[259] no name(2025-11-18 11:37:00)
複利な
[64] no name(2025-11-17 19:11:50)
日本円は5年前と比べ対ドルで半額だそうだ
あと10年後にはまた円高になって福利で増えた分全部帳消しになってる気がしてならない
[63] no name(2025-11-17 19:09:32)
ニデックとキオクシア両方被弾した人いたな
[46] no name(2025-11-17 18:38:21)
だろ、しかもこんなの台風じゃないからな、ちょっと雨脚が強い程度
10年後株の方が3倍儲かってたとしてもクラファンにも入れるわ
[44] no name(2025-11-17 18:31:21)
日連続で-10%銘柄が出たわ
NISAだからいいけど10倍の金額の特定口座でやってたら
そらクラファンに逃げたくなるわな
[9936] no name(2025-11-17 14:02:59)
断る!
[9876] no name(2025-11-17 05:40:07)
MT4でEAを自作してJP225で自動取引やってます
珍しすぎて掲示板すらどこにもない 誰か話し相手になってください笑
[9689] no name(2025-11-16 12:15:09)
エルピーダメモリって前例があるから和製半導体はどうも怖くて投資対象にならない
[9424] no name(2025-11-15 07:45:32)
【訂正】
19日早朝→20日早朝
[9423] no name(2025-11-15 07:43:08)
神経質、エヌビディア決算(19日早朝)でトレンド見極め
(来週の東京株式市場)
[9418] no name(2025-11-15 06:01:56)
そもそも掲示板に有益な情報を求めることが間違いな気もするが
悪態しかない掲示板よりはよっぽど居心地いいですよね
[9358] no name(2025-11-14 20:05:46)
参考にならないけど
2025年11月13日日経平均PER 19.25倍
11月5日S&P500予想PERは現在約29.9倍
https://nikkeiyosoku.com/nikkeiper/
https://www.smd-am.co.jp/market/shiraki/2025/devil251107gl/
[9353] no name(2025-11-14 19:24:46)
ここに株式投資の掲示板を作って欲しい
不動産クラファンは悪態が多くて
何も為にならないから
[9346] no name(2025-11-14 18:58:13)
頼むから一旦40000切るくらいまで下がって
今の動きじゃ全然参考にならない
[9200] no name(2025-11-14 05:42:02)
また日経-1000来るか?
[9124] no name(2025-11-13 20:34:49)
100万→1,696万
1000万投資して売らずに億万長者は僅か
[9088] no name(2025-11-13 17:42:50)
10倍を達成した株って決算悪ければ叩き売られる
明日のキオクシアは見といたほうがいい
NISAに入れるべきではないな
[9087] no name(2025-11-13 17:40:23)
10倍株って実際どのくらいあるんだろ?
年に何銘柄あるよとか、日本とアメリカだとこんだけ違うとか
詳しい人いたら書いて下さいませ 完全に興味本位です話題としてですm(__)m
[9086] no name(2025-11-13 17:33:49)
NISA口座に実際に資金入れてる人は口座開設した人の15%くらいだそうですね
ほとんどの人は年金の足しに、くらいの気持ちじゃないかな
従来の制度よりは多少いいんじゃないか?程度の
[9084] no name(2025-11-13 17:29:55)
10倍は夢見すぎと言いたいが
大型株でも一年で10倍のフジクラ、9倍のキオクシアとかあるしな
自分のNISAも6倍になった三井金属のおかげで7カ月で倍になった
クラファンや投資じゃ味わえない緊張感がある
[9083] no name(2025-11-13 17:29:29)
0.001%は適当です ごめん ちょっとオーバーでしたかね?笑
[9079] no name(2025-11-13 17:25:50)
それが投資の本道
何十年も投資するわけだから、ほっといたら良い
でも出口で躓かないように
それは大事
[9078] no name(2025-11-13 17:24:58)
100万の1700%は1700万では
[9074] no name(2025-11-13 17:16:05)
すべてにおいて同意
長期的目線で人生設計出来る人尊敬する
誰もがいつか4ぬ、それを当然知っていても
お爺、お婆まで生きると考えて人生設計出来るのはすごい
一応、2年間、sp500続けているが、高騰しようが暴落しようが
なんの気持ちもない
もう終わってるな…俺
[9071] no name(2025-11-13 17:09:03)
2.5年じゃなくて25年か…
[9070] no name(2025-11-13 17:08:08)
日本の上場企業が4000社なのに0.001%(10万分の1)ということは
日本では10倍株は2.5年に1社しか現れない?
[9069] no name(2025-11-13 17:03:56)
株の一番の落とし穴は成功した人の話を聞くと自分もできそうと思えること
なんせやることは上がる銘柄を予想して買うだけだからね
でも現実は10倍上がる株なんて全銘柄の0.001%とかそんな世界
8割が負けて撤退する理由がそこにあると思う
分かっていてあえてやるならいいが、そうでないならNISAでインデックスしましょう
[8898] no name(2025-11-12 19:47:16)
ここで上がりそうな株聞くくらいなら
チャッピーに聞いてみた方がまだ勝算あるで
[8862] no name(2025-11-12 16:24:09)
5年前に三菱重工業を100万円購入した人は
1,696.93%なので税金20.315%払っても億り人ですね
羨ましい
もう遅いかな?
成長株探しています
8859参考にします
[8859] no name(2025-11-12 16:06:47)
ハイテク(USテック)
半導体(SOX、または全世界半導体)
と思ってぶっこみ中
[8856] no name(2025-11-12 15:54:10)
クラファンで億り人はいるのか?
逆に億り人になった人で、親の相続なしで成した人は
株をやってない奴なんかいないのでは。
もちろん本業で億り人になった人は除くけどね。
それだけ億り人になりたい人は株は必須かもね!
[8855] no name(2025-11-12 15:53:39)
未経験です
今日前日65円安で買って34円高です
今日はひとまず損はないです
1年は売らない予定です
これから勉強して値上がり株を買うように勉強します
色々な掲示板やネットを参考にします
これから上がる業界は何ですか?
