今さらになりますが、SAMURAI FUNDを運営するSAMURAI証券の親会社が「NexusBank株式会社」から「SAMURAI FINANCIAL HOLDINGS株式会社」に変わったことについて詳しく解説します。
譲渡日は2021年6月24日です。
SAMURAI FUNDを運営する「SAMURAI証券とSAMURAI ASSET FINANCE」の譲渡が行われています。
合同会社Y FUNDは2021年5月28日の設立です。
株式譲渡と同時に山口慶一氏はNexusBankの代表を辞任しています。
譲渡価格は2社で12.77億円です。
この取引によりNexusBankは7.54億円の特別利益を計上しています。
SAMURAI証券は3期連続の赤字となっており、直近は2.1億円の赤字(純損失)を計上しています。直近決算の純資産はSAMURAI証券が2.97億円、SAMURAI ASSET FINANCEが2.82億円となっています。
・2017年05月:(株)デジタルデザインがSAMURAI&J PARTNERS(株)へ商号変更
・2020年09月:SAMURAI&J PARTNERSが上場廃止の猶予期間に指定される
・2020年11月:SAMURAI&J PARTNERS(株)がNexus Bank(株)へ商号変更
・2021年06月:SAMURAI証券をSAMURAI FINANCIAL HOLDINGSに譲渡
・2022年04月:株式交換によりJトラスト株式会社の完全子会社化(上場廃止)
[参考記事] SAMURAI&J PARTNERSが上場廃止の猶予期間
頻繁に商号変更する企業は印象が良くありません。
Jトラストグループらしい動きです。
本当の狙いは分かりませんが「表面的にはJトラストグループから外れた」「上場企業傘下では無くなった」ということは事実です。
つまり、当面の信頼性は大幅ダウンと評価するしかありません。
今後は「優良ファンドの組成」「償還実績の積み重ね」「丁寧な情報公開」などで信頼性を高めてほしいと思います。
評価 | B+ | Alterna Bank(オルタナバンク)の公式ホームページ |
---|
ガートナー ハイプ・サイクル(2012~2022年)で先進技術の未来を知る | ||
クラウドバンクの融資先別運用額一覧!ファンドを3タイプに分類 | ||
ソーシャルレンディングの確定申告を完全解説 [e-Tax利用・2023年版] | ||
日銀総裁に学者出身の植田和男氏が起用!今後の投資環境はどうなるのか? | ||
なぜCOZUCHIはCOMMOSUSで協働ファンドを出すのか?理由と投資家メリット | ||
全記事の一覧 |
> 7095さん
> 7089さん
私もそう思います。