「友人3人で合同会社を作って賃貸アパート購入の銀行融資を申し込んだ結果」の続編です。なんと、金融機関7つの内、6つに断られる結果となりました。
もう少しで合同会社プロジェクト自体が頓挫するところでした。
種類 | 中古アパート |
---|---|
エリア | 地元の中心地 |
築年数 | 築32年 |
価格 | 約1,650万円 |
部屋数 | 4部屋(2DK) |
状況 | 満室(表面利回り11%程度) |
種類 | 新築アパート(土地購入&建築) |
---|---|
エリア | 地元のやや郊外(新設される県道の近く) |
価格 | 約3,900万円 |
部屋数 | 5部屋(広めの1R) |
第一地銀 | 本業で取引があるので話は聞いてもらえたが、丁重に断られる。 |
---|---|
第二地銀 | 地主以外は厳しいと言われる。保守的な雰囲気。 |
他県の第一地銀 | かなり積極的で融資を受けられそうだったが、最終的には「本部の判断で通帳が作れなかった」と言われる。 |
A信用金庫 | 電話の段階で断られた。 |
B信用金庫 | 丁寧に2人で断りに来た。「地元の小さな会社を助けるという信用組合のコンセプトに適合しない」と言われる。 |
C信用組合 | 電話の段階で断られた。 |
D信用組合 |
本業で取引あり。 2件とも融資OKとのこと。これで合計3件の融資が決まる。 |
すでに融資特約の期限を延長していたのでギリギリでした。
D信用組合は1年ほど前に仲の良い社長さんから「金利は低くないけど漢気をみせてくれる」と紹介を受けたのですが、その通りの結果となりました。
対象物件 | 金利 | 自己資金 |
---|---|---|
中古アパート | 1.95% | 約18% |
新築アパート | 2.10% | 約16% |
中古アパートは「換金性の高いエリア」ということで少し金利を下げてくれました。
決して最低水準の金利ではありませんが、十分な条件です。
さすがに第一地方銀行は条件が厳しいですね。
3期分の決算が出たら再挑戦してみます。
新参者が不動産賃貸事業を拡大していくのは本当に大変なのだと感じました。
このような状況の中で融資をしてくれたD信用組合さんには本当に感謝です。
合同会社で何らかのトラブルがあっても私が絶対に返済すると心に誓いました。
不動産投資ローン全体としては、新型コロナ関係の融資で融資残高が高い水準にあることが大きな影響を及ぼしていると思われます。
その結果として銀行融資(不動産投資ローン)が下りづらいので、ソーシャルレンディングや不動産投資クラウドファンディングには好機と言えます。
十分にリスクに注意してうえで投資を楽しんでください。
ソーシャルレンディング融資先の決算書の読み方!4つのポイント+3つの注意点 | ||
不動産STOを解説!メリット・デメリット・J-REITや不動産クラファンとの違い | ||
おすすめのインカムゲイン投資商品は?不動産クラファン、高配当株、REITなど | ||
ガートナー ハイプ・サイクル(2012~2022年)で先進技術の未来を知る | ||
クラウドバンクの融資先別運用額一覧!ファンドを3タイプに分類 | ||
全記事の一覧 |
出資者3人の連帯保証を付けました。
私個人の信用はそれなりに高いはずなので「連帯保証人を付ければ大丈夫なはず」と考えていましたが、銀行の判断基準は別にあるようです。
具体的には「法人単体としての実績」です。あと、最近はスルガ銀行などの影響により「不動産投資に対する融資には極めて消極的な時期」だと言っていました。