[8248] no name(2024-12-27 04:07:06)
上がってる時にもう下がるだろうと思うか、
上がってたらもう当分下がらないだろうなと思うかは
かなり大きなセンスの違いかもしれないですね。
[8222] no name(2024-12-26 20:18:53)
アメリカの株はさすがにもう落ちるだろうと思って思って、1年経っちゃったわ
投資機会すっかり逃しました
[8191] no name(2024-12-26 16:43:02)
SP500に限らずコロナの後からずっと上がり続けてるもんね。
そろそろ調整が来てくれたほうが安心できるけど。
[8157] no name(2024-12-26 09:50:11)
SP500絶好調だわ
2025トランプになってどうなるんだろー
[7880] no name(2024-12-23 08:24:12)
今年も何もせず、NASインデックス投資で+40%のリターン
ソシャレンを止めて正解だったわ
[7872] no name(2024-12-23 02:39:29)
NISAでビットコインなんて無理だろ
[7267] no name(2024-12-17 19:17:07)
ビットコインもすごいわ!
もっと入れとけばよかった、、、
[7238] no name(2024-12-17 14:00:20)
SP500 とインドが絶好調だな。
爆上がりしてた。
[6696] no name(2024-12-12 22:36:31)
おめでとう
[6642] no name(2024-12-12 14:59:47)
中間配当あった。15.5%。100株しか入れてなく後悔。
[6331] no name(2024-12-10 10:13:42)
それは嘘。
米国株ばかりでしょう
[6179] no name(2024-12-09 11:09:22)
この前、何かの記事で見たんだけど、NISAの9割以上が国内株だって本当なの???
てっきり、S&P 500とかばっかりだと思ってたよ
銀行に相談に行ったら、まずそっち勧められるじゃん
[5981] no name(2024-12-07 21:17:47)
来年の積立120万分は注文完了。
[5584] no name(2024-12-04 22:11:14)
ニーサはかなりお得なので制限額を使い切る方向で考えるべきだと思う。
税金面の優遇は特例級で、大きい金額は自動的に無理なわけだから初心者にも優しい。
まあでも来年どうなるかは分からないけども。笑
[4792] no name(2024-11-29 17:13:07)
ニーサ範囲なので360万だけ。来年も同額。今年の利益は凄かったです。
[4776] no name(2024-11-29 16:07:34)
みなさん
株や投資信託はニーサ範囲内でやってます?
自分は来年からもう一回やろうと思ってる投資信託をニーサでやろうかなと
[4707] no name(2024-11-29 10:46:28)
SNSがどうの立花氏の応援がどうの言ってるけど、結局のところ斉藤氏本人のビジュアルの良さが受けただけの話だと思う。
スーツの着こなし、お辞儀の仕方など石破首相と比べてみ?
[4651] no name(2024-11-28 22:39:29)
でもこれすごいよね。
市役所の職員全員がダメ出ししてるのに県民が選んじゃったわけでしょ?
そういう場合ってどうなるのかおもろすぎるw
斎藤さん本人に対しては心の底から興味ないけど。
[4362] no name(2024-11-27 16:08:31)
>
>兵庫県知事選も斎藤氏が歴史的快挙
え?昨日今日インターネット初めた兵庫県民かよ
[3754] no name(2024-11-22 15:31:43)
長期なら自分が持ってることを忘れてしまえる方向にメンタル調整した方がいいです。
[3718] no name(2024-11-22 11:16:57)
ワイワイしたいから、上がった下がった言いたいのです。
がっつりホールドしてますが、騒ぎたい気持ちをお察しください。
[3425] no name(2024-11-19 10:23:50)
数ヶ月前と比べて上がった下がった言うのは意味ないよ。
せめて3年前くらいと比べるのが当たり前な感覚は持った方がいい。
ちなみに3年前の日程平均は25000円程度でした。
[3373] no name(2024-11-18 13:25:16)
侍JAPANは連勝中で、兵庫県知事選も斎藤氏が歴史的快挙を遂げたのに、なんでこんなに日経平均が下がってんだよ!
日本も、捨てたもんじゃねぇなぁと思わないか?
[3245] no name(2024-11-17 12:53:36)
あ、純粋な利益が132%です
元金と比べたら232%ってことになるのかな?
[3151] no name(2024-11-16 23:26:03)
増…かあ
[3150] no name(2024-11-16 23:25:38)
132%が倍以上???
[3141] no name(2024-11-16 21:30:28)
SP500、2019年からで132%増です
たった5年で倍以上って...
この先、落とし穴がない事を祈るばかりです(^_^;)
[2940] no name(2024-11-15 15:09:57)
>>1157
日本株の方で、凄腕ディーラーにやってもらってきたけど散々だよ
[2909] no name(2024-11-15 12:50:12)
8ヶ月で3.97%の差です
[2842] no name(2024-11-15 10:45:55)
どの期間で、どのくらいの差が付いたんですか?
私は、米国一辺倒はどうかと思ってるのでオルカンだけなんですよねー
[2838] no name(2024-11-15 10:24:54)
SP500とオルカンやってるけど、なんでこんなに差がつくねん!
SP500一択でよかったってことか、、、
[2822] no name(2024-11-15 09:14:00)
爆上がってますね。
[2800] no name(2024-11-15 05:48:01)
久しぶりにログインしたら、めちゃ増えてた
SP500爆上がり中??
[2624] no name(2024-11-13 10:52:49)
増えた分を引き出しちゃうと、かえって面白味がなくなる気がする
でもそれは人それぞれか
[1843] no name(2024-11-07 10:54:20)
複利で増やすのが常套手段だとは思うけど、日々増えた分だけちょこちょこ売却してメシ代にするのも良いかも。
何とか生きていけそう。
[1831] no name(2024-11-07 07:52:33)
もう未来は分からない
[1759] no name(2024-11-06 16:06:06)
トランプ勝利
輸出系は大きな損害がでそう
特に自動車
来年は大荒れ
[1228] no name(2024-10-31 20:23:58)
みなさんのお話を聞いてると、やっぱり下がった時は気になるものみたいですね。
私は65歳くらいまで全く触る気がないので本当に気にならないです。
みなさんもそうなった方がいいよ、とか、そんな意味じゃないです。
[1157] no name(2024-10-30 23:16:16)
日本株は難しいですね。積立ニーサは米国一択でやってましたが、損した事がないように思います。コロナの時も30パー下がってあたふたしてましたが、必ず戻ると自分に言い聞かせてホールドしてたら車買えました。
[927] no name(2024-10-28 06:47:34)
物価が上がって庶民の不満は募るばかり
円安抑制で追加利上げしないと
いけない状況になりつつあるね
日経耐えられるかな
[834] no name(2024-10-26 16:39:18)
良かったですね!
ソーシャルレンディングしかやらない人々は
倍になるまで、被曝するんじゃないかな?
[833] no name(2024-10-26 15:55:08)
ニーサとイデコはコロナ前からやってるけど、残高見たら倍以上になってました。毎月三万しかやってなかったけど、辛抱して継続して良かったなと思う。相場は上げ下げ気にせず、特に投資信託は安い手数料のを半分になっても絶対売らない気持ちじゃないと成功は難しいと思う。
[260] no name(2024-10-18 07:48:03)
また上がってるね。
相場は常に上下してて時期によって波が高いか低いか違うだけ。
下がって気になる人は波がなくなると思ってるのな?氷河期?
