カナメ先生
大事な資産を年3~5%で増やす技術を学ぶ場所
ソーシャルレンディング投資の学校
ブログ(941)投資力向上(194)基本編(17)確定申告運営者紹介掲示板
SL事業者ランキングファンド横断比較便利データ比較ふどクラ研究所姉妹サイト

TRIAD社の2022年2月期決算!COZUCHIのファンド運営会社の安全性を探る

初回:2022年6月16日 | 更新:2022年6月17日 | 執筆:カナメ先生
TRIAD社

COZUCHIのファンドを運営しているTRIAD社の決算情報を分析します。
公式サイトで過去5年間分の決算情報を公開しています。

貸借対照表の推移(4年間分)

項目2019年
2月期
2020年
2月期
2021年
2月期
2022年
2月期
流動負債COZUCHI出資預り金19.09億円15.35億円7.43億円37.42億円
流動負債その他流動負債23.62億円
固定負債出資受入金24.76億円46.40億円58.55億円38.45億円
固定負債COZUCHI出資預り金-0.68億円1.05億円3.43億円
固定負債その他固定負債11.15億円19.60億円26.21億円25.93億円
株主資本資本金1.00億円1.00億円1.00億円1.00億円
株主資本利益剰余金3.51億円4.25億円4.78億円5.97億円

出資受入金(社債)からCOZUCHI出資にシフトしている様子が伺えます。

毎年黒字を計上しており株主資本は6.97億円まで増えています。

自己資本比率は5.13%と低めですが、ビジネスモデル的にある程度は仕方のないところです。現時点では々木公園ファンド(36億円)、虎ノ門ファンド(15億円)の募集でさらに低くなっています。

損益計算書の推移(4年間分)

項目2019年
2月期
2020年
2月期
2021年
2月期
2022年
2月期
売上高56.27億円41.65億円38.54億円52.53億円
売上原価46.73億円32.89億円30.00億円39.37億円
売上総利益9.54億円8.76億円8.53億円13.15億円
営業費用7.42億円7.31億円5.76億円8.32億円
営業利益2.12億円1.45億円2.77億円4.83億円
営業外収益2.33億円1.97億円1.32億円1.82億円
営業外費用2.49億円2.32億円3.36億円4.99億円
経常利益1.97億円1.11億円0.74億円1.67億円
当期純利益1.63億円0.74億円0.54億円1.19億円

粗利益率は25.0%、営業利益率は9.2%です。
営業外費用(利息など)は4.98億円とかなりの大きさです。

営業外収益の詳細についてはTRIAD社に問い合わせてみたところ「M&A案件など含む子会社利益の配当金や、関連会社の事務所造作のリース料などが該当する」との回答をいただきました。

その他の情報

社名株式会社TRIAD(トライアド)
住所東京都港区南青山2丁目26-1
D-LIFEPLACE南青山 2階
代表取締役倉持 正之
設立2011年9月
株主構成役員 100%
従業員数31名
URLhttps://triad.company/

カナメ先生の見解

・安定した売上&利益
・それなりの株主資本(6.97億円)
・積極的な情報公開
・納得感のある従業員数(CREALは41名)