ご存知の方書き込み願います
[8540] no name(2025-11-11 12:10:29)
クラファンよりは、ローリスク・ハイリターン
1年で100%はクラファンにはない魅力だよね
俺もあやかりたい
[8530] no name(2025-11-11 11:26:00)
10年前の投資家は近鉄やコーセーの株価が
ああなるとは思わなかっただろうな
日産はまあそうだろうなと言う結果だが、ラインヤフーは低迷したままだし
亜鉛トップの東邦亜鉛は株価1/5でプライム市場からさよなら確定
投資は難しい
[8523] no name(2025-11-11 10:58:52)
クラファン板からこっち来ると民度が分かる
まともな世界に来た感じ
[8517] no name(2025-11-11 09:16:02)
インデックスで20年後に下がってる確率は3%くらいだそうです
それがたまたま自分に来たら仕方ないでしょう
専門家でも先の事は誰にも分からないといいます 成績は運だと思いますよ
[8218] no name(2025-11-10 07:35:54)
俺は5年で30%、
友達は5年で1500%
これ聞いたショックで、
ここを覗きに来ました
長期放置でも悪い銘柄だと
20年後下ってますよね
配当目的なら相殺されて良いけど
[7683] no name(2025-11-08 19:15:31)
使うことのほうが断然楽しい
ポイントで投資してるけど11月はブラックフライデーがアツいので買い物に回してあまり投資には入れてない
でもそれでいいと思ってる
[7662] no name(2025-11-08 17:37:18)
投資は使うより増やすことが楽しい人向け
何が正解かは人によって変わる
[7656] no name(2025-11-08 17:25:40)
長期は定年まで放置前提だから値動きあっても関係なくてつまらない
だから種銭の2割で短期やってるがこちらは毎日が熱い笑
[7594] no name(2025-11-08 11:18:54)
知らなかった
10月29日にアドバンテストが一時ストップ高
となり1銘柄で日経平均株価を1000円超押し上げる
アドバンテスト:28% → -14%かな
怖
[6939] no name(2025-11-06 06:29:50)
いやチャンスってほど下がってない
もっとガツンといってほしい
[6935] no name(2025-11-06 05:15:55)
チャンスですね。
[6913] no name(2025-11-05 22:52:16)
暴落言うほど下がってないよー
でも高配当株はいい感じのが出てきてるから少しずつ買い始めてるよ
[6887] no name(2025-11-05 21:13:01)
ダブル印旛は減価するからオススメできない
下落相場で狼狽するようであればそれは株を持ち過ぎ
ということだから少し減らすのがオススメ
もちろんキャピタル狙いなら話は別だが
[6886] no name(2025-11-05 21:10:33)
日経暴落時みんな黙るよね
ダブル印旛ヘッジで少しはいれときゃいいのに
[6729] no name(2025-11-05 07:36:41)
たとえはSCHDは、配当でNISAで買える。
これにはFANGは入ってない。
例えば、ヨーロッパやインドなど地域の株のインデックスを買っても
入ってない。
AIで暴落したら、その時にキャッシュでS&Pなんか買って待ったら
ぼろ儲け
つまり暴落も株の最高の買い時
要はキャッシュを生まなくなる年齢
年金者が暴落を食らえば影響大だが、
若いやつは暴落は最高の時にいずれなるわけ、
わからないやつはやらなければ良いだけのこと
[6647] no name(2025-11-04 19:38:07)
インデックスの本来の意味は市場全体を買うってこと。AIバブルで暴落って言ってんのはファング+とかのAI重視のテーマファンド買ってるからじゃないの。それをインデッックスとか言われてもな。AIが逝ったら確かにインデックスもダメージは食らうがAIファンド買ってなければ問題なく復活するわ
[6545] no name(2025-11-04 05:23:49)
一長一短
[6534] no name(2025-11-04 00:19:11)
米国株だってAIは循環取引で利益は出てないって言われてるじゃん
壮大な嵌め込みかも知れないのだぞ
今は機関が強気で買いに来てるが、やっぱAIバブルやばいからやめたってなると史上最大の暴落が来るかも知れない
インデックス投資もクラファンも両方してるけど、リスクはインデックスの方が多いと思う
今インデックスで儲かってるのはほんとうにたまたま
明日は地獄行きかもって何時も思ってる
[6533] no name(2025-11-04 00:10:09)
クラファンはポンジ業者による詐欺行為と業者破綻による全損リスクがある
この点においてある意味株よりリスク資産
[6532] no name(2025-11-03 23:59:23)
インデックス投資とクラファンは別物やで
確かにクラファンで1つ遅延食らってる物はある
しかしだな、株で損切りして永遠にバイバイしたのと違う
クラファンはいつか全額+配当で戻ってくる可能性あり
無理なら裁判もあり
基本的に株は最高のリスク資産だよ
インデックスといえど同じだわ
[6438] no name(2025-11-03 10:31:45)
R>Gがわかるやつは、株は必ずやってるよね!
特に若いやつは。
若いやつほどソーシャルなんてやらないほうがいいぜ!
資産が10年で数倍なんてソーシャルでは起きない。
10%て十年。そんな案件はいずれぶっ飛ぶ。
ソーシャルレンディング会社は、
かこほとんど吹っ飛んだ!
今もぶっ飛ぶ案件がゴロゴロ。
過去株の暴落はあったが、インデックスを買う限りゼロにはならず
世界や米株ではそのうち最高値を抜く
要は待てば良いだけど待てないやつが多すぎる。
年寄は急落あるので、年金になったら株は増やさず
債券等に割り振る、
そんなやり方がいいんじゃないかな?
[6407] no name(2025-11-03 00:19:58)
わからん
[6402] no name(2025-11-03 00:08:25)
今週の予想してくれ
[6313] no name(2025-11-02 15:21:11)
おまえ、6280本人だろ
自演自作するなんて…
[6300] no name(2025-11-02 13:26:14)
ただの転売業者に貢いで見合わないリスクを引き受けてることに気づかない人もいます。
あなたの優しさが届くひともいます。
[6281] no name(2025-11-02 11:54:11)
あんたがやらなければ済むこと
人のことなど気にするほど人生長くない
消えな
[6280] no name(2025-11-02 11:41:25)
不動産クラファンを全否定する気はないけど、業者の質によってさまざまな問題が生じているのはたしかだよね。
業者の質が悪い場合は、利回りにつられて業者の集金システムにはめこまれる。
利回りが高く、内容不透明な案件は投機になっている実態。
例えば、
データセンタ、再エネ、リゾート開発を誤認するような表記をしたり、
土地売買なのに担保価値にかかるところは情報をぼかしていたり。
誰でも気軽に投資に参加できるようなことを謳いながら、それは、本来の不動産投資ニッ比べて小口になっただけで、土地の価値が見極められないと当たりはずれがわからない。
誠実な業者ばかりであれば、不動産クラファンという概念については、いいんじゃないの。
株やFXは価格を市場が決定するが、
不動産クラファンは見せる価格を業者が決定する。業者の責任は大きい。
[6277] no name(2025-11-02 11:17:04)
ここは新NISAの掲示板だけど
[6275] no name(2025-11-02 10:59:38)
ちょいちょい、クラファン掲示板やのに
クラファンをディスって株いうてる人は
もちろん
ファングに全集中やろな?
