少し前(4月16日)になりますが、クラウドクレジットが約11億円の資金調達を発表しました。2020年5月15日発表分、2020年12月16日発表分と同条件での実施となり、これらと合わせて調達資金総額は約11億円となります。
人口減を中心とする様々な要因から経済成長率が低くなっている日本国民の私たちからすると、「成長期待国への融資」というのはとても魅力的な提案です。
成長期待国にとっては「チャンス(資金)を提供される」、日本経済にとっては「外貨を稼ぐ」という利点があります。
その結果、当社お客様のご支援により、当社業績は昨年度末には多くの面でCOVID-19蔓延前の水準まで回復し、その後も堅調に推移しております。
やはり、新型コロナがクラウドクレジットに与えた影響は大きかったようです。
現在ではCOVID-19蔓延前の水準まで回復したとのことです。
このような逆境を経験することで早い段階で基盤をしっかり固めることができたと考えることもできます。
具体的には主に、ファンド管理体制強化、より広範な顧客層にリーチするためのマーケティング(連携施策含む)、顧客体験の向上のためのUI/UXの改善に係るシステム開発に充当する予定です。
新型コロナによる影響からの回復から、再び成長軌道に乗せるための資金です。
・伊藤忠商事株式会社
・フェムトグロースキャピタル有限責任事業組合
・有限責任事業組合フェムト・スタートアップ
・マネックスベンチャーズ株式会社
・株式会社GCIキャピタル
・第一生命保険株式会社
・三菱UFJキャピタル株式会社
・Z Venture Capital
・ソニーフィナンシャルベンチャーズ株式会社
・グローバル・ブレイン株式会社
・SBIインベストメント株式会社
・株式会社丸井グループ
・三井住友海上キャピタル株式会社
・GMO VenturePartners株式会社
2020年05月15日発表分 |
・株式会社丸井グループ ・ソニーフィナンシャルベンチャーズ株式会社 |
---|---|
2020年12月16日発表分 |
・エッジ・ラボ株式会社 ・インベストメントLab株式会社 |
2021年04月16日発表分 |
・三井住友海上キャピタル株式会社 ・GMO VenturePartners株式会社 |
新型コロナの懸念もあり私の投資比率としては低くなっていますが、クラウドクレジットのような独自性のあるサービスの存在はとても好ましく感じています。
今回の調達資金でより魅力的なサービスになることを願っています。
[参考記事] クラウドクレジットの徹底攻略!3つのポイントでハイリターンを目指す
評価 | B | クラウドクレジットの公式ホームページ |
---|
不動産クラファン「FUNDROP」を徹底分析!利回り8.0%ファンドを募集中 | ||
AGクラファンの不動産担保ファンドは超狙い目!上場企業×低LTV×高透明性 | ||
COZUCHIの代々木公園ファンドが償還決定!利回り10%配当の予定が嬉しい | ||
COZUCHIの代々木公園事業用地が運用終了日を延期!A社との共同事業も解除 | ||
新サービス「CAPIMA(キャピマ)」を徹底分析!透明性の高さが魅力 | ||
全記事の一覧 |