[169] no name(2024-10-16 20:43:44)
まあ、日経の先物とか見てれば、下がるのは分かるから、予言でもなんでもないわな
[163] no name(2024-10-16 19:02:49)
ほーらごらん、下がったよ。
あっしは別に預言者ではないぜ。
[156] no name(2024-10-16 14:43:59)
下がったつもりも、高値づかみで終わる。
[148] no name(2024-10-16 12:16:11)
ビビりが多過ぎなんだよ〜~
下がった時は、仕込みじゃないのかよー!?
[139] no name(2024-10-16 07:48:57)
見ててみ。
今日は大下りだから。
[134] no name(2024-10-15 21:52:46)
このまま5%位でずっと行ってくれたらいいのになあ。
贅沢は言わないよ。
それが、ダウが下がるとすぐ下がるんだから、、、
[9937] no name(2024-10-11 11:35:32)
ぶっちゃけ新NISAは長期積立一択だから考える事は何もないよね
積立の設定したら、後は忘れてればいい
[9750] no name(2024-10-08 19:27:53)
ダウと日経が下がると、新NISAもまんまと下がるんだから〜
ちょっとは辛抱しなさいよ!
[9194] no name(2024-09-28 01:54:30)
石破さんが勝ったら日経が大暴落したとか、
しょうもない事をまだ言ってる人がいるなあ。
[8854] no name(2024-09-21 22:41:28)
植田さんにも大谷さんのような爆発力を求めたい
[8853] no name(2024-09-21 22:38:39)
いい事だ
[8827] no name(2024-09-21 15:28:50)
プラ転してますね
[8732] no name(2024-09-20 08:59:19)
就任早々、日本版ブラックマンデーやっちゃったからねえ(^_^;)
頑張れ植田さん
[8729] no name(2024-09-20 07:51:01)
久々の爆上げですわ
あとは今日の日銀会合で植田が余計なこと言うて台無しにせんこと祈る
[8603] no name(2024-09-18 08:57:01)
株は簡単とか予想できるって思う人は短期ではやらない方がいいよ。
[8596] no name(2024-09-18 06:58:39)
今の日本株は簡単だよ!
為替とアメリカの10 年債でわかるよ
後はハードかソフトかだけだな
何を言っているわからんやつは
やらんほうがいい
まあ、インデックスの長期通しの奴は
考える必要もないな
8月で投げ出したやつはもうやらないほうがいいかも
[8590] no name(2024-09-17 22:02:22)
予想が不可能な点が株式市場が成り立ってる理由だからね。
可能だと勝つ人と負ける人がはっきりしてしまい、
素人(負ける人)が参加し辛くなる。するとシステムとして成り立たなくなる。
[8585] no name(2024-09-17 19:37:17)
弱気の虫が、うじゃうじゃいるということですね。
メンタルクリニックへの受診をお勧めします。
[8584] no name(2024-09-17 18:51:07)
誰かが言ってたけど、株の上がり下がりは市場参加者の気分だそうです。
[8567] no name(2024-09-17 14:24:28)
円高進行だから国内外問わず日本人には逆風ソシャがかなり役にたってるわ
[8565] no name(2024-09-17 12:14:13)
本日の日経は何故こんなに下がってるの?!
円高の進行か?
[8449] no name(2024-09-14 13:43:37)
てか、ルールとその場の予想を比べてる時点で話にならないよなあ...
[8447] no name(2024-09-14 13:32:10)
短期で勝負するならルール作りが大事ですよね。
ずっと自分の行動の記録付けてるけど、
予想で動いた場合とルールで動いた場合を比べてみると、
悉くルールの方が結果が上回る。
自分にはよっぽどセンスがないんだな、と自覚できる瞬間です。(^_^;)
[8410] no name(2024-09-13 21:53:28)
株は頭そこそこ回る奴やないと負けるぞ円安の時に仕込んだら奴はもう元には戻らん超円高時代になるからな。
[8405] no name(2024-09-13 20:20:37)
分かり切ってたこと、新NISAは10年間は積め建てるほど損をする。30年後に、プラマイゼロ。
[8401] no name(2024-09-13 19:40:11)
全然増えねぇじゃん。
早くも廃れてきたのかな?
[8308] no name(2024-09-12 04:44:11)
米国半導体ひさびさの爆上げ
トレンド再転換か?
[8292] no name(2024-09-11 19:43:47)
2か月ぶりにログインしてみたらマイナスじゃん。。
SP500のみ5万積立中、、まあ放置プレーでいいか
[8271] no name(2024-09-11 13:47:40)
テイラー・スウィフトさんもハリスさん支持を表明。
フォロワー2億人で世界一クラスの影響力らしい。
おもろなって来たなあw
[8270] no name(2024-09-11 13:42:56)
大統領テレビ討論、ハリスさん優勢。
民主党有利なら株には逆風?なのかな。
[8257] no name(2024-09-11 07:39:45)
アメリカの大統領選もし虎だったら
変わるかもよ!
それから一般的には衆議院が解散して総選挙になると
株は上がる
株が下がるときは金利が下がるので、
長期債で臨むほうが気が楽
暴落までは金利がつくしマイナスでもいずれ大暴落が起きる
それまでほっておいたらいい
要は暴落が楽しみになる
もう2年前から持っているが、年率4%貰って今円高でも
やっと黒転した。
暴落が楽しみじゃ!
ここの市場と違って詐欺やデフォルトなんてないから
安心
[8253] no name(2024-09-11 00:10:35)
アメリカの上げ過ぎた金利はこれから下げないといけない。
今からすぐにその期間になるかは分からないけど、
円高になるのはまず間違いないので日本株は下がる。
私は既に日本株は売りで入った。米株はどんな時でも買い一択だと思ってるが。
[8245] no name(2024-09-10 18:42:27)
そうそう、来年の買い時・・・・と見えてて、結局は足枷。
[8242] no name(2024-09-10 18:17:20)
まあ、まあそう焦りなせんな。
買い時は、来年中に必ず来ますわ。
何故かって、アメリカが利下げが
始まる。
ということは不景気になるということや!
[8234] no name(2024-09-10 15:16:54)
株式は二番底まで手出し無用ですね。そこからは積極的に買いたい。
[8233] no name(2024-09-10 15:14:51)
積立は忘れるくらいがいいです。なかなか難しいですが。
[8156] no name(2024-09-08 21:10:23)
来年のNISAは何を買おうかなぁ…
[8146] no name(2024-09-08 09:48:06)
このまま円高が順調に進めば日経も30000を切って落ち着くかもですね。
個人的にはそうなってくれた方が嬉しい。
[8099] no name(2024-09-06 21:14:27)
今日も今日とてパッとしませんなぁ〜
ダダ下がってる最中に売る奴って何なの?
[7581] no name(2024-08-25 21:27:13)
そもそも積立って時勢を見てやる様なものじゃないような。
積立してる事をきれいさっぱり忘れてしまえる様に努力するものだって気がする。
[7577] no name(2024-08-25 19:08:02)
円高なるんだからオルガンの積立が
良いよ!