[6267] no name(2025-11-02 09:38:31)
不動産に分散するならREITでいい
nisaで買えるし
高い利回りに釣られてリスクの高い不動産クラファンを選択するのは
投資ではなく投機
[6260] no name(2025-11-02 09:03:20)
不動産クラファン叩いとるやつはオルタナティブ投資という言葉をしらんのか
車の投資もその1つ
[6196] no name(2025-11-01 21:19:47)
たった5年で2.5倍になった
[6145] no name(2025-11-01 17:51:28)
いつか暴落するけど
それは今年か10年後か
ただ今買ってるのは
外国、個人信用、自社株かな
[6003] no name(2025-11-01 06:49:56)
たまたま投信が調子いい時期だからって、
他のことやってる人をディスるのはどうかと
ブーメランくらうよ笑
[6001] no name(2025-11-01 05:53:45)
去年も今年も+
金もバクアゲ
ソーシャルレンディングなんて
爆弾だらけでバカらしいって
気づかないのかな?
[5920] 5914(2025-10-31 20:12:18)
そんな金持ちなら多少の下落なんて誤差やん
[5914] no name(2025-10-31 19:55:23)
来年FANGに360ぶっ込むのってどうなんやろ…
[5556] no name(2025-10-30 19:41:11)
オール・カントリーは知らないけど
eMAXIS TOPIXインデックスは積立ニーサで投資できるよ
eMAXIS 日経225インデックスは成長投資枠でも積立でも買えるようですね
[5470] no name(2025-10-30 13:56:08)
日本株も入ってるインデックスファンドってほぼトピックスだから、NISA民には関係無い上昇
日経225インデックスなんて買ってるやついないだろ
[5459] no name(2025-10-30 13:01:30)
負ける確率が2割なら10回やれば2回は負ける
リスクってそういう事だと思う
[5401] no name(2025-10-30 09:26:16)
“投資家”桐谷さん、日経平均株価の爆上げ「恩恵を受けてないです」
[5307] no name(2025-10-29 22:04:32)
東証プライムの値上がり銘柄数は200。
値下がりは1394と全体の8 割以上を占めた。
横ばいは21だった。
自分の7銘柄全て値下がり
[5275] no name(2025-10-29 20:38:55)
ほんと上がりっぱなしだね
下がったら入ろうと思ってる人は
いつまでたっても入れない
[5236] no name(2025-10-29 17:30:25)
日経平均大幅プラス
TOPIXマイナス
[5232] no name(2025-10-29 17:23:16)
日本電気 好決算によりPTSで15.9%↑
[5173] no name(2025-10-29 11:09:31)
アドバンテス 大幅反発
想定以上の業績上方修正や自社株買いを評価
[5165] no name(2025-10-29 10:18:11)
きんでん(19%↑)
[5163] no name(2025-10-29 10:12:26)
関電工-新高値 きんでんとトーエネックが上方修正で急騰
電設関連に期待買い
[5128] no name(2025-10-29 06:29:56)
イビデン爆上がり(16.4%)
羨ましい
[4947] no name(2025-10-28 11:39:59)
日経平均ETFでも入れようかと思ったが、下がってるの見るとやっぱり入れる気にならないんだよなぁ
結局のところS&P500やってるし、無理しなくてもいいかってなる、、
そうするうちにまた日経が上がってきて、あーやっぱりあの時入れときゃよかった!と悔やむのがオチ
[4909] no name(2025-10-28 04:57:20)
日経平均株価、特別注意銘柄指定のニデックを除外
イビデンを補充
[4908] no name(2025-10-28 04:21:33)
霞ヶ関キャピタル---ストップ安
大規模公募増資実施による希薄化を嫌気
[4906] no name(2025-10-28 03:47:16)
ニデック、東証が特別注意銘柄に28日に指定
日経平均からも除外
[4784] no name(2025-10-27 17:35:50)
トランプ来日記念
[4747] no name(2025-10-27 16:07:22)
日経平均5万円超え、おめでとうございます。
[3627] no name(2025-10-24 19:51:21)
ドンマイ
[3626] no name(2025-10-24 19:50:48)
あーほんとだ、
すっんませんでした、恥ずかしー
[3624] no name(2025-10-24 19:45:26)
それはiDeCoな
[3622] no name(2025-10-24 19:42:12)
日本のNISAでも、定期預金選択できますが
金利がほぼ無いので、どの位の金額にもよりますが口座管理手数料で負けそうになります
といいつつ、税金の控除が欲しかったので私は当初全額預金選択にしてました
その後、タイミングを見てリスク資産に変更しました
[3594] no name(2025-10-24 19:03:28)
ニーサの元になったイギリスのISAって、株や投信の他に、預貯金でもできるそうだな
ほとんどのイギリス国民は預貯金にしてるんだとか
イギリスの銀行の金利知らないけど、日本よりか高いだろうし、無税で運用できるならみんなやるよな
[3396] no name(2025-10-24 07:40:01)
良かったですね。
[3320] no name(2025-10-23 20:37:16)
ニデック買わんで良かった、というか枠埋まってた
大型株にあんな地雷があるとはな
[2793] no name(2025-10-22 10:58:21)
金・銀ETFを購入しないで正解でした。
[2710] no name(2025-10-21 23:51:26)
短期で大負けは普通
長期で大したことないけど増えたも普通
人生模様ですね
[2655] no name(2025-10-21 21:20:05)
この相場で減らしてたらある種才能だな
[2298] no name(2025-10-21 09:50:20)
ポイント制度が改悪してNISA口座変えようと思ったら締切が9月までだった
また1年世話になるか
[1992] no name(2025-10-20 14:59:06)
損したくないのとお値打ちな個別株探すほどの頭がないので
インデックス下がるのを待ちます
下がらないい場合はNEXT FUNDS インド株式指数買います
[1978] no name(2025-10-20 14:09:32)
個別か高配当インデックス買えば?
[1975] no name(2025-10-20 14:01:30)
日経平均が4万9000円(10日以内に5万円?)
