って出てるよ

複利って実感はあるの?
暴落時は実際のマイナスを経験した?上手く言えないけど、利益の積み重ねがあって
暴落時には元本割れは経験した、してない?
[1295] no name(2025-09-21 18:55:17)
過熱感
[1290] no name(2025-09-21 18:34:52)
137%はすごい!
実体経済が6年で137%成長してるわけじゃないから、どれだけ実体経済と株価が乖離してるかって事だよねえ…
[1128] no name(2025-09-21 10:26:09)
まだ6年ですね。
利益は137%って出てるよ
[1041] no name(2025-09-20 20:23:37)
で…10年やってどのくらい増えたのさ?
[770] no name(2025-09-20 00:22:23)
なるほどそういう感覚なんですね。
私の感覚だと短くても10年て感じだったのでびっくりしました
人それぞれですよね
[766] no name(2025-09-19 23:54:20)
途中で家買うとか車買うとか別荘買うとか、必要になったら崩すしそんなものじゃないの?ガチホが正義ってYouTuberに影響され過ぎなんでは…
資産形成は何も株や投信だけでもないのだし
[762] no name(2025-09-19 23:38:11)
2024年調べで投資信託の平均保有期間は全ファンド平均で2.9年だそう。
びっくりした。みんな握力なさすぎだーww
[761] no name(2025-09-19 23:33:59)
日経平均で言うと1990年の最高値を更新したのが2024年だらねー
30歳で買った人は64歳でようやく戻ったことになる
その間はずっとデフォルトしてるのと同じようなもんですね
これは極端な話で、積立とかならまた全然違うだろうけど、
やっぱりオルカンやS&P、先進国あたり選ぶのが吉ですよね
[736] no name(2025-09-19 21:46:46)
40
[400] (2025-09-18 17:59:46)
どこを斜め下からよめばいい?
歳以下の若い人は下げてもすぐ戻る相場しか知らないもんね
40歳以上だと日経10000切って何年も7000円とかで停滞してた時代を見てるから絶好の買い場〜とかならないだろうな
景気悪くなるとすぐ無配転落とかなるからあっという間に暴落するしね
[713] no name(2025-09-19 20:15:04)
655
[655] (2025-09-19 16:06:46)
国が新ニーサ作ったのも膨れ上がったETFの出口を国民に負わせるため
計画では100年かけて売るとか言ってたけどガンガン売ってくると思うわ
これが狙いなんだもん
日経10000代もあると思うよ
大多数のETF持ってる国がこれから売り浴びせて来るんだから

仮に日経が10000台なったとしても絶好の買い場でしかねえわ
[678] no name(2025-09-19 17:45:02)
日銀の売り浴びせが100年続くのか
[677] no name(2025-09-19 17:39:13)
100年売られ続けるターン
[676] no name(2025-09-19 17:36:49)
いよいよ来週からアベノミクスのツケを返して行くんだな
100年計画でw
[663] no name(2025-09-19 16:42:27)
日本株は崩れだしたら30年間戻らない実績があるからの
45000まであげたのも日銀のETF買いという裏技だしなー
[661] no name(2025-09-19 16:34:40)
まあ大暴落はないと思うけどちょっと上げたら売り、ちょっと上げたら売りで45000が天井なんだろうっていうのは分かる
[657] no name(2025-09-19 16:21:15)
出口ないまま黒田がやりすぎた
国債もそう
Gpifも結構持ってる
残念ながら、ガラはこないと思うぞ?
[655] no name(2025-09-19 16:06:46)
国が新ニーサ作ったのも膨れ上がったETFの出口を国民に負わせるため
計画では100年かけて売るとか言ってたけどガンガン売ってくると思うわ
これが狙いなんだもん
日経10000代もあると思うよ
大多数のETF持ってる国がこれから売り浴びせて来るんだから
[639] no name(2025-09-19 14:22:57)
乱高下のトリガーになってくれるかな
タイミング的には期待できる
[638] no name(2025-09-19 14:16:30)
おっ!
そっちから来たか!
[634] no name(2025-09-19 13:20:15)
株価が連日上昇していたが、日銀ショックで暴落!
[539] no name(2025-09-18 22:33:51)
あ、もちろんNISA枠での話じゃないです。
日経225に絡む話ってことで
ごめんね
[534] no name(2025-09-18 22:30:05)
NISA枠で短期トレードしてる人いるの?
嘘やろ
[533] no name(2025-09-18 22:28:42)
「トリプルウィッチング(Triple Witching)」は、主に米国の金融市場で使われる用語で、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、個別株オプション取引の3つのデリバティブ取引の取引期限満了日(決済期日)が重なる日のことを指します。この現象は年に4回、3月、6月、9月、12月の第3金曜日に発生します。
この日には、取引量が増加し、市場のボラティリティ(価格変動性)が大きくなる傾向があります。これは、投資家やトレーダーがポジションを調整したり、決済を行ったりするために活発に取引を行うためです。「ウィッチ(魔女)」という名前は、市場がこの日に「かく乱される」様子を表現したものと言われています。
日本では、類似の現象として日経225先物やオプションのSQ(特別清算指数)算出日がありますが、トリプルウィッチングは特に米国市場特有のイベントとして知られています。長期投資家にとっては一時的な変動要因として捉えられることが多く、短期トレーダーにとっては注意が必要な日とされています。
[509] no name(2025-09-18 21:43:45)
498
[498] (2025-09-18 21:33:59)
484
まあトリプルウイッチングは知ってるよ。ここで反転なら有り難い。
総裁選が終わるまでトレンド継続なら苦しい。
もっと苦しいのが高市さんに決まって更に跳ねるパターン。
これだと本当に焼き尽くされてしまう…

