[2202] no name(2025-11-26 17:51:05)
こっちはらくたまが迷惑メールに入ってる
以前迷惑メールと判断されたメールに類似しています。ってやつじゃね
[1924] no name(2025-11-25 18:09:47)
わかちあいからのメールだけど迷惑メールになるのなぜ?
ドメインも登録したのに迷惑メールに入る
迷惑メールではないを指定しても同じ
みんなはどう?
[1564] no name(2025-11-23 12:12:57)
ごめん。わかちあえない
先に逃げるわ。
[1446] no name(2025-11-22 16:40:06)
元本の返金がかなり遅い点は、致命的だと思います。
利息が入金されてから、元本償還までさらに1ヶ月待つというのは納得出来ないですね。
[1425] no name(2025-11-22 13:44:39)
ブラックフライデーでも集まらず。
ここは終了から償還の日数を圧縮させたり
他の会社に比べて努力できる事がある。
毎月の分配金も嬉しかったがね。
[9339] no name(2025-11-14 18:26:42)
わかちあいBLACK FRIDAYか
インカムで7%は魅力的
ただし軽井沢5期が満期になった後の償還
[9268] no name(2025-11-14 12:24:11)
おふぁんどございます
時代が懐かしいね
[9264] no name(2025-11-14 12:17:08)
軽井沢案件が多くて何の話か分からなくなってくる
[9255] no name(2025-11-14 11:51:07)
キャピタルなら毎月分配ないのが普通だし別に稼働中で収益出てるから毎月それを投資家に払い出す義務なんてないよ。今まで売れなかったのが売れるのかは疑問だから俺は投資しない
[9253] no name(2025-11-14 11:20:09)
わかちあい飛ぶん?
[9215] no name(2025-11-14 07:57:05)
1回になったんですか。。。
そっrが変更点ならヤバいですね
本来稼働中の物件なので、宿泊客を泊めて収益生んで、それで一定の配当が出せるはずの物件です
よほど現金が枯渇しているという可能性が。。。
[9183] no name(2025-11-14 00:28:56)
さん、9154さん、再組成すると違うのは
利回りが上がり、毎月分配が償還時1回になってますが
利回りアップは集まりが悪いためと素人ながら推測しますが、
分配が毎月から1回になる理由は何だと思われますか?
インカム分は支払ってきたから、再組成は売れた場合、
つまりはキャピタル型の分は売れないと支払われない??
という事でしょうか?
[9154] no name(2025-11-13 22:46:23)
単に再組成できなければ、元のファンドが無限延長になる
売却できないと償還もできないので、売れるまで再組成で集め続けるしかない
[9053] no name(2025-11-13 14:33:43)
すべきかすべきじゃないかで言えば原則すべきじゃないけど
しないと事業者のキャッシュフローが死ぬ
[9052] no name(2025-11-13 14:28:12)
再組成ってすべきなの?
よーわからん
[8595] no name(2025-11-11 16:44:59)
南軽井沢の売れ残り別荘の再組成ファンドが満額で終了ってマジか?
[8574] no name(2025-11-11 14:21:35)
償還されたら即出金して逃げる。
あと2ヶ月何事も無いように...
[8491] no name(2025-11-11 05:16:35)
わかちあいさんからは手を引きました。
[8436] no name(2025-11-10 22:06:22)
わかちあい?
怖くて出せないです。
[8316] no name(2025-11-10 16:47:01)
信じられんな。ほとんどの方が移管したんだろうね。俺は絶対に嫌だけどt
[8282] no name(2025-11-10 15:16:17)
集まってる!
[8041] no name(2025-11-09 19:36:49)
ここは償還まで2カ月もあるんですか?
クソすぎません?
[7732] no name(2025-11-08 21:27:55)
2ヶ月後の償還が改善されるまでは投資を控える
[7731] no name(2025-11-08 21:25:20)
なんで黒い外壁で作るのかな?汚れが目立たないから?
軽井沢の別荘で黒いのはあまり見かけないんだけど。
[7600] no name(2025-11-08 11:57:42)
旧軽井沢融資併用なのでなんとか売却してくれよ。
[7457] no name(2025-11-07 18:03:10)
逃げて正解だったな
[7267] no name(2025-11-07 11:13:49)
今みんなの大家さんで話題になってるから、時期的には最悪です。
ポンジではないので売れさえすれば、なんとかなりそうですが。
[7163] no name(2025-11-06 22:46:06)
実際問題、これ金集まらないと、会社は飛ばず、既存投資家に償還せず無限延長になるんだろうな
[7162] no name(2025-11-06 22:44:46)
今気づいた!!