おまけに不景気になるかものアメリカの
利下げ。
積立を止めた人は、普通は逆だよな。
もったいないと思うよ。
[7316] no name(2024-08-21 23:41:53)
2022年からの積立ですが43%です。
皆様のんびり年単位で運用しましょう。
[7301] no name(2024-08-21 21:16:57)
2019年4月からSP500に積立で現在+103.6%です。
途中コロナとかもあったけど無理やり無視してたらいつの間にかこうなったので、
長期積立、おまえ割とやるじゃねえか?と思ってます。(^^)
[7300] no name(2024-08-21 21:03:27)
極論、自分が納得してれば何でもいい世界。
[7293] no name(2024-08-21 19:47:11)
非課税のメリットでとりあえず始めましたが、積立の総額が大きくなればなるほどビビって、3年後くらいにしょぼい利益で売却してしまいそうな気がしています。
今日もけっこう下がったよ〜〜
クラファン、ソシャレンは色々言われていますが、問題が発生しなければ確実に分配金がもらえるので、課税はされますが良い面もあるじゃんかよーとありがたみを感じる今日この頃です。
[7292] no name(2024-08-21 19:22:42)
人間は寿命ってもんがあるからねえ。
私の感覚だと20年未満が短期、20年くらいで普通、30年越えで長期って感じでしょうか?
年齢によって違いそうですよね。
[7284] no name(2024-08-21 17:35:26)
今まで長期が儲かった根拠はアメリカ株が
右手上がりだったことが全て
日本株なら全く違った展開になっていた。
今GAFAなんか時価総額が日本株の2倍
GAFAがこの調子で上がるとは思えないが
インデックス投資を長期でやるのは
間違ってないのは今のところのコンセンサス
ただね何十年と積み立てた後、
最後にリーマンが来て価値半分なんかあるので
積立初期はいいが、最後にドカーンが来ると
リカバリーはできないね!
もちろん死ぬ確率もあり、やはり運だよりだな。
[7277] no name(2024-08-21 12:21:29)
まあ停滞している期間が長い程上がり始めた時の増加速度が
ばーくはつ的になるんでそれを楽しみに待ちましょう。
[7275] no name(2024-08-21 11:42:28)
だよーん
色々なご意見がありますね。
新NISAやってますよ〜
S&P500 → +0.25%
オルカン→-0.50%
大暴落にぶち当たったので仕方がないのかもしれませんが、5ヶ月経過してパッとしないなと思っただけです。
もちろん長期投資は重々承知していますが、これ案外超超超長期運用しないと大して利益は出ないのかもと思った次第です。
それまで生きていればいいですが…
[7274] no name(2024-08-21 11:21:03)
向学の為に教えて欲しいのですが、GDPではなくGNPを引き合いに出されるのは何か意図があるものでしょうか?
[7268] no name(2024-08-21 09:39:20)
あ、あははは〜
[7262] no name(2024-08-21 08:15:06)
余剰資金やろ
興奮すんなって
[7260] no name(2024-08-21 07:40:13)
30年で安心できなければ200年チャートでも眺めてみては?
誰も確信なんてしてませんよ。
難しい事考えずに米国を含めた世界経済がこれからも成長すると思うならインデックス積立て、そう思えないなら投資はしないでいいんでないでしょうか。
[7259] no name(2024-08-21 07:32:30)
あなたの投資方法を改めろなんて言わないよ
自分の金だし、好きにすればいいじゃん
ただ、裏付けのない感想じみたこと言われても賛同できないだけ
[7257] no name(2024-08-21 07:02:39)
株の世界で退場した人はもう戻れないだろうな
毎日株価を心配でしょうがないだろうから
でもね、何十年とつみたてた人は誰でも勝てた
誰でもね!
これからもそれが続くかって?
そんなもんはわからんな
でもね、少なくとも地球上の人口が増える限り
地球上の全GNPは上がる。
更にインフレがあるので更に上がる。
つまり全世界を買っておけば恐らく
大丈夫かな?
反論がある人は別の投資をすれば?
でも株以上のリターンは、暗号通貨しかないよ!
暗号通貨のボラに耐えられたらね。
[7249] 参鶏湯閣下(2024-08-21 03:37:18)
S&P500やオルカンで、プラスで終わる人3割、
よくネット上で見るプラス40%とかは、ごく僅からしいです
大体の人は損切りしてやめるのでしょうか
上記平均リターンが11%と9%と言われますが
今まで過去2.30年とかの右肩上がりのデータ通りになると、
なぜ確信できるのですか?
[7248] no name(2024-08-21 03:29:25)
何が正解かじゃなくて、増えたら上手い減ったら下手でいいんじゃない?
半年もかからずに退場した人もいれば100万を100億にした人もいるからなあ。
正解は自分の経験で見つける方が面白いです。
[7247] no name(2024-08-21 02:25:48)
アンカーを打たなかったのが悪かったでしょうか。
7226
NISAを利用すれば「必ず儲かる」ものではありません。
7230
NISAを利用して5ヵ月で利益を追求する人もいるのでおかしくはないですよ。
個別株&キャピタルゲイン非課税で短中期利益を最大限狙う利用方法もありますので。
ということを伝えたかっただけなんですがね。
個別株投資が簡単だと言っていませんし、NISAが長期投資にマッチしていないという否定もしていませんので悪しからず。
[7244] no name(2024-08-20 23:31:14)
前半で株式投資がハイリスクハイリターンと言っておきながら、後半で短期の株式売買が簡単に出来て収益があがるかのように言ってる時点で論理破綻
指摘している人はみんな、長期保有の方がNISAの枠組みにマッチしていると言ってるだけだよ
反論のための無理やりのこじつけは見苦しいね
[7239] no name(2024-08-20 22:54:17)
利益で出た場合に税を免除しますよっていう枠組みであるNISAを「儲かる」「儲からない」って表現してる時点でお察し。
オルカンは全世界株式ってのは理解してても、そもそも株式投資はハイリスクハイリターン投資だってことまでは理解しきれてない気がする。
別に5ヵ月で利益どうこう言ってても全くおかしくない。
例えば年初に三菱重工の株を単元未満株も駆使しして成長投資枠で240万円分買って先月につけた節目の2000円で売却し、今年分の枠を使い切る代わりに350万円近い利益を無課税で受け取る。そうしたキャピタルゲイン全振りの使い方をしてもいいわけで、NISA=長期投資≒インデックスかのように括るのはナンセンス。
[7232] no name(2024-08-20 21:56:15)
5.26パーセント プラス評価な
[7231] no name(2024-08-20 21:54:10)
新NISA 王道? s&p500とオルカン 半々 毎月合計30万買ってるけど
現時点で8か月 5.26パーセント 8月の暴落時はマイナスだった気もするんだが。
何か戻ってるな。
[7230] no name(2024-08-20 21:33:40)
7226は実際には新NISAやってないのに、適当に言ってるだけだよ。
NISAの仕組み知ってれば5カ月で儲けがどうこう言ってる時点でおかしい
あちこちの板に出没してネガティブ投稿している荒らしだろう
[7228] no name(2024-08-20 21:18:51)
たしかに。
インデックスの場合なら5年10年放置して気長に見た方がいい。
[7227] no name(2024-08-20 21:16:27)
>
それはNISAの問題じゃなくてお前さんの投資が下手なだけ。
[7226] no name(2024-08-20 21:05:45)
新NISA、ちっとも儲からなくね?