総裁選は確かに反転タイミングへの影響大きそうですね。
頑張ってください!
私も何度も焼かれて自分の判断じゃ無理だと思いMT4で判断自体を自動化しました。
だって勝てないんだもん。笑
[498] no name(2025-09-18 21:33:59)
484
[484] (2025-09-18 21:13:05)
461
日経も7割は海外勢の資金だからね。
19日~20日の米国株トリプルウイッチング(検索してみてください)を
反転のタイミングとして意識している人は多いと思うよ。
それまではひたすら逆張りで売ってる人を焼き尽くすのが定石なんでしょう。

まあトリプルウイッチングは知ってるよ。ここで反転なら有り難い。
総裁選が終わるまでトレンド継続なら苦しい。
もっと苦しいのが高市さんに決まって更に跳ねるパターン。
これだと本当に焼き尽くされてしまう…
[484] no name(2025-09-18 21:13:05)
461
[461] (2025-09-18 19:55:50)
421
日経225で幻のSQ値を付けたから下げと思ったんだけどね。
貴方の言う米の指標で反転になったら嬉しいよ。

日経も7割は海外勢の資金だからね。
19日~20日の米国株トリプルウイッチング(検索してみてください)を
反転のタイミングとして意識している人は多いと思うよ。
それまではひたすら逆張りで売ってる人を焼き尽くすのが定石なんでしょう。
[478] no name(2025-09-18 21:01:31)
今のうち日立と東レ買っとけよ。日立は長く揉んでるし、東レは割安。これから長期で需要ありまくりだから。買ってそのまま5年ほっとけば上にぶっ飛んでる。
[461] no name(2025-09-18 19:55:50)
421
[421] (2025-09-18 18:31:16)
それは日本
米は第3週ですよ
最近は日本株も米の指標やタイミングを基準にした方がいいと感じてます

日経225で幻のSQ値を付けたから下げと思ったんだけどね。
貴方の言う米の指標で反転になったら嬉しいよ。
[440] no name(2025-09-18 19:01:24)
おっしゃる通りなので謝らないで下さい(汗)
新NISAが始まったときに長期積立用とは別に色々買った投信を今お金が入り用で徐々に解約してまして、プチ暴落に当たってしまってNISA損切り民になってしまい
やはり長期しか勝たん、ですね
[431] no name(2025-09-18 18:55:11)
個人的にはNISAって長期積み立て一択だと思っています
私の場合は年金として見ていて65歳になるまで一切干渉しないつもりです
人それぞれだと思うけど、
少なくとも損切りする状況は、そもそも始める時の想定が間違っているのでは?
と感じてしまいます。すみません。m(__)m
[429] no name(2025-09-18 18:47:23)
前日はプラスだったんで、大丈夫かなぁと思ってたらみごとに底で売ってしまいました
投信は約定価格を読めないので、長く持つつもりがなければ気軽に買ってはいけませんね(戒め)
[426] no name(2025-09-18 18:42:31)
NISA損切り民って本当にいるんですね^^;)
嫌味じゃないです
どんなことでも経験だと思うので
[423] no name(2025-09-18 18:34:04)
タイミング悪くて数百円だけどNISA損切りしてしまった
なんか爆上げしてるしもう少し待ってれば良かった(結果論)
[421] no name(2025-09-18 18:31:16)
それは日本
米は第3週ですよ
最近は日本株も米の指標やタイミングを基準にした方がいいと感じてます
[409] no name(2025-09-18 18:22:13)
407
[407] (2025-09-18 18:19:34)
相変わらず上がりっぱなし
下を見てる人をしっかり焼いてから下がる気なんだろうな
9月MSQでの反転期待ですね