まさか売れ残り物件の利回り=売却予定額を上げてくるとは・・・
まじでvictory路線だね
これじゃ、リファイナンスできないと会社が飛ぶんだと宣言しているようなものだが、これはポジティブに見えるものなのですか??みなさん
[7143] no name(2025-11-06 21:30:02)
複数のお問い合わせをいただいていることから、運用期間を
従来より4ヶ月延長したファンドとして設定しております。
↑この設定はどこにいった?10か月10%って
ヤマワケやレベチー原野と変わらんやんけ
[7139] no name(2025-11-06 21:12:37)
軽井沢怖っ!
[7088] no name(2025-11-06 18:08:40)
南軽井沢5期か
ゴキは勘弁
[7037] no name(2025-11-06 13:55:40)
南軽井沢いつになったら売れるのだろう?
[3729] no name(2025-10-24 22:25:29)
現在のファンドの償還延長か業者買い取り
[2786] no name(2025-10-22 10:17:47)
満額集まらない時はどうなるんだろう?
[2010] no name(2025-10-20 15:41:20)
今回かなり苦戦してますね、他もクラファンも中小は厳しいけど。
[948] no name(2025-10-17 14:16:35)
リゾート売り切ってくれれば全く別のサービスになれるんですけどね
来年売り切れることを確認できるまでは、私は様子見です
[166] no name(2025-10-15 21:28:37)
移管についてどう思いますか?
つまりは売却出来なかった…という事?
[9082] no name(2025-10-12 21:42:12)
わかちあいリゾートとか作っちゃったからねぇ
よりダメージはでかいね
[9053] no name(2025-10-12 21:07:32)
他の板で軽井沢が話題になってますね
逃げて正解
[7509] no name(2025-10-08 09:40:23)
1口10万円
[7120] no name(2025-10-07 01:11:09)
ここは10万未満のファンド募集は過去ないの?
[3786] no name(2025-09-29 00:09:31)
大丈夫か、あんた
[3470] no name(2025-09-28 10:30:25)
つまり例えば利回り5%であれば5%×80%=実質4%ってことかな
[3415] no name(2025-09-28 00:22:37)
20%低くしたら余裕で利回りマイナスやんけ
[3402] no name(2025-09-27 23:30:32)
ここもクリアルと似て償還遅い
20パーセントくらい利回り低くなりそう、もっとか?実質
[9563] no name(2025-09-15 14:09:14)
出金、5分掛からない…
[9471] no name(2025-09-15 09:34:29)
ここはそんな弱腰になるほど悪くは無いと思うけどね
ただ運用終了してから償還が2か月後とは遅いね
[9417] no name(2025-09-14 22:30:12)
バウムクーヘン美味しかったよ、あばよ!
[9409] no name(2025-09-14 21:59:28)
私もあと一件です。償還されたら、もう投資することはないです。
[9375] no name(2025-09-14 20:25:05)
利息を払って1ヶ月後に元本償還か。なんか利息とかつくのかな。
[8896] no name(2025-09-13 00:12:44)
連休明けでしょ。これで全部償還、ごめん先に逃げるわ。
[5498] no name(2025-08-31 06:59:12)
今年はもうすでに30億集金しとるからな
無限に金がわいてくるわけじゃない
[3532] no name(2025-08-24 18:57:27)
今回キャンペーンないの?
7%でも全然集まらなくなっちゃったね
[3395] no name(2025-08-24 09:25:58)
配当出る謎わかちあい
[3323] no name(2025-08-23 22:13:00)
だれか、
わかちあいシルバーになると、どんないいことあるのか教えてケロ。
[1778] no name(2025-08-19 15:34:37)
ポイント付与500万からって…
5億あれば考えるけど
リゾート好きの勇者はいるのかい?
[1136] no name(2025-08-16 20:23:26)
個別株はリスク管理ができないと無理ですね。
[1104] no name(2025-08-16 16:42:12)
積み立てなら良いと思うよ。個別株はやめといた方が良い。普通の精神力では持たない。ロボプロのフォリオは海外投資でNISAないけどやっておいて損はないと思う。
[1090] no name(2025-08-16 15:51:25)
石垣島案件返って来ました。悪い印象は無いですが、もうやらないと思います。第一に資金拘束が長いのでダメですね。ここに限らずクラファンは何処もそうなので全て解約したいのですがどこも無理なので償還まで待って全て積み立てニーサに回そうと思います。でも株の暴落なんかの時は安心したのはありましたが、株も結局戻るので投信にした方が資金も回せるし、資金効率がいいと思います。
[916] no name(2025-08-15 13:28:04)
周年迷ってたら埋まってたw
[770] no name(2025-08-14 14:42:13)
遅延が半年まで猶予か
考えるな
[580] no name(2025-08-13 16:59:46)
メールから24時間経過して10%埋まった
わずか20%という表現は大げさだったが、埋まる分には埋まりそうだ
[339] no name(2025-08-12 17:31:00)
ダークパターン?
