カナメ先生
大事な資産を年3~5%で増やす技術を学ぶ場所
ソーシャルレンディング投資の学校
ブログ(1021)掲示板SL事業者ランキングファンド検索運営者紹介ふどクラ研究所

ソーシャルレンディングの利回りは下がっていくのか?

投稿日:2018年9月7日 | 執筆:カナメ先生
ここがポイント!
  • 非常に多くの要素が影響するので利回りの上下を予想することはできない。
  • 現時点ではSL会社と借手が足りていない状況。
  • 高利回りを求めて海外案件がメインになってくる可能性もある。

アップ or ダウン

ソーシャルレンディング会社がたくさん誕生すると融資利率の競争が激しくなって何年かで利回りが下がってしまいませんか?

読者さんから上記の質問を受けたので、答えさせていただきます。

単純に「ソーシャルレンディング会社が増加 → 競争激化 → 金利低下」とはなりません。非常に複雑な話なので1つ1つの要素を区切って、「SL会社」「投資家」「借手」の3者の関係を説明します。

SL会社は投資家と借手のバランスを取らなければいけない

利回りを下げれば借手は増えますが、投資家が減ってしまいます。両者の要望を調整することがSL会社の重要な仕事です。「SL会社が増える=利回りが下がる」という単純な図式ではないのです。

SL会社が増えることで起こる可能性があること

SL業界の知名度と信頼性が上がる → 借手が増える → 利回りが上がる
SL会社の営業スタッフが増える → 借手が増える → 利回りが上がる
借手獲得競争が激しくなる → 利回りが下がる
魅力的なサービスが生まれて投資家と借手の双方が増える
SL会社の手数料が下がる(コスト削減の工夫が進む)

このように様々な可能性があるため、利回りの上下は予想できません。
確実なこととしては、SL各社の競争が激しくなり、手数料が下がったり、特色あるサービスが増えてきます。

結局のところ利回りは何で決まるの?

基本となる要素は「リスクとリターン」です。100社に利回り5%で貸したとき、貸し倒れが年1社(1%)であると予想するのであれば、リスクはリターンに見合っていると言えます。

さらに上記例において「もっと利回りが低くても投資したい」という投資家が増えてくると利回りが下がっていきます。これが「需要と供給」の要因です。

逆に「もっと大きな金額をもっと早く集めたい」という借手が増えてくれば、利回りは上がっていきます。これも「需要と供給」の要因です。

ライバルは同業界のSL会社だけではない

利回りが決まる要因はさらに複雑であり「債権・株式・金・仮想通貨・REIT」なども比較対象になります。特にソーシャルレンディングと同様にインカムゲイン商品のJ-REITは最も比較されやすい金融商品です。

借手側にも「銀行ビジネスローン・ノンバンク・金融公庫・ファクタリング」などの比較対象が存在します。

現状はどのような状況にあるのか?

・即時完売の案件が非常に多い
・市場規模が小さいため大資本が入ってこれない
・新興市場のためリスクプレミアムが付いている

このような状況です。つまり、借手優位な状況にも関わらず「市場が新しく小さい」といった理由から高利回りを維持している状況です。

また、海外案件に強いクラウドバンクやクラウドクレジットを利用することで、日本にいながら世界水準の利回りを得ることも可能です。

カナメ先生
この記事を書いた人
21歳から投資をはじめて投資歴23年。ソーシャルレンディング歴8年。運用資産4億円以上。
IT会社経営、薬局経営、新築アパート投資、株式投資、REIT投資、クラファン投資などの幅広い経験が武器であり、「凡人なりに出来ることをコツコツと堅実に行うこと」がモットーです。
ソーシャルレンディング格付けランキング
ブログの同カテゴリ記事一覧

利回り10%以上が当然!ヤマワケエステートの高利回りに釣られてもいいのか?
大人気「AGクラウドファンディング」の現況分析!利回り4~6%は美味しい
2024年のソーシャルレンディング&不動産クラファン投資で気を付けること
COMMOSUSの新規登録ユーザー必読!申込キャンセルの罠を回避する方法
ソーシャルレンディング融資先の決算書の読み方!4つのポイント+3つの注意点
全記事の一覧

一言掲示板 : 情報交換、改善希望、質問など
ソーシャルレンディング格付けランキング
Twitter