9月MSQって先週だよ?
[407] no name(2025-09-18 18:19:34)
相変わらず上がりっぱなし
下を見てる人をしっかり焼いてから下がる気なんだろうな
9月MSQでの反転期待ですね
[228] no name(2025-09-17 19:22:54)
今日約定で微妙なアクティブファンド売ったんだけど、中値が円高だし損切りで終わりそう
[9591] no name(2025-09-15 16:07:57)
ありがとうございます
[9564] no name(2025-09-15 14:11:41)
S&P500の積み立てであれば、「iGrow」です。
[9553] no name(2025-09-15 13:46:28)
楽天証券でsp500やる場合、Googleストアに楽天証券アプリが四種類あるけど
何を使えばいいの?
性格の問題で、sbi証券のパソコン版ホームページとか
ゴチャ感が嫌で、なんかインデックスやるのに、
ウェルスナビみたいな簡素な見た目のアプリしらない?
[7736] no name(2025-09-09 09:03:38)
そう考えると短いスパンだったね
政治なのにそれでいいのか
[7675] no name(2025-09-08 22:04:18)
去年の石破さん就任で爆下げ
今回の石破さん退任で爆上げ
[7460] no name(2025-09-08 09:45:58)
また日経爆上げ
そろそろ下がると思って売り入れてる人が
狩られてるんだろうなあ
[6475] no name(2025-09-04 12:36:55)
含み益は幻で含み損は現実って言うけど、
正しくはどっちも幻だよね
[6457] no name(2025-09-04 11:44:43)
株は値動きがあるけどクラファンはそれがないから両方やるんだろう
[6170] no name(2025-09-03 07:49:46)
結局積み立てニーサだけ地道にやってれば良い物を暇だから個別や暗号資産やら手を出すから失敗するんです。結論は積み立てニーサで株とゴールドの投信を買ったらいいと言う事。
[5530] no name(2025-08-31 11:14:58)
所詮含み益?
実態として利益では
[4199] no name(2025-08-27 16:25:47)
利確した。300万の利益。
[4127] no name(2025-08-27 10:24:43)
新NISAの積立額を増やしたいのでクラファンの投資額を減らしたいと考えているが、新NISAは所詮含み益であることを考えると、クラファンの分配金てありがたいんだよなあ
あーージレンマ、、
[3167] no name(2025-08-23 11:42:12)
「ゾーン 相場心理学入門」は素晴らしい本ですね。
[2845] no name(2025-08-22 14:12:41)
NISAが25%くらい勝ってるから新NISA1800マソまで積もうと思ってるんだが
日本株あたりで
[1139] no name(2025-08-16 20:30:39)
クラファンで失敗するレベルのリスク管理では、
個別株は無理ですね。思考停止の積み立てなら
大丈夫かもしれないですが。
[1106] no name(2025-08-16 16:57:27)
クラウドファンディングで失敗するような人は国が勧めているNISAへ脳死で全力投資した方がよい
[1085] no name(2025-08-16 15:45:47)
好きにしたらええと思うがナスはボラが大きいから
一気に入れた場合に相当なドローダウンが起こっても耐えれる覚悟でどうぞ
[1082] no name(2025-08-16 15:32:44)
もう一切クラファンから撤退して積み立てニーサと個別株だけやっていこうと思います。積み立てニーサは今までの経験からナスダック100とfang➕をメインに、S&P500とオルカンは中途半端なのでもうやりません。結局ナスダックとfang➕を除いてはほとんど成長してない現実がありますから。1800万の限度額を最短で埋めるのか、10年かけて埋めるのか悩ましい。
[523] no name(2025-08-13 11:58:03)
日経平均とか、バブル期から20年くらい最高値更新がなかった時代は
バブル期に買った人からしたらデフォルトと一緒やん。と思ってたけど
結局こうして上がってくの見てると何が正しいのかね
[8857] no name(2025-08-06 15:36:46)
塩漬けしてた個別株ようやく5万のプラスになったけど
よく考えてみたらMAXマイナスは27万

