[7419] no name(2025-10-07 22:24:01)
承継ファンドは成立しないことは、レベチがよくわかっているので、
現ニセコ出資者に金は返さないよ。
[7408] no name(2025-10-07 21:30:29)
10月中旬に承継ファンドかー
オラ、ワクワクしてきたぞ!
[7365] no name(2025-10-07 19:36:07)
ところで重説でここは土地に評価を第三者にやらせてるはずですが、それについて問い合わせた方はいますかね??
[7361] no name(2025-10-07 19:33:09)
同意なんてしない人いるわけないですが何を拘ってるのかよくわかりませんね。
[7359] no name(2025-10-07 19:32:01)
中旬で融資については、契約前交付書をみて下さいとのことですが、来週とか再来週のことですよね?他にも相変わらずで的を得ない回答ばかりでした。確かに成立金額に到達すれば12月に償還っぽさそうでした。
[7343] no name(2025-10-07 19:11:43)
私もカスタマーに問い合わせてその解答もらいました
同意もやるので実際の募集まですごく時間ようです
問題は募集してもファンドが成立するかですね
既存のニセコ投資家が承継しますか?
悪評が出てて新規でニセコ投資しますか?
金が集まらないで不成立の可能性も高そうなんだよな
[7341] no name(2025-10-07 19:09:08)
5、6件あった。
[7338] no name(2025-10-07 19:00:59)
2025年の償還案件って新宿入れても2件しかできてないんじゃない?
[7335] no name(2025-10-07 18:58:05)
10月中旬に承継ファンド出すって。
[7321] no name(2025-10-07 17:56:06)
ここの社長、相当浅はかで、軽いな。
社長の器じゃないわ。
[7317] no name(2025-10-07 17:51:45)
承継もそうだけど売却はどうなってるんだろうね。
本来そっちが重要なんだけど、自分たちで売れなくて外注して更に高値になって本当、無駄なことばっかりしてるよね。
[7312] no name(2025-10-07 17:42:27)
果たして、ニセコに天佑神助は起きるのか。
[7310] no name(2025-10-07 17:37:49)
承継ファンド、ミラクルな手を使っても組成してください
[7265] no name(2025-10-07 14:46:58)
こーさん
レベル違いのち○こ
その名もれべち○この模型作って頂ければ、ニセコの件は水に流しますぞ
[7261] no name(2025-10-07 14:27:44)
まあ首相のこと宰相というくらいだから昭和初期のおっさんであってもおかしくない
[7253] no name(2025-10-07 14:10:37)
MOF担!
相当古いですねー、私と同じジジィの方でしょうか
ただ、金融庁はFSAです
[7238] no name(2025-10-07 12:49:18)
優秀なMOF担が、軽くあしらいますよ。
[7237] no name(2025-10-07 12:47:28)
5%のアマギフって新規出資者だけだったんだけど。既存出資者はもっと酷い目にあってます。はい。
[7235] no name(2025-10-07 12:38:24)
一応許認可制で金融庁が入ると厳しいんだけどこいつらわかってんのかな?
わかるわけないか。
[7234] no name(2025-10-07 12:35:41)
残念なのはそう思う関係者がいるってことかな。
[7232] no name(2025-10-07 12:34:33)
実質17%、8か月、とニヤニヤ鼻の下を伸ばしてクリックした時の自分の顔、思い出し給え。
残念な御仁だ。
[7229] no name(2025-10-07 12:32:56)
別にいんじゃない?単に開示できないほど怪しいって思われるだけでしょ。
[7226] no name(2025-10-07 12:30:49)
営業者の判断で、その営業機密開示の可否は決まる。
それを強制しようとするならば、確定判決に拠らなければならない。
[7225] no name(2025-10-07 12:30:11)
まあ規模も大きいし風化することはないと思うけど、風化だけは絶対にさせたらダメだと思う。
[7221] no name(2025-10-07 12:28:04)
まずは大元の売買契約、三為あたりの不都合な事実を誠意をもって開示しなさい。
[7217] no name(2025-10-07 12:22:54)
他責、自己責任とこの案件は言えない。まずは不透明な事実を開示して納得してもらうこと何先。正直不動産という漫画でもよく読みなさい。
[7213] no name(2025-10-07 12:21:19)
それがあなた8月にようやく出てくるようでは話にならない。擁護できないし、全くレベチーが消費者にやった行為は到底プロとは言えない。
[7212] no name(2025-10-07 12:17:50)
同じことQAで回答きたね。キャンセルされるリスクがあれば、転売するだけじゃなくCBREのような会社と事前に万が一のために外国への販売経路の確認、開発プランの確認などをやっておかなくちゃならないんだよね。やってないこと自体が無作為、善管注意義務違反だっつうの。
[7209] no name(2025-10-07 12:11:22)
気を付けよう暗い夜道とEXIT案件
[7208] no name(2025-10-07 12:10:26)
EXIT案件=償還延長
[7207] no name(2025-10-07 12:07:39)
EXIT案件のリスクを露呈したのは、
レベチーとヤマワケエステート
[7206] no name(2025-10-07 12:05:33)
EXIT、売買契約済であったとしても、キャンセルの可能性はある。
我々一般個人でも、業者でも同じ、手付放棄でキャンセル出来る。
では、キャンセルに備えてレベチーが第二売却先と、契約を結んでおけとでも言うのだろうか。レアケースである今回のような場合は役立つが、そうで無い場合は手付倍返しとなり大きな損失となる。故に保険手段としては合理性を欠く。
当初売却先がキャンセルし手付を没収、改めて売却先を探しているレベチーに特段の落ち度はないと思料。
このようなリスクも含めて12%、更にアマギフ5%なのである。
己に取って都合の良いシナリオだけを信じ、いざ不都合な展開となれば他責思考に終始しピーチク、パーチクと騒ぐニセコ投資家。傍から見ていても恥ずかしい限り。
リスク嫌なら、取れないのであれば、銀行定期預金をお勧めする。
今では1%近い利息が受け取れる。
[7177] no name(2025-10-07 09:51:38)
言われてもしゃあない状況だな
いくらなんでも酷すぎる、見通しが甘すぎる
ニセコなんとかしないと他のファンドも一生金集まらんぞ
[7143] no name(2025-10-07 06:31:17)
「銀行から金を借りてレバレッジかけたら承継ファンド出せるっしょー」みたいな軽いノリだったんだろうな。現実は収益産まない土地かつ事業計画が甘いと銀行は金を貸さないし、出資者も金を出さない。考えが浅すぎるんだよ。EXITファンドを謳って転け、コンチプランもないまま迷走してるのに、この期に及んで確りプランを練らずにテキトーな話を吹かしてばかり。2度と出資しねーよ。
[7134] no name(2025-10-07 06:06:53)
これまで会員限定だったセミナーをわざわざオープンにして宣伝したんだから、あのときは承継ファンド出せる気だったんだよ
やってみて反応悪くってションボリしちゃったんでしょ
[7133] no name(2025-10-07 05:49:49)
説明会も、騒動になるのを、
鎮める目的にすぎなかったのね
全く信用できないとこだな
[7128] no name(2025-10-07 03:19:40)
承継ファンド出す出す詐欺ではないことを祈る!