PER指数ベース(倍)は24.5後半
インデックスなんか買えない
買えるまで下がって
[1749] no name(2025-10-19 19:10:28)
太郎さんは、米国株を売ってヤマワケエステートのファンドを買えという驚の投資方打からな
[1540] no name(2025-10-19 11:22:44)
金は皆が下がる筈が無いみたいなことを言い出してるのが土地神話を思い出させる
[1509] no name(2025-10-19 09:12:00)
金・銀ETFを購入すべきか悩みどころ
[1429] no name(2025-10-18 23:43:06)
それは参考にしちゃいけんやつや。
[1427] no name(2025-10-18 22:43:10)
レバナス一本太郎
[1394] no name(2025-10-18 20:12:12)
5年前から延々と暴落煽りしているYouTuberおるよなー
まぁいつかは当たるけどよく続けられるもんだな
[1388] no name(2025-10-18 19:22:36)
VIXは約21まで下がりましたね。
影響は限定的でしょう。
[1371] no name(2025-10-18 18:56:08)
アメリカの地銀が不正融資かなんかで、令和のリーマン・ショック来るとか言われてるね
[1365] no name(2025-10-18 18:42:53)
金・銀ETFを購入すべきか?
[1311] no name(2025-10-18 16:28:50)
余裕資金、当面使う予定のないお金を投資に回しているんだから
全損しようが日常生活は良くも悪くも変わらないよね
[807] no name(2025-10-17 04:49:24)
トラウマから抜け出せるといいですね。
[757] no name(2025-10-16 22:53:05)
逆にコロナ暴落位しか知らない若い人は、暴落はすぐ戻ると認識してるから怖いものなしですよね
若いっていいなあって思いますね
[754] no name(2025-10-16 22:48:35)
平成バブルのトラウマから抜け出せないようですね。
[728] no name(2025-10-16 21:56:00)
むしろ買って忘れてるくらいの人が一番確率高いかも
[683] no name(2025-10-16 21:01:46)
知識があったら儲けられるって訳でも無いから、良いんじゃない
[676] no name(2025-10-16 20:56:33)
言えてる
[615] no name(2025-10-16 19:50:22)
でも無知ばかり
[604] no name(2025-10-16 19:31:00)
この掲示板はいいですね
お金が絡む話だとすぐ愚痴や自慢、マウント、憶測あたりで
埋め尽くされるけどここは割とまともな感じ
[599] no name(2025-10-16 19:23:11)
日本株だけは確かにやばいかも
下がったっきり30年最高値更新なしとか実際にあったんだもんな
[254] no name(2025-10-15 23:37:08)
バブルの申し子
リゾート会員権、ゴルフ会員権、株式
これらはバブルが弾けるとアジャパーになると歴史が証明している
今はAIバブルです
[89] no name(2025-10-15 19:34:47)
リーマンだけはやばい
最大60パーセント下落、6年回復に要してる
南海が来たら…
[82] no name(2025-10-15 19:15:03)
リーマン・ショックみたいなの来たらみんな等しくオケラになるけどな
[79] no name(2025-10-15 19:04:44)
投資って基本的に暇だからね
年に1〜2回の下げイベントを楽しみにするのは仕方ない
[9630] no name(2025-10-14 19:55:53)
おまえら騒ぎ過ぎなんだよ、情けないな
[9541] no name(2025-10-14 16:20:28)
去年の暴落は初日1500円くらい下げて、その後4000円位下げてたねー
[9481] no name(2025-10-14 12:22:36)
大した下落ではありませんね
な〜んだつまんねーの
[9431] no name(2025-10-14 08:42:47)
新しい総理が決まった時の株価が楽しみ
[9428] no name(2025-10-14 07:57:31)
日経先物:46,980.00 25/10/14 06:00
-640.00 (-1.34)
[9315] no name(2025-10-13 17:12:55)
下落は限定的ですね。
[9307] no name(2025-10-13 16:57:24)
トラtaco
[9292] no name(2025-10-13 16:17:09)
日経先物は落ち着いてきたね
何故?
日経先物:46,610.0
前日比:-1,010.00 (-2.12%)
[8941] no name(2025-10-12 16:04:33)
楽しみです。
[8932] no name(2025-10-12 15:24:57)
14日約定日ならまだマシだろう
ここから何段階か下がって行くから
[8930] no name(2025-10-12 15:13:08)
投資家の真価が問われますね。
[8914] no name(2025-10-12 13:53:52)
高市相場に乗ったらその夜にトランプ砲で撃沈か
すげえシナリオだな
[8874] no name(2025-10-12 12:40:45)
みなさん、ありがとう御座います
[8869] no name(2025-10-12 12:13:25)
投資信託の話だよ
注文入れた段階では買値はわからないよ
[8866] no name(2025-10-12 12:03:35)
約定価格は利確した瞬間の価格でしょ
約定日とかは手続き上の日時のこと
間違ってる?
[8814] no name(2025-10-12 09:35:02)
積み立てなら、今回の下落を気にする必要はないです。
[8811] no name(2025-10-12 09:18:44)
S&P500やオルカンは8日の15時半前に注文の物は9日の夜、発表の基準価額で約定される。
営業日の15時半が締め切りだからそれまでの買付、売却の注文は翌営業日の夜、発表の基準価額で約定される。
[8809] no name(2025-10-12 09:16:44)
積み立てですか?
[8789] no name(2025-10-12 01:53:39)
約定日…
調べてもないよ
楽天とsbiの場合は?
[8772] no name(2025-10-12 00:25:59)
約定日が何日かによる
約定日が14日なら暴落に当たってる
[8771] no name(2025-10-12 00:23:55)
sp500を8日の15時に利確して、15日に振り込みと表示されたら、
今回の下落は避けられるのですか?
15日の相場チャートによるのですか?
10日に下落したみたいですが…
上記は適当な例ですが、色々調べても21時までが締め切りみたいに
書いてあり、その前に売却?すれば、今回の下落は避けられたのですか?
[8699] no name(2025-10-11 20:02:23)
火曜な
[8698] no name(2025-10-11 19:58:03)
夜間対応できるのは先物くらいだからなあ
大半の人は月曜日におはギャーか
[8692] no name(2025-10-11 19:47:23)
額ではなく率で見た方が。
[8688] no name(2025-10-11 19:37:47)
ますますチャンスですね。
[8680] no name(2025-10-11 19:26:35)
去年の8/5がマイナス4451円で史上最下落でしょ
火曜日はそれ上回ったりして
[8679] no name(2025-10-11 19:23:30)
トラウマを解消しないとチャンスを掴めません。
[8678] no name(2025-10-11 19:12:12)
バブルは凄かったよ
200人程度のソフト会社で、朝礼でNTT株を買う社員を募集していたからね
87年のアメリカのブラックマンデーで下げたが数日で回復して日本はアメリカと違って株は絶対に上がるものだとマスコミも煽ったからね
[8677] no name(2025-10-11 19:09:11)
上がるともう下がるだろう
下がるともっと下がるだろう
いつも下がる気がしてます
[8667] no name(2025-10-11 18:28:47)
さあ買い場でございます。
[8654] no name(2025-10-11 17:48:12)
その収益って本当に事業の純利益なのかな
経常利益なんじゃないの
バブってる土地とか仮想通貨の利益入ってそう
[8649] no name(2025-10-11 17:24:36)
重工とかバブル期並やで
[8648] no name(2025-10-11 17:19:24)
早く人間になりたい
早く金持ちになりたい
[8647] no name(2025-10-11 17:17:20)
PER(株価収益率)
バブル期: 60
25.10.10:18.52
バブル期 3.23倍
[8637] no name(2025-10-11 16:40:41)
1989年12月 3万8915円
1992年7月 15,497円?