クラファン投資金額から考えると微々たるものだった

[5560] no name(2025-07-26 17:57:20)
トランプショック日に始めた
成長枠が+87万だから余裕やわ
見てることしかできないまま年を取った、靴磨き中年にはなりたくない
[5503] no name(2025-07-26 13:05:27)
ここから20-30%下落してもメンタル耐えれるならどうぞ
[5473] no name(2025-07-26 11:18:26)
靴磨き少年がここにもいるようですね
[2703] no name(2025-07-12 10:41:47)
SP500
2024/1~積立放置してたけど、急回復してプラスなんだな!
見通しどうなんだろ、、関税でアメリカ投資は上昇なんかね?
積立以外に成長投資でぶっこもうかな
[8797] no name(2025-06-22 10:33:54)
米軍がバンカーバスターイランの核施設におとした
ホルムズ海峡も封鎖されんだろうな
来週から株価荒れそう
[8784] no name(2025-06-22 07:42:06)
みんなETFの積立やっとけば増えるの分かってるけど
それだと物足りないから他を考えるんでしょ?
認識間違ってる?
[5762] no name(2025-06-08 21:24:37)
下がっても必ず戻ります。
なぜか?
それは金持ち達が困るからです。
[1019] no name(2025-05-21 13:38:47)
やっぱり金だろ
買い煽った連中が今度は急落を言う

でも結局上がるんだよな!

クラファンなんかアホらしくなる。

[999] no name(2025-05-21 12:16:18)
旧NISAが始まった2014年から積立アホールド組の勝利
BTCも同じ
リーマン・ショック級のことが起こらない限り
アホールドでも利益出る
[995] no name(2025-05-21 11:13:07)
今週頭に全解約
まぁ、これから当分下がりまくるでしょう
[868] no name(2025-05-20 20:22:01)
新NISAプラ転して上がって来つつあったら、毎月の積立額減らして長く運用した方がいい?
[655] no name(2025-05-19 16:14:56)
気づいたらニーサ株プラスになっとるわ
[31] no name(2025-05-16 11:53:41)
元々ランダムなものを予想して、
当たったも外れたもないよな
[9556] no name(2025-05-14 00:21:49)
>
>9500
[9500] (2025-05-13 17:13:18)
うーん 煽りでもなんでもないぞ
今回で逆に株怖いしか感じないわ
今回のトランプなんて本当に無茶苦茶なわけで今までとは要因が違ったのにひとまずいったん株価戻ったら逆に予想も何も立てられない事が証明されたんだわ

まさにそう
今回の件は、全員外れたもんな
顔出ししてる評論家共はもちろん、無記名掲示板でもホント全員が外れた
後出しさせないよ ちゃんとチェックしてるから
[9505] no name(2025-05-13 17:28:16)
戻ってきたら、これからあるのは戻り売りだよね。
NISAでやる人は少ないだろうけど。
[9500] no name(2025-05-13 17:13:18)
うーん 煽りでもなんでもないぞ
今回で逆に株怖いしか感じないわ
今回のトランプなんて本当に無茶苦茶なわけで今までとは要因が違ったのにひとまずいったん株価戻ったら逆に予想も何も立てられない事が証明されたんだわ
[9433] no name(2025-05-13 10:48:00)
結局トランプ関税の前に戻った!
新NISA難民って煽った奴も多かったが

結局は戻る
それが相場

クラファンとは違う
破綻なんかないからね

ここではインデックス投資のことを指すけどね

長い目で投資することは大事

10%に踊らされると痛い目を見るかもね

[8100] no name(2025-05-05 00:27:59)
暴落煽りのレバナス一本に今回はさすがに同意
株価が上がるような要素は無いからね
[8099] no name(2025-05-05 00:22:48)
まだ日本のインデックスも戻してない
まぁ-2%くらいなら良しだよなぁ
-10%かと絶望してたし
[7847] no name(2025-05-03 09:04:58)
マイナスだったが、±0に戻してきたな
SP500のみ毎月5万積立継続放置プレー
[7846] no name(2025-05-03 09:01:14)
4月の底で投げた人、ご愁傷様です。
金利で不動産市況が最悪という動画をよく見かけるけど
REITは年初来+6%超え。
[7604] no name(2025-05-02 08:33:33)
4月の底値あたりで買い増しできたので、新NISA口座が本日プラ転!
非NISAも300万近くプラス!
そろそろ戻り天井かな
[6889] no name(2025-04-29 01:27:53)
トランプショックの日にNISA初めて
ポートフォリオがロードスターや海運とか旧来型の企業ばかりで
AIのひとつでも入れとかんと思いパークシャー選んだけど
オルツをAI銘柄として買った人はきついよな
たった半年でメッキ剥がれて、あんなの詐欺みたいなもんやろ
[5854] no name(2025-04-24 11:42:18)
今絶好調乗り遅れる 以上に、気違いみたいに値上がりすると煽りちらかしてた金融がやってたYouTube番組どう責任とんの?
ユミルだか日本株が100,000円行くって言ってるあいつはどう責任とんの?
[5536] no name(2025-04-22 19:02:27)
米株を押してたインフルエンサーって国から雇われてたのか?と思ってしまいますね、、、
[5502] no name(2025-04-22 16:39:25)
損を積み立ててます
[5497] no name(2025-04-22 16:31:37)
円高になったらオルカンもS&Pもマイナスやん?
なにを積み立てる気なん?
[5494] no name(2025-04-22 16:24:09)
戻したりまた下がったり1日で変わるから怖いよね
ヘッジファンド解約の日が、たまたまいつになるかで全然結果が違ってくると言う
[5377] no name(2025-04-21 23:02:38)
今は忍耐で積立期間かな。。
積立は5年10年というけど、、そんなに待てないよ
[5184] no name(2025-04-20 15:50:10)
5063
[5063] (2025-04-19 18:13:29)
株式とゴールドを買うと言う事は株式にヘッジをかけていて少しでも損失を和らげるという事です。行動経済学は時として人間は間違った行動をして失敗するというのをバイアスとして表現してます。過去の上昇率は株式が抜きん出てるのだからわざわざ安い時に売って損したくはないでしょう。だから積立とゴールドを利用して少しでも暴落した時のバイアスを排除して投資を継続していくのが一番の最適解だと思います。

