家計管理ツールです。銀行口座、証券口座、クレジットカードなどと連携して、家計を「見える化」してくれます。主な用途は家計管理ですが、私はソーシャルレンディング専用で利用しています。
とても便利なマネーフォワードですが、無料版には機能に制限があります。最も大きな制限が金融機関連携数が10件になってしまうことです。
私は「ソーシャルレンディング8社+SBI証券+住信SBIネット銀行」のみを登録しています。投資専用アカウントです。ちなみに有料版は月額500円です。
各ソーシャルレンディング各事業者に入っている資産が合計された数値が表示されるのでモチベーションが上がります。1日に1回は意味もなくアプリを起動しています。
ソーシャルレンディング各事業者での運用額が一覧で表示されるため、分散投資の状況を把握するのに役立ちます。投資案件も表示されますがクラウドクレジットやクラウドバンクは対応していないようです。
個人的にはこれが一番嬉しい機能です。各ソーシャルレンディング事業者の未投資残高が一覧で把握できるので、「メールを見逃してしまって早期返済された元本を放置してしまった」ということが減ります。
不動産STOを解説!メリット・デメリット・J-REITや不動産クラファンとの違い | ||
おすすめのインカムゲイン投資商品は?不動産クラファン、高配当株、REITなど | ||
ガートナー ハイプ・サイクル(2012~2022年)で先進技術の未来を知る | ||
クラウドバンクの融資先別運用額一覧!ファンドを3タイプに分類 | ||
ソーシャルレンディングの確定申告を完全解説 [e-Tax利用・2023年版] | ||
全記事の一覧 |