過去に記事にした色々な投資の近況報告をいたします。
安定して利益を上げていますが、大きく儲かってはいません。
効率運営のために近場で3~4店舗までは増やしたいと考えています。
[参考] 調剤薬局を開業すると儲かるのか?薬局開業体験談(2019年10月)
一時期は投資額を1,500万円まで増やしましたが、
不明瞭な部分が気になりはじめ、2022年に資金を引き上げました。
最終的には運用3年半で年利8.6%のリターンとなりました。
[参考] 期待利回り30%を超えるクローズド案件に投資(2019年3月)
[参考] クローズド案件「中古車投資」の経過報告(2019年7月)
2020年~2022年の間に3棟建てました。全て満室です。
良い土地が出ないかぎり、無理して増やすつもりはありません。
地元での新築アパート投資のノウハウが蓄積できました。
また、インフレ&ウッドショックの前に建てられたのはラッキーでした。
[参考] はじめての新築アパート投資のデータを大公開(2020年5月)
[参考] 2棟目の新築アパート投資のデータを大公開(2022年3月)
・中古戸建て 2戸
・中古アパート 10棟
・新築アパート 1棟
設立3年以内ですが予想以上の拡大を見せています。
当初は1,650万円の融資に苦戦しましたが、最近は2億円の融資がおりました。
利益は3分の1ですが、仲間と喜びをシェアできるので楽しいです。
[参考] 友人3人で合同会社を作って賃貸アパート購入(2020年9月)
メイン投資先だったSBIソーシャルレンディングがトラブルを起こしたため、以前よりも慎重になっています。今はオーナーズブックを中心に投資しています。
キャピタルゲインによる高利回りが期待できるCOZUCHIの投資比率を高めたいところですが、欲張らず慎重な分散投資を続けます。
保有銘柄の中心になっていたロードスターキャピタルが大幅値上がりしました。
コロナ初期に購入したJ-REITも値を戻したので利確しています。
最近は「エニグモ」を仕込みました。
様子見で「じげん」と「SBIホールディングス」も少額購入しています。
[参考] オーナーズブックが優待投資枠を導入!株主になるべき?(2020年11月)
[参考] J-REIT市場の大暴落から不動産市場の動向を把握する(2020年3月)
投資信託の積立投資を行っています。
先進国株式、新興国株式、グローバル中小型株式などを購入しています。
[参考] 20年後のインフレを見越して外国株式ファンドを購入する理由(2019年3月)
[参考] 2年半前にスイッチングしたiDeCoで60万円の含み益(2021年7月)
大きく稼ぐためには「選択と集中」が大切ですが、投資に関しては選択肢が増えることで冷静に判断できるようになりました。
また、様々な投資に取り組むことで「投資の総合力」が上がったと感じています。
特に当サイト(ソーシャルレンディング投資の学校)の運営で学んだことは大きな力となっています。
たい焼き屋オープンから3ヶ月目の経過報告!大幅黒字だが売上急落中 | ||
はじめてのフランチャイズ加盟!たい焼き屋オープンから5日間の経過報告 | ||
新NISA制度を賢く活用する方法!仕組み、戦略、落とし穴、政府の意図など | ||
カナメ先生の投資近況報告!調剤薬局、中古車投資、不動産投資、株式投資など | ||
SBIネット銀行のプレーオフってどう?金利推移・デメリット・評判・元本保証 | ||
全記事の一覧 |