フォリオが優秀なのもゴールドの運用がうまかったからですね。
[5179] no name(2025-04-20 15:46:45)
5061
[5061] (2025-04-19 18:00:59)
おすすめはこれから来るであろう暴落に備えてSP500と金の投資信託の積立ですね。これは別々に買った方がいいと思います。ゴルプラがありますがあれはゴールドにレバレッジかかっているのでおすすめできません。一番してはいけないのは価格変動が少ない債券投資です。積立は動きの大きい物が一番適してますので株式が一番適してると思います。自分は一月の一番高い時にコロナの時に買ってた積立ニーサをうりましたが正解だったようです。今回のトランプショックはまたコロナの時と同じチャンスだと考えているので、また同じように買い増ししていくと思います。この方法で過去20年投資信託の売買に関しては負けはありませんでした。暴落は来ないのがいいのですが、本当の投資家はバフェットと同じく暴落を待ち望んでいるでしょう。

ご親切にありがとうございます。
とても参考になりました。

話を聞く前は、今年は社債や国債なども
一つの投資先と考えてましたが、

もしもに備えて、現金比率をあげようと判断しました。

[5143] no name(2025-04-20 11:37:10)
ゴールドも皆が注目してるからもう遅い
それから暴落も兜一緒

今の上げが異常
アメリカも異常に上げたから今1番下げている

金は数年前はここの掲示板の皆さまは相手にもしなかったはず

上がれば皆注目する

でもね皆が注目した時がピークというのは相場では常識

上がり続けるかもしれないが、暴落も激しいこともあるのは
誰も言わないね

[5063] no name(2025-04-19 18:13:29)
株式とゴールドを買うと言う事は株式にヘッジをかけていて少しでも損失を和らげるという事です。行動経済学は時として人間は間違った行動をして失敗するというのをバイアスとして表現してます。過去の上昇率は株式が抜きん出てるのだからわざわざ安い時に売って損したくはないでしょう。だから積立とゴールドを利用して少しでも暴落した時のバイアスを排除して投資を継続していくのが一番の最適解だと思います。
[5061] no name(2025-04-19 18:00:59)
おすすめはこれから来るであろう暴落に備えてSP500と金の投資信託の積立ですね。これは別々に買った方がいいと思います。ゴルプラがありますがあれはゴールドにレバレッジかかっているのでおすすめできません。一番してはいけないのは価格変動が少ない債券投資です。積立は動きの大きい物が一番適してますので株式が一番適してると思います。自分は一月の一番高い時にコロナの時に買ってた積立ニーサをうりましたが正解だったようです。今回のトランプショックはまたコロナの時と同じチャンスだと考えているので、また同じように買い増ししていくと思います。この方法で過去20年投資信託の売買に関しては負けはありませんでした。暴落は来ないのがいいのですが、本当の投資家はバフェットと同じく暴落を待ち望んでいるでしょう。
[5051] no name(2025-04-19 16:55:38)
5025
[5025] (2025-04-19 13:38:48)
今は少しずつ積立して10パーセント下がる度にスポット買いが一番ベストかと思います。これからリーマン級の暴落が来る事を前提に考えているが、上手く買い付けに成功すれば数年後に資金が倍にはなってると思う。今までの経験値がものを言うことです。