[7122] no name(2025-10-07 02:07:14)
東新宿は逃げられた、それどころか延長分も満額配当で超結果オーライ。
でも、ニセコはどうしても逃げられない・・・
苦悩は続くよ、どこまでも。
[7110] no name(2025-10-06 23:58:51)
ニセコは、もうどうにもならんよ。
無期限延長。承継ファンドだすつもりはないだろう。
集まらないのがわかっているから。
現状のニセコ案件の償還延長で逃げるだろうな。
原野は売れないから。
[7087] no name(2025-10-06 22:38:15)
1ヶ月以上も前に説明会の案内を出して、突然の承継ファンドの発表。皆本当に集まるのかよと思いつつやっと逃げれると思ったがそのあとまたいつものビッグマウス通り、実現できない。経営陣そのものが口に出す言葉はそれなりに重要性があるのだが、あまりの軽口の連発はマジで致命傷になると思う。
[7005] no name(2025-10-06 18:35:44)
ガチだよ。
メール来た。
[6950] no name(2025-10-06 16:17:09)
うちは第13号合名会社から業務委託を受ける立場にあります。AMフィーをいただき有り難く会社の円滑な運営の維持に努めております。
[6941] no name(2025-10-06 15:16:52)
まだまだというかない
残念
[6940] no name(2025-10-06 15:14:15)
10月も数日が経過しましたが、承継ファンドの発表はまだなのかな?
元々9月中旬だの抜かしてた気がするが(笑)
[6935] no name(2025-10-06 14:55:18)
結局7号歯利回り何%だったの?
[6926] no name(2025-10-06 14:19:59)
アホなだけに1万ペリカ
[6916] no name(2025-10-06 12:59:01)
ここってちょっとずつ誤認を狙う傾向があるのかな。7号も新宿マンションで募集してたよね。実際にはマンションというよりオフィスビルだけど。新宿マンションの方が流動性ありそうに見えるしね。
[6915] no name(2025-10-06 12:57:41)
これガチ?
[6912] no name(2025-10-06 12:46:40)
ソシャレ協賛といえば、グリフラのゴルフ大会スポンサーが思い出されるな。
あの時がピークだったね、中久保君。
[6908] no name(2025-10-06 12:41:54)
この度はLEVECHYファンド7号(高木ビル)に関し、多大なご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
LEVECHYファンド7号の売却決済が9月吉日に完了致しましたのでご案内申し上げます。
また、売却完了に伴いまして下記の日時にて償還・配当を予定しております。
償還・配当予定日:10月16日(木)
※償還・配当予定日は変更となる可能性がございます。
[6905] no name(2025-10-06 12:39:29)
東大の学祭への協賛ってのがまたコンプレックスがありそうでよろしい。
[6904] no name(2025-10-06 12:37:13)
今頃初冠協賛のソフトバンクのことばっかり考えてるやろうなあ。
本年度の成立案件が100億くらいで1パー野報酬1億、AM何130億くらいなのであMふぃー1.3億で2.3億。噂では償還案件ボロ儲けしてるらしいが、今年ほとんど償還できてないが、30名程度の社員や赤坂の一等地のオフィス賃料、東大の学祭、ラグビー、野球への協賛、原宿での無謀とも思える販促費でどの程度利益が出るのだろうか。
公告が楽しみ。
[6900] no name(2025-10-06 12:18:11)
ソシャはプラットフォーマーは審査責任とか設計をする責任はあるけど、返済できるかはその先の貸出先企業の問題
不動産クラファン3号4号におけるレベチーは、オリジネーターとしての責任もあるし、プロとして金もらって運用している運用責任者でもある
ましてやニセコは、賃料を生んでいる不動産ではなく、高値で売却しないと利益を生まない物件でファンド組成しているわけで、オリジネーターとしても運用受託者(売却までの責任を負う意味での運用受託者)としても責任は問われるでしょ
[6892] no name(2025-10-06 11:59:58)
たかが、数百万円の出資で
〇殺するなよ。
[6830] no name(2025-10-06 02:06:40)
98:2くらいで一人は銀座がどうこう言って話題を逸らす役割、もう一人は自己責任、他責思考がひどいと何故かレベチー板だけで呟くのがこの板。
[6827] no name(2025-10-06 02:00:39)
コイツ何言ってるの?
[6826] no name(2025-10-06 01:58:18)
ありがとうございます。薄々誰が書いてるかも想像できるかと思います。
ピンとズレてるとは失礼ですね。どこがズレてるか分かりませんがコイツの擁護わけわからないので。
[6825] no name(2025-10-06 01:55:52)
契約締結済です、8ヶ月でお金返します、って言っておきながら
土地売れませんでした、いつ売れるかも分からないので延長します
って言い出す奴に文句を言ったら他責が酷いって?
酷いのはお前の頭の中です
[6824] 6810(2025-10-06 01:55:34)
全くもってピント外れなご回答をありがとうございます
意味のない回答を書く労力に敬意を表します
[6823] no name(2025-10-06 01:51:16)
ソシャでは3号4号事業者であろうと無かろうと、他人の金でふんどし取ろうとしているのは関係ないはず
お金を預かるってのは責任が必要であるのは、そう思うが、何故に3号4号事業者と特定するか?
[6822] no name(2025-10-06 01:48:20)
クラバンはソーシャルレンディングなのでちょっとわからないけどこことヤマワケは案件成立時、AMフィー、売却が成立した時は出資者に分配した後の残存利益は総取りだったかな。
[6820] no name(2025-10-06 01:33:59)
まあ一応プロとして3号4号事業者となり他人の金でふんどし取ろうとしてたわけだから人様のお金を預かるってのは責任が必要なんですよ。
[6819] no name(2025-10-06 01:33:05)
は、回答全部載せた方がいいなー
「みたいな回答」ってホントかどうか判らないから
[6818] no name(2025-10-06 01:24:50)
そもそも意味がないのに何でわざわざ太赤線で囲ってたんだろうね
[6817] no name(2025-10-06 01:22:59)
クラウドもヤマワケも業者を責めまくってるけどこいつはニセコにだけ他責思考だと印象操作しようとする。
実はQAで地図のHPニセコ堂々と赤線まで囲ってた土地と売却土地が違うので優良誤認じゃないかと聞いたらまさに
地番が漏れなく明示され、その位置は公図で確認できます。HPの地図には意味がありません
みたいな回答がきてたけど、どんな人がしつこく他責だと言ってるのか知りたいなあ
[6816] no name(2025-10-06 01:17:19)
全く感じないね。まず転売屋に嵌められてる案件を平気でexit案件で初心者にどうぞ、っていう宣伝文句、さらには転売屋とどういう経緯でブレイクしたのかその経緯を明確にし、潔白を証明すりゃあいいのに守秘義務の連発で頑なに事実を言わないところに疑義があるからね。大家に投資した人で自分が悪いなんて閉じこもってたら他の出資者に出し抜かれるでしょう。
[6815] no name(2025-10-06 01:12:58)
案件成立報酬ってのがあったと思う
[6810] no name(2025-10-06 00:26:53)
ヤマワケ、クラバン、レベチーって、業務委託報酬のほかに成功報酬っていうもの取ってるの?
[6806] no name(2025-10-05 23:59:40)
ニセコホルダーの他責志向は、度が過ぎているな。
恥ずかしさを感じないのであろうか。
[6800] no name(2025-10-05 23:22:44)
私もそう思う
その3つ同類
だから、いずれも、HP見たけど、
会員登録にいたらなかった
[6792] no name(2025-10-05 23:12:50)
運営からは地番が漏れなく明示され、その位置は公図で、権利関係は登記簿で、何人もいずれも数百円程度で確認出来る。
権利関係を毎回確認しなければならないようなところは、免許剥奪でしょ。お前はヤマワケ、クラバン、レベチーが正しくて集金だけでき、成功報酬とってあとは放ったらかしの業者を正しいと思うとは流石に高校球児かと思わざるを得ないな。
[6778] no name(2025-10-05 22:49:14)
時間稼ぎでしょ
[6774] no name(2025-10-05 22:34:03)
不実告知を連発するからね。10月中の承継ファンドってのは最低限やって欲しいものです。
[6772] no name(2025-10-05 22:20:14)
言われなくても返ってきたら他所に行く
返ってこないのが問題
[6768] no name(2025-10-05 22:15:16)
ない
[6767] no name(2025-10-05 22:10:23)
レベチーを擁護する点ってなんかあるの?
