あれ?と思いますよね。
オーナーズブックの手数料は約2.0%なので、貸付金が33億円なら、手数料収入はおよそ6,600万円のはずです。
そこでロードスターキャピタルに問い合わせてみたところ、IR担当者の方から即座に返信がありました。さすが好業績の上場企業です。
IR担当者さんによると「貸金業の損益計算書では受取利息も売上高に計上することが求められます」とのことです。つまり、投資家に分配される金利(約4.5%)も売上に計上しなければいけないようです。
あらためて計算してみると33億円×(4.5%+2.0%)=2.14億円となりました。
決算短信の2.2億円とほぼ一致します。
※期末営業貸付金と期中平均貸付金は異なります。
この程度のことは経理に詳しい人にとって知っていて当たり前かもしれませんが、細かなことを1つ1つ理解していくことが大切だと思います。即座に返信をくれたロードスターキャピタルのIR担当者さんに感謝です。
評価 | A+ | オーナーズブックの公式ホームページ |
---|
バンカーズの2022年3月期決算!約3.1億円の赤字は危ないのか? | ||
アイフルの2022年3月期決算を分析!ついでにノンバンク業界の動向も学ぼう | ||
TECRA株式会社の2021年10月期決算!9,135万円の赤字に要注意 | ||
Rimpleを運営するプロパティエージェントの2022年3月期決算!今期も増収増益 | ||
TRIAD社の2022年2月期決算!COZUCHIのファンド運営会社の安全性を探る | ||
全記事の一覧 |