結構、今何に投資するかで数年後変わりそうなので
参考になります。
その上で、今年一番おすすめしない投資は何ですか?
[5025] no name(2025-04-19 13:38:48)
今は少しずつ積立して10パーセント下がる度にスポット買いが一番ベストかと思います。これからリーマン級の暴落が来る事を前提に考えているが、上手く買い付けに成功すれば数年後に資金が倍にはなってると思う。今までの経験値がものを言うことです。
[4875] no name(2025-04-18 13:24:47)
4839
がんばれw
[4874] no name(2025-04-18 13:23:14)
独身男性の寿命や健康寿命を引き合いに出し、「金があっても無駄」と結論づける点は、将来に対する悲観的な見方や、投資や努力の価値への疑問を反映しているかもしれません。これは、投稿者自身が経済的・社会的な将来に希望を見いだせていない、あるいはその可能性を皮肉っている状態を示唆します。
[4870] no name(2025-04-18 12:26:06)
うーむ ドル円 141円が抵抗線か?
[4868] no name(2025-04-18 12:18:55)
>>4839
意味不明すぎて突っ込む気にもなれん
[4845] no name(2025-04-18 01:38:25)
↓ そういう全く面白くない独り言は5チャンネルにでも書き込んでくんない?
[4806] no name(2025-04-17 21:33:42)
高齢者用NISAって何歳からできんの?
[4780] no name(2025-04-17 18:06:20)
防衛関連仕込み時?
[4689] no name(2025-04-17 01:36:50)
ノンポジがリスク???
そんな考えのまともな投資家はいないぞ
[4381] no name(2025-04-15 19:56:50)
みんなが懐疑的な時が買い

皆ができないから美味しい

但しこの先まためっちゃ下げることもあるかもしれない

キャッシュも持っとかないとな

要はノンポジはリスクでしかない
果実を放棄してるからね

[4321] no name(2025-04-15 13:40:18)
上がってきたで

このままアメリカと日本の交渉がうまくいったらどうなるか?

大概の人々はだめと思ったときが買いか?

楽しみだ、駄目なら買い下がればよいだけ

[4164] no name(2025-04-14 11:01:08)
円高が進行中

いずれ大きな問題に

[4087] no name(2025-04-13 15:32:56)
月曜日は上昇から始まりそうですね

どうしようかな?

[3964] no name(2025-04-12 06:12:38)
他人が恐れているときに貪欲であれ

金の雨が降ってきたら、指ぬきではなくバケツを出せ

[3937] no name(2025-04-11 21:56:50)
まあこんなこと言ったらなんだけど、
受け取る時にちょうどバブル絶頂期で、円安が重なったら
ウハウハ状態になるかもしれないけどね
ただ、長期で怖いのは世界的な紛争勃発と天災かな
南海トラフなんて30年以内の発生率が80%だしね
将来のことも考えながら今を楽しく過ごす生き方が一番なんだけどね
[3902] no name(2025-04-11 20:23:54)
コツコツドカンてニーサのことじゃん…
上がり始めてプラスになったら、一部売却しようっと!
[3851] no name(2025-04-11 18:09:37)
>3848
[3848] (2025-04-11 17:17:50)
積み立て屋さんは淡々と積み立てるだけ
なんせ10年以上の長い道のり、〇〇ショックはウエルカム

ただ、積み立て終わる年代の方々には悲惨な話になるな


10年以上の積立予定の者は暴落はウェルカムと言ってるけど、
自分で受取る時に今より酷い〇〇ショックが起きている可能性だってあるし、
そん時に為替が1ドル100円とかなってたらワロエナイ状況になってるかもね
[3848] no name(2025-04-11 17:17:50)
積み立て屋さんは淡々と積み立てるだけ
なんせ10年以上の長い道のり、〇〇ショックはウエルカム

ただ、積み立て終わる年代の方々には悲惨な話になるな

[3760] no name(2025-04-10 21:02:44)
トランプは自分で政策毎日ころころ変えて、今買えすぐ買えとか発信してて
これってインサイダーにならないの??エロい人おしえて
[3757] no name(2025-04-10 20:49:29)
(日本)株めちゃ上がってるのにワシの積立NISAはなんで下がっとるんだ!
って証券会社に電話して文句いうジジイいそう
[3754] no name(2025-04-10 20:24:41)
3637
[3637] (2025-04-10 07:08:36)
最近の底値で買った人たち
今日は最高の晩餐ですよ!