[6766] no name(2025-10-05 22:10:11)
不自然だよな
不自然すぎ
大事なお金だから
もっとまともなとこは、他にいっぱい
ある
そっちに行こ
[6765] no name(2025-10-05 22:07:28)
高校野球児本人が書いてるんじゃねえ、これ。
[6763] no name(2025-10-05 21:56:06)
当時は若くお金が必要でした
[6762] no name(2025-10-05 21:50:33)
他で儲かってるなら会社でファンドごと買い取れコー
[6759] no name(2025-10-05 21:47:29)
関係ない。25億の金を集めて、何をしたかわからないのでは困る。
25億を運用するにふさわしかったか否かで決まる。金主の金をどっかやっただと今の段階では第3号4号事業者としては失格でしょう。
[6757] no name(2025-10-05 21:44:40)
義憤wよばれもしないのに証人尋問に行く。キミが中の人なら自由に地番で判断できたはずだ、とか言っとけばいい。
ただ今は消費者の方が弱者として扱われるからな。
あとこの不自然な経緯について悪意がなかったら示せばいいだけかな。
[6754] no name(2025-10-05 21:26:06)
利回り高い
リスクも許容かな
自己責任
[6735] no name(2025-10-05 19:41:52)
投資においてリスクと対比する言葉としては、ベネフイットよりリターンのほうが一般的ではないかなー
[6733] no name(2025-10-05 19:32:58)
ここも5年後とかに裁判で判決が出てどうなったか、
わかりそうな感じかな
[6731] no name(2025-10-05 19:28:37)
社長もまだ若そうだし
[6730] no name(2025-10-05 19:25:58)
自分も、気になったとこは、調べてみた
どちらにしろ、初心者には、ハードルが高いと思うが
ここは当選難しかったんでしょ?
それにツケ込む、マーケティング戦略
大家と違い、若い人がターゲットにされたな
[6725] no name(2025-10-05 19:00:52)
投資はリスクとベネフィットを天秤に掛けて、完全に自己責任で行うものであるが
己の判断、責任は度外視し、運営業者に責任転嫁するほど見苦しい物は無いと思う。
運営からは地番が漏れなく明示され、その位置は公図で、権利関係は登記簿で、何人もいずれも数百円程度で確認出来る。
にも関わらず事後的難癖を付け、半年も掲示板でくだを撒く。
これ如何に?義憤に燃えて血潮沸く。
[6723] no name(2025-10-05 18:48:02)
金主が悪いわけないじゃん。目標未達の業者が悪いに決まってるわ。
[6722] no name(2025-10-05 18:46:56)
自己責任で引っ込んでたらダメでしょ。クラウドの場合、向こうがいいことばっかり言って集金セールスやっててそこに隠れた事実や瑕疵があれば金を出した方が悪いわけじゃない。
[6720] no name(2025-10-05 18:40:17)
そっか
やっぱ大家さんの成田とここだけか
[6718] no name(2025-10-05 18:32:29)
他で原野商法なんて不動産クラウドファンディングでやってないだろ
[6716] no name(2025-10-05 18:30:36)
ところで、ニセコの案件ってここしか見たことないんだけど、他にあったんかな
[6714] no name(2025-10-05 18:24:53)
北海道、ニセコ、パウダースノー、羊蹄山、
心地よい響きは多くの出資者を生んだね。
同じく社長のコーも、心地よい響きに騙されて
土地、買っちゃったんだよね。
でもね、不良外人が仕切る土地だから、今は。
もうブームは過ぎたんだよ。
[6712] no name(2025-10-05 18:14:44)
正方形で言うと173×173mって不思議な形ですよねえ。徒歩だと怖いでしょ。
[6711] no name(2025-10-05 18:13:03)
なんかこの人、レベチーの証人尋問に立つとか、自己責任を押し付けてくるところとか分かりやすい。どちらかというと三為や不自然な経緯を説明して欲しいですね。
[6709] no name(2025-10-05 18:09:46)
9メートルの先に10000坪。
[6708] no name(2025-10-05 18:06:53)
そんなことわからないですね。ただこの形状は常識的には旗竿地というのではないでしょうかね。
[6707] no name(2025-10-05 18:05:16)
意図的に誘導してるのは優良誤認に当たるかも。
[6706] no name(2025-10-05 18:04:52)
どこからが旗竿地で、どこまではそうで無いのか?
法的な定義が無い以上、それは主観の問題ですね。
Z嫌いだけど「それってあなたの感想ですよね?」
[6705] no name(2025-10-05 18:03:10)
リスクヘッジをしていないことを善管注意義務違反と言いますね。
[6704] no name(2025-10-05 17:59:54)
見た見た。65-3,64-3,64-4がまさか北海道に寄付されてたとは普通に見たらわからなかったわ。でも9メートルの接道では結局大規模開発できないから、追加で接道を20メートルにするため土地買いましたんでしょう?そんな大規模開発できない旗竿地であることはきちんと不利益事実として、書いといてくれないとね。
[6703] no name(2025-10-05 17:57:55)
投資は自己責任だけど、
初心者騙しっぽい文言の数々で、
意図的に誘導してるね
会社ぐるみでしょう
悪いやつがいるんだな
[6700] no name(2025-10-05 17:37:16)
気になっていた業者に、初応募しました
EXIT案件だったから、慎重になりました
ただ、出口戦略とリスクヘッジとして、
万が一、決済出来なかった場合には、
リファイナンスするとも、記載あり
ここは、リスクヘッジを全く考えてなかったのなら
お粗末くん
[6697] no name(2025-10-05 17:34:58)
応募する為に会員登録をして、ニセコに限らず募集画面で、対象不動産の地番を確認出来る。
そして今の世は、法務局に行かずとも公図をネット上で無料で閲覧出来る。
但しこれは無料サービス故に、直近の合筆・分筆などは反映されていない。
運営がウェブで示した地番が不明であれば、運営への問い合わせや、法務局への公図請求で解決できる。
被補佐人、被補助人、未成年者などその行為能力に制限があるものがニセコに申し込み約定したならば、それは法的救済の対象となろう。
しかしながら、バイザウェーイ、そうでなならばそれは完全なる自己責任。
「12%、更にアマギフ、ホクホクで美味しい、ちょっと怖いけど悪い世界線はきっと起きない」と鼻の下を伸ばして、自分の人差し指でクリック。
あとから想定が外れたと掲示板で文句たらたら・・・これほど見苦しい物はなかろう。
美しい日本とは?次の宰相に期待が高まるばかり。
[6684] no name(2025-10-05 17:21:45)
それこそ、土地の追加取得以外に承継ファンドを組成したい理由と思うけど。寄付をしたら良いとかどんな立場のやつかしらんけど言ってたけどね
[6681] no name(2025-10-05 17:19:25)
2つのグループがいるね。矛先を変えるため銀座がどうのこうの言うやつ、あっちはすぐに管理人に削除される。もう一方は、自己責任ばかりを押し付けてくるやつ。自己責任を押し付ける前に潔白を証明してほしいんだね。守秘義務ばかりを言ってないで。
[6680] no name(2025-10-05 17:14:19)
レベチー犬爆誕やって。巡回はまさか、、、、
[6679] no name(2025-10-05 17:14:17)
どこ?
[6676] no name(2025-10-05 17:10:18)
この人前あの地図からは旗竿地でないことがわかるからレベチーの証人尋問に出るとか言ってた人だよね。なぜレベチーにそんなことしてあげるのか、自分で立場を言ってるようなものじゃん
[6675] no name(2025-10-05 17:08:13)
大家は、見てすぐ怪しいと思った
ここも、❓がある
やっぱり、目が行くとこ一緒です。
朝霧ね
[6673] no name(2025-10-05 17:03:41)
巡回をやらせてるんだろうね。
[6671] no name(2025-10-05 17:02:19)
地図は優良誤認の論点ですよ。
[6670] no name(2025-10-05 16:59:45)
業務おつかれです。
[6669] no name(2025-10-05 16:56:22)
予定運用期間の延長リスクも、物件(地番まで)も明示して募集し、それに行為能力者が応募し契約が成立した。
アフターカーニバルの会場はココですか?