先日の大暴落から少しずつ戻ったものの、ほぼ元本のまま増えてませんわ。
始めてから 5ヶ月も経ってるのに、機会の損失だったかもなぁ。。
[7056] no name(2024-08-18 01:26:15)
€(*○*)€
[7055] no name(2024-08-17 23:22:55)
聞いてみたけど確かにいいこと言ってて参考になりました。
ちょっと決め付け口調だけど、治れば伸びそうだなあと思いました。(´^ω^`)
[7043] no name(2024-08-17 18:27:34)
株式投資における最大の敗因
https://youtu.be/olrJkfnCWT0?si=TQAjKf1MW7ptbiCw
[7042] no name(2024-08-17 18:11:15)
初めのうちは一生懸命考えてはいても、
どういう時にどうするかを決めるまでは行けてないんですよね。
経験が無いんだからそれは当然です。だからその時々の状況に振り回される。
そして人間は本能で行動すると負けるように出来てる。
[7036] no name(2024-08-17 16:44:22)
自分の身銭だぜ!
考えないで投資するやつなんかいるか?
株をやるとはプロを相手にする。
個別をやるときは、勉強しないやつは
必ず負ける。
1回か2回運良く勝っても最後は負ける。
投資は数十年の結果
給料だけでは生きていけんからな!
[7032] no name(2024-08-17 16:16:11)
大きな投資顧問と契約して運用してるが、色々と勉強になるね。インデックスと個別の違いはあろうと今は静観やな。大きく行くと反対に動きそうで。
[7031] no name(2024-08-17 16:10:41)
また為替が円高になったら、2番底をつけにいくと確信しているので、資金は大量にストックしておりますが、先物業者も日経を使って乱高下さしてえげつない事してますね。バフェットのやってる事見たら今は買えないと思いますが。
[7027] no name(2024-08-17 16:00:27)
毎日考えてるってとこ重要ですよね。
あらかじめ決めとかないと実際の時に行動できない。
[7022] no name(2024-08-17 14:01:22)
結果論っていいですよね。
誰のせいにも出来ないから。
[7009] no name(2024-08-17 08:22:02)
そう結果論
でも投資できたのは日々のおかけ
毎日考えてあるから
投資ができるだけ
[7006] no name(2024-08-17 07:01:53)
あとからは、何とでも言える。
[7005] no name(2024-08-17 06:51:58)
日経半値戻し完了
これに乗れたやつは幸せだ
詐欺がある市場でヒヤヒヤしながら
勝負するよりリートや債権や株で
勝負したほうがいいかもよ
リートも絶好の買い時だったはず
[7003] no name(2024-08-17 06:22:40)
面白い記事を見かけたので転載。評価損益額はマイナス10億ほどだそうです。
三崎氏は15日に「自分がもう限界だって思ってギブアップした時が底で、それから上がり続ける。残ったのは巨額の損失だけ。今回の大暴落でそういう運命を辿った人がたくさんいます。でもこれも全部自己責任なんです。なんとも残酷な世界です。人生は簡単に狂ってしまう」などと投稿していた。
[6966] no name(2024-08-16 13:21:21)
台風7号は、史上最強クラスじゃないじゃろ。
伊勢湾台風の被害はすごかったっぺよ。
株も下がりよった。
[6958] no name(2024-08-16 10:01:34)
今はネットで簡単に株取り引き出来るせいもあって、
日本の初心者さん達が大した材料もない下げで一斉にパニック売りして、
経験豊富な海外勢がこれはしめしめとばかりに底値で買った感じですかね。
私の勝手な想像。
[6951] no name(2024-08-16 06:44:11)
人の事がなぜ気になるの?
[6950] no name(2024-08-16 06:26:27)
もうこんなところでうろうろしてないで、
高配当株でもやったら
結局、日本版ブラックマンデーで
投げ出して人は後悔
買った人はみんな笑顔
今のところはですが。。。
[6931] no name(2024-08-15 21:39:15)
今日の米国指標もどれもアメリカ強しのサイン
また円安&株高か
[6869] no name(2024-08-15 11:20:25)
解約というより、
含み益の一部を利確して引き出してると思えばいいんじゃないかな。
[6868] no name(2024-08-15 11:11:39)
かなり戻って来ましたね。
底値で手放しちゃった人以外は胸を撫で下ろしてそう。
[6859] no name(2024-08-15 06:09:04)
インデックスでも再投資を選んでいると思います。毎月4%解約は楽天なら簡単にできます。調べると出てくると思いますよ
[6842] no name(2024-08-14 19:56:31)
質問、よく3000万あれば、月に15万の不労所得が得られる
とか記事や書籍、ユーチューブの紹介動画とかありますが、
インデックス投資の場合、分配型を選んでいると思われますか?
3000万とか月に15万とか数値の問題はどうでもいいです
インデックス投資から月に15万取り崩すことは
簡単に出来るのですか?
よくfireした人が、月に4%取り崩せば、元金が減らないとか
、それはインデックス投資から毎月一部解約する
ことを意味するのですか?
[6622] no name(2024-08-10 20:07:38)
嵐のような1週間だったけど、トレードで参戦して
結果的に負けなかったのは成長を感じた。
以前なら絶対減らしてたよこれ。笑
[6450] no name(2024-08-07 20:58:17)
売り買い繰り返してたらニーサ成長投資枠使い切ってたw
儲かったからいいけど
[6407] no name(2024-08-07 14:29:37)
植田さんは、白川さんや黒田さんと比べてどうも表情が自信なさげなんだよなぁ。。。
0.25%利上げしたけど、これでよかったのかな…ってな感じ。
本当に、0.5%まで利上げするのかね!?
[6397] no name(2024-08-07 11:24:44)
急に円安になってるw
日銀副総裁がなんかしゃべったらしい
[6394] no name(2024-08-07 10:07:29)
指数が個別株のような騰落率で動くのは問題あるよね。
何のために優良企業だけ225社集めて平均化してるのか分からなくなる。
[6381] no name(2024-08-06 21:26:03)
1日で数千円動くから、ボラティリティ高くなるんだと思う、ヒストリカル・インプライドも
[6374] no name(2024-08-06 19:32:52)
ボラティリティが高くなるから
1日で数千円動く
明日も1000円は下がるかもよ
今の先物ではそう言っている
今日買った人もドキドキ
毎日積立しているとそれもないな
素人は個別を買わないほうがいいかもね
俺は積立のみ
ドカーンで一般枠で勝負かな?