10%の上昇でしょうか?
今日売るか持つか悩むところです。

今日買う人は寄り天に注意してくだされ


寄り天とか底値とか、積立投資家さん達にはまったく関係ないからw
[3753] no name(2025-04-10 20:21:21)
所詮積立NISAなんてTVのワイドショーとか見て始めたド素人がほとんどなんやろ?
[3752] no name(2025-04-10 20:18:00)
オルカンやってて日本株爆上げで即儲かるとか思ってんの?w
あんたいつ買付してんのよw
[3735] no name(2025-04-10 18:03:20)
何か、投信の評価時点を理解してなく、騒いでいる人いる?
[3734] no name(2025-04-10 17:52:39)
日経爆上げしてんのにオルカン爆下げしてんじゃんw
積立投資家さんたちなにやってんのw
[3724] no name(2025-04-10 17:14:42)
ジェットコースターのような相場だな
90日後にどうなるか…
為替も乱高下してるし投資判断が難しいので、積立は淡々と継続するが
その他の売買はしばらく放置かな
[3650] no name(2025-04-10 09:24:19)
今日は寄り天でしたね。
[3637] no name(2025-04-10 07:08:36)
最近の底値で買った人たち
今日は最高の晩餐ですよ!

10%の上昇でしょうか?
今日売るか持つか悩むところです。

今日買う人は寄り天に注意してくだされ

[3503] no name(2025-04-09 14:28:30)
13時に発動したから結局日経一昨日に戻ってる
[3489] no name(2025-04-09 13:03:34)
>
>3366
[3366] (2025-04-08 20:41:23)
3328
私もです(苦笑)。今までコツコツ積み立ててたのに水の泡。

積み立てはいじるな言われるけど実際は危ない時は止める方が儲けがでるんよね(もちろん難しいし面倒になるし諸刃の剣だが)
>
>3329
[3329] (2025-04-08 19:18:35)
改めて株は難しいねぇ〜
貧乏FIREで2年分の確定してなかった利益がみんなふっとんじゃったよ
600万円サヨナラはキツい
改めてポートフォリオ見直そうと思う
株は景気の影響受けない未上場株だけにしよう

コロナ トランプ関税
この2つは世界的な天災みたいなものだし予測不能やね
評論家も好きかって言ってても責任全く取らん連中で、無茶苦茶言うほど人気出るという始末だしなぁ
日経平均10万いくいう奴や、逆にいつも暴落するいう奴や
[3437] no name(2025-04-09 08:10:50)
さて今日の13時に発動する関税でどうなるか
NISAで有り金全部溶かした人の顔が見たい!
[3423] no name(2025-04-09 06:35:33)
寝る前に爆上げだった米株が起きたら下げてる
[3366] no name(2025-04-08 20:41:23)
3328
[3328] (2025-04-08 19:12:33)
今年、よりによって今まで1度もしてなかった一括やっちゃったよ苦笑

私もです(苦笑)。今までコツコツ積み立ててたのに水の泡。
[3329] no name(2025-04-08 19:18:35)
改めて株は難しいねぇ〜
貧乏FIREで2年分の確定してなかった利益がみんなふっとんじゃったよ
600万円サヨナラはキツい
改めてポートフォリオ見直そうと思う
株は景気の影響受けない未上場株だけにしよう
[3328] no name(2025-04-08 19:12:33)
今年、よりによって今まで1度もしてなかった一括やっちゃったよ苦笑
[3320] no name(2025-04-08 18:42:40)
ソーシャルの2000万が償還されたら、ちびちびと入れて行こうと思うが、今までのように上手くいくだろうか。コロナの時は上手くいったが。
[3265] no name(2025-04-08 11:19:03)
3232
[3232] (2025-04-08 07:13:23)
ええ相場になりましたわ!

一括投資でなく積立投資の勝ち
毎日投資だから

下がれば下がるほど後は楽しみしかないね!


昨日の引けで買って今日売ればいいだけやろ
積立だと月1回決めた日しか買付しないからチャンス逃しとるやろ
[3259] no name(2025-04-08 10:25:19)
大谷がトランプと交渉してくれるだろう
[3239] no name(2025-04-08 08:14:26)
勝手にナンピン入るわけだから何もしないのがベスト
[3232] no name(2025-04-08 07:13:23)
ええ相場になりましたわ!

一括投資でなく積立投資の勝ち
毎日投資だから

下がれば下がるほど後は楽しみしかないね!

