カナメ先生
大事な資産を年3~5%で増やす技術を学ぶ場所
ソーシャルレンディング投資の学校
ブログ(941)投資力向上(194)基本編(17)確定申告運営者紹介掲示板
SL事業者ランキングファンド横断比較便利データ比較ふどクラ研究所姉妹サイト

まだ間に合う!COOLのeKYC導入記念キャンペーンでアマギフ1,000円分をゲット

投稿日:2021年12月10日 | 執筆:カナメ先生
COOLの新規会員登録キャンペーン

ソーシャルレンディング事業者「COOL」の新規会員登録キャンペーン情報です。
Amazonギフト券1,000円分が貰えます。

期限は12月17日までですが、まだ十分に間に合います。

キャンペーン情報

キャンペーン名称eKYC導入記念 新規会員登録キャンペーン
キャンペーン期間2021年11月1日(月) ~ 2021年12月17日(金)
対象者期間内に新規会員登録を行う(本人確認コードの入力まで)
プレゼントAmazonギフト件 1,000円分
特典送付時期 2022年1月下旬

COOL(クール)とは

東証マザーズ上場企業「株式会社ZUU」の子会社が運営するソーシャルレンディングサービスです。毎月安定したファンド募集を続けています。

親会社「ZUU」の業績(2021年3月期)
売上27.89億円
営業利益0.14億円
当期利益-3.00億円
自己資本13.13億円
自己資本比率63.9%

主力であるメディア事業はユーザー数拡大しています。クラファン事業などへの先行投資により赤字になっていますが、自己資本比率が63.9%もあるため財務的には健全な水準と言えます。

最近のCOOLのファンド募集状況

・北極星コーポレーション(マンション用地取得資金)
・日本ファンディング(IoT住宅 ROBOT HOUSE 事業の用地取得資金)
・株式会社シティホームズ(THE CITYの建築費用)
・山八商事グループ(商業施設の開発資金)

最近のファンドは上記の企業への融資案件です。
全て不動産関係の融資で、利回りは4.2~4.7%程度です。

不動産クラウドファンディングとの違いはリコースローンなので、融資先が返済責任を負っている点です。以前のソーシャルレンディングとは異なり、貸付先が公開されている点に好感が持てます。

eKYCとは

eKYCとは「electronic Know Your Customer」の略です。
簡単に説明すると「オンラインでの本人確認」という意味です。

eKYCを導入したことにより、郵送などを用いることなく、短時間で登録を完了することができるようになりました。

ちなみにeKYCの読み方は「イー・ケー・ワイ・シー」です。

カナメ先生の見解

運営元の信頼性は上場企業グループなので問題ないと言えます。

ただし、

・融資審査能力に関しては未知数
・貸付先の信頼性は運営会社の信頼性とは別問題

といった理由から過信は禁物です。

ZUUの代表は「一橋大学卒、学生起業、野村證券のプライベートバンク部門、リテール部門の東南アジア戦略を担当、シンガポール経営大学経営大学院修了」という輝かしい経歴を持つ富田和成氏です。

富裕層向け資産運用のキャリアを活かした面白い展開を期待しています。

評価B+COOL(クール)の公式ホームページ

関連記事:COOL(クール)

COOL(クール)の評価と評判
上場企業ZUUによるソーシャルレンディングCOOL買収の狙いとは?
COOLの新規登録キャンペーン!Amazonギフト券1,000円分をプレゼント
COOLの会員登録で1,000円ゲット!最近のCOOLのファンド募集状況を解説

カナメ先生
この記事を書いた人
21歳から投資をはじめて投資歴22年。ソーシャルレンディング歴7年。運用資産4億円以上。
IT会社経営、薬局経営、新築アパート投資、株式投資、REIT投資、クラファン投資などの幅広い経験が武器であり、「凡人なりに出来ることをコツコツと堅実に行うこと」がモットーです。
ソーシャルレンディング格付けランキング
ブログの同カテゴリ記事一覧

早い者勝ち!72 CROWDの会員登録キャンペーンでアマギフ1,000円分をゲット
バンカーズに登録だけで2千円ゲット!3月末までは3つのキャンペーンを併用可
新規口座開設+投資で1万円を貰おう!Fundsの300億円突破キャンペーン
COZUCHIに会員登録してアマギフ1,000円分をゲット!2023年2月14日まで
Fundsのボーナスキャンペーンで5千円分のアマギフを獲得!口座開設+投資実行
全記事の一覧

一言掲示板 : 情報交換、改善希望、質問など
ソーシャルレンディング格付けランキング
Twitter