[6668] no name(2025-10-05 16:52:31)
ニセコの出口失敗のおかげでexitファンドを唄いにしてるやつは、相手業者の健全性、万が一の買取を唄ってるファンド出てきたな。
[6662] no name(2025-10-05 16:34:19)
、6624は業務の書き込みです。
[6660] no name(2025-10-05 16:32:44)
普通にここの朝霞とかも危なさそうに見えるが。
[6659] no name(2025-10-05 16:31:37)
普通はある程度流動性がある物件を選ぶでしょう?流動性がなく更には開発できない土地でクラウド募集かけたらだめでしょう。まさに期限無しで募集しろという話ですね。
[6658] no name(2025-10-05 16:29:26)
それを質問すると買主が転売するか開発するか悩んでいるとのことでしたよね。決済期間と何も関係ないですよね。
[6657] no name(2025-10-05 16:28:04)
ますます中の人っぽいですね。どうでもいいので、早く承継ファンド作ってください。
[6649] no name(2025-10-05 15:57:27)
EXITで運用期間8ヶ月も、中途半端で長すぎないか?
ほんとに売る気あったのかなぁ
理解しがたい案件です
[6646] no name(2025-10-05 15:45:45)
13号よく見ると、
応募して頂くと、当選確率アップとか書いてある
詐欺じゃない❓、これ
何から何まで怪しいわ、ここ
[6645] no name(2025-10-05 15:44:18)
それなら最初から運用期間設定せずにファンド組成しろよ
[6630] no name(2025-10-05 14:55:20)
「売れたら終わり、売れなければ無期延長。こんなバカな商品ないわな」って、
不動産のクラファンって、そもそも、そういう仕組みの商品でしょう
運営の買取保証とか付けろとか言いたいのかな??
[6627] no name(2025-10-05 14:46:05)
後からだとなんとでも言えるな
[6624] no name(2025-10-05 14:39:47)
中の人認定キタwww
被弾して焦ってるんだろうが、焦るような事態を招いている自身のマズい投資の仕方を見直すべきでは?
ちなみに、俺はニセコ以外の案件に投資している一般投資家だよ
ニセコだけは危ないと判断し、スルーした
[6622] no name(2025-10-05 14:32:17)
実際先着式のファンドで延長とかいう面白展開曝け出してるわけで、オワコンまっしぐらは妥当な評価
[6620] no name(2025-10-05 14:28:29)
中の人でしょうかね。遅延後言ってることがフラフラ、経緯もおかしいが説明ないからきちんとしてもらえますかね。どうも転売あたりの動きがここも加担しているようにも見えるんですよね。潔白であるにはなぜか業者を守ろうとしないで相手を追い詰めたりしたらいかがでしょうか。
[6619] no name(2025-10-05 14:27:51)
一事が万事
[6617] no name(2025-10-05 14:26:18)
事実が違った。転売先の人が決済日に逮捕されたとか電話かかってきて決済を待ってくれと言ってその後連絡取れなかったみたい。でその道では有名なやつだったとのこと。
[6616] no name(2025-10-05 14:24:19)
王子様の転売しては逮捕されたとか、その後の調査では有名な人だったらしいけどどこまで調査したのかしら。
[6615] no name(2025-10-05 14:23:47)
ニセコ以外は特に問題ないんだから、おしまいではないだろ
どの不動産クラファンも遅延案件はある
たかが1件の問題で騒ぎすぎなんだよ
[6614] no name(2025-10-05 14:23:08)
ニセコの償還してくれたら出資してあげるけど、そうじゃないと一つの業者の枠に入れてないし、とりあえず何でもいいから自社買取でもして一度出資者に金返せばいつかは売れるだろうし、出資も少しは戻るだろうからどういうのが会社の経営上いいのか判断した方がいいと思う。
[6612] no name(2025-10-05 14:20:13)
次の案件なんなんだろう。原宿の現金キャッシュバック100万入れたら6万返ってきてたのか。入れても良かったかも。なんか案件によってはボロ儲けしてるらしいし。流石にニセコ以降は注意してるみたいだけど、ニセコは王子様と同じ程度のミスしてるから、本当に甘々で舐めてたんだろうね。
[6611] no name(2025-10-05 14:11:39)
時間と共に、忘れられそう
風化ってやつ
名前からして、ふざけている印象だった
悪目立ちして、おしまいか
た
[6608] no name(2025-10-05 14:11:11)
ここはもうオワコンだな
ニセコと共に会社ごと沈むしかない
[6607] no name(2025-10-05 14:08:04)
売れたら終わり、売れなければ無期延長。こんなバカな商品ないわな。100:0だったら競馬とかと一緒。
[6604] no name(2025-10-05 14:02:32)
温暖化で海になるほうが先だろ
[6603] no name(2025-10-05 14:01:05)
地球温暖化でもっと早く発掘されるかも
[6597] no name(2025-10-05 13:44:30)
氷の下で発見されるのか‥
[6594] no name(2025-10-05 13:36:08)
ニセコ案件は永久凍結でマンモスのごとく
1万年後発掘されるだろう
我々が生きてるうちは無理
[6592] no name(2025-10-05 13:22:06)
ニセコは無限延長で最終的には元本毀損で責任は投資家。
会社は痛くも痒くもない。見事な倒産隔離方式の活用。
[6587] no name(2025-10-05 13:11:09)
評判ダダ下がりだから大失敗でしょ
[6586] no name(2025-10-05 13:08:27)
実績も実力もなく、アマギフと利回りで釣ってたとこは、開発は、厳しいのね
[6584] no name(2025-10-05 12:54:31)
東新宿は、6ヶ月延長
見通しが、ある程度立つもの
一方ニセコは、全く立たず
EXITと安心させ、募集では集客大成功か
[6579] no name(2025-10-05 12:41:05)
延長は売却が完了するまで。
まあ、売れないだろ。
[6575] no name(2025-10-05 12:30:28)
抽選で当たって喜んだのに、延長食らうと最悪だね
抽選で当たりそうにないから
投資してなかった
1番新しいのは先着か
人気全く
なくなったんだね
経緯が不自然だもんね
グルだったのかな
引っかかるとこがあると、自分は投資しない
[6570] no name(2025-10-05 12:19:06)
説明会は、結局意味あったのかなぁ
[6569] no name(2025-10-05 12:18:46)
年末年始も、きっとこの掲示板にニセコ民は集う。
そして堂々巡りの議論が続く、どこまでも。
[6566] no name(2025-10-05 12:09:48)
13番目で、行き詰まり
[6561] no name(2025-10-05 11:54:33)
どこまで延長されるか分かんないんだよね
[6540] no name(2025-10-05 10:51:44)
上手い話は、話半分くらい
自分は、リスクをしっかり説明するとこに投資してるつもり
利回り重視の方は、これまでかなり儲けてるはず
[6531] no name(2025-10-05 10:09:02)
利回りランキングか
それに載ってたんだ
目敏い方がそういうのを見てるのかな
掲示板で、話題になってたから、
ホームページ覗いてみたら、
体裁のいい文言が並んでた
それが、妙に気になって、
よくわからないとこだから、やめた
[6509] no name(2025-10-05 04:41:57)
利回りランキング上位でこれまで償還遅延したことないとこに適当に投資してるだけだから何も詳しくないよ
そもそも詳しかったらクラファンなんて通さずに自分で不動産投資してる
[6498] no name(2025-10-04 23:19:22)
こんなマイナーなところを知ってて投資してるんだったら相当不動産のこと詳しいと思ったんだけどそうでないみたいだね
[6489] no name(2025-10-04 22:56:14)
譲渡人を自分で見つけてきたなら譲渡できるでしょ。誰かに頼めばいいじゃん。
[6463] no name(2025-10-04 21:36:12)
相当、分散してやらないとリスクは高いね。
ニセコに全ツッパとかしていたら
株の世界で言えば、退場だな。
まあ、株は全損する前に損切りできるから、
まだマシだけど。
[6457] no name(2025-10-04 21:27:01)
ドッカはコケると思ってやらないと
ありえない利回りに投資してるんだから…
まんべんなく配分してたらどっかコケてもトータルプラスさ
[6454] no name(2025-10-04 21:25:09)
不動産クラファンて、いろんな会社のいろんなファンドに分散して
チマチマと配当を確実に受け取っていても、ニセコみたいなことがあると
チマチマ集めた数倍の損失がでて過去の利益がパーになる合理性のない投資だよな。
[6438] no name(2025-10-04 21:04:43)
規約の中に、運営の承認があれば譲渡出来るってあった気がするけど
私は13号を一万円分だけ欲しい。
このような人はそれなりにいると思うので、既存投資家はある程度逃げれるはず。
運営は既発ファンドの売買について、仲介サイトを作って欲しい。
[6435] no name(2025-10-04 20:28:11)
もうニセコは別荘諦めて、
メガソーラーにしろよ。
[6434] no name(2025-10-04 20:26:17)
レベチに関連するのは、政治じゃなくて
誠意。
[6357] no name(2025-10-04 17:34:22)
絶望した
[6356] no name(2025-10-04 17:33:30)
誰が総理でも、ニセコは売れなくてsorry(w
[6355] no name(2025-10-04 17:29:50)
どっちにしろ原野では融資引けないので関係おまんねん
残念!キリ!