2年8ヶ月で1万5千円?
1万円は2002年?
[8618] no name(2025-10-11 15:05:48)
株価に影響出ないように100年以上かけて売るらしいがな。
[8615] no name(2025-10-11 14:45:19)
サラッと嘘を書くなw
1万円になったのは9-10年後だ。
[8614] no name(2025-10-11 14:42:20)
違う世界線で生きてはる??
[8613] no name(2025-10-11 14:40:23)
これから日銀のETFも売りさばかないと行けないのにどうすんだ
[8612] no name(2025-10-11 14:39:04)
ほぼ外人が買ってるんだから他に面白いおもちゃ見つけたらそっち行くだろう
[8611] no name(2025-10-11 14:36:06)
仮に日経平均3000円下がっても先月の18日辺りとかわらん数字
4月のトランプショックとは訳が違う
[8606] no name(2025-10-11 14:28:03)
不動産が異常に高値というのはそっくり
庶民の給料は当時よりむしろ下がってる
税金は上がってる
[8605] no name(2025-10-11 14:26:22)
1990も今も、物価も経済もほぼ変わってないが…
[8603] no name(2025-10-11 14:25:03)
1990年代はほんまのバブルやが、今はバブルじゃないだろ。
一緒にするには無理があり過ぎる。
[8602] no name(2025-10-11 14:24:12)
平成のバブル崩壊は38000円から1年もしないで10000なったし、その後高値更新するまで34年かかったんだよね
そこまで生きてないな
若い人はいいね
[8595] no name(2025-10-11 13:13:52)
チャンスが来ましたね。
[8565] no name(2025-10-11 11:33:06)
米国SP500:155%、先進国:144%、国内TOPIX:135%、新興国:108%
全世界(日本除く):66%、バランス8資産:56%、先進国債権:28%
全てeMAXIS Slim 6年前に色々買ってみた結果 参考までに。
[8516] no name(2025-10-11 07:11:32)
日経はもう海外勢のおもちゃだね
上げも下げも値幅が大きいほどいいんだろうて
[8511] no name(2025-10-11 06:59:38)
それでもまだ45000円台という、実態に合わないスッ高値という。
[8510] no name(2025-10-11 06:46:14)
夜間だけで3000円くらい下がってる
いい下がりっぷり
[8498] no name(2025-10-11 02:14:56)
大暴落してるな
[8449] no name(2025-10-10 23:25:24)
同じくバブル崩壊見てきた年寄りからすると
手出し無用だな
[8446] no name(2025-10-10 23:22:01)
日経って落ちるときは落ちるからナ
ずっと日経7000円時代を生きてたから今の値段は幻の様に思える
そこからそんな経済成長してないし
[8364] no name(2025-10-10 20:36:18)
一応上がっても下がってもついてけるロジック組んだつもりだからどっちでもいい。
大きく動いてくれればそれで
[8362] no name(2025-10-10 20:34:09)
おっとー?
そいつは面白いシナリオだな
[8252] no name(2025-10-10 17:30:46)
マジで高市総理が誕生しなくなる可能性出てきたのか
[8219] no name(2025-10-10 16:04:58)
高市相場は終わりました
[8214] no name(2025-10-10 15:57:18)
ガンガンと言うペースではないと思うけど、今でも金利水準自体は低いままだと日銀は
考えているだろうから利上げの方向は変わらないでは
米国景気は目に見える悪化は観測されてないと思うので、金利引き下がスピード
そんなに早くないかもねー
[8212] no name(2025-10-10 15:54:11)
公明連立離脱で日経大暴落!
[8147] no name(2025-10-10 13:08:47)
米国利下げが始まったのにホンマに日本はガンガン利上げしてくんか?
[7983] no name(2025-10-10 00:50:32)
日経新聞
新興REITに頭痛の種 金利高で利払い増加、再編呼び水に
[7921] no name(2025-10-09 20:59:11)
今日は下がると思ったが、上がってら〜⬆︎
たまには下がってくれないと、積み立てする度に高値づかみしてるような気がする
[7765] no name(2025-10-09 13:41:32)
列島改造計画以降の積極財政政策で、経済成長に寄与した政策ってあるのだろうか?
やらなかったら、もっと景気が悪くなっていたとの話は聞くが
金融政策も政府が負うなんて、本気で言っていたらいやだなー
[7763] no name(2025-10-09 13:33:29)
底がついてから始めたら?
[7579] no name(2025-10-08 16:01:08)
オルカン今更遅い?
[7559] no name(2025-10-08 14:34:58)
日経50000来たら記念に利確して何か買います
[7476] no name(2025-10-08 04:47:53)
eMAXIS 日経225インデックスとトヨタ株何処がリスクとリターンよいのかな?
[7472] no name(2025-10-08 02:12:26)
元本割れしても安く買える時が来たと思えば大丈夫
どうせ戻るから
[7329] no name(2025-10-07 18:23:44)
そこまで、含み益でたら暴落にも備えられるね
元本割れさえなければ最悪いいもんね
[7309] no name(2025-10-07 17:36:53)
ここで利確かな〜?ってタイミングのままずっと上がりっぱなし...
さすがに調整入ってくれた方が安心するかも
[7299] no name(2025-10-07 16:57:47)
新NISAから初めて、積立260万(SP500)
260万が+40で300に化けてる
放置プレーでいいかな
[7294] no name(2025-10-07 16:36:54)
旧NISAから積立を続けてきて保有したままにしてたけど、
1円円安になると1日で含み益が20万程度増えている
そろそろ利益確定するのが正解なのかな~
[7259] no name(2025-10-07 14:26:09)
とにかく異常な伸び
凄いことになりそう
[7246] no name(2025-10-07 13:47:13)
半年でこうも変わるとは
[7243] no name(2025-10-07 13:23:33)
どえらく増えたな
全国で歓喜の嵐か?
[7202] no name(2025-10-07 11:51:43)
含み益からちょいと引き出して、好きなもの買ってもいいでしょうか?