「わかちあいファンド南青山」につきまして多数のご応募をいただいており、16時現在、残枠はわずか20%となっております。
このペースですと、本日中にも満額に達する可能性がございます。
[158] no name(2025-08-11 23:42:02)
結局軽井沢はまだ1軒も売れてないんだよね?
[155] no name(2025-08-11 23:17:05)
信頼性はリゾート売らないと始まらないから、そこを乗り切ってからやね、利回りか安全の選択肢を考えるのは
victoryは、良い意味でポンジだから逆に大丈夫みたいな風評がプラスに効いてるのかな?
アマギフたしたら15%だから高利回りを1段階加速させてるのが大きいのかもね
[126] no name(2025-08-11 19:03:26)
今は利回り派と安全派に分かれてるから
どっちでもないわかちあいやトモタクはきついやろ
信頼性を上げるか利回りを上げるかしないと生き残れない
[64] no name(2025-08-11 13:28:19)
滋賀の物件なんかは埋まってそうだけどね
[49] no name(2025-08-11 12:33:13)
雀の涙
[48] no name(2025-08-11 12:30:32)
ゴールド 1000万円~1500万円未満 0.1%付与
[47] no name(2025-08-11 12:28:32)
ヤバい、ここにも投資煽りが湧き出した
テクラウド、ダーウィンに続く危険信号来たか
[36] no name(2025-08-11 11:42:50)
よーしパパわかちあいダイアモンド目指すぞー
[5] no name(2025-08-11 09:39:29)
ここは何のためにマスターリースするんだろ
保証会社と社長が同じじゃグループ内で資金が回るだけで
リスクヘッジにならず家賃保証の意味がないんだが
父親の会社じゃダメなんか
[9999] no name(2025-08-11 09:09:39)
キャッシュバック合わせたら9.5%か
バームクーヘンも久しぶりに食べたいので
がんばろうかな
[9879] no name(2025-08-10 14:12:32)
収益力低いしねぇ
[9598] no name(2025-08-09 11:18:35)
買い主決まってるとしたらブリッジに9%も利息払って譲渡手数料載せて買うくらい信用力が低い可能性が。。。
ってか決まってないと思うが、冷静に微妙
[9524] no name(2025-08-09 01:02:20)
流動性はありそうだけど、このキャップレートで買って、転売益出る理屈が全く分からない
1テナントなのでテナントにより価値が変わるが、テナント情報もなくそこを推せるわけではない
かつ今から入居するところなので賃料増額余地もなく、右から左に転売するだけ
[9340] no name(2025-08-08 14:42:53)
会員ランク制度
いらねぇ〜
そもそもランキングへの投資額高杉
リスクたけぇから
[8779] no name(2025-08-06 08:19:05)
ここのリゾート、そう、失敗しててもリファイナンス時に満額償還されるんよね
それって次のファンドがババを引いてるか、事業者が実質補填してるかという危険がある
決算見ると余裕ないのに
[8745] no name(2025-08-06 00:29:49)
銀行は担保とってるし掛け目かけてるので倒産してもとりっぱぐれないけど、クラファン投資家は担保取れてないので倒産したらアウト
[8744] no name(2025-08-06 00:29:12)
売却益確保するシナリオがないのがね
不動産で買って売るだけで手数料と税金で10%くらいコストかかるから、今回みたいにリーシング完了済みで右から左に転売で、10%以上高く売り抜けることをできるのかな?
後は、倒産リスクはリゾート売れるまでは無視できない水準に高まってるのでリゾート売らない限り全損リスクは低いと言い切れない
[8630] no name(2025-08-05 17:48:13)
↓これはややこしいけどたぶん大丈夫って意味で書きました
[8628] no name(2025-08-05 17:42:53)
銀行が貸付を行っているので大丈夫ではないでしょうか
[8476] no name(2025-08-04 23:16:41)
ハイブリッドってか賃料は表面利回りで3%ちょい
それで融資金利が3.1%じゃぁ、全然レバレッジが配当向上には効いてなくて、ただただ損失時のリスクレバレッジだけが上がっているという最悪の商品設計・・・
表面3%代で、トータル9%も配当出せるのかな?得意でもないアセットとエリアで
[7717] no name(2025-08-02 01:04:38)
南青山って地の利のないところにここでまたチャレンジか。。。
前の首都圏も字型がひどかったから、正直不安
[7705] no name(2025-08-01 23:49:49)
南青山募集初めてですよね?