[6353] no name(2025-10-04 17:25:26)
そうです。無視してください。言いたかったのはいずれにせよ不動産市況は悪くなる可能性があるので早く売却してほしいということです。
[6350] no name(2025-10-04 17:20:00)
不動産の金利の事話してるのに突然国債の事持ち出してくるのやめてくれないかな…
国債の金利はレベチと関係ないので
[6347] no name(2025-10-04 17:16:56)
そうだけど。金融緩和を適当につけたから間違ったね
[6343] no name(2025-10-04 17:03:22)
「国債の発行をして再度金融緩和」って高市さんが言ってるの?
プライマリーでの国債の増発政策って、財政政策であって、そもそも金融政策ではないでしょ
[6341] no name(2025-10-04 16:58:15)
金融緩和が間違ってたな。積極財政で国債の増発を積極的にすると長期金利が上がる。
後はネットでも調べておけ。
[6338] no name(2025-10-04 16:55:28)
地上げ屋が転売して行って東京の再開発も行われますもんね。
[6337] no name(2025-10-04 16:54:51)
金融緩和と国債価格に何の関係がない有るんだよw
金融緩和するする言って住宅ローン上がるなら詐欺じゃねぇかw
[6336] no name(2025-10-04 16:50:56)
イールドカーブコントロールしてたことも知らなかった人もいるもんですね
[6334] no name(2025-10-04 16:46:41)
国債価格が下落すると金利上がるってこともわからないのか?黒田は金利をいじってたから下がらなかったのだけで国債の増発はその国債の額面が下がることを意味するから金利上がるんですよ。
[6333] no name(2025-10-04 16:45:21)
有名企業が、反社問題とか訳アリのものを一旦他社に買わせて、そこから買うの良くある話また、その場合に一旦買った会社にそれなりに収益を落とす
[6329] no name(2025-10-04 16:38:20)
なんで金融緩和して上がるんだよ
反対だろw
[6325] no name(2025-10-04 16:33:35)
金融所得課税の30パーはまだ安いでしょ。クラファンでも総合課税なんだから配当だけ得をするという年寄り優遇は早期に解決すべきである
[6323] no name(2025-10-04 16:26:44)
国債の発行をして再度金融緩和するって言ってるので、長期は上がる。短プラではなく住宅ローンなどの金利は長期に連動してるものが多くすでに短プラが上がってなくても今金利の上げで区分の競売が増加している。円安、長期金利高だと庶民は無茶苦しくなる
[6316] no name(2025-10-04 16:12:59)
利上げ推進はセクシーの方や
高市では利上げはせん
金融所得税みたいなんは30%になるだろうけど
[6312] no name(2025-10-04 16:08:17)
高市になると外国資本の土地購入に規制かかるかもしれないので早くやれよ。中のやつも見てるんだろ?あと金利が上昇するから不動産市況も崩れるかもしれないから原宿でやったくらいの、無茶な手段使ってでもいいから早く解決しろよ。
[6311] no name(2025-10-04 16:02:51)
ニセコに雪が降る前に、
お金返してほしい。
[6310] no name(2025-10-04 16:02:46)
切り離して売るも何も売り先を探してる状態なわけです。
[6305] no name(2025-10-04 15:50:44)
クリアルが3号4号とっても、ここのおかげでデメリットが出資者にとって大きいことが分かったって感謝されてるな。
[6294] no name(2025-10-04 15:26:02)
東急がブリッジで寝かす理由ないでしょ
変な中国企業だと思われたくなかっただけ
とはいえ資本が国内な保証は全くないわけで、誤認狙いは俺もそう感じました
[6283] no name(2025-10-04 15:02:41)
いつもそうじゃねえ?上場企業社員寮とか、別にどうでもいいと思うけど権威を利用したがるから。
[6274] no name(2025-10-04 14:49:04)
13号SPCがお荷物になって嫌なのだと思う。
これだけを切り離して売れればいいのにね。
[6267] no name(2025-10-04 14:36:55)
なんで有名企業がレベチから転売土地なんか買うんだよw
誤解するほうがおかしいだろw
[6265] no name(2025-10-04 14:33:23)
はい、その通りです
会社の所在地に関して都道府県位までなら外資ではないですよーと知らせたく記載する場合もあるかと思うのですが、わざわざ渋谷区とまで記載したのは、誤認させる可能性あるのにわざとかなと思い、その点が嫌でした
案件説明動画で、購入があの大手なら、力関係からしてこんな失礼な言い方しないなとー感じて、あそこで無いと思い、投資しませんでした
[6243] no name(2025-10-04 12:34:10)
遅延が続く限りは騒ぎ続けてダメージを与えて何とかしようと思わせないと割に合わない
どっちにしても過ぎれば二度と関わらない
[6240] no name(2025-10-04 12:20:22)
T急ですか。確かにあれを見るとそういう捉え方をしかねないな。
[6204] no name(2025-10-04 10:51:33)
おっしゃる通り今、着地が分からないし大きな変更があったので既存ファンドの金額でやれるわけないんだよね。まあ、それらを整理して承継ファンドを組成するという話ですが、結構な規模感になるような気がしてますね。
[6201] no name(2025-10-04 10:46:31)
9月30日に報告あったか。すみません。
[6200] no name(2025-10-04 10:45:48)
そういや1ヶ月に一回の報告すら出てこないぞ。
[6198] no name(2025-10-04 10:33:40)
協賛のプラスが吹っ飛ぶくらいニセコで投資家が迷惑を被っている事をあらゆる場面で騒ぎ立てて、運営本人たちがニセコを優先的に本気でなんとかしないとと思わせるしかない
[6194] no name(2025-10-04 10:29:50)
王子様のYouTubeで不動産の売買契約が成立したのにキャンセルが発生し、困ってる動画が上がってる。まさに13号と一緒な話だけどいろいろ相手がどういううこと考えてるかとかのヒントにはなると思うので結構参考になった
[6192] no name(2025-10-04 10:26:20)
社会的認知度の向上が、償還の必要条件でも十分条件でもないと思う
精神論的にそう思う人は一定数いるだろうけど
[6189] no name(2025-10-04 10:17:20)
協賛は重要やって。社会的な認知度が上がると責任が伴う。
[6186] no name(2025-10-04 10:09:47)
運用なんてもはやしていません。今は清算期間です。
その上承継ファンドを作るとのことで今はそれを待っているタイミングです。時系列的に何が何だか分からない状態ですが10月中に承継ファンドの募集が始まるらしいのでうまくいけば11月末で清算期間も終わり、12月くらいに償還となるかもしれないですね。
[6165] no name(2025-10-04 08:43:13)
まさに
変に金使って協賛するより
ニセコの事実をディスクローズして
どれだけ最初に抜いたか公表して
その分補填しますと言った方がよっぽど誠意が伝わる
[6162] no name(2025-10-04 08:37:31)
こんな杜撰な対応が知れ渡って
新規案件も集まらなくなっていくだろう
[6155] no name(2025-10-04 07:56:57)
ニセコファンドの運用期限がいまだに10月31日のままって認識で合ってますか?