[6372] no name(2024-08-06 19:10:01)
昨日投げ売った株を今日またすぐに入り直す、
という行動はなかなか取れないよね。
それで結局コツコツドカンになってしまう。
[6371] no name(2024-08-06 18:15:37)
短「気」運用型の人は、昨日今日、いそがしかったであろう。
[6370] no name(2024-08-06 17:25:28)
昨日投げ出した方は多いだろうに
今日の上がりは誰も予想できんな
積み立てNISAは、ただ積み立てるだけなので
あまり気にしないね
[6351] no name(2024-08-06 13:13:15)
「15時から三者会合 三村財務官、井藤金融庁長官、加藤理事が出席」は、具体的に何も出てこなく、時間外の株の先物は売られそうな気がする
[6340] no name(2024-08-06 11:36:27)
昨日は追証で投げ売りさせられた個人が多かったんじゃないかな。
ずっと値動き見てたので何となく分かります。
日本株の時価総額は欧米に比べれば小さいから
大口の海外勢が先物で仕掛けやすいんでしょうね。
[6329] no name(2024-08-06 10:22:38)
昨日の終値で買って今日の初値で売った人はおめでとう。
昨日の初値で買って今日の初値で売っても儲かった。
昨日の昼からの怒涛の下げはすごかった。
やはりアメリカの下げが止まらない限り
日本株は買えんな。
[6328] no name(2024-08-06 10:00:31)
あー三空こなかったな
残念
[6327] no name(2024-08-06 09:57:05)
ダウが1000下がったから、今日もまた日経はある程度下がると思ったが、上がったね。
今後どうなるかはまだわからないが、、
しっかし昨日は最新版ブラックマンデーで、驚き、桃の木、山椒の木だったな!
[6325] no name(2024-08-06 09:23:26)
だいぶ戻したな
天与の逃げ場と見るべきか?
次の下げに備えて半分くらい売るか?
[6318] no name(2024-08-06 07:36:43)
急落とか率でも額でもブラックマンデー以来とか、
マスコミはいつでも騒ぐ
ちょい前まで日経6万円、円は180から200円と
強気に言っていた奴は今はどこかで静かにやり過ごす
相場を当てることとはできないのが普通
要は踊らされたやつは大概損をする
それを知ることが大事
自分の金は自分で勉強しなということと
人のせいにしないこと
人のせいにしてま負けは戻せない
[6316] no name(2024-08-06 04:53:12)
でしたら少しお言葉に甘えて(^^)
額面と率の違いが気になるの何故なのでしょう?
私は全く無頓着なので、あんなに反応あった事が正直とても不思議です。
[6315] no name(2024-08-06 04:35:21)
遠慮すんなよ
[6314] no name(2024-08-06 04:30:07)
てか連投しちゃってほんとすみません。
[6313] no name(2024-08-06 04:28:42)
さん
6136と6290は両方とも私の投稿です。
元々の言いたかったことは、インパクトの大きい数字だけを選んで報道するのが
良くないと思う、という事です。6148を見てもらえば分かるかなと思います。
ちなみに発行元が同じ日経の記事で、前回は率を書いてなかったのに今回は書いてある、とかが本当にあります。そういうとこがどうにも気に入らなくて。笑
[6309] no name(2024-08-06 01:04:11)
積み立てNISAされてる方は買付日をいつに設定されてますか?
[6306] no name(2024-08-06 00:10:15)
今買足たしたほうがいいんですかね?
[6303] no name(2024-08-05 22:58:47)
中二病?
[6302] no name(2024-08-05 22:47:09)
ダウも500も良い下げつぷり
すべてを焼き尽くせ
まだ足りない
そう悲観には程遠い
[6301] no name(2024-08-05 22:37:06)
話が読めてないでしょ。率で言うのが正しくて、額面で言うのは煽るためのミスリードだというのが話の発端ですよ。6278 ではなく、 6136 に対して発言すべきです。
[6294] no name(2024-08-05 19:35:57)
パニック→降伏→絶望
降伏くらいの状況になったことはありますが、分散投資していたので絶望とまでは行きませんでした。
株式の状況、これならまだパニックくらいの状況でしょうが、もっと下がるような気もしますが、もしかしたら上がるかもしれませんね。
[6292] no name(2024-08-05 19:16:52)
私はここで打診買い入れる
まだナイフだったらお慰み
[6290] no name(2024-08-05 19:04:05)
今日のは値幅では史上1位、下落率では史上2位だそうです。
別にどちらが大事ってことはないのでは。
[6289] no name(2024-08-05 18:52:14)
独身男性平均寿命67.2歳…
20年から30年は苦しい
みんなメンタル強いな
[6287] no name(2024-08-05 18:28:37)
自分のメンタル耐性にあった投資をしないと長続きしない。今回のような急激な変化に直面するのは良い経験になるかもね。まあ、何事もポジティブに。
[6286] no name(2024-08-05 18:24:55)
同意
20年後か30年後は戻るだろう
俺はその時まで生きてないので
明日以降の短期狙い
奇麗な三空が見れそうだ
[6285] no name(2024-08-05 18:16:45)
10年後が底、30年後に戻っているかどうかというのが相場の世界
[6284] no name(2024-08-05 18:05:19)
新ニーサから始めて、
SP500だけ。順調に10%増えてきたら、一気に10%減った。
プラマイ0。放置でいいのか・・
[6282] no name(2024-08-05 18:03:09)
売りたい人は売ればよいし、買いたい人は買えばよい
掲示板にしろ、マスコミの株価報道にしろ、他人の意見に左右されるようなら投資には向いていない
それは、NISAだろうがソシャだろうが同じ話
[6281] no name(2024-08-05 17:25:32)
年初から日本株をやっている人は
マイナス圏へ
オルカンも円高にやられた
でもね、積み立て派には下がったほうが
後の儲けがかえって後で帰ってくるから
気にしない
10年以上先どうなっているのか?
それが長期投資
[6278] no name(2024-08-05 16:44:16)
今日みたいのも額面下げ幅で言ったら煽っているというのだろうか? 率で言えば安心できるとか?
[6277] no name(2024-08-05 16:39:41)
明日、三空がくれば
[6273] no name(2024-08-05 15:40:03)
セリクラの様相。好機到来かもしれない。
[6268] no name(2024-08-05 15:11:47)
専業なので朝からずっと見てたけど今日の動きはほんとに嵐のようだった。
この動きを経験できて幸運でした。
[6265] no name(2024-08-05 14:56:04)
ここまで大下りするの予想できた人いないんじゃない?
昨日買って今日売った奴いそう。
[6264] no name(2024-08-05 14:45:07)
来年のNISAは日経買うかな。
今年は例年より為替見たり、日経みたり、NASDAQみたり楽しい。
[6263] no name(2024-08-05 14:04:20)
日経はまだいいよ、年初来から上がった分が下がってるだけだから。
グロースはコロナ時の安値を下回った。これはさすがに可哀想。
[6261] no name(2024-08-05 13:50:46)
下げて嬉しい人がいるのは確かだけど、辛い人を煽る書き方はやめよう。
相場の波がたまたまそうなっただけで予想が当たった訳じゃないんだから。
[6260] no name(2024-08-05 13:46:01)
ほんとにそう。
私は米との政策金利の問題だと思うけど、28000くらいがしっくりくる所。
[6259] no name(2024-08-05 13:43:53)
まだまだ下げ祭りは、始まったばかりだよ
これからぺんぺん草も生えないぐらい焼き尽くすよ
人々が泣き叫び投げ売りするまでまだまだだな
[6258] no name(2024-08-05 13:18:27)
日経は3万位が適正値だったのに、ダウがあがりすぎ中国がだめになり海外の余剰資金がまわってきただけ
[6256] no name(2024-08-05 12:33:21)
2.3ヶ月前の掲示板の様子が180度違くて草
[6254] no name(2024-08-05 11:26:10)
こういう人は成長なさそう
[6253] no name(2024-08-05 11:23:54)
今晩フジテレビでドリフやるから気晴らしに見てみなよ。
もう、茶とブーしかいないけど。
[6252] no name(2024-08-05 10:51:49)
楽しくなってきたね
高値で積み立てバカが消えたようだね
まだまだ悲鳴が足りないな
[6251] no name(2024-08-05 10:08:47)
まーたパニック売りだよ!