こんな物件あったんだ
[5775] no name(2025-07-27 13:04:31)
ほんとだね 前入金で9月1日からの運用開始なのにね
[5714] no name(2025-07-27 08:22:36)
売れるかどうかにかける話だから、怖いと思ったらやめるのもありでしょ
他にもファンドは、いくらでもあるし
[5694] no name(2025-07-27 03:32:24)
南軽井沢の移管やめたけど
した方が良かったのかな?
[5649] no name(2025-07-26 23:28:35)
自社物件がいくつかあるから大丈夫だと思うけどな
[5495] no name(2025-07-26 12:39:40)
わかちあい、順調に募集埋まってて安心。
[5449] no name(2025-07-26 09:25:22)
実現したら債務超過になる状態で不動産ビジネスって続けれるのかな?そんな会社とは取引してくれないんじゃない?知らんけど
[5409] no name(2025-07-26 06:00:02)
投資をするのにちゃんと返ってくるのか倒産リスクはないのかを気にしてるのに、お前たちが全損したら会社は倒産しないぞと言われても・・・
[5398] no name(2025-07-26 00:59:21)
ちなみにわかちあいの運用中ファンドが30億円として、公証劣後出資が3億円くらい
半分のファンドが棄損したら債務超過という水準では
リゾートの占める割合考えたら全部が毀損でもしない限りは大丈夫と考えれば、投資家の毀損を平気だと考えればまぁまだしばらくは大丈夫なのかな
[5397] no name(2025-07-26 00:53:47)
毀損させれば経営安泰と投資家掲示板で言われてもなぁ
経理の人って以前掲示板にいたゼネコン系の人っぽいね
[5155] no name(2025-07-25 05:30:12)
ようやく10月で資金の引き揚げが完了します。
[5146] no name(2025-07-25 01:02:12)
あの、元本棄損となると劣後出資が損失負担するのですが、わかちあいの純資産は1.75億けだという実態を考慮されてますでしょうか?
流動資産より流動負債が5.4億円多く、1年以内に5.4億円以上のキャッシュフローを生み出さないと返済できない可能性があることも、ご存じでしょうか?
これはかなり数字としてはよろしくない状況なので、リゾート案件の進捗はもちろん、こけた場合に決算やキャッシュフローにどういう影響があるかを考慮しておくことは重要かと
[5137] no name(2025-07-24 23:58:55)
この状況で南軽井沢を延長せずリファイナンスにした英断が吉と出るのか凶と出るのか、ハラハラする展開ですねぇ
確かに社長はオーナー家系で、ファミリーオフィスとかに蓄えてそうではあるので、サラリーマン系より余力期待したいね
[4889] no name(2025-07-23 21:18:09)
4838
その流れだと、移管じゃなく、延長をしていて、その際に「契約解除を受け入れるよ」ってチャンスをくれてるって整理だろうね
それに比べると、わかちあいは確かにやめる機会はくれる分良心的だね
[4870] no name(2025-07-23 20:42:17)
移管した人だけ配当するのって法律上ありなのか?どのファンドだろう?
[4809] no name(2025-07-23 18:05:07)
移管してみた
不安…でもいいや
移管って、よくある事なん?