だとすると、もう間に合わないと思うんだけど、なぜ運用期限を延長しないのかな。またギリギリになって延長するの?
対応がおそ松さんだな。こんな業者に大切な金は預けられない!
[6151] no name(2025-10-04 07:51:51)
ホントは渋谷の会社と売買契約なんて結んでなかったんじゃないの?
不自然すぎるんだよね、色々と。償還日直前での契約解除とか、金を払えない相手と安易に契約したりとか、三為契約とか、その後の近隣地買取とか。なんか変だよ。
[6149] no name(2025-10-04 07:45:03)
三為契約なんて中間業者が非宅建業者の場合か、宅建業法で定められた仲手3%以上を抜きたい場合に使う契約だろ。そんな土地をクラファンかましてド素人に売りつけやがって…。そんなやり方だと劣後出資の意味ねーだろ。事業者は仕入れで抜きまくってるから劣後で全損しても儲かりまくるじゃん。名前の通りまじでレベチだな。国交省は調査してほしい。
[6143] no name(2025-10-04 07:36:59)
ニセコは三為でいくら抜いたのかな?
多分これは重説に記載する義務はないけど、こんな状況になってるんだし、三為契約でいくら抜いたのかぐらいはディスクロした方が疑心暗鬼な出資者は安心するよ。次の説明会で話してみたら?
まあ、三為で抜きまくってるからディスクロできないんだろうけど(笑)
[6136] no name(2025-10-04 06:49:45)
あと、エージェンシーコストの話は、機会主義的でプリンシパルからは見えないという点だよ、重要なのは。内部でも外部でも働く人々のコストは発生はする、これは一緒。
[6135] no name(2025-10-04 06:35:55)
GK TKスキーム各当事者のメリットとデメリット。
理解されているのかな?
[6133] no name(2025-10-04 06:09:09)
SPC直接出資とレバレッジ銀行借入のリスク書いてないな、メリットのみ。
[6127] no name(2025-10-04 04:10:35)
おいおいクソだな
利益相反関係にあるからこそ、金額の妥当性とか、理由とかを明示するのが筋だろ
ひどい会社だな
みんなで大家さんと一緒やな
[6125] no name(2025-10-04 01:55:44)
四為ですね、たまランチ会長です。
[6124] no name(2025-10-04 01:49:07)
恐らくだけど土地の登記上の所有者は個人と渋谷不動産で、持ち込み業者が売主になると自社の名前が契約書に出てくるからレベチーが更に三為業者として持ち込み業者を結果的には守った感じ。持ち込み業者は名前が出ると叩かれるからレベチーにそうしてくれと依頼したのかな。その分取り分を渡してるんじゃないかなあ。
[6123] no name(2025-10-04 01:45:04)
三為で入ってること自体は土地の売主はレベチーなのでそれは間違いない話だけど。
[6122] no name(2025-10-04 01:43:39)
QAで聞いたよ。ただレベチーと合弁会社は違う会社でレベチー側の詳細を話す必要はないってことで契約書にも利益相反関係にあることは書いてあるので、答える義務がないみたいな回答きたけどね。
[6121] no name(2025-10-04 01:27:58)
誰か説明会とかで聞いた?
レベチーが三為で入ったか?
入ったとすればいくら抜いたか?
流石にニセコで損が出たら返済させないとおかしいもんね
やってることクラウドバンクのやつと一緒じゃん
[6108] no name(2025-10-04 00:17:40)
そもそも相手が融資で資金確保できなかったということであれば、今承継ファンドで融資がどうのこうの言ってるのがおかしい。それでは相手は何で資金を確保しようとしてたのか?毎月確認してたとのことだけど、そういったきちんとした説明がいつもないのがここ。
[6104] no name(2025-10-04 00:04:14)
業界が違うのか、私も受注産業にいるけど流石に25億の決済を8ヶ月も待ってくれというのであれば、手付けはもちろん親会社か金融機関の保証状もらうなりして、自分の手金じゃなければ保全する手立てを打つけど、不動産ではそういう慣習がないのか?
[6103] no name(2025-10-03 23:56:43)
ちょっと文章が誤字とかあって読みにくいけど、俺がQAで聞く限りまともな回答がない。見せる法的な義務がないとの回答。
[6100] no name(2025-10-03 23:53:25)
その上売買契約書締結後決済までの8ヶ月という異常な期間について、説明会では買主が転売するか開発するか決め兼ねてるという内容であったけど、資金が確保できなかったとのことだが、そもそもそんなことも売ってないし、買主が何で資金を確保しようとしてたのか、融資なのか親会社なのかそこも明らかにしない。
[6099] no name(2025-10-03 23:48:08)
だから前からずっと言い続けてる。まずニセコは案件自体がグレーに可能性ある。買主がキャンセルしました、手付違約もらいましたすみませんで済むのか?ここ、守秘義務があるとかで渋谷の会社の名前言わないけど、本当に売買契約なんか締結してたのか証拠がない。持ち込んだ業者と買主どころかここも加担してなかったか潔白を証明しろと言っても絶対に売買契約を見せない。法的に正しいとしてもキャンセル買主を追い込むような素振りも全くない。その上三為ガッチリでいくら抜いているかも言わないし。
[6088] no name(2025-10-03 23:07:33)
醜い浮世の鬼よ退治てくれよもも太郎侍
[6087] no name(2025-10-03 23:05:34)
売上100億という情報は、どこかで見れるの?
間違いなく三為でしょ
JP-BASEではそんなに上げてない
ってか、三為でクラファンに売りつける際にもうけ過ぎといて、投資家に棄損させるとか、鬼畜の所業じゃない??
[6064] no name(2025-10-03 21:55:24)
仮にそうでも三為だから登記にレベチーの名前は無い
三為は例外的に認められる中間省略登記の一種で
転売目的だとA→Bの売買契約書とB→Cの売買契約書で
A→Cの登記ができる
[6061] no name(2025-10-03 21:33:16)
おいおい頭で利確して投資家に売ってんのかい
コー説明して
[6055] no name(2025-10-03 21:20:02)
三為で売ってるね。まんまニセコで言えば売上25億寄与してる。三為はクラファンでやめとけという感じですがね。
[6054] no name(2025-10-03 21:18:09)
確かにレベチーは3号4号でやるのが特徴だから売上はそんなに伸びないはずなのになぜ!
ヌキヌキ不動産か! ヤマワケと一緒か!
[6049] no name(2025-10-03 20:58:06)
レベチーの売上100億超えてるんだけど
頭で一回抱いてからSPCに売って利益抜いてるのかね?
でもしないと売上そんないくはずないけどね
謄本見れる人確認してくれない?
そうならニセコも頭で数億抜いてるのかい
[6034] no name(2025-10-03 20:17:31)
利回り12%+アマギフっていう夢を見られたんだから良いじゃん
こっちなんてたった利回り6%で遅延食らってるのに!!