[3212] no name(2025-04-07 23:04:51)
何か勘違いしてねえか
常にこういうときを待つてる人もいるんだよ
東日本大震災の時も大儲けさせてもらつた
[3211] no name(2025-04-07 23:00:46)
とりあえずINしました。ここからは買い下がりで。
[3210] no name(2025-04-07 22:56:27)
>
>3208
[3208] (2025-04-07 22:49:20)
いい下げっプリ
もう二押しだね
まだまだ悲鳴が足りないね
セリクラはまだだな

やってないやつは書き込まんでええて
[3209] no name(2025-04-07 22:55:22)
日本の上場株でニーサ合わせて6割近くやってるからダメージ大きいなぁ
コロナやリーマンと違って今回のは無茶苦茶やわ
[3208] no name(2025-04-07 22:49:20)
いい下げっプリ
もう二押しだね
まだまだ悲鳴が足りないね
セリクラはまだだな
[3190] no name(2025-04-07 21:03:16)
トランプさんは上下の波が大きいほど儲けるチャンスがあると思う人なんだろうな
確かにそれはあるんだけど極端やね
[3144] no name(2025-04-07 16:46:45)
こんな事態でも積立投資が頭から離れなくて草
デイトレでもすればいいのに
[3142] no name(2025-04-07 16:41:48)
香港・上海・シンガポール
ディープシークからのマネーが逃避してるね
まだまだ終わらんよ
[3138] no name(2025-04-07 15:37:48)
投げた人も出てきたので、そろそろ反発しそう
[3103] no name(2025-04-07 12:39:56)
コロナ に トランプ関税
訳分からんのが来すぎ
[3102] no name(2025-04-07 12:38:22)
>
>3094
[3094] (2025-04-07 12:26:18)
新NISAとやらにだまされたひとたち息してますか?

ボク春休みに羽伸ばせたかい?
[3098] no name(2025-04-07 12:30:49)
まだまだでしょ
ぶん投げがまだ足りない
もっと下げたところで我慢しけれずセリクラがくる
[3096] no name(2025-04-07 12:28:49)
今日始めたけど今んとこ+2%だぞ
長期投資なんだから暴落した時に分散して始めるのがセオリー
上昇中の順張りとか開始直後やボーナス日に始める奴はおらんやろ
[3095] no name(2025-04-07 12:28:30)
ちなみに新NISAは繰越損失できません
損しちゃったひとはご愁傷さまです
[3094] no name(2025-04-07 12:26:18)
新NISAとやらにだまされたひとたち息してますか?
[3067] no name(2025-04-07 09:15:39)
おもろなってきた
[3064] no name(2025-04-07 09:11:40)
日経開幕サーキットワロタ
[3056] no name(2025-04-07 08:27:56)
落ちるナイフで日経▲3千円でも買えない
サンデーダウも▲$1500程だしまだ下がりそう
ちな、もち株は現在マイナス20万
NISAだしディフェンシブ株だからHOLD

不動産はバブル弾けた後1年は大きく地価が
下がらなかったし1年は大丈夫そう

[3051] no name(2025-04-07 08:07:05)
「過去はそうだったから」に賭ける投資
[3050] no name(2025-04-07 07:53:58)
長期投資だからホールド
S&P500は利回り6%に回帰するから暴落してもホールド
売ると非課税枠で買えなくなるからホールド
[3045] no name(2025-04-07 07:19:52)
日経先物が3000円下げ
ブラックマンデー確定ですな
不動産クラファン・SL業界もどうなってしまうことか
[3038] no name(2025-04-07 00:45:37)
いや〜知らんかったわ
NOBU塾ってYouTuberバケモン級にすごいやん
個人ユーチューバーかつサングラスしてる(顔隠してる)系やからろくに見てなかったけれども、どんな経済評論家(大学教員から超有名エコノミスト研究所ら)よりも圧倒的に「正解」なこと言ってたんやなぁ
人間、見た目が9割ですから、すべてサングラス外して素顔でやっててくださいよー
見た目と内容の凄さの釣り合いとれんわ
[3016] no name(2025-04-06 19:45:33)
ドリフやってるね
全員揃っていて良い時代だった
[3008] no name(2025-04-06 17:55:31)
すでに金曜夜の暴落分は月曜夜の基準価格に反映されるわけだし、かといって、タイミング買いをできるかっていうと、この暴落を回避できていない時点で、タイミング投資なんてできるわけないので、そのまま積立継続しときますわ。
[3007] no name(2025-04-06 17:45:23)
リーマン級のダイボーラクがおんどれらを襲う
[2993] no name(2025-04-06 12:26:29)
しばらく下がるなら積み立て額増やそうかな
[2976] no name(2025-04-06 07:38:33)
月曜は朝からおはギャーだよ。
3000円ぐらいはさげて30000円台になるのでは?
[2925] no name(2025-04-05 20:47:16)
まだまだだよね
人々の悲鳴がまだ全然足りない
NISAに踊らされた人々の悲鳴がまだ足りない
[2923] no name(2025-04-05 20:46:34)
NISAで有り金全部溶かした人の顔が見たい
※ 最大300件まで表示しています。
ソーシャルレンディング格付けランキング
Twitter