知らぬ間にLINEペイカードのポイント還元率が0%になっていたことにショックを受けたので、長く使えるBESTクレジットカードを探すことにしました。
条件は以下の3つです。
(1) 基本のポイント還元率が1.0%以上
(2) ApplePayに登録できるカード
(3) 空港ラウンジの無料利用は気にしない(不要)
(4) システム変動に翻弄されたくない
最終的に「ミライノ カード GOLD」を選んだ理由に加えて、候補に上がったカードの特徴を説明します。
年会費 | 3,300円 ※年間100万円以上の利用で次年度無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
電子マネー | QUICPay |
特典① | スマートプログラムが2ランクアップ |
特典② | カードローン金利が年0.1%引下げ |
その他 | ETCカード(無料)、空港ラウンジサービス |
基本的には「還元率1.0%」「ApplePay対応」「運営母体への信頼」というだけで十分な選択理由ですが、年会費無料(条件あり)でゴールドカードが持てるという点も大きな魅力です。
「スマートプログラムが2ランクアップ」と「カードローン金利が年0.1%引下げ」はSBIネット銀行の利用者にとっては地味に嬉しい特典です。
シンプルなカードデザインも選んだ理由の1つです。
年会費 | 4,400円 ※マイ・ペイすリボ登録+Web明細 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
電子マネー | iD |
特典① | Amazonでのポイント還元 2.5% |
特典② | Amazonプライムが無料利用(4,900円相当) |
その他 | ETCカード(無料) |
Amazonは頻繁に利用するので第一候補に上がったのですが、「Amazonプライムを使い続けなければならない」という制約が嫌だったので選びませんでした。
逆にAmazonプライム利用者であれば、それだけで毎年500円お得になります。
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
電子マネー | 楽天Edy |
特典① | 楽天市場でポイント最大3倍 |
その他 | ETCカード(550円/年) |
楽天ファンなら必須のクレジットカードですが、私は楽天の利用が少ないので選びませんでした。ETCカード年550円も地味にネックです。
ゴールドカードにすると「ETCカード無料」「ポイント最大5倍」などの特典が付きますが、年会費2,200円がかかります。
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
付帯電子マネー | Tマネー |
特典① | PayPay残高チャージができる唯一のクレカ |
その他 | ETCカード(550円/年) |
PayPayのヘビーユーザーなら検討したいクレジットカードです。
私はコード払いは「LINEペイ」を使っているので選びませんでした。
楽天カードと同じくETCカードは年550円です。ゴールドカードはありません。
Visa LINEカード | 2021年4月30日までは基本還元率3.0%。 |
---|---|
Orico Card THE POINT | 基本還元率1.0%。入会後6ヶ月は2.0%(上限5,000pt)。 |
リクルートカード | 基本還元率が1.2%。 |
REX CARD | 基本還元率が1.25%。発行は大手信販会社のジャックス。 |
Visa LINEカードとOricoカードは高還元率がウリのクレジットカードですが、一時的なものなので選びませんでした。リクルートカードとREX CARDは期間限定ではありませんが、いつまで続くか分からないので見送りました。
これを機会に目先の高還元率に惑わされずに長く使えるものを選びました。
最終的にはSBIグループのファンなのでSBIネット銀行のクレジットカードになりました。意図したわけではないのですが、ソーシャルレンディング情報サイトに相応しい結論となりました。
基本的には「基本還元率1.0%以上」のものから、一番よく使うサービスのクレジットカードを選べばよいと思います。
紹介したもの以外ですと「dカード(ドコモ)」「高島屋カード」「イオンカード」「JCB CARD W」あたりが人気です。
家計が助かる!2021年のふるさと納税は無洗米の定期便にしました | ||
クレカ最終結論!私がSBIネット銀行の「ミライノ カード GOLD」を選んだ理由 | ||
自動車保険料を大幅節約しよう!見直しで安くなった平均額は30,879円 | ||
ふるさと納税するなら今がチャンス!1ヶ月限定で牛肉1.9倍などの大幅増量 | ||
マイナンバーカード取得者は5,000円貰える!マイナポイント事業ってなに? | ||
全記事の一覧 |