SBISLバイオマスブリッジローンファンド6号の利回りが9.0%まで上昇したことで、「投資したいけれど怖い!」という人が増えたと思います。その「怖い」を軽減するためにキーマンとなる玄海インベストメントアドバイザーについて調べてみることにしました。
玄海インベストメントアドバイザーの親会社となる企業。
商号 | 株式会社 玄海キャピタルマネジメント |
---|---|
取締役 | 深野 政治 / 三木 真人 |
設立 | 2006年5月23日 |
事業内容 |
・不動産ファンドマネジメント ・アセットマネジメント ・不動産アドバイザリー ・不動産仲介 他 |
所在地 |
[本社] 福岡市中央区大名2-4-22 新日本ビル3F [東京オフィス] 東京都千代田区丸の内2-2-1 岸本ビルヂング10F |
代表 |
![]() [松尾 正俊]
・東京大学 法学部卒・ペンシルバニア大学 ウォートンスクールMBA ・ジョセフローダースクールMA ・三井不動産株式会社 ・三井不動産USA ・リーマンブラザーズ ・株式会社福岡リアルティ(代表取締役) ・株式会社玄海キャピタルマネジメント 代表取締役 ・株式会社玄海インベストメントアドバイザー 取締役 |
代表の松尾正俊さんは2005年6月に上場した「福岡リート投資法人」の代表を務めていました。福岡リートは投資家からの評価が高く、現在の時価総額は1,352億円となっています。
玄海インベストメントアドバイザーは玄海キャピタルマネジメントのグループ会社です。同社の新規事業部門が独立して発足しました。
商号 | 株式会社 玄海インベストメントアドバイザー |
---|---|
設立 | 2016年3月 |
事業内容 |
・不動産に関するコンサルティング ・再生可能エネルギーアセットに関するコンサルティング ・経営コンサルティング |
所在地 | 東京都千代田区丸の内2-2-1 岸本ビルヂング10F |
代表 |
![]() [文 智勇(ムン ジヨン)]
・弘益大学 土木工学科卒・明海大学大学院 不動産学研究課修士 ・慶應義塾大学ビジネス・スクールMBA ・Taiwha Construction Corporation ・Pittiglio Rabin Todd & McGrath(PRTM) ・General Electric Corporate Financial Services ・Ajia Partners ・三井物産株式会社 ・株式会社玄海インベストメントアドバイザー 代表取締役 |
代表の文智勇さんはFacebookのアカウントを持っています。
とても幸せそうな写真を投稿しています。
「マクロ成長セクターに特化した投資のスペシャリスト」ということで、
アセットマネジメントに関しては上記表の掲載元記事である
「太陽光事業に求められるアセットマネジメントサービスとは?(日経 xTECH)」
が非常に分かりやすく書かれています。
2017年10月 (4社協業) |
・韓国GS Global社 ・教保生命アセット・マネジメント・ジャパン ・玄海インベストメントアドバイザー ・SBIソーシャルレンディング |
---|---|
2018年4月 (3社協業) |
・S-Energy ・玄海インベストメントアドバイザー ・SBIソーシャルレンディング |
2018年6月 (4社協業) |
・認定NPO法人 環境エネルギー政策研究所 ・城南信用金庫 ・玄海インベストメントアドバイザー ・SBIソーシャルレンディング |
<GS Global Corporation>
・韓国の財閥グループ企業(韓国取引所に上場)
・新たな成長モデルのひとつとして日本国内での発電事業への参入を検討
<教保生命アセット・マネジメント・ジャパン>
・韓国三大生保の一角
・案件のリファイナンスや売却といった出口戦略においての選択肢を広げる
<S-Energy>
・韓国の太陽光発電業界のパイオニア(太陽光パネル製造や発電所の運営)
・KOSDAQ(韓国の証券市場)上場企業
・日本国内での太陽光発電事業への参入を検討
<環境エネルギー政策研究所>
・所長は環境学者の飯田哲也氏
<城南信用金庫>
・預金量2位の信用金庫
2006年に創業した玄海キャピタルマネジメントは、2008年のリーマンショックを乗り越えてきた会社です。当時は問題案件の相談が数多く寄せられたそうですが、「難易度の高いプロジェクトを乗り越えてきたからこそ社員一人ひとりに大変力がついた」と言います。
このような経歴と考え方は非常に信頼性が高くなります。
また、「GS Global」「教保生命」「S-Energy」といった韓国の大企業との繋がりがある点も強みとなります。
玄海グループを調べることで「かけはしシリーズ」の評価は大きく上がりました。
今後も積極的に投資していきたいと思います。
※10月22日に募集を開始したSBISLバイオマスブリッジローンファンド6号(9.0%・募集額22億円)は、10月27日13:50時点で21億7680万円が埋まっています。
評価 | A+ | SBIソーシャルレンディングの公式ホームページ |
---|
[2021年最新] ソーシャルレンディングおすすめ事業者 13選 | ||
実績ある社外取締役はソーシャルレンディング事業者の信頼性をアップさせるか? | ||
私がソーシャルレンディング最大手「maneo」で失敗してしまった理由 | ||
野村の米国高利回り社債ファンドを解説!クラバンの先進国ローンファンドと比較 | ||
頭が良くても専門家であっても嘘を見抜くのが得意な人はいないという事実 | ||
全記事の一覧 |