前月まではユーザー投票を基準にしていましたが、不正な投票が多くなってきたため今月はユーザー行動データから算出しています。
今月の注目事業者は、SBIソーシャルレンディング、FANTASです。
※集計期間:2019年5月1日~2019年5月27日(27日間)
※有効データ数:1,146件
| 順位 | 事業者名 | ポイント | 利回り目安 | |
|---|---|---|---|---|
| 1位 |  | SBIソーシャルレンディング | 199pt | 6.5~9.0% | 
| 2位 |  | FANTAS(ファンタス) | 197pt | 6.0~8.0% | 
| 3位 |  | クラウドバンク | 156pt | 6.0~7.0% | 
| 4位 |  | Funds(ファンズ) | 153pt | 1.5~6.0% | 
| 5位 |  | オーナーズブック | 117pt | 4.0~5.5% | 
| 6位 |  | クラウドクレジット | 91pt | 6.0~13.0% | 
| 7位 |  | CREAL(クリアル) | 60pt | 4.0~4.4% | 
| 8位 |  | ポケットファンディング | 52pt | 5.0~7.5% | 
| 9位 |  | SAMURAI(サムライ) | 48pt | 6.5~10.0% | 
| 5位 |  | LCレンディング | 33pt | 5.0~8.0% | 
| 10位 |  | maneo(マネオ) | 27pt | 5.0~9.0% | 
| 11位 |  | LENDEX(レンデックス) | 13pt | 7.0~9.0% | 
2位は急上昇のFANTASです。利回り8.0%の空き家ファンドが人気であることに加えて、責任者である永野さんの積極的な情報公開がプラス材料です。
3位は安定した人気のクラウドバンクです。ファンド数が多く、クリック合戦に参加しなくても参加できる点がライトユーザーからの人気を集めています。
4位のFunds、5位のオーナーズブックは信頼性の高さが魅力です。ポートフォリオの柱となる2サービスですが、両サービスとも投資家数とファンド数のバランスが悪く投資しづらい点がネックです。
6位は海外ファンドの代表サービスであるクラウドクレジットです。為替リスクはありますが、10%超えファンドが多数あり、上級者に人気のある事業者です。
7位はクリック合戦にならない大型案件が人気のCREALです。5月以降に第3弾大型案件が出るという予告がありましたが、今のところ追加の情報はありません。

| データセンター投資で利回り12%+アップサイドの「FUNDI」は危ないのか? | ||
| みんなで大家さんに業務停止命令!さらに解約制度の一時停止を発表 | ||
| 東証STD上場企業が運営するB-Den(ビデン)を徹底分析!面白味のなさが魅力 | ||
| Fundsの新機能「ファンド予約機能」って便利なの?メリット・デメリットを解説 | ||
| 高利回りの注目事業者「ヤマワケエステート」を徹底分析!利回り8.0~15.4% | ||
| 全記事の一覧 | ||