そうそう、個別株だけどコロナの時は半端なく下がって、それでもその後ストップ高になってからはぐんぐん上がったよ。
なぜ落ちてくる刃物をつかもうとする人が多いのかなぁ?
待つことを教えてやってくれよ、クラウドバンクさん。
[6250] no name(2024-08-05 09:47:18)
明日も窓開けて2千円下落希望
三段たたみこみ来い
そしたら買いシグナル
[6231] no name(2024-08-04 22:03:50)
今回はアメリカの景気後退が現実になるのか!?
的な乗りの下げだからね。コロナの時みたいな確固たるものが無い。
あまり期待しない方がいい気もしますね。
[6229] no name(2024-08-04 21:35:43)
4年前のコロナを思い出す
あの時の絶望感は半端なかったが後から見ると絶好の買い時だった
さて、今回はまだ恐怖が足りない。
株価見るのも吐き気がするようになったら買い時なり。
[6225] no name(2024-08-04 20:39:36)
まず聞かないほど滅多にないから歴史的なんよな。
それが今回起きたような表現するからおかしくなる。
[6224] no name(2024-08-04 20:29:24)
今年3月以降から始めた人はマイナス圏に入った頃かな?
暫くはしんどそう。見ないで無視できるといいですね。
[6222] no name(2024-08-04 19:36:23)
新ニーサから始めて、
順調に10%増えてきたら、一気に10%減った。
プラマイ0
やられたわ
[6221] no name(2024-08-04 17:50:11)
やっと146円かぁ
ヤマワケ突っ込んでる金が回収される来年からニーサ開始予定
どういう流れになるか
[6220] no name(2024-08-04 17:33:10)
率がそんなに大事と思うなら、1日で3円の円高とか言わず20%の円高とか言えば良い。しかし、そんなのまず聞かない。
[6219] no name(2024-08-04 17:05:54)
率であろうが額であろうが、
それで投資判断を誤る人は投資に向いてないでしょうから、
証券会社のいいカモだと思います。
個人的には160円を超えるとは思っていませんでしたし、
どこまで上がるか、下がるかは誰も分かりません。
月曜日以降、もっと下がるような気もしますが、上がることも十分あり得ます。
落ちるナイフは床に落ちるまでは買いませんが。
[6214] no name(2024-08-04 15:28:31)
ハニヤの呪い
[6209] no name(2024-08-04 15:10:34)
>
分かるわ!
なぜ、額で比較して煽る だわ
[6163] no name(2024-08-03 22:18:04)
私も反応して貰えて面白かったですw
ありがとう。
[6161] no name(2024-08-03 22:01:23)
おもしろい話題だったので、これに懲りずネタ提供お願いしまーす!
[6148] no name(2024-08-03 16:31:14)
です。
なんかお騒がせしてすみません。
6146さんの言う通りです。
視聴率のために衝撃の大きい方だけを選んで報道しようとする根性が
気に入らないって話です。
[6147] no name(2024-08-03 16:29:34)
日本の金融教育の問題かもね。投資とかやってる人って、自然に「率」で考えるけど、世間一般の人には、率よりも額の方が通じると、マスコミも専門家も思い込んでるのかもね
結果、真意が伝わらないんだけど
投資することが、特別なことではないとなってきたら変わるのかもね
[6146] no name(2024-08-03 16:20:53)
ひょっとして、両方(絶対額、率)提示すれば良いと言ってるだけ?
それなら合意します
[6145] no name(2024-08-03 16:20:28)
両方言えばいい。片方だけ言うからこうなる。
しかも専門家がだよ。
[6144] no name(2024-08-03 16:17:37)
それで、絶対額で黙って言い換えるのは、ミスリードではないと?
[6143] no name(2024-08-03 16:15:55)
1行目が社会の使われ方を示している。率に黙って言い換えるからミスリードということになる。
[6142] no name(2024-08-03 16:10:01)
不動産クラファンの投資だって、もらえる絶対額ではなく、年率で投資効率考えるもんな
[6141] no name(2024-08-03 16:05:17)
日経平均が10000円の時に1000円下がったのと、40000円だった時に1200円下がった時で、後者に衝撃を受ける?
普通に考えて、率だと思うに1票
[6140] no name(2024-08-03 15:48:50)
私は、率で言ってほしい派に1票。
[6139] no name(2024-08-03 15:36:09)
下げ幅を下落率に変えて言うのこそミスリードもいいとこ。はずかしくないのだろうか?
[6136] no name(2024-08-03 15:16:49)
この前日経が2200円くらい下がった時、
ブラックマンデー以来史上2番目の下げ幅だとか煽ってたけど、
下落率(約5.8%)で見れば史上30番目らしい。
ほんとアナリストはミスリードが好き。視聴率ばかり追ってるからだね。
[6135] no name(2024-08-03 15:05:08)
3年前から日経先物の動きを100円刻みでExcelに記録して、
思い付く限りの方法をシミュレートする。これを日課にしてます。
この3年間は大きい上げばかりで下げがなかったので今回サンプル取れて嬉しい。
[6132] no name(2024-08-03 13:31:37)
アメリカは景気後退の時、20パーセントから30パーセントくらい下がるみたいやから、5パーセント下がる度に買い下がりしていけばいいと思います。日本株はどうなるか検討つきませんが、現在信用買いが多いので、信用買いを撲滅するまで下がるでしょうね。積立派にはまたとないチャンスですね。株を買う時は現金で買いましょう。
[6129] no name(2024-08-03 13:22:10)
今は世界全体が下がってるので、淡々とオルカンの積立でいいと思います。評価損益がマイナスになる時が来るのは嫌ですが、世界経済を信じましょう。日本だけは信用出来ませんが。アメリカが景気後退の時に利上げなんて愚の骨頂ですな。また日本だけがヘッジファンドのおもちゃにされて無茶苦茶にされますね。こういう時は積立を黙々と行うだけです。ヘッジファンドに振り回されてはいけませんね。
[6128] no name(2024-08-03 13:12:49)
分散投資の大切さを痛感した一週間だった。最近ソシャレンから株に行こうと思ってた矢先の暴落、これからもよろしくお願いします。
[6115] no name(2024-08-03 10:26:13)
説明してくれてありがとう。
ヘッジって本来は損失を相殺するって意味なので、違和感がありました。
[6113] no name(2024-08-03 09:21:42)
FANG+5万円だけ追加購入してみた。
[6109] no name(2024-08-03 07:55:39)
ヘッジファンドは、下落局面にも対応できるポジションを組むことも可能ですが、全てのヘッジファンドが機動的にそうするわけではなく、またデリバティブを使ってレバレッジを効かせポジションを取っている場合が多く、相場が大きく動くと多額の損失を出すファンドが出てきます。
[6107] no name(2024-08-03 07:01:53)
NISAの損切はやめとけ
[6101] no name(2024-08-03 01:39:04)
なんで?よくは知らないけどヘッジファンドって
下落局面に強いってのが売りだと何かで読んだことあるけど。
[6097] no name(2024-08-03 01:10:56)
あ、そこは債権利回りが下がってるのに株価も下がってる、ですかね。
言い方はややこしい。要は普通とは逆な動きって意味です。
[6096] no name(2024-08-03 01:06:39)
ここまで相場が動くと、ヤバくなるヘッジファンドが出てきそう
[6094] no name(2024-08-03 00:42:51)
債権?