[4765] no name(2025-07-23 13:50:42)
石垣に軽井沢に漕ぐのが忙しい
[4685] no name(2025-07-23 07:18:15)
そうなったらリゾート全部延長だよ
[4684] no name(2025-07-23 07:17:14)
それで事業者の懐具合確認すると良いかも
今のままじゃずっと疑心暗鬼
[4657] no name(2025-07-23 00:36:51)
まだ大丈夫でしょう。リファイナンスと言ってるのが延長になるだけ。言葉が違うだけで実態は一緒でポイントサイトやキャッシュバックをする必要がないので寧ろそうしたほうがいい。もう元本遅延0なんて自慢にならない
[4656] no name(2025-07-23 00:29:47)
南軽井沢、移管キャンセルしても延長がかかるだけのような気がしますが。
[4650] no name(2025-07-22 23:51:14)
俺は1年前に嫌な予感して撤退しました
今の状況見て、去年完全撤退して本当に良かったと思ってる
去年は「ゼネコン遅れて売り時過ぎたから延期」だったけど、丸1年たって売れてないってのは、正直やばすぎるのでは
コロナ期にリゾート買って倒産しかけた不動産業者はたくさんいたが、コロナ後は多くが儲かり過ぎて笑いが止まらんと言ってる中、不調が際立ってる
トモタクも類似の状況なので、クラファン事業者はノウハウない領域に安易に行き過ぎなのかもしれない
[4588] no name(2025-07-22 18:43:43)
なんか、嫌な予感がするんや…
地元民なんよ、わし
[4587] no name(2025-07-22 18:36:40)
おいこら
リスクもわかちあおうや
[4567] no name(2025-07-22 17:17:29)
移管取り消しした
リゾートはちょっとね
[4292] no name(2025-07-20 13:33:30)
大樹、石垣が重なって石垣がかなりきついと思ってたからそれも一因かもね。でも通知できてないと、勝手に石垣を利用されたりしたら困るな
[4291] no name(2025-07-20 13:31:49)
南軽井沢285百万くらい償還近いけど、到底通知間に合ってないでしょう
[4290] no name(2025-07-20 13:28:56)
石垣も5百万くらい昨日からキャンセル入ったね。
[4285] no name(2025-07-20 13:19:55)
南軽井沢は再組成で第四期やるみたいだね
Xで移管を申請した人がいた
運用期間が7月末までなのに募集始めてないから
有力な買い手からキャンセル喰らったんだろうな
[4282] no name(2025-07-20 13:15:35)
基本夏に売り切る計画だったから、リファイナンス時期が重なってしまって、募集を一気にするのはまずいって判断なのかな
しかし、2年も延長しないと売れない状態はマジでヤバくない?
デベで2年売れ残るって普通なら倒産囁かれる状態
[4281] no name(2025-07-20 13:13:52)
軽井沢、土地の成形で終わらせる予定が、何で別荘の販売まで考えちゃったのでしょうかね。そりゃ利益が全然違うのは分かりますがやったことないことにクラウドで、チャレンジ、自分は痛くないってのでは。ただここは、劣後は結構入れてますね。しかし状況をきちんと整理するとリファイナンスの嵐でどんだけ延長案件あるの、という状況ですね
[4232] no name(2025-07-20 09:23:26)
見事にわかちあってるなw
[4230] no name(2025-07-20 09:15:07)
大樹の森に南軽井沢・旧軽井沢・新軽井沢
入れ込みすぎだろ
[4228] no name(2025-07-20 09:00:12)
軽井沢また延長?
それはそろそろマジでヤバいね
[4225] no name(2025-07-20 08:53:59)
それが誠なら自転車こぎこぎの可能性も、、、
[4216] no name(2025-07-20 07:24:24)
よーするに軽井沢売れなかったから再募集して延長。その代わり利回りは10%。延長希望しない出資者には返金。
[4213] no name(2025-07-20 06:50:08)
南軽井沢
リゾートとか一番危険というけど
まーいいか
[4212] no name(2025-07-20 06:47:20)
よく分からないんだけど、メール来て、ホームページのとこに
8月だかに終了するファンド2件を移管しませんかと表示されて
10パーセントと書かれてる
もとは7パーセント、1年
こんなの初めてだから、よーわからん
[4110] no name(2025-07-19 17:38:25)
10パーセントとか、移管ってヤバいのか?
[3971] no name(2025-07-19 01:14:42)
移管ってどれですか?
個別に案内来たんですか?
延長が出たとしたら、いよいよ。。。
[3910] no name(2025-07-18 19:27:45)
移管ってどうなんや?
還せないから利回り上げて延長ってこと??
[3905] no name(2025-07-18 19:16:09)
そんなにバームクーヘン欲しいのか?
[3852] no name(2025-07-18 15:28:23)
石垣、事前入金で運用開始が9月1日からじゃね・・・
[3757] no name(2025-07-17 23:40:46)
自己資金と現預金が全く関係なくはないよ、不動産業
わかちあいみたいに不動産を担保に限界まで借り切ってるケースでは、融資はこれ以上引けない
まぁ、親の会社から借りるとかの手段があるというコメントもあったので、担保なしで引く手段があるのかもしれないが
[3570] no name(2025-07-17 14:53:59)
わかちあいは、延長時に謎に満額配当してるので、会社が損を代替してる可能性を否定しきれないと警戒してます
まぁそれでも最後売却すれば損失は劣後出資の範囲ではあるんですが、自己資本も一億ちょっとですよ
[3498] no name(2025-07-17 09:30:09)
リゾートさばけないと先がないので、投資家にとって価値のある変化を実現するにはリゾートをやめる以外無いと思うが
今後のファンドが安定アセットだろうが、リゾート整理されない限り倒産リスクが最大リスクのままで、ファンド個々が安定してようが意味ないんでは?