[6031] no name(2025-10-03 20:09:40)
協賛とかさせといた方がいいでしょ。社会的にキチンとした方が逃走とかできなくなるでしょうし。まーソフトバンクの試合見てどういう広告で出るのか知らないけど函館とかそういう自分たちで首を絞めるようなことはやっといて欲しいね。これで実は売買契約なんて存在してなかった、とか特定条項がついてたってことがあれば大変な事態になるし、逃げれないからね。
[6025] no name(2025-10-03 19:45:34)
売買契約締結してた渋谷区の法人ってどこだったんだろーね、
わざわざ渋谷区なんて書いてニセコに縁ある、あの大手かって思わせたかったのかなー
なんかそこら辺が気になって、投資をやめた
[6023] no name(2025-10-03 19:42:38)
ホントそれ
エグジットとかで物件の価値確認しないで買ってんだろ
だから出口こけたらなんも手がない
どうしてこんなことが起きたか説明してから次やるべき
不動産屋としてレベチ
[6020] no name(2025-10-03 19:31:53)
そもそもエグジットファンドとか言ってたろ
問題を明らかにしてから次のファンドやれ
[6017] no name(2025-10-03 19:19:56)
さすがのレベチも原野でポカして懲りたのか、今は都心のマンションばかり
これで安心して投資もできるよ
[6016] no name(2025-10-03 19:14:00)
ニセコ心中か
ニセコしっかり解決して生き永えるか
[6012] no name(2025-10-03 19:07:55)
ホントそれ
ニセコの解決に会社の全ての資産と労力を使うべき
ニセコを解決するのが何より宣伝になる
[6006] no name(2025-10-03 18:57:43)
ニセコで大失敗
他が集まらなくなる
会社の存続意味なくなる
会社売却か、倒産か
協賛してても意味ないでしょ
売却するならブランド変えるだろうし
[6001] no name(2025-10-03 18:45:12)
客はニセコ客だけじゃないんだから協賛やめろは酷すぎ
[6000] no name(2025-10-03 18:44:37)
協賛とかしてる場合じゃないよね ほんと
もっと積極的にニセコの状況とどうしてこうなったのか説明をすべき
損が出るなら、最初に利益出ているんだろうから返済すべき
[5985] no name(2025-10-03 17:34:21)
シナリオ作ってる臭いがしますよね、11月にはさすがに返金してくれる予感、、、(*☆_☆*)
[5969] no name(2025-10-03 16:37:35)
償還される気配が全くない
退職金が溶けました(泣)
[5967] no name(2025-10-03 16:34:14)
出資者2000人の資金をニセコの地に縛り付けながら事業者報酬だけはしっかり受け取り続けるレベチな会社。
[5964] no name(2025-10-03 16:16:32)
融資無理ならクラウド連合で資金を作って欲しい。ビクトリー、ヤマワケ、テクラあたりからそれぞれ10億ずつ借りると30億になる。
[5961] no name(2025-10-03 16:12:33)
Agで青汁王子が7億のマンションの集金してるらしいので、Agに借りりゃいい。確かあれも売買契約後、相手が突然キャンセルし、かつ手付ももらってなかった物件だったようなことをYouTubeで言ってたと思う。ここも死ぬ気で金集めろと思う。相変わらずレベチー犬とかスポーツの協賛とか結果も出てないのに、協賛された試合でもニセコで下手売って2000人にご迷惑おかけしているそうですとアナウンスでもして欲しい。
[5939] no name(2025-10-03 14:29:24)
銀行が無理なら、帝国金融の灰原はんにお願いして摘まんだらええがな。
[5911] no name(2025-10-03 12:28:37)
持ってるだけで年間2500万
[5908] no name(2025-10-03 12:26:15)
土地が広すぎて一軒当たりの土地を広く取ってとか言ってたね。説明会で。
もう一年超えるからレベチーも麻痺してるやろう。持ってるだけで金入ってくるし、売れなきゃ適当に2者と協議中といっっとけとか。
[5907] no name(2025-10-03 12:23:01)
なんかそれでも良くなってきたけどこの会社がいい思いするのが嫌なんだよな
[5906] no name(2025-10-03 12:21:44)
10年くらい待ってれば売れるだろ
インフレもするし、今の25億は10年後の2500万くらいじゃねーの
知らんけど
[5905] no name(2025-10-03 12:15:59)
1いつになるかわからないけど土地が値上がりするかもしれか
ないから待つ
2渋谷建設の持っている土地と一緒に高値で買ってくれるデベ待ち
3早急に売却させて損確定
4まさかの開発?
投資家の願いは?
[5904] no name(2025-10-03 12:14:08)
パノラマニセコ7.6億で販売中。22戸だったっけ、150億くらいの開発案件であとはデベが決めるんでしょ。
[5900] no name(2025-10-03 12:03:44)
まあ、悪いニュースを一生懸命探して貼り付けるのもいいけどもはやニセコ被弾者には効果ないかもよ。俺もだから?って感じ聞いたけど。
[5898] no name(2025-10-03 12:02:53)
今の売り物調べてみなよ。
ヒラフのスキー場近くは別格として、スキー場から直近じゃないと、かなりよい別荘宅地でも50万くらいのもんだよ。
[5897] no name(2025-10-03 12:00:15)
土地の開発時期? 販売時期ってことかな。
今の売買事例と、今の売り物含めて引っ張ってきてたよ
土地だと坪30万くらいのが多かったかな
少し花園よりのもっと良い土地で、ブランドがあるやつで坪50万くらいグロス1.6億くらいだったな。
[5896] no name(2025-10-03 11:59:24)
2018年に土地取得したとしてすでに4倍くらいに土地価格上がってるんだよね。そうすると40億ってことか
[5892] no name(2025-10-03 11:53:15)
ヒラフ東の土地の開発時期わかってるの?
[5890] no name(2025-10-03 11:47:53)
ヒラフ東の土地売買事例を参考にして、羊蹄山ビュー、造成後の売却可能坪単価を出して
10000坪の一般的な土地の造成工事費と、土地を分割する場合の有効率をだしてって
羊蹄山ビュー無しだと25万くらいで羊蹄山ビュープレミアムで35万
造成は詳細出してくれた
有効率は60%から70%が一般的で、接道によるって。
ホテル開発が可能ならアジア系ファンドが高値で購入する可能性もあるかもって。
でもホテル開発はこの土地じゃおりないんでしょ
[5885] no name(2025-10-03 11:42:50)
ここの社長、呑気だな。
ニセコ失敗したら、今後募集集まらなくて
倒産するかもよ。
[5884] no name(2025-10-03 11:38:52)
CBREに運命を賭けるのみ
[5882] no name(2025-10-03 11:33:05)
そりゃいくらなんでもないと思う。どういう質問したか知らないけど
[5877] no name(2025-10-03 11:23:45)
ニセコ土地価値10億くらいのもんだってよ。ChatGPTによると。
造成後羊蹄ビューで坪35万くらいで、有効率が70%として、
造成前で21億くらい。造成費用11億で残り10億
そこから販売費用
業務委託料2500万とかそういう問題の前に、すぐ売ったって15億くらいの損すんじゃあんまり関係ないんじゃない?
って、確かにその間会社が利益とってるのは許せないだろうけどね
[5857] no name(2025-10-03 10:31:26)
そいつ中の人
[5851] no name(2025-10-03 10:03:33)
そもそも倒産隔離で、かつ、劣後出資分は極小にとどめた上で、アップフロントと運用フィーに加えて、三為で利益とりきってる
ここはセイムボートじゃないよ、全く
[5840] no name(2025-10-03 09:01:02)
さすがにこの状況で12%貰えると思っている脳みそ花畑な奴はおらんだろ。
[5839] no name(2025-10-03 08:59:45)
セイムボートと見せかけて事業者は業務委託報酬で儲けるんかい。
[5838] no name(2025-10-03 08:56:28)
12%もらってという前提がそもそも甘い
[5831] no name(2025-10-03 08:34:00)
お前、ニセコに投資していないだろ?