これらの面で安心感があります。

非上場企業ですがファンド条件(利回りなど)やシナリオの納得感を考慮すると、当面は積極的に投資していきたいと考えています。

もちろん、オーナーズブックやCREALなどの上場企業と比べるとリスクは高くなるので、無理のない投資を心掛けてください。

評価ACOZUCHI(こづち)の公式ホームページ

関連記事:COZUCHI

COZUCHI(こづち)の評価と評判
武藤弥さんの経歴・評判 | COZUCHI
信頼度アップ!COZUCHI運営会社の「決算情報と株主構成」を入手
TRIAD社の信頼性は?決算情報と代表「倉持正之」氏の経歴
COZUCHIから72億円ファンドが登場!京都の超一等地ホテルに弱点はないのか?
COZUCHIの千駄ヶ谷開発プロジェクト!代々木駅徒歩2分の好立地が魅力
COZUCHIの新ファンド!利回り4.0%の北青山開発プロジェクトに魅力は?
COZUCHIの西麻布ファンド フェーズ2を徹底分析!共有持分解消の見通しは?
COZUCHIが全ファンドの進捗と見通しを公開!透明性の高さに好感度アップ
なぜCOZUCHIはCOMMOSUSで協働ファンドを出すのか?理由と投資家メリット
利回り7.5%!リニアトンネル工事の残土受入地への投資は安全なのか?
利回り59.5%!COZUCHIのリセールファンド5本に投資して良いのか?
COZUCHIの渋谷区広尾底地プロジェクトが2年目に突入!計画や進捗を解説
COZUCHIの下赤塚ファンドはなぜ年利14.5%となったのか?売却活動をチェック
COZUCHIから2ファンド同時公開!新橋事業用地Ⅰ・Ⅱのどちらに投資すべき?
COZUCHIの神宮前開発プロジェクトを分析!好立地&フェーズ1の手堅さが魅力
COZUCHIから利回り9%ファンドが登場!渋谷駅から徒歩1分の超好立地
COZUCHIの自由が丘一棟ビルファンド!狙いは賃料交渉によるバリューアップ
私がCOZUCHIの代々木公園事業用地ファンドを解約しない理由
TRIADとアルデプロの関係について!COZUCHI・代々木公園事業用地ファンド
COZUCHIから2ファンドが同時公開!ザ・パークハウス市ヶ谷の店舗とオフィス
COZUCHIの湯島事業用地フェーズ1を分析!駅直結好立地でアップサイド期待
COZUCHIの秋葉原 事業用地ファンドを分析!アップサイドは期待できるのか?
COZUCHIの代々木公園 追加買取ファンドを分析!利回り8.0%×10ヶ月の好条件
COZUCHIの六本木 事業用地Ⅱが満期償還!実際のところいくら儲かったのか?
COZUCHIの虎ノ門再開発ファンド!利回り4%だが投資家メリットはあるのか?
COZUCHIの虎ノ門ファンド募集は失敗したのか?2次募集や特別優先権について
実は狙い目!?COZUCHIの新宿区曙橋ファンドはベストシナリオが美味しい
アップサイド報酬の期待大!COZUCHIの六本木 事業用地Ⅱ フェーズ2
COZUCHIの代々木公園事業用地ファンドを分析!狙い、保全性、投資家の反応
自己資本約7億円のTRIAD社は本当に10.5億円もの劣後出資を出せるのか?
COZUCHIの広尾区分店舗Ⅱファンドが公開!キャピタルゲインは無いのか?
COZUCHIの稲村ヶ崎開発プロジェクト!利回り6.0%はリスクに見合うのか?
COZUCHIの神泉ファンドが利回り13.1%で運用終了!土地段階での売却に成功
COZUCHIの超好条件ファンド!学芸大学エリアで利回り13%+アップサイド
COZUCHIの銀座EXITファンド第2弾!利回り10%・運用3ヶ月・募集額9億円
COZUCHIの勢いが止まらない!八丁堀ファンドも早期売却で利回りアップ
COZUCHIの六本木ファンドで14万円の利益ゲット!しかし過信は禁物です
不動産クラファン「COZUCHI」の物件所在地が非公開なのはなぜ?
利回り6.5%!COZUCHIの広尾2区分買取ファンドはマスターリースで安定運用
COZUCHIの西麻布ファンドを分かりやすく解説!利回り6~10%超の3シナリオ
COZUCHIから「銀座 EXITファンド」が登場!売却契約済みで10%は美味しい
COZUCHIが壮大なプロジェクトを開始!渋谷区の高級住宅街で開発用地を作る
利回り10%!COZUCHIの六本木 事業用地Ⅱは共有物分割請求で利益を狙う
COZUCHIの渋谷区神泉エリア開発プロジェクト!2フェーズ型に納得感あり
COZUCHIの下赤塚ファンド!賃料の大幅改善によるバリューアップが狙い
COZUCHIの中央区八丁堀ファンド!権利関係で買い手がつかない物件を割安購入
大人気の不動産クラファン「COZUCHI」から渋谷区店舗ファンドが登場
COZUCHI始動!初回ファンドはすでに13億超え・会員登録キャンペーンも開始
COZUCHIの平塚一棟マンション解説!9月に応募するファンドを決めておこう
COZUCHIの目白マンションファンド!オフバラニーズで家賃収入を手堅く狙う
COZUCHIの利回り20%ファンドが10億円に増額!意図や安全性を解説
COZUCHIの予告ファンドは驚きの条件!利回り10%×7年間に投資できるのか?
新社名はLAETOLI(ラエトリ)!WARASHIBEの運営が社名変更&経営陣刷新
WARASHIBEにインタビュー!運営会社の詳細や「強み・弱み」に迫りました
話題のWARASHIBE「利回り12%ファンド」ってどうなの?4月22日まで応募可
WARASHIBEの超好条件ファンド!劣後出資70%、キャピタルゲイン分配あり
WARASHIBEの江東区ファンド!割安取得の理由が詳しく説明されていて面白い
WARASHIBEの利回り20%ファンドは怪しい?実質利回りや売却プランを分析
COZUCHIに会員登録してアマギフ1,000円分をゲット!2023年2月14日まで
アルデプロの怪しい噂を検証!秋元竜弥氏、反社、粉飾決算、上場廃止など
COZUCHI掲示板

カナメ先生
この記事を書いた人
21歳から投資をはじめて投資歴22年。ソーシャルレンディング歴7年。運用資産4億円以上。
IT会社経営、薬局経営、新築アパート投資、株式投資、REIT投資、クラファン投資などの幅広い経験が武器であり、「凡人なりに出来ることをコツコツと堅実に行うこと」がモットーです。
ソーシャルレンディング格付けランキング
ブログの同カテゴリ記事一覧

Fundsの2022年5月期決算情報を分析!累計赤字21億円は大丈夫なのか?
クラウドバンクの2022年3月期決算を解説!事業者信頼性は高いのか?
バンカーズの2022年3月期決算!約3.1億円の赤字は危ないのか?
アイフルの2022年3月期決算を分析!ついでにノンバンク業界の動向も学ぼう
TECRA株式会社の2021年10月期決算!9,135万円の赤字に要注意
全記事の一覧

一言掲示板 : 情報交換、改善希望、質問など
ソーシャルレンディング格付けランキング
Twitter