カナメ先生
大事な資産を年3~5%で増やす技術を学ぶ場所
ソーシャルレンディング投資の学校
ブログ(1021)掲示板SL事業者ランキングファンド検索運営者紹介ふどクラ研究所

ソーシャルレンディングの3つのタイプ!貸付型、マーケット型、オークション型

初回:2018年5月21日 | 更新:2022年7月1日 | 執筆:カナメ先生
ここがポイント!
  • 日本で普及しているのは「貸付型・ファンド型」のみ。
  • マーケット型は市場原理を活かした公平な仕組み。
  • オークション型は個人個人の判断を重視したソーシャルな仕組み。
ここではソーシャルレンディングの3つのタイプについて説明しますが、実際に日本で普及しているのは「貸付型・ファンド型」のみです。

ソーシャルレンディング投資をはじめるうえで詳しく知る必要はありません。

(1) 貸付型・ファンド型

「日本の文化に合わせて開発された最も手軽な仕組み」

借り手借入金額、企業情報、事業計画を提出する。保証人や担保を立てることもある。
運営審査の上で金利などを決定し、ファンドとして資金を募集する。
貸し手条件を見てファンドにいくら出資するかを決める。

日本の文化や状況に合わせて生まれたソーシャルレンディングの新しいカタチです。

貸し手は案件を選んで金額を決めるだけなので、マーケット型やオークション型に比べると手軽に貸し出しを行うことができます。

(2) マーケット型

「市場原理を活かした最も公平な仕組み」

借り手借りたい金額と個人情報を運営会社に提出する。
運営提出された個人情報と信用情報機関からの情報を元に格付けを決定する。
貸し手融資対象の格付けを参考にして、金利と融資額を提示する。

多数の借り手と貸し手の要望が市場(マーケット)に投入されることで、貸し借りがタイムリーに成立していきます。

市場原理によって金利が公正に決定される仕組みがマーケット型の魅力です。

(3) オークション型

「個人個人の判断を重視した最もソーシャルな仕組み」

借り手借り入れの目的や自身の信用度をコミュニティ内でアピールする。
運営システムを提供するのみ。格付けや金利決定はしない。
貸し手貸出利率と金額を提示する。最も低い利率を提示した人が貸し出しを行える。

一般的な信用格付けや相場に左右されないため、個人の信頼性やアピール方法次第で低金利での資金調達が可能です。

また、家族間や友人間における貸借にも活用されています。

カナメ先生
この記事を書いた人
21歳から投資をはじめて投資歴23年。ソーシャルレンディング歴8年。運用資産4億円以上。
IT会社経営、薬局経営、新築アパート投資、株式投資、REIT投資、クラファン投資などの幅広い経験が武器であり、「凡人なりに出来ることをコツコツと堅実に行うこと」がモットーです。
ソーシャルレンディング格付けランキング
基本編の記事一覧

1 ソーシャルレンディングとは?
2 利回り7.0%という衝撃
3 どれぐらい儲かるのか?
4 初心者におすすめのSL事業者
5 どんな人に向いているのか?
6 どんな会社がお金を借りているのか?
7 ソーシャルレンディング業界の貸し倒れ実態
8 3種類のファンドタイプ
9 ファンドの選び方&チェックポイント
10 投資や分析が苦手な人のためのSL戦略
11 最適な分散投資のやり方
12 ソーシャルレンディングの税金
13 世界のソーシャルレンディングの歴史
14 日本のソーシャルレンディングの歴史
15 会員登録の手順や注意点
16 実際に投資するまでの手順
17 ソーシャルレンディングの3つのタイプ

一言掲示板 : 情報交換、改善希望、質問など
ソーシャルレンディング格付けランキング
Twitter