[5810] no name(2025-10-03 01:38:43)
騒がれたくなかったら期間内にちゃんと償還しろとしか
[5805] no name(2025-10-03 01:10:16)
無い袖は振れない、それだけのこと。
12%に加えてアマギフまで貰って、ピーピー騒ぐのは身勝手過ぎやしませんか?
売れたら還って来るから、待てばいいだけ。
幼少の砌、まともな躾を受けなかった子が13号には多いのかな?かな?
[5796] no name(2025-10-03 00:37:04)
ここの節操の無さ、空気の読めなさからいうとしっかりとるんじゃない?前買取は考えないのかと書いたら当社は第3号事業者として業務委託を受ける立場でとか返答きてたくらいで、ここに取っての25百万は大きいでしょう。利益が1億とかなんだから。
[5778] no name(2025-10-02 23:17:34)
業務委託報酬に関しては、契約書を読んだり、仕組理解していたら遅延した場合こうなることは判っていたはずなので、なにを今更という感じがする
ただ、事業をまともに続けていきたいと会社が思ってるならば、年間25百万円ぽっちの実入りよりレプテーションを下げないような行為をすると思うが、どうなるのかな
[5776] no name(2025-10-02 23:02:06)
退職金全部ニセコに突っ込んだひといるかな?
〇殺しなきゃいいが。
[5762] no name(2025-10-02 22:29:25)
そりゃ向こうは焦らないわ。運用アセットで一番デカくて会社の金のなる木になってるし。
[5760] no name(2025-10-02 22:26:32)
道楽動画、ソフトバンクの協賛を元々は出資者の金でほとんど何もしてないのに委託料を取ってる。
[5759] no name(2025-10-02 22:23:01)
内部留保4億持ってる。資本金と合わせると5億。結構儲けてる。
[5758] no name(2025-10-02 22:22:55)
その金であんな下らない道楽動画撮ってるのか
[5755] no name(2025-10-02 22:14:32)
それでも国交相に言うのはお門違いらしい。
手数料ビジネスだから、延長すればするほど儲かるし承継ファンドを組成したら案件手数料で2度美味しい。
[5754] no name(2025-10-02 22:08:38)
わざと引き延ばしてるのか
酷い会社だな
[5753] no name(2025-10-02 22:05:03)
レベチーは業務委託報酬を受け取る気満々だろ。
投資家のことなんて考えてないと思うぞ。
報告の遅さや、口先ばっかの対応を鑑みると、そう判断するのが自然だろ。
[5752] no name(2025-10-02 22:02:23)
確かバンカーズのパチンコ案件償還遅延の際は、一部の期間の業務委託報酬をバンカーズは
取らなかったような記憶がある
ただ、その説明は償還時に行われた
[5751] no name(2025-10-02 22:01:15)
街歩きしたり、スポンサーしたり余裕なわけだ。ニセコファンドで業務委託報酬を年間2500万円(25億円の1%分)も徴収してるんだもんな。このまま償還せずに運用期間を引き伸ばしたら100年後にはニセコの土地はレベチーのものになってしまうのかな。
[5750] no name(2025-10-02 21:54:49)
出資者の金は何の収益も生まないニセコの土地を買ってるだけ。
出資者利益はニセコの土地が高く売れなければ発生しない。
レベチー様の業務委託報酬に食われ続けていずれ元金が消えていきそう。
[5746] no name(2025-10-02 21:52:31)
自分達の劣後分を手数料で回収してから
元本棄損で売却する作戦なのか
どんだけ悪どいんだ
[5745] no name(2025-10-02 21:50:09)
やばいなその仕組み、完全に利益相反じゃん
それって3号4号特有?それともフドクラ全部?
[5744] no name(2025-10-02 21:48:58)
ホームページでAUM153億円だとアピールしてるけど、そのうちの25億円はニセコだろ。とっくに予定運用期間を終わってるのに償還できないだけやん。そういうのを含めてAUMをアピールすんな 笑
[5743] no name(2025-10-02 21:47:02)
ということは、100年延長すれば100%の25億円を受け取れるのかぁ
[5741] no name(2025-10-02 21:42:59)
延長期間分の業務委託費返納しますとか言えば投資家の怒りは少しはおさまるはずだがやらないんだろうな
[5739] no name(2025-10-02 21:30:34)
ニセコ案件をのらりくらりと運用期間を延長すると、レベチーには業務委託報酬が入るから時間稼ぎしてるのかも。
売却先が見つかったとしても売却価格が低ければキャピタルロスが生じるけど、その場合はまず劣後出資者であるレベチーの元金から毀損する。でも、業務委託報酬を受け取る期間を長引かせることで劣後出資者であるレベチーのトータル損失が減り、対して優先出資者である一般投資家の損失は拡大する。ニセコファンドで業務委託報酬が引かれるのは納得いきませんなあ。ポンコツじゃん。
[5737] no name(2025-10-02 21:21:15)
業務委託報酬として25億円の1%をレベチーが受け取るんだよ。出資者の金をニセコでロックアップしながら年間2500万円もの報酬をレベチーは受け取るんだよ。
レベチーのニセコ案件への劣後出資は1億円だから4年間に渡って業務委託報酬を受け取れば、2500万円×4年間で1億回収できちゃうからレベチーの損失は0なんだよな。
ふざけてるよな。
[5736] no name(2025-10-02 21:16:56)
まぁ、ハイリスクだから高利回りなんだよね、結局
リスク低いのが明らかなら、もっと低くても集まる
[5667] no name(2025-10-02 18:57:37)
劣後高いとこはあるけど、レベチみたいな高利回りじゃないよ
レベチに投資するのは高利回りだから、安全性重視なら他でやったほうがいい
[5666] no name(2025-10-02 18:55:44)
劣後50%縛りとかにしないと
やりたい放題
[5663] no name(2025-10-02 18:53:30)
そこが不特法の美味しい所だもの
そうじゃなきゃ、誰も自分の時間と労力使って赤の他人の資産を増やしてやろうなんてないですよ
[5641] no name(2025-10-02 18:20:28)
てもレベチは倒産しないね。
25億は、投資家のリスクで、
売れなきゃ売れるまで償還しない
盤石なスキーム。
[5632] no name(2025-10-02 18:11:07)
その天倒産隔離されてるレベチーは安心だよね
[5629] no name(2025-10-02 18:05:46)
一般でやられたほうがより悲惨だと思う…
半分前金は入れてるだろうし
父さんされたら全部パーだよ
[5627] no name(2025-10-02 18:02:32)
17棟が建築中なのに自己破産か
クラファンでこれをやられたら悲惨だな
これがあるからリゾート&開発案件は恐ろしいんだよな
[5626] no name(2025-10-02 18:00:03)
負債総額12億
レベチのニセコ土地代の半分にも満たない
こんな位の額で父さんしちゃうのね
[5623] no name(2025-10-02 17:56:22)
建築材料費の高騰が響いてるな
[5622] no name(2025-10-02 17:54:39)
ニセコバブル崩壊で、これからも増えるんやろなあ…
[5620] no name(2025-10-02 17:53:42)
フェザーホーム自己破産申請へ 負債総額12億円 ニセコなどリゾート地で富裕層向け住宅建築:北海道新聞デジタル
▼記事はこちら
[5617] no name(2025-10-02 17:48:54)
【破産情報】札幌市の住宅メーカー「フェザーホーム」、10月1日付で事業を停止し自己破産申請へ 負債総額は約12億円か
https://news.yahoo.co.jp/articles/3513b42faf730664993482bdc747faf356f561b8
※ 最大300件まで表示しています。