債券の価格なら上昇しているが…
[6093] no name(2024-08-03 00:34:15)
...その中でも日本のグロース株(前マザーズ)は下落率が毎度トップクラス。
さすがに可哀想だし、なんでなん?w
[6092] no name(2024-08-03 00:30:39)
おおーすごいすごい。夜間も元気よく下がってますよ。
色々見てるとダウもSPも英国も中国もハンセンも各国債権も
原油も小麦も全て真っ赤っか。
下がる時は何もかも全部下がるって言うけど、見てて気持ちいいね。
[6089] no name(2024-08-02 23:15:52)
年初からの高騰に乗り遅れて戻ってきておくれと星に願っていたのだが、ほんとに戻ってきちゃった☆
[6071] no name(2024-08-02 17:12:17)
そういえば、ユーチューブで松井証券が学べるラブリーって株番組やってるんだけど、
めっちゃおもろいよ。NISAのような緩めの株民には合ってるかもです。
[6070] no name(2024-08-02 16:38:55)
年齢(若さ)と金額(少額)によってはアリかもw
[6069] no name(2024-08-02 16:36:59)
それはやめとけ。笑
[6068] no name(2024-08-02 16:36:23)
ここの掲示板は他のクラファン板と違って言ってる事が健全でなんかいいです。
[6067] no name(2024-08-02 16:33:13)
30,000円割ったところで全財産投じる予定です。
[6066] no name(2024-08-02 16:13:03)
FRBは前回、後手に回ったから、今回は早期に利下げするかね~?
[6065] no name(2024-08-02 16:12:10)
今回はコロナみたいなはっきりした理由がないから、
日本株が海外勢に先物で遊ばれてるだけでSP500は大丈夫、
と思うが株なので先の事は分からん。
[6064] no name(2024-08-02 16:07:12)
アメリカとの金利差改善イベント開始。
あちらのインフレが鎮静か再燃か次第だと思う。
まあ今までもずっとそうだが。
[6063] no name(2024-08-02 16:02:00)
暴落は国内株だけ?
SP500は大丈夫だよね?
[6062] no name(2024-08-02 16:01:12)
失われる程度じゃなあ。いっそロストまで行ってみてくれ。
[6061] no name(2024-08-02 16:00:06)
さらに、もう一段とハッキリ下げてもらって、買い増ししたい
[6060] no name(2024-08-02 15:53:55)
下がるのはしょうがないし、せっかくなのでここでワイワイ楽しみましょうw
[6058] no name(2024-08-02 15:47:14)
おいらも、せっかくなので、ちょい買いました
[6057] no name(2024-08-02 15:28:44)
わしボールペン太もも刺されるくらいは平気なので、とりあえずちょっと買ったわ
[6056] no name(2024-08-02 15:27:13)
来たでしょ
ここから30年失われます
[6055] no name(2024-08-02 15:26:10)
気持ちいぐらいの下げですね
三段たたみこみで3万割ってくれ
[6054] no name(2024-08-02 15:19:06)
下げ幅はブラックマンデー翌日の1987年10月20日(3836円安)以来およそ36年10カ月ぶりの大きさ。
...だそうです。やっぱり株って面白いですね。
[6049] no name(2024-08-02 14:59:24)
新記録かこれ
なにフライデーって呼ばれるんだろ
[6037] no name(2024-08-02 12:10:24)
今日は金曜日
午後はどうなるかねぇ
[6034] no name(2024-08-02 11:32:59)
30年後....もう星になっています( ^ω^;)
[6030] no name(2024-08-02 11:02:01)
積み立てる 結局、高値を積み立てる それが世の常
[6028] no name(2024-08-02 11:00:49)
匿名掲示板に宣言してココロのバランスが保てるならいいんじゃないかな
[6027] no name(2024-08-02 10:49:42)
逆張りトレードならレンジ内で大きく動いてくれるのが1番都合がいい。
待ってました。
[6026] no name(2024-08-02 10:41:54)
いやいや、何となく書いてみただけよ。いちいちお気に召されるな。
[6025] no name(2024-08-02 10:40:39)
また、ここから失われた30年が始まるんだな
30年後に会いましょう
[6024] no name(2024-08-02 10:39:42)
そりゃそう。こんな時しか見ないもん。
[6023] no name(2024-08-02 10:39:36)
あなたの勝手だから、いちいち報告なさるな
[6022] no name(2024-08-02 10:38:03)
2019年から積立してるインデックスの現在。それぞれ増えた割合。
SP500が106%、先進国96%、日本TOPIX100%、新興国59%、
バランス8資産36%、全世界40%、先進国債権20%、SBIバランス16%。
色々買ってみて何か読み解ければと思ったが、なんもわかんね。笑
[6021] no name(2024-08-02 10:37:27)
強がってて、おもろ
[6020] no name(2024-08-02 10:35:24)
今日は気にしない宣言多そうやな笑
[6019] no name(2024-08-02 10:31:13)
新NISAは遊び程度の毎月5万積立だから、放置でいいや。
多少減っても気にせず放置
[6018] no name(2024-08-02 10:21:23)
どんだけ下がっても結局は戻って超えてく。
で、いつ下がるか分からないから積み立てで底も拾ってく。
だから今回みたいな下げイベントでも本当の意味では気にする必要がない。
そう考えるとちょっとつまらなくもある。
[6015] no name(2024-08-02 09:57:13)
こりゃなかなかの記録作りそうだな
利上げイベントと紐付けられるのか
ちとかわいそうだな
[6013] no name(2024-08-02 09:52:49)
そんなのあるか! 意味不明
[6009] no name(2024-08-02 09:25:03)
金がめっちゃ溶ける笑
[6007] no name(2024-08-02 08:47:58)
投資家あるある言うよ♪
気にしないってやつほど気にしないって語りガチ
[6004] no name(2024-08-02 08:29:38)
暴落だあ、お終いだあと売り煽りする人は以前からよくいますが、若い人はSP500に淡々と積立すれば良いと思います
ちなみに私が旧NISAで積立たSP500はプラス90%、コロナショック3ヶ月前に一括購入したSP500はプラス170%です
[6001] no name(2024-08-02 08:00:02)
10年下がり続けて高値を拾いまくるのに。回復に30年かかる。30年後にやっとプラマイゼロ。
[6000] no name(2024-08-02 07:39:45)
積立はリーマン歓迎ですね。
毎日の株価なんて気にしない。
為替も円高、オルガンにとって
プラスでしかない。
って積立派はゆったりとしてます。
みんなもやればいいのにね。
[5999] no name(2024-08-02 07:17:21)
そうそう、下げ相場も積立には有利だしね
[5998] no name(2024-08-02 07:00:26)
新ニーサ組はプラス粋だよね
淡々と積み立てで様子見。
[5996] no name(2024-08-02 06:18:39)
終わってないですよ。1月から始めた人はまだみんなプラスのはず。
[5993] no name(2024-08-02 04:32:30)
誰に言ったの?