[7195] no name(2025-10-07 11:22:24)
爆増した
[7093] no name(2025-10-06 23:11:07)
奇遇ですね 私も4年で4000万くらい溶かした後2年で1300万くらいまで戻しました
何年かけても再現性のある方法さえ作れれば短期なら戻せますよ ファイトですね
[7034] no name(2025-10-06 20:12:31)
資産の80%ほどとなる、4800万円ですね
[7032] no name(2025-10-06 20:09:50)
残念
[7030] no name(2025-10-06 20:03:19)
個人向け国債10年(変動)でなく新窓販国債10年(固定)の方だよね?
個人向けの方で1.65%になるのは、10年金利2.5%にならなきゃならないよ
[7024] no name(2025-10-06 19:44:13)
新発10年物国債の利回りは一時1.675% 上昇やばい
来月個人向け国債10年物1.65%以上なら買います
[7010] no name(2025-10-06 18:50:34)
少額なんでしょ? 短期は痛い目みてなんぼです。ファイトファイトw
[6903] no name(2025-10-06 12:29:35)
全て溶けました。まさかの高市さんだけど、2000も上げるのもまさかだったよ…
[6870] no name(2025-10-06 09:55:38)
少し前にこの板で、
高市さん当選で上に跳ねると本当に狩られちゃう、って言ってた人いましたね。
生きててくれるといいけど
[6864] no name(2025-10-06 09:11:11)
日本株お祭り騒ぎたね
[6677] no name(2025-10-05 17:12:19)
恐らく食料品は今後10年で50%前後値上がりする
お金の価値がどんどん下がる
金やビットコインは高杉くんで買えない
クラファンはポンジばっかりで買えない
株は暴落の噂があるから買って暴落したら泣こうかな
[6352] no name(2025-10-04 17:23:40)
そうですか…現在はNISA月に1万積むのがやっとなので、まとめて入れたいなと思ったけど…
アクセサリーそのまま置いとくことにします
[6351] no name(2025-10-04 17:20:11)
NISAより金現物持ってた方が良いと思う
[6345] no name(2025-10-04 17:13:18)
昔買い物依存症で18金アクセサリーを買い漁ったのを段ボール箱詰め込んで放置してるんだけど、売りに行ってNISA満額投資しようかな…
[6340] no name(2025-10-04 16:57:51)
ダブルインバースとか買わない限り爆役だよ
[6275] no name(2025-10-04 14:49:07)
軒並み資産が爆増しとる
[6273] no name(2025-10-04 14:47:52)
自分が見ている投資節約系YouTuberは
[6241] no name(2025-10-04 12:24:11)
たまたまだよね 下がる年だったら逆だったわけだし
大金持ちでも借金してても死ねば同じ
方法論よりやりたいことをやって結果で悟ればいいと思う
[5398] no name(2025-10-02 02:03:08)
ビットコインと金はやってると言ってるね
書籍の印税、テレビ出演もしてる
会社補助で家賃5000円、上司が200本くらい水くれる
一億自体への驚きより、最後の1年で5千万だか増えたらしい
fxやデイトレには触れていない
[5397] no name(2025-10-02 01:52:09)
賢者の流儀、7年で一億達成、昨年6.5千万→今年一億達成
会社員、節約、家賃五千円、ユーチューブ収益、毎月30万積立、インデックスメイン
どうやるん、こんなの
どんなに収益あっても、月に30万といってる
俺は10万ながら、問題にならない上げ幅
なんなん、これ??
[3516] no name(2025-09-28 13:33:45)
当時は取得値で4000万強ぐらいでしたね(今は2000万まで減らした)
株が楽しいなんて言える人は儲かったら自分の実力、損したら何々の
せいみたいに思えるどこか他責的な人だけだと思う
新nisaは埋めて特定1800と合わせて3600万までは株にするつもりだけど
総資産1億強位の人間だとこのあたりが限界だと思ってる
[3507] no name(2025-09-28 13:12:53)
運用額が数百万なうちはいいけど、1000万越えてくると、その波に耐えられない人も増えると思う
何十年積み立てて資産数千万になった頃に大暴落来て70%減とかなったら精神崩壊する日本人増えるんじゃないかと思ってる
[3499] no name(2025-09-28 13:04:44)
間近でも4月とか一時期俺の株PF(非NISA含)
マイ転したぞ…ちなみに3月のピークからは
一気にマイナス500万円位になった
今は含み益800万だが…こんなもん真面目にやってたら
精神崩壊すると思って株の運用額の半分をクラファンに
移したため、4月からここにいます
[3492] no name(2025-09-28 12:45:37)
今はどんどん上がってるから面白いんだろ
年単位で下がりだしたら面白いとかの話ではなくなるけど
[3392] no name(2025-09-27 23:11:38)
面白い…とは?
[3183] no name(2025-09-27 14:54:15)
滑稽なのはわかるけど
やはり将来不安なのよ
それにマネーゲーム面白いし
[3176] no name(2025-09-27 14:18:19)
金はあり過ぎても揉める
現在の生活削ってNISA全力とかしてるのは滑稽だな
あんなのは余った金でやれば良い
[3141] no name(2025-09-27 12:53:07)
疎遠な親戚に相続されたくないから遺言で住んでる街に全額寄付するって残す人もいる
和歌山のドンファンがそれして揉めてるとか
[2975] no name(2025-09-26 23:50:42)
60以上高齢独身男性は生きているだけ
誰も相続すらしてくれない
[2948] no name(2025-09-26 22:02:44)
1人だと暇だから、酒飲みながらネットやゲーム(アルコールと運動不足)で健康が蝕まれて早死するってだけだろう
既婚なら孫と遊んだりするから忙しい
[2946] no name(2025-09-26 22:01:12)
どう考えても早逝した人は未婚の確率が
高い(適齢期前に死亡)というだけじゃない?
