カナメ先生
大事な資産を年3~5%で増やす技術を学ぶ場所
ソーシャルレンディング投資の学校
ブログ(1010)掲示板SL事業者ランキングファンド検索運営者紹介ふどクラ研究所

ガートナー ハイプ・サイクルの変化(2012~2022年)から先進技術の未来を知る

投稿日:2023年3月24日 | 執筆:カナメ先生
先進技術の現状や未来を知るための定番情報源と言えばガートナー社が発表している「ハイプ・サイクル」です。しかし、正直なところビジネスや投資の判断にどの程度役立つのか分かりません。

そこで過去11年分(2012年~2022年)のハイプサイクルを見比べてみます。

ガートナー ハイプサイクル 2022年

ガートナー ハイプ・サイクルの変化(2012年~2022年)

ガートナー ハイプサイクル 2022年

ガートナー ハイプサイクル 2021年

ガートナー ハイプサイクル 2020年

ガートナー ハイプサイクル 2019年

ガートナー ハイプサイクル 2018年

ガートナー ハイプサイクル 2017年

ガートナー ハイプサイクル 2016年

ガートナー ハイプサイクル 2015年

ガートナー ハイプサイクル 2014年

ガートナー ハイプサイクル 2013年

ガートナー ハイプサイクル 2012年

カナメ先生の見解

1人で眺めても何かを掴めるような代物ではありませんでした。

ビジネスや投資の仲間と「このページ」を題材にして話し合うことで気付けることがいくつかありました。

毎年、記事化を続けていこうと思います。

また、マーク(点の色など)によって進行速度が違うことを初めて知りました。

カナメ先生
この記事を書いた人
21歳から投資をはじめて投資歴22年。ソーシャルレンディング歴8年。運用資産4億円以上。
IT会社経営、薬局経営、新築アパート投資、株式投資、REIT投資、クラファン投資などの幅広い経験が武器であり、「凡人なりに出来ることをコツコツと堅実に行うこと」がモットーです。
ソーシャルレンディング格付けランキング
ブログの同カテゴリ記事一覧

NEW!
COMMOSUSの新規登録ユーザー必読!申込キャンセルの罠を回避する方法
ソーシャルレンディング融資先の決算書の読み方!4つのポイント+3つの注意点
不動産STOを解説!メリット・デメリット・J-REITや不動産クラファンとの違い
おすすめのインカムゲイン投資商品は?不動産クラファン、高配当株、REITなど
ガートナー ハイプ・サイクル(2012~2022年)で先進技術の未来を知る
全記事の一覧

一言掲示板 : 情報交換、改善希望、質問など
ソーシャルレンディング格付けランキング
Twitter