[5992] no name(2024-08-02 03:43:17)
ソシャから株に移動した奴終わったな。、あれほど分散しておけと言ったのに
[5990] no name(2024-08-02 01:14:49)
SP500に4割、先進国に3割、新興国に2割、日本に1割、積み立て中。
久々に見たら590万が545万になってたが、
いじる気ないからどうでもいい。
[5988] no name(2024-08-02 00:08:09)
久しぶりに証券にログイン。
まだプラスだった。放置プレー。
sp500オンリーに積み立て中
[5957] no name(2024-08-01 15:27:18)
あ、間違えました。円安じゃなくて円高の間違いです。
[5955] no name(2024-08-01 15:21:45)
いや円安終わったやろ?もう要素がない日本は利上げ海外は利下げ二倍速で下がる日本人だけ不利な投資家は
[5951] no name(2024-08-01 13:59:06)
米市場でナスが3%、半導体が7%上がった次の日に日経がこれほど下がるのは
ちょっと記憶にない。今回の円安はかなり本気出すのかも?
[5939] no name(2024-08-01 11:40:18)
色んな人がいてなんかおもろい。
やっぱり自分のやり方は自分で考えた方がいい。結果がどうであっても。
[5938] no name(2024-08-01 11:36:42)
トレードやってるのでボラが高くてありがたい。
上げでも下げでもいいから、なるべく大きい動きが長く続く事を祈ります。
[5937] no name(2024-08-01 11:35:20)
0.25%程度利上げしたくらいでなんだ、このザマは!
下がったら上がるんだから、ちっとは我慢して様子みろよー
全く以てメンタル弱すぎるんだからー
[5935] no name(2024-08-01 11:16:35)
NISAで株を始めた人たちが悲鳴をあげて損切りしたときに
出番だな
[5934] no name(2024-08-01 11:12:28)
もっと円高進行して、日経平均もS&Pもガッツリ下がったら買い増しやー
植田さん、頑張れ
でも今はボーっと見てるだけやな
[5933] no name(2024-08-01 11:12:13)
10年かけて2万5千円までゆっくりゆっくり下げて行く。
[5932] no name(2024-08-01 10:47:22)
逆回転2倍の円高相場
[5930] no name(2024-08-01 10:28:24)
ソシャレンの
有難み分かる
下げ相場
[5905] no name(2024-07-31 22:30:29)
円安はアナリストさん達にとっては都合のいい材料だから、
最大限ポジショントーク使うよね。
それで経験の浅い日本の投資家さん達は騙される。
でも実際はアメリカのインフレの煽りで円安になってるだけだから、
ある程度までは当然戻るよね。
[5903] no name(2024-07-31 22:11:26)
新世界の始まりって言う人も多かったが、やっぱりただの歴史的円安だったようだな
思ってたより半年以上長かったわ
にしても為替に関しては投機の規制必要じゃねーかな
投資家同士でワチャワチャやってる分にはいくら乱高下しようがいいけど、為替は一般生活への影響もデカすぎるわ
[5899] no name(2024-07-31 21:53:38)
日銀は追加の利上げも視野に入れているし、米国側はまだ利下げしていないから、将来的には円高はもう少し進むでしょ
早いか遅いかだけで、既定路線って思っている
[5898] no name(2024-07-31 21:47:30)
今回のは日銀の利上げに対する反応でしょ。
海外勢が、ついに来たか!ってな感じで。
個人的には今回はさすがにこのまま進むと思うけど...どうだろね。
[5896] no name(2024-07-31 21:11:38)
クソ円高進行でまた下がってんじゃん!
為替介入ってずるくね?
[5681] no name(2024-07-29 11:01:32)
試しにしてみて下さいな。
[5661] no name(2024-07-29 02:44:10)
株の短期の上下はどうでも良いが
逆イールドが解消されつつある事は認識しといてもええかな
[5659] no name(2024-07-29 00:13:31)
説明してあげてもどうせわかんないだろ
[5627] no name(2024-07-28 15:11:37)
投資を楽しんでるからここでワイワイしたいだけ。
[5623] no name(2024-07-28 14:32:07)
長期で考えれば最終的には始めた時より上がるのに、
一時的な急落を心配するのはなんでだろう?という感じです。
[5621] no name(2024-07-28 14:20:37)
興味本位です。気にはしてないけど少し不思議に思ったので。
[5603] no name(2024-07-28 12:47:58)
他人のことは気にしなくていいよ
[5602] no name(2024-07-28 12:45:44)
私もiDeCoもNISAも積立やってます。商品は単一ではなく、複数投資しています。
気にしている=一喜一憂する
という意味なら、気にしていませんが、各ファンドの資産額については定期的にチェックして、各商品の投資割合をリバランスするようにしています。
[5591] no name(2024-07-28 11:25:59)
少し不思議に思うことがあり、ご質問です。
私は2018年からiDeCoとNISAで投信の積立やってます。
10年、20年単位で考えているので、増えても減っても気になったことがありません。
こういう掲示板とかで、たまに減ったことを気にしている投稿を見かけますが、
どうして気になるのか自分としては謎なので良ければ教えて下さい。興味本位です。w
[5571] no name(2024-07-28 07:58:09)
元本割れなんて普通にあるからね、それが投資だし。
私が株投資を始めたのは2007年だが、翌年リーマンショックきてマイナス50%だよ~
[5554] no name(2024-07-28 01:17:12)
元本割ったかい?
[5538] no name(2024-07-27 18:34:52)
株はソシャレンのように他責できる相手少ないからな
[5536] no name(2024-07-27 18:22:57)
他の掲示板と違って急落の場面でも文句言ってる人がいない。
やっぱり早めに株やって資産が減る状況を経験をした方が早く成長できる気がします。
[5535] no name(2024-07-27 18:18:15)
急落しても買い場としてはラッキー、そんな風に思えれば強いですよね。
初心者は増えたとこから少しでも減ると、損したと感じてしまうから。
[5533] no name(2024-07-27 17:28:25)
なるほど、成長枠で期間分散して積立っぽく使ってるんですな。
おいらは、日経平均とS&P500の投資信託に1月のしょっぱなに、成長枠全部にぶっこんだので。
参考になりました。
[5530] no name(2024-07-27 16:58:29)
成長枠では、S&P500を積み立てしてますよ。
既にもう使い切っているとは、凄いですね。
※ 最大300件まで表示しています。