[2942] no name(2025-09-26 21:54:28)
ほとんどの奴はそうだけど稀に長寿の人もいるから、その時のための保険
[2926] no name(2025-09-26 21:24:32)
50歳以上でも71.4歳
年金受け取れるの僅かやな
老後のためのNISAとかウケる
[2923] no name(2025-09-26 21:22:13)
中央値な
67.2歳
[2868] no name(2025-09-26 19:07:39)
独身男の平均寿命は65歳って聞いたぞ
ギリギリアウトやな…
[2866] no name(2025-09-26 19:06:14)
わい44才、NISA始めて20年したら、おじいちゃんやん
間に合わない
[2862] no name(2025-09-26 18:54:50)
クラファンとNISAならNISAのほうがリスク高いと思うよ
まあNISAは単なる非課税口座だけど、ほとんどの人米ドル建ての投信買ってるでしょう
アメリカは破産寸前、米ドルを切り下げてアメリカの借金を帳消しにしようと活動してるみたいです
米ドル切り下げならばNISAの資産も…
[2858] no name(2025-09-26 18:46:57)
どうだろな
NISAが肌に合わない輩だらけだし
[2520] no name(2025-09-25 16:33:52)
からは、不動産クラファン投資家はNISAへ移行しそうだな
償還延長、被弾、棄損リスクなどの影響で
[2464] no name(2025-09-25 13:11:28)
有難うございます
盲点でした、調べてみます
[2461] no name(2025-09-25 13:06:59)
月あたりの上限があるのでできません
[2459] no name(2025-09-25 13:02:43)
積立投資枠ってあるじゃないですか
1回だけ120万を「積立設定で」、120万を口座から引き落として
2回目の積立を停止にすると、積立投資枠てしてカウントされますか?
質問をうまく説明出来ない素人です
[2294] no name(2025-09-24 21:00:08)
そこしか言うとこないのか
せめて自分の考えくらい持とうね(*^^*)
[2200] no name(2025-09-24 15:50:31)
50代かな?変なの語尾についてるね
頑張って
[2058] no name(2025-09-24 00:20:16)
茶化す気にならないような内容だったってことですよね。
ありがとう。私も成長したぜ(*^^*)
[1755] no name(2025-09-23 02:39:14)
あんたがガチな回答するから、みんな遠慮するようになっちゃった
読めないなあ…
[1354] no name(2025-09-21 22:15:03)
さん その理解にはちょっと問題があります。
以下、1315と1322を貼ってAIに質問した回答です。
AIも嘘ばっかりの時ありますが(笑)これは大丈夫だと思います。
ーーー以下AIの回答ーーー
はい、あなた(1315さん)の理解の方が正しいです。
ポイントを整理しますね:
積立投資(NISAやiDeCoなど)
→ 毎月一定額を積み立てて、その資金で投資信託などを購入していきます。
→ 運用益が出ると、その分も基準価額に反映され、さらに次の運用で元本+運用益の合計が増減していきます。
→ つまり「運用益が再び運用される」ので、これは 複利運用 と言えます。
1322さんの言う「基準価額が増えただけ」
→ 確かに基準価額は上下しますし、下がることもあります。
→ しかし、値動きがあることと「複利でないこと」は別問題です。
→ 積立や再投資をしている以上、たとえ一時的に基準価額が下がっても、仕組み自体は複利です。
つまり:
短期的に元本割れすることはあっても、積立投資の仕組みは複利である。
1322さんは「値動きがある」ことを理由に「複利じゃない」と言っているけど、それは誤解です。
[1322] no name(2025-09-21 20:34:25)
複利じゃないですよ
単に基準価額が増えただけで
下がることも有るんですから複利じゃないです
[1315] no name(2025-09-21 19:58:52)
2019年4月から初めました
NISAじゃなくてiDecoなんだけど長期積立で内容としては同じかな
積立なので計算がよく分からないですが触ったことないので複利です
元本割れは運良くなかった
最初期はあったかもだけど気づかなかったです
[1299] no name(2025-09-21 19:13:26)
複利って実感はあるの?
暴落時は実際のマイナスを経験した?上手く言えないけど、利益の積み重ねがあって
暴落時には元本割れは経験した、してない?
[1295] no name(2025-09-21 18:55:17)
過熱感
[1290] no name(2025-09-21 18:34:52)
137%はすごい!
実体経済が6年で137%成長してるわけじゃないから、どれだけ実体経済と株価が乖離してるかって事だよねえ…
[1128] no name(2025-09-21 10:26:09)
まだ6年ですね。
利益は137%って出てるよ
[1041] no name(2025-09-20 20:23:37)
で…10年やってどのくらい増えたのさ?
[770] no name(2025-09-20 00:22:23)
なるほどそういう感覚なんですね。
私の感覚だと短くても10年て感じだったのでびっくりしました
人それぞれですよね
[766] no name(2025-09-19 23:54:20)
途中で家買うとか車買うとか別荘買うとか、必要になったら崩すしそんなものじゃないの?ガチホが正義ってYouTuberに影響され過ぎなんでは…
資産形成は何も株や投信だけでもないのだし
[762] no name(2025-09-19 23:38:11)
2024年調べで投資信託の平均保有期間は全ファンド平均で2.9年だそう。
びっくりした。みんな握力なさすぎだーww
[761] no name(2025-09-19 23:33:59)
日経平均で言うと1990年の最高値を更新したのが2024年だらねー
30歳で買った人は64歳でようやく戻ったことになる
その間はずっとデフォルトしてるのと同じようなもんですね
これは極端な話で、積立とかならまた全然違うだろうけど、
やっぱりオルカンやS&P、先進国あたり選ぶのが吉ですよね
[736] no name(2025-09-19 21:46:46)
歳以下の若い人は下げてもすぐ戻る相場しか知らないもんね
40歳以上だと日経10000切って何年も7000円とかで停滞してた時代を見てるから絶好の買い場〜とかならないだろうな
景気悪くなるとすぐ無配転落とかなるからあっという間に暴落するしね
[713] no name(2025-09-19 20:15:04)
仮に日経が10000台なったとしても絶好の買い場でしかねえわ
[678] no name(2025-09-19 17:45:02)
日銀の売り浴びせが100年続くのか
[677] no name(2025-09-19 17:39:13)
100年売られ続けるターン
[676] no name(2025-09-19 17:36:49)
いよいよ来週からアベノミクスのツケを返して行くんだな
100年計画でw
[663] no name(2025-09-19 16:42:27)
日本株は崩れだしたら30年間戻らない実績があるからの
45000まであげたのも日銀のETF買いという裏技だしなー
[661] no name(2025-09-19 16:34:40)
まあ大暴落はないと思うけどちょっと上げたら売り、ちょっと上げたら売りで45000が天井なんだろうっていうのは分かる
[657] no name(2025-09-19 16:21:15)
出口ないまま黒田がやりすぎた
国債もそう
Gpifも結構持ってる
残念ながら、ガラはこないと思うぞ?
[655] no name(2025-09-19 16:06:46)
国が新ニーサ作ったのも膨れ上がったETFの出口を国民に負わせるため
計画では100年かけて売るとか言ってたけどガンガン売ってくると思うわ
これが狙いなんだもん
日経10000代もあると思うよ
大多数のETF持ってる国がこれから売り浴びせて来るんだから
[639] no name(2025-09-19 14:22:57)
乱高下のトリガーになってくれるかな
タイミング的には期待できる
[638] no name(2025-09-19 14:16:30)
おっ!