クラファン投資家には抵当権というか別除権がないので、倒産したら銀行が持ってった後の残価を他の債権者全員で分け合うことになっちゃうので
[2923] no name(2025-07-13 15:21:43)
そうですね、売れさえすれば全損は無いでしょうし、世の中的にコスト上がってる分、売却相場も上がる期待も持てるかも
投資を分散させてれば、多少はリスク受容できますね
無事満額償還されますように
[2630] no name(2025-07-11 23:51:17)
シェア型別荘、Not a hotelとかが格好良く見えたんですよね、当時は
私も当初面白いと思ってわかちあいのリゾートに結構投資しちゃいましたが、なんか当時はリゾートイケそうに思っちゃったんですよね
初回償還時にリスクに気付いて完全撤退しましたが
[2540] no name(2025-07-11 13:24:04)
それも事実ですね
だから、クラファンが無くても事業継続できる会社はまだ倒産回避の手段はあるかも
わかとあいは、微妙に耐えられるかもですね
金融機関が付き合ってくれてるので、再起の可能性がある
トモタクとか利回り不動産は一見純資産がまだ多いが、クラファンこけた際に支える金融機関がないので、実クラファン=事業基盤かも?
かといってわかちあいは毀損させて終わらせるリスクありと考えると褒めるところでもないかも
[2495] no name(2025-07-11 09:43:38)
法的にも無限責任
出資金からの損失については劣後出資範囲に限定されるだけ
[2417] no name(2025-07-10 20:53:40)
すれ違いだがレベチー同感
オリジネーターがそれはダメ
[2411] no name(2025-07-10 20:28:52)
ここでいう無限積って、「投資家が離反しないくらいの価格、期間内で売り切る」くらいで俺は思ってるかな
倒産して廃業するならそんな義理も無く競売かけて終わりだけど、倒産しないためには、必死こいて売るなり自社買取するなりするまで解放されないと思う
レベチーは「俺はただの業務受託者」と投資家に説明して非難轟々、今みたいに一気になった
単なる遅延以上に無責任で嫌われたから
[2364] no name(2025-07-10 17:52:59)
事故った時の無限責任がついてきますからねというのは何が言いたかったの?
[2339] no name(2025-07-10 16:55:35)
2322
損失が出資額の範囲内にとどまるのを有限責任、そうでないのが無限責任という意味で使っています。投資の世界では通常上記の意味では?不動産クラファンでも任意組合と匿名組合の違いで説明がかかれてありますね
[2251] no name(2025-07-10 12:59:02)
無限責任の意味勘違いしてない?
[2235] no name(2025-07-10 12:15:03)
優先出資者が全損しても負債がある場合は事業者が無限責任とるということ?どういった状況なんですか
[2222] no name(2025-07-10 10:12:22)
どこも劣後出資分しかリスク負担してないという理屈ですが、事故った時の無限責任がついてきますからね
ヤマワケ、レベチーは確かにひどい
次いでCOZUCHI、わかちあい、トモタク、利回りが似たようなもので、クラファン専業事業者はどこも似た構造
なかでも、クラファンで資金調達できるから、と、得意領域以外に手を出したところはどこも苦しい
[2175] no name(2025-07-09 23:09:36)
ヤマワケ、レベチー、テクラと騒がれてるが、ひそかに、わかちあい、トモタクが危機的状況になってるな
どっちも延長じゃなく延長せず、再組成でリファイナンスしてるので騒がれてないだけで、物件、財務ともに実は最もやばい2社かも
[2122] no name(2025-07-09 19:24:25)
無事に売れたら良いけどね
財務、トモタク並みに良くないよここ
[2121] no name(2025-07-09 19:23:40)
これ集めきれるのかな
なんか不利な状況を全く書いてないあたりに事業者の危機感を感じる
だが、この姿勢は嫌いだわ
投資家騙してるようなものでは
[2046] no name(2025-07-08 22:36:02)
しかし、ここが集まって、トモタクが同じ7%で集まらんってのは、囲い込んでる投資家の層の違いなんだろうな
こっちは地元の固い顧客がいるのかもね
[2045] no name(2025-07-08 22:14:24)
おぉ、埋まるね
わかちあい投資家の価値観がわからんが、まずは一つ山超えたね
おめでとう
[1114] no name(2025-07-04 09:37:37)
おふぁんどございます。
