先日、自動車保険の更新手続きを行いました。
利用している保険会社はSBI損保で、
年間保険料は13,740円です。
みなさんはいくらぐらい払っていますか?
平均保険料は4~5万円程度と言われています。
保険料が安い理由は単純に「ネット保険だから」です。
SBIホールディングスが運営する自動車保険料比較サイト「インズウェブ」によると、インズウェブを利用して安くなった平均額は30,879円とのことです。
加えて、私は「基本的に自動車保険は使わないもの」と考えているので、車両保険などには入っていません。
デメリットは「契約内容を自分で判断しなければいけないこと」です。
・対人賠償保険金額
・対物賠償保険金額
・無保険車傷害保険金額
・自損事故保険金額
・車両保険
などを理解して選ばなければいけません。
ただし、ネット保険各社が提案してくれる「おすすめ条件」を選ぶだけでも十分に安くなるので、それほど難しいことではありません。しいて言えば「車両保険に入るかどうか」を考えるぐらいです。
また、「ネット保険は営業担当者が付かないので不安」という声も聞きますが、個人的には「営業担当者の質や感情に左右されずに安定したサービスが受けられること」をメリットだと感じています。
私の契約内容を掲載しておきます。
自動車保険選びの際の参考にしていただければ幸いです。
| 保険料 | 13,740円 / 年間(一括払) |
|---|---|
| ノンフリート等級 | 20等級 |
| 年齢条件 | 26歳以上 |
| 運転者限定 | 本人限定 |
| 免許割引 | ゴールド免許 |
| 用途・車種 | 自家用普通乗用車 |
| 使用目的 | 日常・レジャー |
| 年間走行距離 | 10,000km~15,000km |
| 対人賠償保険金額 | 無制限 |
| 対物賠償保険金額 | 3,000万円 |
| 対物自己負担額 | 0円 |
| 人身傷害補償保険種類 | なし |
| 搭乗者傷害保険金額 | なし |
| 車両保険種類 | なし |
| 無保険車傷害保険金額 | 2億円 |
| 自損事故保険金額 | 1,500万円 |
特約などは付けずにできるだけミニマムな設定にしています。
ネット保険であればどの会社を利用しても大差はありませんが、頻繁に変えるようなものではないので、比較サイトなどを利用してしっかりと最安値の会社を選んでおきたいところです。

| 家計が助かる!2021年のふるさと納税は無洗米の定期便にしました | ||
| クレカ最終結論!私がSBIネット銀行の「ミライノ カード GOLD」を選んだ理由 | ||
| 自動車保険料を大幅節約しよう!見直しで安くなった平均額は30,879円 | ||
| ふるさと納税するなら今がチャンス!1ヶ月限定で牛肉1.9倍などの大幅増量 | ||
| マイナンバーカード取得者は5,000円貰える!マイナポイント事業ってなに? | ||
| 全記事の一覧 | ||
そのような特約があることを知りませんでした。
たしかに新車を買った際は盗難などの不安があるので、車両保険に入りたいと思うことがあります。免責設定で安くなるのでしたら検討の余地があるかもしれません。
とても勉強になりました。
ありがとうございます。