そっちから来たか!
[634] no name(2025-09-19 13:20:15)
株価が連日上昇していたが、日銀ショックで暴落!
[539] no name(2025-09-18 22:33:51)
あ、もちろんNISA枠での話じゃないです。
日経225に絡む話ってことで
ごめんね
[534] no name(2025-09-18 22:30:05)
NISA枠で短期トレードしてる人いるの?
嘘やろ
[533] no name(2025-09-18 22:28:42)
「トリプルウィッチング(Triple Witching)」は、主に米国の金融市場で使われる用語で、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、個別株オプション取引の3つのデリバティブ取引の取引期限満了日(決済期日)が重なる日のことを指します。この現象は年に4回、3月、6月、9月、12月の第3金曜日に発生します。
この日には、取引量が増加し、市場のボラティリティ(価格変動性)が大きくなる傾向があります。これは、投資家やトレーダーがポジションを調整したり、決済を行ったりするために活発に取引を行うためです。「ウィッチ(魔女)」という名前は、市場がこの日に「かく乱される」様子を表現したものと言われています。
日本では、類似の現象として日経225先物やオプションのSQ(特別清算指数)算出日がありますが、トリプルウィッチングは特に米国市場特有のイベントとして知られています。長期投資家にとっては一時的な変動要因として捉えられることが多く、短期トレーダーにとっては注意が必要な日とされています。
[509] no name(2025-09-18 21:43:45)
総裁選は確かに反転タイミングへの影響大きそうですね。
頑張ってください!
私も何度も焼かれて自分の判断じゃ無理だと思いMT4で判断自体を自動化しました。
だって勝てないんだもん。笑
[498] no name(2025-09-18 21:33:59)
まあトリプルウイッチングは知ってるよ。ここで反転なら有り難い。
総裁選が終わるまでトレンド継続なら苦しい。
もっと苦しいのが高市さんに決まって更に跳ねるパターン。
これだと本当に焼き尽くされてしまう…
[484] no name(2025-09-18 21:13:05)
日経も7割は海外勢の資金だからね。
19日~20日の米国株トリプルウイッチング(検索してみてください)を
反転のタイミングとして意識している人は多いと思うよ。
それまではひたすら逆張りで売ってる人を焼き尽くすのが定石なんでしょう。
[478] no name(2025-09-18 21:01:31)
今のうち日立と東レ買っとけよ。日立は長く揉んでるし、東レは割安。これから長期で需要ありまくりだから。買ってそのまま5年ほっとけば上にぶっ飛んでる。
[461] no name(2025-09-18 19:55:50)
日経225で幻のSQ値を付けたから下げと思ったんだけどね。
貴方の言う米の指標で反転になったら嬉しいよ。
[440] no name(2025-09-18 19:01:24)
おっしゃる通りなので謝らないで下さい(汗)
新NISAが始まったときに長期積立用とは別に色々買った投信を今お金が入り用で徐々に解約してまして、プチ暴落に当たってしまってNISA損切り民になってしまい
やはり長期しか勝たん、ですね
[431] no name(2025-09-18 18:55:11)
個人的にはNISAって長期積み立て一択だと思っています
私の場合は年金として見ていて65歳になるまで一切干渉しないつもりです
人それぞれだと思うけど、
少なくとも損切りする状況は、そもそも始める時の想定が間違っているのでは?
と感じてしまいます。すみません。m(__)m
[429] no name(2025-09-18 18:47:23)
前日はプラスだったんで、大丈夫かなぁと思ってたらみごとに底で売ってしまいました
投信は約定価格を読めないので、長く持つつもりがなければ気軽に買ってはいけませんね(戒め)
[426] no name(2025-09-18 18:42:31)
NISA損切り民って本当にいるんですね^^;)
嫌味じゃないです
どんなことでも経験だと思うので
[423] no name(2025-09-18 18:34:04)
タイミング悪くて数百円だけどNISA損切りしてしまった
なんか爆上げしてるしもう少し待ってれば良かった(結果論)
[421] no name(2025-09-18 18:31:16)
それは日本
米は第3週ですよ
最近は日本株も米の指標やタイミングを基準にした方がいいと感じてます
[409] no name(2025-09-18 18:22:13)
9月MSQって先週だよ?
[407] no name(2025-09-18 18:19:34)
相変わらず上がりっぱなし
下を見てる人をしっかり焼いてから下がる気なんだろうな
9月MSQでの反転期待ですね
[228] no name(2025-09-17 19:22:54)
今日約定で微妙なアクティブファンド売ったんだけど、中値が円高だし損切りで終わりそう
[9591] no name(2025-09-15 16:07:57)
ありがとうございます
[9564] no name(2025-09-15 14:11:41)
S&P500の積み立てであれば、「iGrow」です。
[9553] no name(2025-09-15 13:46:28)
楽天証券でsp500やる場合、Googleストアに楽天証券アプリが四種類あるけど
何を使えばいいの?
性格の問題で、sbi証券のパソコン版ホームページとか
ゴチャ感が嫌で、なんかインデックスやるのに、
ウェルスナビみたいな簡素な見た目のアプリしらない?
[7736] no name(2025-09-09 09:03:38)
そう考えると短いスパンだったね
政治なのにそれでいいのか
[7675] no name(2025-09-08 22:04:18)
去年の石破さん就任で爆下げ
今回の石破さん退任で爆上げ
[7460] no name(2025-09-08 09:45:58)
また日経爆上げ
そろそろ下がると思って売り入れてる人が
狩られてるんだろうなあ
[6475] no name(2025-09-04 12:36:55)
含み益は幻で含み損は現実って言うけど、
正しくはどっちも幻だよね
[6457] no name(2025-09-04 11:44:43)
株は値動きがあるけどクラファンはそれがないから両方やるんだろう
[6170] no name(2025-09-03 07:49:46)
結局積み立てニーサだけ地道にやってれば良い物を暇だから個別や暗号資産やら手を出すから失敗するんです。結論は積み立てニーサで株とゴールドの投信を買ったらいいと言う事。
[5530] no name(2025-08-31 11:14:58)
所詮含み益?
実態として利益では
[4199] no name(2025-08-27 16:25:47)
利確した。300万の利益。
[4127] no name(2025-08-27 10:24:43)
新NISAの積立額を増やしたいのでクラファンの投資額を減らしたいと考えているが、新NISAは所詮含み益であることを考えると、クラファンの分配金てありがたいんだよなあ
あーージレンマ、、
[3167] no name(2025-08-23 11:42:12)
「ゾーン 相場心理学入門」は素晴らしい本ですね。
※ 最大300件まで表示しています。