[1111] no name(2025-07-04 08:27:36)
投資家視点で求めることはそんな小手先の問題ではなく、ハイリスク状態の解消
扱うアセットの見直しと財務改善、リゾート売却による負の資産の解消でしょう
[1092] no name(2025-07-04 00:22:18)
運用終了から償還までの期間短縮など投資家の意見を聞いて改善していかないといけない。
なんとか埋まっているが。
償還延長など起こしたら、大変だよ。他のファンドもそれで信用低下して苦戦しているから。
[1082] no name(2025-07-03 23:52:33)
父上や親族以外にも、なんか海外の投資事業会社とかいろいろやってるね
どっかでめちゃくちゃ儲かってればよいのだが、わかちあいリゾートの苦戦見ても、他事業で大儲けという雰囲気は感じられないなぁ
とにかく、今のリゾートを売り切って、BSキレイにしないと困る
しこってる事業者は業界でも相手にしてもらえなくなって、じり貧になるから、今が踏ん張り時じゃないかと
[971] no name(2025-07-03 15:27:17)
思ったよりすぐ来た
これは山場かもね
[538] no name(2025-06-30 23:04:46)
後90万
さすがにこれはいけるだろうが、残り数百万くらい自分で払う、じゃなく、キャッシュバック施策突っ込んだあたりに先行き不安感を感じたわ
こんなレベルでキャッシュバックとかしてたら、1年乗り切れるんだろうか
[173] no name(2025-06-29 15:08:10)
143
今でも集まらないのに、売れ残り持ちぶんはちょっと。。。
しかもシェア別荘ってことは規約とかガチガチですよ
[82] no name(2025-06-29 02:18:11)
旧軽井沢は6月末運用終了で、再募集してないってことは、これはさすがに売り切れたのかな?
これは去年売れ残って延長してるやつだが、これがなんとか今期で売れてるなら、ちょっとは安心できるのかも
https://wakachi-i.jp/fund/karuizawa-3-3
1/18の共有持分にして個人オーナーに売る、という売り方なので、そもそも1持分でも売れていたらファンドの再組成、再募集がまともにはできないけどね
(売れ残った共有持分の5/18分をファンドで募集します、とか、さすがにね)
[81] no name(2025-06-29 02:10:16)
ちょっと調べてみたけど、この800万を乗り切れば、インカム型は9月末までの安土までリファイナンスがあいので、ちょっとだけ息がつけそうみたいだから、頑張れ
次のハードルは、7月ごろに集中する軽井沢が売却できるか、かな
軽井沢は大樹だけじゃなくて南軽井沢第Ⅲ期・新軽井沢とかもまだ売却できず残ってたんじゃない?
新軽井沢は建築は済んだがシェア別荘としての売却計画失敗して別荘として立て直し図ってるみたい
62も書いてるけど、軽井沢系はなんか同じファンドでおかわりとか延長が多くて、いつ竣工していつ売却させる計画なのか、理解が追い付かないけど
[80] no name(2025-06-29 02:01:31)
わかちあい心配してる派だけど、さすがに800万円は出せて欲しいかな
それで倒れるほど苦しいなら、投資家から追加出資を募集してる事業者として、不誠実すぎるでしょう
ちなみに期限の利益の逸失条件にもよるが、ここはインカム型の多くが融資併用型なので、1つデフォルト起こしたら百合ヶ丘だけで済まない可能性もあるのが怖い
クロスデフォルト条項が入ってたり、コベナンツに抵触したりしたらって話で、あくまで可能性の話だけど
[21] no name(2025-06-28 21:23:24)
7
いや、他もゼネコン押さえきれずずるずる伸びてたので、竣工まずさせないとまたおかわりになるが心配
ぶっちゃけゼネコン押さえずにファンド組成してる時点で相当やばいので
[2] no name(2025-06-28 20:36:52)
じゃぁまず竣工させないと原価も定まらないね
[9980] no name(2025-06-28 18:28:48)
両方まだでしょ。
[9972] no name(2025-06-28 17:44:39)
大樹と石垣は建物完成したんだっけ
ゼネコン押さえ損ねて工事がずるずる遅れてコストだけ上がってるイメージだったが、今は全部完成した?
完成したんなら、実際そこらがどんだけ収益上げてるか次第で、売値が決まる感じかなあ
[9785] no name(2025-06-27 21:17:03)
9725
案外あの額でデフォルト起こして倒れるケース普通にあるのよ
不動産会社のキャッシュフローのシビアさは、他業界と違うのかもしれないよ
[9743] no name(2025-06-27 17:32:36)
まだ2〜3年は持ちますか?
[9694] no name(2025-06-27 13:39:54)
連帯保証付けようが無担保は無理よ
BSPL見て貸す銀行はない
ってか、上場規模の不動産会社でも無担保では引けないすよ
信金信組はかけめ高めで引けるけど、地銀なら担保の6〜7割が限界なので、クラファン物件見ても既に融資ついてて、担保価値は残ってないです(逆に、クラファンで資産価値以上に過剰に集めてる可能性感じるかけめ)
親会社に頼れるなら頼って、リゾート売却しきるまでしのいで欲しいですね
[9590] no name(2025-06-26 21:30:47)
あー、調べたら森田住宅ってのか
うーん、サイト見てもキャッシュ余力があるか全くわからないね
滋賀で戸建て分譲だと正直今の経営環境は厳しいと思うが、仲介もやってるみたいだし、後は過去にどんだけ蓄えられてるかによるのかなぁ
[9587] no name(2025-06-26 21:24:28)
父親の会社って、どこ?
滋賀で住宅っていったら近江住宅とか?
[9414] no name(2025-06-26 07:52:43)
クラファン専業のところはどこも酷いけど、わかちあいは、毎期の利益が積み上がっておらず、純資産が最低基準の一億円に近い
資産には当然、それに対応する短期または長期の借入金がある
不動産会社の借金は、資産を担保にするものが基本で、わかちあいの場合は流動資産に対して短期かあり入れまたはクラファンでの調達が過剰
固定資産に対してもクラファンか短期融資ついてるとしか見えない形だったかと
継続型ファンド、今回のやつみたいのは固定資産に計上してると思う
[9413] no name(2025-06-26 07:48:32)
レベチー除き、1号事業者は決算開示義務があるよ
大体は契約成立時書面に付けてるけど、マイページの各種書面とかサイト内に常時置いてるところもあるよ
[9398] no name(2025-06-26 00:45:15)
BSどこで見れるの?
[9391] no name(2025-06-26 00:26:24)
BSの左右見比べると全然余裕ないのが良くわかるかと
[9390] no name(2025-06-26 00:25:40)
固定資産って長期保有不動産のことよ
抵当権打たれてるに決まってますよ
[9258] no name(2025-06-25 13:19:41)
って見てたら、キャッシュバックキャンペーン来たね
3-5000万も簡単じゃないよ
[9257] no name(2025-06-25 13:19:00)
不動産会社は不動産担保以外で銀行は金貸さないよ
高い金利で金主から調達するのも、事業の将来性がいる
キャッシュは相当の代価なくして得られないのが不動産会社
[9037] no name(2025-06-24 09:59:44)
大樹の森などのリゾートも怖いんだけど、7月再組成に向けて募集してる低利回り滋賀インカム型が5千万円くらい埋まらない状態が続いてるね
これリファイナンスに失敗したくらいで倒産したり・・・は、さすがにしないよね?
純資産1億円代の企業にとって、5千万円のキャッシュを手当てするのが厳しいとなると、わかちあい初の償還遅延で、既存ファンドの延長に走ったりして
[8840] no name(2025-06-22 18:56:38)
銀行からの借り入れが変動金利で不安にならない人はやばいと思う
[8401] no name(2025-06-20 12:18:02)
カナメ先生、7639は板違いです
削除お願いします
[7567] no name(2025-06-16 13:02:45)
集まり悪いし、リゾート売却しきらないと本業もクラファンもジリ貧だね
[7007] no name(2025-06-13 16:04:22)
苦戦してますね
[5911] no name(2025-06-09 12:37:09)
私も償還からからの2ヶ月の機会損失が嫌なので投資止めました。
[5559] 4894(2025-06-08 15:17:01)
2ヶ月後ですよ?
それが遅すぎるという話です。
[5110] no name(2025-06-07 00:46:07)
償還遅いよね
過去にファンド間で資金流用してないか心配になったことがあって、そこから投資してないです
[4936] no name(2025-06-06 14:51:54)
リゾートおかわりばっかり。
[4894] no name(2025-06-06 12:22:52)
毎月分配型のファンドって不動産クラファンだと珍しいから結構厚めに投資してたんだけど、業者の財務状況がずっと低空飛行しているのと直近のリゾート案件進出とがあいまって、この半年ぐらいは再出資せずに償還のたびに出金しています。
それにしても運用終了から償還までの時間も長くて、なかなか残高が減らないわw
[4319] no name(2025-06-04 01:18:32)
リゾートこけて収拾つかなくなってしまってるんですよね
元はインカム型で地味に滋賀京都に分散投資できる悪くないファンドだったんですけど、この財務状況でリターン低い融資併用インカム型出されてもちょっと